お返しないの?って言われたんだけど。

  • なんでも
  • 22/12/08 09:15

先月男の子を出産しました。
たくさんの方からお祝いもらったのですがなかなか内祝い買いに行く余裕もなくてまだ渡せていません。
そしたら昨日義母さんから「内祝いまだないの?かれこれ1ヶ月経ってるのよ。そういうのは普通1ヶ月以内に返すのが礼儀ってものでしょ。」と言われてしまいました。
なので「すみません。私の体力もなかなか戻らず買いに行く暇もなくて。」と伝えたら
「今なんてネットでも注目できるでしょ?そういうのは嫁であるあなたがしっかりしないと。」って言われたんですが内祝いはそんな早く返さないといけないものなのでしょうか?

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 247件) 前の100件 | 次の100件
    • 247
    • ジブチ・フラン
    • 23/01/08 00:01

    亭主に言えばいいじゃん。
    愚痴る前に行動しなよ。
    あんたのお母さんがうるさいから内祝いの品買ってきてダッシュでな!
    って言いなよ。

    • 3
    • 23/01/07 23:57

    そうだよ。きちんとやりなよ。
    ネットですぐできるじゃん。
    常識ないね。そんなんで子育てできるの?
    こんな母親いやだわ。

    • 23/01/07 23:54

    ネットでも難しい、体調もよくないなら旦那さんに頼んだら?

    催促するのはおかしいとも思うけど、身内だけでなく たくさんの人からもらったならそういう人たちへの礼儀として、教えてくれたのかもしれないね。

    • 2
    • 244
    • アイスランド・クローナ
    • 23/01/07 23:46

    早く返した方がいいよ。
    みんな言うようにネットでできるし。
    そもそも主だけのことじゃないのよ。
    家全体で見られるから義母も早く返してって言ってるんでしょ。

    • 4
    • 243
    • ブルンジ・フラン
    • 23/01/07 23:42

    内祝いって早めに返すの常識だと思ってた。ネットでさっさと出来るし簡単なのに何でやらないの?

    • 4
    • 242
    • ジェニー
    • 23/01/07 23:31

    気になる人は気になるかもね。

    • 23/01/07 14:16

    お返しいらないのはお返しいらないって言ってくれた人だけでしょ。
    よしんば内祝いのことを知らなかったとしてもこのご時世すぐ調べられて注文発送できるのに放置ってただだらしないだけじゃん。

    • 6
    • 240
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 23/01/07 14:13

    常識だと思う。
    最近はお祝いもらって2〜3ヶ月後に渡してくる人もいるけどね。
    私は親から1ヶ月以内に返しなさいと言われてたから、そうできるように事前に決めたりしてるよ。

    • 5
    • 239
    • ケイマン諸島・ドル
    • 23/01/07 14:11

    お返し要らないとか時代遅れとかレスがあるけど1ヶ月以内に内祝いは常識だよ?お祝い貰ってしまったんなら返すしかない。

    • 7
    • 238
    • オーストラリア・ドル
    • 23/01/07 14:08

    そんなこと息子に言えばいいのに。

    • 4
    • 23/01/07 14:02

    お返しいらないわ。
    無駄な手間。

    • 236
    • ネパール・ルピー
    • 23/01/07 13:39

    まだ、こんな時代なんだとびっくりする…
    別に返さなくても良くない?
    私、別に期待してないけど。お返し。

    返ってくると、産んだばかりの大変なときに申し訳ないって思っちゃう。
    だから、お祝いもちょっと落ち着いてから渡すようにしてます。

    うちの親戚は、みんなお返しいらないからね。っていう人ばかりだったよ。

    • 2
    • 235
    • リンギット
    • 23/01/07 11:37

    出産する前に、いくら貰ったらこれみたいに大体ネットで検討しておいたから
    お祝い貰ったら早めにネットで宅配注文したよ
    義母は親切に言ってくれたように思うけど〜

