- なんでも
- ユキノシン
- 22/10/29 13:20
息子夫婦に子供が産まれます
お嫁さんは里帰りしないみたいで息子は育休とれず多忙みたいだからお嫁さんが心配です。
いつから会いに行っていいかな?
本音を言うと泊まり込みで手助けしてあげたい
息子夫婦に子供が産まれます
お嫁さんは里帰りしないみたいで息子は育休とれず多忙みたいだからお嫁さんが心配です。
いつから会いに行っていいかな?
本音を言うと泊まり込みで手助けしてあげたい
お嫁さんがどうおっしゃるかがすべてでは?
お嫁さんの体調にもよると思う。私は産後の状態があまりよくなかったから、退院してから2か月後に来てもらいました。泊まり込みなんてやめてほしいです。心から休めないので。お嫁さんに聞いてからにしてください。
呼ばれたら行くしかなくない?
泊まり込みで手助けしたいと思ってるような姑怖すぎる
何人目なの?
ここじゃなくて直接聞いたら?
里帰りしないんだ?お母さんが手伝いに来るのかな?
呼ばれるまで行くな
まずは息子に相談。
やんわり断られたら潔く諦めて下さい。
それか出産祝い金だけでも援助してみたら?
>>4
1人目です。うちは1人息子だから初めての孫!嬉しい!
お嫁さんに聞くのが1番なんだけど図々しいと思われるかなと思ってここで意見聞きたかった。息子には聞いたのよ。
>>5
里帰りもしないしお母さんも手伝いには来れないみたいなの。介護があるみたいで難しいそう。
>>8
息子には聞いていて向こうからなんの連絡もないということは要らんということ。
孫に興奮するのもわかるけど、落ち着いてTVでも見とけ。
あと、連絡もするな。
>>8
息子はなんて言ったのよ
ぴよぴよ
ぴよぴよ
お祝いでお金送るのが1番助けになるんじゃない?
泊まり込みとか迷惑。
世話しなきゃいけない人が増えるだけ。
しかも自分の子供よりも手間がかかる姑。
本当にやめてほしい。
>>10
( ; ; )
息子さんからの連絡を待ちましょう。
釣りじゃないなら大人しくしとけ。
玄関で帰りなよ。
嫁に連絡しないで。
息子に手伝うことを念押しするのが主の仕事だよ。
いくら多忙な息子さんでも帰宅すれば赤ちゃんのオムツ交換くらいは出来ます。たとえほんの少しであっても育児をしている夫を見て妻は安堵するものですよ。初孫様おめでとうございます。
余計な事はしないで下さい。
家は近いの?
息子に家事料理が手抜きになっても怒ったらだめよってそれだけ言えばいい
あとスマホ依存で子供の事をほったらかしにならないようにしなさいって必ず言えば手伝いはいらない
他人だもん気を使うよ
>>21
近いです。徒歩で行ける距離。
息子夫婦が近くに引っ越してきたから関係は悪くないかなーって。
お嫁さんの実家は飛行機の距離
おめでとうございます。テンション上がるのは分かるけど、何かあれば教えてね。できるかぎりお手伝いするからと息子経由で伝えてね。あとは待ちましょう。可能なら金銭的援助は、直ぐしてあげて。今はネットでなんでも買えるし、単発のお手伝いの方もお金さえあれば頼める。義母より気持ちが楽になれるし喜ばれると思う。
最初にきちんと接してあげて。
主さんお若いの??すごいね、ママスタするおばあちゃん!
私も里帰りしなかったから義母が泊まり込みで1ヶ月ぐらい全ての家事やってくれて赤ちゃんのお世話以外はゴロゴロできてすごく助かった。全く気を使わない義母との関係があったからだけど。
手伝いが必要か聞いて必要ないなら口出し不要だと思います。
>>25
ごめんなさい。全然若くないです。。
>>23
そんなに近いのになぜ泊まり込み?
釣りですか?
>>26
理想はそれだったわ。
日が浅いからそこまでの信頼関係がないから厳しいかな。。
>>23
迷惑でないなら、洗濯、炊事、買い出しなどをサポートしたいと思ってるよ。
って連絡してみたら?
お嫁さんとの普段の付き合い次第だし。
お嫁さんの元々の性格次第だと思うよ。
辞めてやめて!遠慮して!!!
