- なんでも
- 亀
- 23/02/06 08:36
皆さんもそんなものですか?
去年から住んで無いマンションの維持管理などもしてて子供の学費以外にもそういった要因はあるんですが。
維持管理の理由は旦那の転勤についてきたからです。
去年まで貯金できていたのに今年になり足りなくて貯金を崩す日もあります。
皆さんもそんなものですか?
去年から住んで無いマンションの維持管理などもしてて子供の学費以外にもそういった要因はあるんですが。
維持管理の理由は旦那の転勤についてきたからです。
去年まで貯金できていたのに今年になり足りなくて貯金を崩す日もあります。
盲点だった。家計で賄うって思ってたけど一気に不安になってきたよ。
すごく勉強になりました。
車買おうと思ってけど節約します…田舎の新興住宅地で周りは3人子供がいて比較的新しいファミリーカーに乗ってる家庭が多いです。
子供のために頑張ってパートします。私が家庭の事情で進学できなかったから子供には進路しっかりと選ばせてあげたい。都会、羨ましいです。家買ったのも後悔してます…
うちも3歳差で今私大1年と私高1年。子育て人生の中で一番お金使ったと思う!
>>144
補助なしか。きついね
うちもお金ばかり出ていく。
まわりの人はまだ子供たちが小学生以下の人ばかりで家を買うーとか、毎月15万のローンとか言ってるの聞いてこれから大変になるのに凄いなと話を聞いてるわ。
同じ仕事してるから年収もたいして変わらないのに身の丈に合わない家を買ってることに驚く。
ここ見てたら改めて貯金頑張らなきゃいけないと思ったよ。
維持管理あって私立高校に下中学生ならそりゃかかるわ
そうだよ
うちは大学と高校でカツカツだよ
さらに旦那が単身赴任でダブル生活費がかかってる
積立はしてきたけど、足りない…
あと数年は贅沢できない
>>144 あと、年に一回教科書代2万くらい?だったかな?と、ちょいちょいと年に数回補習費用もかかる。
>>135 うちの子は私立高校ですが、入学金に26万くらい、制服は冬と夏と体操服とか合わせて162000くらい、授業料毎月52000(タブレット代含む)無償化、補助全くなし。 電子辞書も3万弱、自転車通学だから15万で自転車買って、部活の費用一度3万くらい。 後は塾も6万くらいで行かせてます。
>>137
修学旅行二つのグループに分かれるってこと?
女の子は自身の生活費がかかる。
友達とランチとか、ディズニーとか、コスメとか。
洋服もすごい値段のもの選ぶし。
勉強してる身でバイトさせるわけにもいかないしね。
うちもそんなもんだよ
一気に子供にお金かかるようになったなーとつい昨日思ってた所
毎月にするといくらかかってるんだろうと思って計算したら、毎月20万も支払いがあった
それは必ず必要なお金で、来月学校で海外研修あるんだけど、そういう別にかかるお金があるしどんどんお金出て行く
うちの子の高校は私立でも学費安い所だけど、他はもっと高いしみんなもっとかかってるんだろうしすごいなーと思う
>>139
食べる物着るもの、光熱費や交際費も親のコントロールが効かなくなって膨らんでいくのよね。
ちょっとズレてごめん。
みんなの読んでたら西松屋でアンパンマンプールバッグやサンダルをシーズン終わりに100円で買ってたの思い出しちゃったよ。
中高生なんて靴も鞄も13,000円以上。西松屋なら数百円で済んでたTシャツも5,000円以上の好きなものじゃないと見向きもしない。
アンパンマンで喜んでたくせにさ。
>>118
上が公立高校で2ヶ月に一度授業料と教材費などで3万くらい引き落とし。修学旅行は沖縄7万ほど。
下が私立高校で授業料その他で月5万引き落とし。修学旅行は北海道10万くらい。男子校は安めだった。
>>118
私立
うちの子の場合は授業料が65万で入学費が25万ほどでした。
修学旅行は国内海外と選べ20から50万くらいだけど、これは積立か一括払いか選べる。
それ以外は系列によって実習費や専門教科書を買うので30万や60万ほどかかります。
後は定期代なども意外と高くつくんだよね。
うちは無償対象外なのでこんな感じです。
高校・大学生になると、出ていく桁が違うよね
コロナ禍で中止になってた大学の研修という名のゼミ旅行が復活すると、授業料と別に国外だったら数十万単位で出ていく
うちの子は国内外のゼミ研修年に4、5回あってた。
あれはキツかった
>>118
あげ
そりゃあそうだよ。
支出は上がるのに給料上がらないってどういうこっちゃ!!
育てにくい世の中。
貯金があるだけ、マシだ。
>>120
な、75万ー!??
子供1人500万は高校卒業までに用意できる予定で、中、高は家計から賄うつもりだけど急にすごく不安になってきた。一体どれくらいかかるんだろう。
本当にお金かかるよね。
私は外食一切しなくなった。
自分の服なんかもほとんど買わない、買うとしてもファミリーセールの激安特価のみ。
コンビニに無駄に寄らない。
等々、節約生活だよ。
4月からは大学生と高校生になる。
うちの子たち少食だったからご飯も2合炊いても余ってたのに、、今や4合炊いてます。
年齢に比例して金額も上がっていきますよね。
教育費は勿論だけど光熱費や食費もあがり、旅行も大人料金になるし。
中高からはお金がかかるようになる。
大学生になると、貯金が底をつくレベルに出ていく。
うちの子私立です、流石に今コロナで修学旅行は国内ばかりです。が、タブレットも電子辞書も買ったし本当にお金かかりますね。
>>124
同じ高校の中で行き先が選べるのよ
沖縄、グアム、ハワイ、ドイツだったかな?