    • 3
    • 234
    • キャップ
    • 23/01/07 11:01

    内祝い選びも込みで、出産準備だと思ってたな。

    • 10
    • 233
    • ユーロ
    • 23/01/07 10:58

    >>232
    主の旦那やばwww
    やばい+マザコンじゃね?
    ママが嫁ちゃん躾けてくれたぁー――みたいな

    • 1
    • 232
    • トルコリラ
    • 23/01/07 10:55

    >>229
    ね。なんで主の旦那ネットからさっさと注文しなかったんだろうね
    こども産んだわけでもないのに

    • 2
    • 23/01/07 10:55

    姑さんの言う事にも一理あるけど、子供が生まれバタバタしていれば
    今までの生活と違い出来たことができなくなったり理解していてもできなかったりありますよ。
    姑さんが気遣いのない人なんでしょうね。
    ただ内祝を渡した人によってはお返しないの?遅いね、お返ししないのかしら、、と邪推する人もいるでしょう?
    義母がそういう人のために代弁してくれたと逆に感謝しよう。

    • 4
    • 230
    • ポンド
    • 23/01/07 10:54

    >>227
    おえーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    それもちょっと…
    でも親戚だと義実家宛てにお祝い来ることもあるもんね
    そういう時は義両親がやるべき

    • 23/01/07 10:53

    義母も息子に言えよとは思うけど、ネットからさっさと注文しちゃえば良かったのにっていうのは正しい事言ってるよ。昔みたいにネットの無い時代に百貨店に行って注文してこいって言われたならともかく、そうじゃないし。
    身内は後回しでも良いとしても、少なくとも仕事関係は早い方が良い。

    • 3
    • 228
    • クーナ
    • 23/01/07 10:52

    >>225
    主の婿さんなんらかのハンデがあるんだっけ?
    だから指示されないと動けないとか?

    • 1
    • 227
    • リビア・ディナール
    • 23/01/07 10:51

    私は義母が手配してくれたわ。
    そんな気遣いもできない奴は無視

    • 226
    • アイスランド・クローナ
    • 23/01/07 10:50

    「息子さんにいってくださーい」で終了
    令和の時代出産した夫婦の親ってまだ家制度ごっこやって勝手に嫁の仕事押し付けてるの?
    もうこういうパワハラ姑は逮捕したほうがいい。
    主、超高齢出産か田舎者だからこういう姑なの?令和だよ?
    いい加減家制度終了したことわからんのかね?

    • 1
    • 225
    • ニュー台湾ドル
    • 23/01/07 10:48

    なんか知らんけどとにかく主が指示してあとは旦那が手配すればよかったんだよ。1ヶ月程度でお返しするのは常識じゃん。

    • 3
    • 224
    • 兌換マルク
    • 23/01/07 10:46

    主も男の子ママかぁ
    クソ姑を反面教師にして自分の息子に内祝いは早めに送るよう躾けておくんだよ
    決して息子の配偶者に連絡しないように!!!

    • 223
    • バルボア
    • 23/01/07 10:45

    文字だけではどんな表情や口調で言ったのか分からないけど、私の受け取ったイメージは、若い嫁に世のマナーや常識をアドバイスしただけという感じ。
    トピ文のセリフは義母の言葉そのまま再現したものではなく盛ってるでしょどうせ。

    主は義母に怒りを感じてここにトピをたてるより、うっかりしていたことを反省して次に生かした方が建設的だよ。

    あと、内祝い不要論出している人いるけど。
    もらったらお返しする。恩は返す。内祝いは日本の精神を反映した美しい文化です。

    • 1
    • 222
    • アフガニ
    • 23/01/07 10:44

    >>210
    キンモーーーーーーー笑
    キモイキモイ

    • 221
    • 北朝鮮ウォン
    • 23/01/07 10:41

    >>220
    いや、まじで万死に値することを義母はやってしまったんだよ…

    • 1
    • 23/01/07 10:34

    >>218
    私も、主さんと同じような経験した立場です。そもそもマナー知らずだったのは自分じゃん。
    それを丸ごと棚に上げて出家レベルって、あなたこそ非常識。
    その攻撃的な思考、大丈夫ですか?
    自己肯定感の低さから来るんだろうね。もっと自信持ちなよ。他人の言葉に影響受け過ぎだよ。

