- なんでも
- フォークランド諸島ポンド
- 23/02/05 22:26
男性は喪服でもオッケーらしいけど。
男性は喪服でもオッケーらしいけど。
喪服は男も女もダメだよ。
見た事ない
喪服じゃなくて礼服ならオッケーだよ。
>>168
>礼装のワンピースにモノトーンツィードのジャケット
いま合わせてみたけどなんかちぐはぐ
生地のせいなのかツィードのジャケットが浮いてしまって無理です
礼装のワンピースならやはりセットの上着、ツィードのジャケットなら中はブラウスとスカートだわ
>>172
喪服はお葬式の時に着るものだから
>>177
それ、ママスタでよく書いてる人いるけど。
実際にはコサージュつけている人多い。
コサージュつけてる人、見なくなったなぁ
>>173
マットな漆黒か、ツヤツヤテカテカ華やかなな黒かだよね。
>>169
ジャケット喪服はあかん。せめてワンピースのみ
>>172
当たり前じゃん笑
でも、コサージュや装飾なしのブラックフォーマルと喪服の区別つく人ここにいるかしら?
男性でも喪服はだめだよ?
あまりフォーマルとかちゃんと着る文化のない地域や家だと、混同するのかもしれないけど、喪服とブラックフォーマルの黒は違う黒だよ。
喪服と礼服って全く別でしょ?
喪服って1人歩いてるだけでも「葬式帰りなんだろうな」って分かるから凄いよね
>>168
フォーマルアドバイザー 笑
マナー講師ぐらい眉唾ものの肩書き
「わたくしの言うこたがフォーマル(マナー)の基準です」的な?笑
幼稚園の卒園式で先輩ママから「厳粛な式だから礼服で」と言われて礼服にコサージュで行ったよ。周りの人も先生も礼服だった。
園長だけ明るめスーツだったけど。
>>168
その「礼装」=「喪服」でもいいのですか?
喪服黒のジャケットにコサージュでもいい?
礼装のワンピースにモノトーンツィードのジャケット
でも大丈夫です。
コサージュ等で少し華やかにいたしましょう。
元 フォーマルアドバイザーです。
>>165
差別はおかしいね。ごめんなさい。
区別かな?
(1)喪服
喪服は、葬儀や法事などに出席する際に着る礼服です。
昔は白が喪服とされていたため、喪主や喪主の配偶者で和服の場合に白を着ることもありますが、今では黒が一般的です。
格式としては正喪服、準喪服、略喪服※の3つがあり、葬儀等における立場や場面で使い分ける必要があります。
(2)礼服
礼服は、冠婚葬祭等の公式の場で威儀を正したり敬意を表する場合に着る服で、フォーマルウェアともいいます。
格式としては正礼装、準礼装、略礼装、平服の4つに区別され、こちらも場面に応じて使い分ける必要があります。
ということで、礼服の中の1つが喪服という位置付けになります。
よくわかんないよねー喪服と礼服ってさ
夏に神事(奉納、お祭り)があって、自治会の役員で参列したとき。近所のジジババに聞いたら礼服でって。私は無難に黒のスーツで参列したんだけど
ジジは喪服に白ネクタイ、ババはみんな喪服で華やかにしてる人いなかったよ。私と同世代40代のママさんも喪服だった。ストッキング黒の人もいたし。
卒業式とは違う行事だけどさ、喪服と礼服って、なにで差別してんだろ。
人が何着てても別に気づかないや
母が見たいのは子供の事だけだよ
本物のバカばっか( *´艸`)
近所にある仏教系の私立校は、お迎えも行事も常に全身黒が決まり。まさに、喪服みたい…といつも思う。
学校や園によるんじゃない?
うちは普通のところだから、喪服よりかは華やかな感じが多いよ。喪服って首も詰まってたり、スカート丈も長め、ひだも控えめよね。別にセクシーにとは言わないけど、新しい門出のお式なんだし、ちょっと華やかさはほしいところかと。
お着物の人もいるよね。
>>147
あなたの記憶違いじゃない?
喪服じゃなくてブラックフォーマルか礼服って言われたんじゃない?
喪服で卒園式する保育園なんてクレーム殺到するよ?
>>159
パールは葬儀?