だから誰がどこへ行くかすぐわかるの。
>>110
子供1人育てるのに何千万って昔から言われてるのに覚悟して産んだんじゃないの?
>>120
長くても中身は体したことなかったけど沖縄選んだら貧乏扱いって高校にもなって誰が何いってんのかとか耳にも入らないし気にもならなくね?
第一沖縄修学旅行の県に失礼だわw
うちはフランスだったけど公立だと沖縄行く高校多かったよ
>>101
バイト出来る高校で推薦枠で進学って中堅以下の公立校でしょ。
推薦で使える大学も近所の人は知ってる程度の大学がほとんど。
幼稚園、保育園よりお金がかかる
医療費無料も地域によって違うよね
>>110
同じ事思った。少子化対策、こういう事も視野に入れて欲しい。
>>118
都道府県と学校によるんじゃない?あくまでもうちの子たちの場合だけど
公立なら学校に払うお金は年10万くらい。
制服もブランド物じゃないならお安く済む。男子は学ランのところもまだある。5万くらいでまかなえたはず。
電子辞書は買わされたけど(2万くらい)、タブレットは買わされてない(学校から全生徒に貸与アリ)。
修学旅行もそこまで遠くない(10万くらい)。
私立は授業料無償といっても一旦立て替えないといけない高校もある。うちは入学金75万払った。
本当に無償なのは授業料だけ。
制服がとにかく高い(とくに女子)1式揃えたら10万超える。制服(ブレザーだけで3万した)、制カバン、制靴、制靴下、制コート、何故か二種類ある女子のスカート、などなど。
タブレット買うの必須(しかもiPadの第7世代以降で64G以上)コレが8万くらい
寄付金一口一万円から、なるべく3口以上で毎年要求される
夏季合宿・冬季合宿必須で参加費用が各10万
山の中にある合宿所で勉強強化合宿。
修学旅行は行き先が選べて近場は沖縄だけど、あとは海外。沖縄を選んだら貧乏扱いされる。
紙おむつ代お金かかる〜って言ってた時が懐かしいよね。
大きくなるほどお金かかる。
お金かかるよーだけじゃなくて高校の公立、私立で月どれくらいお金かかるのか具体的に知りたい。
>>104
お金かかるかかからないかの話でしょ?
大学費用貯めてるから大丈夫って意味不明なんだけど…
中学生になったら、大人料金にもなりますよね
そういうのも加算される
中学に入ったら、なんで苦しくなるのかって書いてある人居たんだけど、地域によるかもだけど、うちの地域は習い事の大会の成績や部活の成績を内申書に書いてもらえるから、辞めるとかむしろ中学ではできなくて、塾行かせて勉強の強化と、英検漢検数検取って、習い事や部活でそこそこな結果を出してってやってるからけっこうお金かかりますよ。
子供は私立の推薦してもらえたらいいなって言ってるから尚のこと他の子より勉強以外のプラスアルファ稼いでます。 地域によっては勉強だけ強化できたらいい地域もあるんでしょうけどね。
そうそう、だから私はダブルワーク始めたよ
親からも貯金出来るのは小学生までの
12年間だから、しっかり貯めるように
言われたよ。
後の10年間は特に大学で掛かるけど
年収も上がるから、うちは何とかなった
大学からはご家庭それぞれなのかもしれませんね。
親は初期費用位であとは
奨学金+バイトで。
だったら、それ程大変でもないでしょうし。
全額積み立てで賄えて
それを使っていくのなら、
もう積み立ても出費もないから
一気に楽になるのかも
同じく
そうとは聞いてたけど本当びっくりするほどお金が消えていく
老後なんて無理すぎる本当安楽死させてほしい
中学なったら学割はあっても、地味にいろんなものが大人料金になっていくのも、地味に小さくない。
成人まで子供料金でもよくない?
大学生二人だけど働いても働いてもお金が羽が生えたように飛んでいくよね。いつまでなんだろうかと辛くなるよ。
貯金できるのは小学生までだから、それまでに貯めれるだけ貯めないとだめだよね。中学からは湯水のごとく出ていく一方。
>>70
小中は大差ないですね。
あるとしたら中学になってから映画、ボーリング、友達と外食などが増えた。うちの場合わ。
>>101
今の時代バイト禁止の高校多いからね
中高大と3人いるけど1番は大学生だな。
しかも一人暮らしだから仕送りや家賃などで15万と学費だからね。高校は私立だし中学生は公立だけど塾と習い事で5万くらいだしもう凄いよ笑
>>93
大学の入学金とかは貯金してるし、学費は普通に家計費から出せるよ。
塾代いらなくなるし。
中高は家計費で出せるけど、塾もお稽古ごとも倍々で高くなるから、素直に高いなーって思うけどなあ
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。