    普通の人なら、あっ知らなかった!遅くなってスミマセンー(義母ムカツク)で済む事だよ。

    • 3
    • 219
    • スリナム・ドル
    • 23/01/07 10:28

    >>213
    息子に言えないんでしょ。
    しきたりやマナーに煩い年寄り世代は、こういうことは息子といえど男に言うものではないと思い込んでるからめんどくさい。
    この内祝い制度無くなればいいのにね。

    • 218
    • 北朝鮮ウォン
    • 23/01/07 10:26

    >>208
    主に伝えた「だけ」「だけ」「だけ」
    こんなお気楽な感じで義母ってやっちゃうんだね…
    主に伝えてしまった…出家しますレベルなのに…

    • 217
    • ジェニー
    • 23/01/07 10:23

    >>214
    いや、異常なことなんだよ。頭に叩き込んどいて。

    • 216
    • ドミニカ・ペソ
    • 23/01/07 10:18

    主も夫も義母もみーんな非常識

    • 1
    • 215
    • ザンビア・クワチャ
    • 23/01/07 10:16

    >>211
    だから常識はずれにならないよう手筈に気をつけるのは体の負担0の旦那だろって話でしょ。
    こういう思考のアホがいるから、妻、母、女なら病気だろうが出産だろうが家のこと全部やれってキチ風習が出来上がるんだよ。

    • 4
    • 23/01/07 10:16

    >>212
    異常っていう程ではないと思うって言ってるじゃん。旦那さんに言うのがベストだとは思うし、嫁呼ばわりは気に入らないけどさ。
    あなたの強烈な被害者意識も怖いよ…

    • 213
    • トルコリラ
    • 23/01/07 10:14

    義母が旦那に伝えて、旦那が主に「こうした方がいいらしいよ?どうしよっか」と二人で相談するがスムーズな流れだったね
    主の義母さんなんで主に言うのか謎

    • 2
    • 212
    • ジェニー
    • 23/01/07 10:10

    >>211
    自分の息子に言わずその配偶者にいう事が異常だと思わないの?大丈夫?

    • 4
    • 23/01/07 10:03

    >>206
    異常っていう程じゃないような…
    そこまで義母を敵視しなくても。
    義母も言い方気を付けたほうが良かったけど、言われた方もこれからは気を付けたら良いだけじゃん?
    旦那の上司に非常識って思われる前に、教えてもらえてよかったよ。

    • 1
    • 210
    • 北朝鮮ウォン
    • 23/01/07 10:02

    >>209
    男産みって可愛い息子たんにお小言言えないからwキモいよね

    • 2
    • 209
    • ジェニー
    • 23/01/07 10:00

    >>208
    なんで息子の配偶者に言うの?直で息子に言えばよくない?
    息子に言えない人って親子関係破綻してる人だよね笑
    血がつながってる親子なのに…虐待でもしたのかしら?

    • 3
    • 208
    • バミューダ・ドル
    • 23/01/07 09:53

    >>206 主に伝えただけでしょ?それを主から旦那に伝えて動かせばいいやん。
    それを自身だけが責められてると思うのって、ただただ義母が嫌いか人間関係うまくできない人だよね笑

    • 2
    • 207
    • クーナ
    • 23/01/07 09:53

    主の婿は一切内祝いについて言ってこなかったの?義母息子に教えてなかったってこと?え???

    • 2
    • 206
    • ジェニー
    • 23/01/07 09:48

    >>204
    だから義母が主に言うのがおかしいんだよ
    主は主の身内に責任持てばいいだけ
    義母がどんだけ異常なのかわからないの?