パールこそ格式とマナーが備わっているジュエリーですよ
慶弔どちらにも使えますが、弔事のときは大粒でないものをつけます
卒業式はしっかり礼服のほうが私はいいと思う
パール使うと葬儀みたいだから、ダイヤにするとか、コサージュやブローチにするとか
ストッキングは肌色、靴は黒
バックは光沢のあるグレーにしたよ
喪服のワンピースにオフホワイトのジャケット羽織るつもりだけど。
それかオフホワイトのワンピースに喪服のジャケット。
着てオッケーの地域に住んでるけど、当たり前にオッケーで生活して来たから、誰もアレンジなんかしない。そのまま着てる。コサージュとパールネックレスしてるだけだよ。
私は別の地域出身だから、絶対着たくない派。見た目が嫌。
何事にも理解が追いつかない人っているよね
見た人が喪服だ‥とわかるようなブラックフォーマルは止めておいた方が無難。
着物以上に別の意味で目立つよ…。
センスいい人なら黒のワンピースにアクセサリーとかストールとか合わせてうまいことやれるのかもね。
でも喪服ってボタンも光らないように布でくるんであったり、布地も光沢ないから見ればわかるんだよね…
喪服に見えないようにする工夫のためにお金と労力かけるなら一着買った方が早いと思う。
喪服ってブラックフォーマルだからいいと思うよ。
ありって言われても嫌だわ。
どんなに良いものでも葬式にしか見えない。
>>147
上が言えば従うだろうし、先生方はそれでもいいんじゃない?
ぴよぴよ
男性でも喪服の人なんていないわ。
>>123 60代とかの親世代がそれ言いがちだけどそんな人いない
横から失礼いたします。
昔保育園で働いていた時の話しになりますが、卒園式や入園式は黒のスーツ(喪服)で統一してました。スーツ代を職員の負担にさせたくないという当時の理事長の計らいでした。(喪服は1着揃えておくといいという)
ともだちの働いてる保育園は晴れの日ようにスーツやワンピースを揃えたり、地味にお金がかかるといっつていたので今ならば喪服で統一も一理あると理解できる。
>>145
新たに買わずに済むならそうしたい、ってことなのかな。
正直ブラックフォーマルと喪服の違いどうでもいい(笑)
主の聞きたいことから話しズレてない?
喪服は葬式や通夜で着る物だから、別で用意した方がいいと思う。
次は入学式あるし、入学式でも使えるワンピースだとジャケット変えるだけでいいからラクだよ。
>>ブラックフォーマルとは、冠婚葬祭で着用する「礼服」を指すので、結婚式や卒業・卒園式などのハレの日にも着用できます。
と書いてあるコラムあったよ。
他にも文言は違うけどそんな意味の事が書いてあるサイトがいくつかあった。
>>32
上がってたよ
>>94
ブラックフォーマル=喪服 じゃないんだよー
>>139
ブラックフォーマルって書いてあったよ
男性についてだけど、黒の礼服?に白ネクタイ?で結婚式とか卒入学式に出るって、平成前期で絶滅したと思ってた
都内だけど、そんな人みかけないから
うちは白のネクタイすら持ってないのに
ここみて、卒入学式で父親の礼服着用者が結構いるって知って、やっぱり地域歳あるわと思った
主はママスタできくより、身近なママ友に聞いたほうなよくない?
>>138
それ礼服だよ。
ブラックフォーマルじゃないよ。
>>136
ブラックフォーマルが高すぎる?
安くて1万とかからあるよね。
ややこしいから今ググッたけど。
うちの地域は幼稚園も小中も礼服が多いよ。
だから楽。地域によるよね。
>>131
ブラックフォーマルは総称ではないみたいよ。
ブラックフォーマルは最高格で慶弔可能。
礼服と喪服はブラックフォーマルより略式らしいわ。
昔は礼服ってブラックフォーマルのことだったりしたけど、今はブラックフォーマルは高すぎるから、略式の安めの礼服と喪服ができてるらしいよ。
ブラックフォーマルと礼服の違いって他人が着ててもぱっと見わかるもんなの?
礼服のことかな?
うちのところは半数くらい礼服にコサージュだよ
でもママスタ見ると卒園式に礼服ありえない!派も多いから地域によるみたい
周りに聞くと良いかも
>>132
それでいいと思ってたし、うちの地域はほとんどそんな感じだった。
コサージュつけて、鞄の金具アリで、真珠のネックレスは細い2連のとか。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。