    • 2
    • 205
    • セントヘレナ・ポンド
    • 23/01/07 09:47

    マナーとか検索してみ?すぐ出てくるから
    忙しいんだったらカタログでいいのよ。言い訳せずに旦那に言ってカタログ発送しとけば文句は言われないよ

    • 3
    • 204
    • バミューダ・ドル
    • 23/01/07 09:14

    一般人なら大体貰える人決まってるだろうし、産む前にいくつか候補あげとくもんじゃない?
    正直言うと内祝い文化は不要な考えだけど、今現在そういうルールな世の中だから、礼は急ぎなさいっていう義母は間違ってはいないよ。
    旦那ガーって言ってる人いるけど、主自身の身内友人にお返しする分もあるんだし、全責任押し付けんなよって思う。
    動けないなら頭使えばいい。

    • 1
    • 203
    • ユーロ
    • 23/01/07 09:01

    >>185
    それを実子に言わず実子の配偶者に言い、お前の仕事だと強要するアタオカ男の子ママ

    • 3
    • 202
    • 北朝鮮ウォン
    • 23/01/07 09:00

    >>194
    自分が頂いてもなんで内祝いなんかしなきゃいけないって気持ちになった?
    まず、結婚祝い、出産祝いの強い拒否をしてもらえませんか?
    こっちのほうがなんかやらなきゃいけない感がありまくり

    • 23/01/07 08:58

    私は自分の親に言われました。
    そういう礼儀とか知らなかったから、教えてもらってよかったと思ったよ。自分の親に言われたからだけど…
    早めにネットで注文しましょう。
    昔はデパート行かなくてはならなくて、大変だっただろうね。

    • 3
    • 23/01/07 08:57

    男側ってどうしてこうなんだろうね?
    まだ家制度あると思ってるの?

    • 3
    • 199
    • ジェニー
    • 23/01/07 08:56

    え?婿の仕事だよ?
    なんで腹の中で育てて産み落とした嫁が内祝いのことまでやるんだよ?
    主の婿、なんでやらないの?
    義母やべえな

    • 3
    • 198
    • チュニジア・ディナール
    • 23/01/07 08:42

    内祝い強要とか卑しいね
    何で嫁がやらなきゃいけないの?旦那くんには言わないの?

    • 5
    • 197
    • スウェーデン・クローナ
    • 23/01/07 08:39

    1ヶ月程度が目安かなと思います。
    産後の体調が戻らず余裕がない状況の中、ご本人はご無理なさらず、夫が通販ででも対応されればよかったですね。
    お二人の中でそういうお話し合いはなかったのでしょうか。
    義母さんも産後のお嫁さんではなく、夫である息子に話して「あなたが率先してやりなさい」と言ってくださるとかのほうが建設的。

    • 6
    • 196
    • クウェート・ディナール
    • 23/01/07 08:37

    ん?
    産む前にある程度は旦那と決めてなかったの?

    • 1
    • 195
    • ザンビア・クワチャ
    • 23/01/07 08:32

    カチンと来たから義母を袋叩きにして欲しいと思って書き込んだのに自分に常識がないって流れに余計にイライラしているのが丸わかり

    • 3
    • 194
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/01/06 21:40

    夫がすれば済む話。うちは夫がやってた。
    でも1ヶ月以内じゃなかったし、コロナ禍だったのもあってそもそも出産祝いも生後半年とかでもらったりすることもあった。
    ってか、なんで嫁がする前提なんだろうね。

    正直内祝い半返しとか訳のわかんないやり取りだなっていつも思ってる。
    自分が今まで出産祝いとか結婚祝いとかあげてきて、お返し欲しいとか思ったことないし、むしろお返しされるのかなあと思うとなんか申し訳なくて気軽にあげられなくなったのもある…
    いらないもの内祝いでもらっても嬉しくないし、大変な時に私なんかのお祝い返すのに手間暇取らせて悪かったなって思うし…
    なくなればいいのにって思ってる風習の1つ。


    なんかそう言う一体なんのため?みたいな実が伴わないけど、マナーだから、みたいなものを、ちゃんと私形式通りできてますよ!っていう自己満のためにやってドヤってる人も多いんだろうなと思う。
    マナーを型通りちゃんとできてる私、常識人でできる妻でしょ!?みたいな。

    もちろん本当にやる意味があるならやればいいと思うけどね。

    • 5
    • 193
    • セントヘレナ・ポンド
    • 22/12/12 20:38

    ウチは1ヶ月以上経ってからお返ししましたよ。
    日本のそう言う文化自体面倒だって思ってるのに、急かされたら余計嫌になるわ。
    それに、ウチは旦那が率先して内祝いのお返しはやってくれましたよ。
    でも、そんなの自分の体調と赤ちゃん最優先で良いと思うし、そんなこと言う義母ってクソババアに認定して、次に何か言ってきたら「分かりました!そんなこと言うなら次あんたの孫と会えるのはあんたの葬式の時で良いですね」って言ってやったら良いと思います

    • 3
    • 192
    • セントヘレナ・ポンド
    • 22/12/12 20:38

    ウチは1ヶ月以上経ってからお返ししましたよ。
    日本のそう言う文化自体面倒だって思ってるのに、急かされたら余計嫌になるわ。
    それに、ウチは旦那が率先して内祝いのお返しはやってくれましたよ。
    でも、そんなの自分の体調と赤ちゃん最優先で良いと思うし、そんなこと言う義母ってクソババアに認定して、次に何か言ってきたら「分かりました!そんなこと言うなら次あんたの孫と会えるのはあんたの葬式の時で良いですね」って言ってやったら良いと思います

      • 191

      ぴよぴよ

    • 190
    • イラク・ディナール
    • 22/12/08 18:14

    旦那何やってんの?

    • 11
    • 189
    • メキシコ・ペソ
    • 22/12/08 18:01

    なんで産んで間もない体も大変な時期の嫁が怒られなきゃいけないの?「お前のポンコツ息子に言えよボンクラ」って言っていいと思う。

    • 25
    • 22/12/08 17:53

    じゃあ、カタログでも送れば?
    買いに行くのも大変かと。
    後はカタログから、選んで送るとか?
    自分の友達とかは後からでも、親戚とかから送れば?

    • 3
    • 22/12/08 17:14

    産院とかで内祝い用の通販冊子貰わなかった?
    目星つけたら旦那にネットで住所とか打ち込みしてもらえばいいじゃん

    • 3
    • 22/12/08 17:08

    産む前にある程度目星つけておくよね。

    • 6
    • 185
    • バーレーン・ディナール
    • 22/12/08 17:04

    ズバッと言う人だね。
    自分へのお返しの催促というより、
    礼儀としてちゃんとしなさい、と言ってるんだと思う。義実家側の親戚からも貰ってるなら、尚更。

    • 16
    • 22/12/08 16:28

    お祝いくれていいね
    うち義実家
    赤飯、ジュース

    • 2
    • 22/12/08 16:25

    そういう義母もいるんだね
    たまに、きっちりしてる人いるよね

    お歳暮郵送してきて、夜遅いから明日お礼の電話しようと思ってたら、遅くに、お歳暮届いたかって電話してきたとか聞いたことある

    これも聞いた話だけど、土地柄なのか、お祝い1万の内祝いが粉の洗濯洗剤一個にのしってやつ
    しかも、結構年配の人で稼ぎありそうな人

    うちは、内祝いも半返しまでは皆しないし、私も半返しよりは少なめにした

    面倒なタイプには半返し以上


    とりあえず主は、義母にはきっちり半返しか、それ以上やった方がいいね

    • 2
    • 182
    • アイスランド・クローナ
    • 22/12/08 16:19

    >>175
    身内だからこそ言える言葉だと思う。自分に来てないってことは他の人にも返してないんじゃないか?と思うんじゃないかな?

    • 9
    • 22/12/08 16:14

    >>179
    そもそも内祝いって、両親には必ずしも送らなければならないものではなかったような気がする

    • 5
    • 180
    • ガリオン
    • 22/12/08 16:06

    >>179
    自分に送られてきていないという事は、他の人にも送っていないだろう(だから早く手配しなさいよ)という意味で言ったんじゃないのかな?
    言い方はあれだけど。

    • 6
    • 179
    • コスタリカ・コロン
    • 22/12/08 15:54

    日本のしきたりというかマナーを主に教えてるつもりなんだろうけど、見返りを求めていちいち催促してくる義母も面倒な人...

    • 3
    • 178
    • クーナ
    • 22/12/08 15:53

    一万円お祝いに包んで
    内祝いのお返しが千円くらいだった
    もう離婚されたけど

    • 1
    • 177
    • アフガニ
    • 22/12/08 15:50

    たしかに遅いけどさ、
    旦那に言えよと思うよね。
    うちもそう。
    年賀状もお歳暮もお祝い事も、全部嫁の私が用意して当然みたいになってる。旦那も義母もそう思ってる。
    旦那の姉の子供の七五三のときなんか、義母が勝手にうちの旦那の名前書いて祝儀袋渡しちゃって後から渡しといたから、と私に請求してきて本当にビックリしたわ。

    名前は旦那でだすのに、用意は私。
    で親戚間の面倒なありがとうございますぅ〜の電話は嫁同士。
    アホ臭いと思いながらも、波風たてるのも面倒だからやってるわ。

    • 7
    • 176
    • アフガニ
    • 22/12/08 15:50

    たしかに遅いけどさ、
    旦那に言えよと思うよね。
    うちもそう。
    年賀状もお歳暮もお祝い事も、全部嫁の私が用意して当然みたいになってる。旦那も義母もそう思ってる。
    旦那の姉の子供の七五三のときなんか、義母が勝手にうちの旦那の名前書いて祝儀袋渡しちゃって後から渡しといたから、と私に請求してきて本当にビックリしたわ。

    名前は旦那でだすのに、用意は私。
    で親戚間の面倒なありがとうございますぅ〜の電話は嫁同士。
    アホ臭いと思いながらも、波風たてるのも面倒だからやってるわ。

    • 22/12/08 15:49

    お返しまだなの?ってあげた側が言うのもどうかとは思うけど、普通は1ヶ月以内だよね。
    ネットでいくらでも手配できるでしょ。しかも直接購入先から送ってもらえるのに。
    言い訳してるけど常識ないなとは思うよ。

    • 9
    • 174
    • CFAフラン (BEAC)
    • 22/12/08 15:43

    旦那にやらせればいいじゃん。

    • 5
    • 173
    • 兌換マルク
    • 22/12/08 15:43

    面倒だけど、やるべきじゃない?
    出産時に生死をさまよったとか、緊急事態じゃなきゃできるでしょ。
    まぁ義母も主じゃなく息子である旦那に言ってもいいんじゃ?とは思うけど。義母が勝手に買ったら買ったで文句言いそうだし、義親側の親戚には早めに、「ごめんなさい!遅くなって!」で通じるような友達や自分の身内側はちょっと遅れてもいいと思う。
    ここに書き込みできるなら、義母の言うようにネットでポチれば?と思う。

    • 3
    • 172
    • リベリア・ドル
    • 22/12/08 15:41

    そりゃ早いほうがいいよ。
    さっさとする!

    • 3
    • 171
    • ジブチ・フラン
    • 22/12/08 15:40

    そりゃ面倒臭いのは同意だけど、礼儀だからね。義母が言っていることは正しいし。
    ママスタやる時間があるなら、先ずはネットでサクッと注文しましょ笑

    • 8
    • 170
    • キューバ・ペソ
    • 22/12/08 15:38

    内祝いっていう伝統的な儀礼にこだわるなら
    お姑さんが率先してやればいいんだよ
    そもそも主が産んだ子は伝統にのっとれば義実家の子なんだから
    そこの内向きを取り仕切ってるのは姑でしょ?
    嫁がやれないなら姑がやっとけばいいだけのこと

    もちろん今様でやるなら
    主たち夫婦が連名でお礼としての内祝いをするべきだけどね
    それと内祝いの時期って家々によって違うんだよね
    私の父方の実家は百日過ぎてからだよ
    昔は乳児は良く死んだからなのかなって思ってる
    当然お祝いもそれくらい過ぎてからしか届かないけどね

    まあ、やるなら早めにやったほうがいいよ
    姑の手配を受け入れるってことはさ
    伝統的な嫁の在り方を受け入れるってことだから…
    それ、あんまりメリットないし

    • 4
    • 169
    • ガリオン
    • 22/12/08 15:32

    そんなに面倒なら、最初からお祝いは全てお断りしたら良かったのに。

    • 6
    • 168
    • タンザニア・シリング
    • 22/12/08 15:18

    出産前にある程度決めてなかったの?
    さっさと頼んで送っちゃいな。

    • 9
    • 167
    • ジャージー・ポンド
    • 22/12/08 15:12

    面倒だからお祝い無しの方がいいわ

    • 3
    • 166
    • ユーロ
    • 22/12/08 15:08

    >>156
    本当ならすごい有能な主だよねw

    • 1
    • 165
    • リンギット
    • 22/12/08 15:07

    >>148
    ウガンダ・シリングは
    ひたすら主に同情、夫と姑が悪いという主張ね。

    • 1
    • 164
    • アフガニ
    • 22/12/08 14:59

    義理で金出す風習なくなればいいのに

    • 10
    • 163
    • ナイラ
    • 22/12/08 14:59

    >>162
    同等ではないよね
    ここでの言い訳含めて主がおかしい

    • 6
    • 162
    • 北朝鮮ウォン
    • 22/12/08 14:55

    そういうことをその言い方する義母も、ネットなりなんなり手段はあるのにほったらかしにする主さんも同等だと思う。

    • 3
    • 22/12/08 14:54

    >>151
    『マナー』の厄介さだよね
    何のため誰のためにあるんだろう?

    • 6
    • 160
    • タンザニア・シリング
    • 22/12/08 14:52

    >>152 お祝いをあげる側が、お返しは要らないからね!って言うのはアリだけど。
    もらった側が、もうお返し要らないよね?っておかしいよ。
    義理で包んだだけ。くらいの関係の人もいると思う。

    • 4
    • 22/12/08 14:51

    >>152
    分かる
    お祝いを送り合う、で十分かなって
    内祝いにも経済を回すという点で意味があるのだろうとは思うけど

    • 158
    • ナイラ
    • 22/12/08 14:51

    >>153
    妻はママスタやってる暇あるからさ

    • 5
    • 157
    • ウガンダ・シリング
    • 22/12/08 14:50

    >>148
    そうなの?うちは旦那の友達関係は旦那が選んだけど、親戚関係は義母がしたよ。
    うちの実家は母がした。
    産後間もない嫁にお返しの催促とかさ。息子に言えよって思う。

    • 6
    • 156
    • ナイラ
    • 22/12/08 14:50

    >>41
    >トピ立ててる時もパソコンで探しながらスマホでトピ立ててました。

    同時に出来ないよね
    おかしな言い訳だね
    ママスタ止めてやるべき事をやろうよ

    • 10
    • 155
    • アイスランド・クローナ
    • 22/12/08 14:49

    ママスタやる暇ならそれこそネットでぱぱっと出来るよね?

    • 4
    • 154
    • アイスランド・クローナ
    • 22/12/08 14:48

    >>41
    内祝いなんて似たようなものばっかだしそんなに悩む?金額である程度絞れるよね。

    • 4
    • 153
    • スウェーデン・クローナ
    • 22/12/08 14:46

    妻ができないなら夫がすればいい。
    仕事の休みの日に半返し分のギフトカードをネット注文。これでおけ。

    • 3
    • 152
    • メキシコ・ペソ
    • 22/12/08 14:46

    内祝いもう辞めてよくない?もう子ども大きいからあげる側しかないけど、本当お祝いって気持ちだもん。

    • 5
    • 22/12/08 14:45

    マナー的にはそうなんだけど、産後の大変さを知ったから、個人的には全く気にならない

    息子を急かすなら分かるけど、産後で大変なお嫁さんに言うのは違うかなって思っちゃうな
    女性は女性に厳しいね…

    • 8
    • 150
    • ブルンジ・フラン
    • 22/12/08 14:43

    >>41
    あら…

    あなたこう書いてるわよ

    >私の体力もなかなか戻らず買いに行く暇もなくて。

    買いに行く必要ないからね

    • 5
    • 149
    • パアンガ
    • 22/12/08 14:42

    >>41
    なんで買いに行く暇もなくてって言ったの?

    • 3
    • 148
    • ブルンジ・フラン
    • 22/12/08 14:41

    >>133
    え…
    姑の仕事じゃないよ

    • 1
1件〜100件 (全 247件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。