顔見に来てくださいねーって誘われてから行って最長1時間でお暇。
嫁さんが社交辞令で『そんな、来たばかりなのに』とか言ってくれても本気にしないで帰って。
泊まり込みたいって言うけど嫁さんだけで主宅に泊まりに来たりしたことあんの?
テレビ前でお尻掻きながら寝転んでる姿見たことあんの?風呂場やトイレから全裸とかパンツ下げた状態でタオルとかペーパー持ってきて!とか頼まれたことあんの?
産後で疲れてるのに義母に気遣わないといけないってなんの罰ゲームよ。
ダメ。泊まり込みなんか絶対に嫌。
何かの罰ゲームですか?
よく考えて下さい。お産ってめちゃくちゃ体にダメージ与えるんです。
わかりやすく言えば、交通事故で全治2ヶ月の大怪我のままトライアスロンをした状態なんです。そんな状態で産科医や助産師(看護師)以外のただのど素人に世話されるなんて拷問でしかない。
ご自身に置き換えて下さい。
主とお嫁さんの
普段からの関係性による。
頼まれたらやってあげたらいいし、
何も言われなかったら
積極的に手伝うのは
気を遣わせるから止めた方がいいかも。
一度お祝いがてらに顔を見て
そこでのお嫁さんの反応みたら?
息子に聞けよ。取るだけ育休なら旦那がいない方が楽だよ。
泊まり込みで手助けは向こうからお願いされるまではやめてあげて。典型的な嫌われる姑だから。近いなら一週間に一回くらい「何か欲しいものある?」って声かけて頼まれた物を買っていってあげる(お金は息子から徴収してね)。持っていく時に「何かできることあるかな?遠慮なく言ってね」と聞いて請われたら助ければいい。いずれも頼まれなかったら押し掛けないこと。連絡も返すの大変だから連発しない。行っても家に入らないか入っても15分くらいで切り上げること。
息子は自分の事と、買い物とか外ですることは請け負うこと。家事が疎かになっても文句言わずに我慢できなければ自分ですること。嫁の話をよく聞いてあげること。
大事なのは姑が手を出す事じゃなく、いかに夫が自分事として頑張るかですよ。
お嫁さんの体調が良くなるまで行ったらダメ。絶対にダメ。
ぴよぴよ
主も経験者なら分かると思うけど子供が産まれた時に旦那にうるさく言われたらイラッってした事あるよね
結婚も出産も最初に旦那がどんな人かで決まるよ
>>31
同感!
うちは、何かあったらすぐ行くから言ってね!って言われて『ありがとうございます』程度で、結局頼らなかったけど、気になって玄関先まで来た時すら嫌だった。
髪の毛ボサボサだし、授乳ワンピース(明らかに部屋着)とか着てたし、玄関まで行くのも面倒くさいんだよー!って思いながら対応してた。
主さんも、ちょっとぐらいとか思わず、お嫁さんから連絡来るまで行かないであげてほしい。
邪魔なだけだから行くな
向こうからお願いされない限り
家近いなら泊まらないで欲しいね。
だいたい、義母の『良かれと思って』は自己満足だし、ありがた迷惑なことが多いよね
主さんが、息子さんが生まれてすぐに義母が泊まり込みに来たらどうだったと思う?
想像したらわかるでしように……
間違ってるよ。
主さんが手伝うんじゃない。
息子さんに言い含めるんだよ。
家事は全て自分でやるつもりで出来ない分はお金で解決、決してお嫁さんに大人の世話をさせようと思わないこと。
子供の事は自分でもしっかり調べてお嫁さんが許すならトライしてみること、なんでもお嫁さんに聞き過ぎたり俺ヘタだし出来ないしは厳禁、ただし大まかな方針はお嫁さんに従うこと。
この産後の数日の態度や取り組み方で今後もお嫁さんに家族として見てもらえるかただのATMに成り下がるかが決まること。
息子さんも多忙でなら自分が、って思っただけなんだろうけど頼れるパパで愛しい旦那、になる機会を奪っちゃだめ。
嫁さんとの関係は良好?うちの義母さんはおかず沢山くれたりしてありがたかったよ。散歩がてら顔見せに行くついでによくタッパーにいれてくれた。家に行くのは絶対やめてあげて。関係も悪くなっちゃうよ。
泊まり込みとか拷問でしかない。
心身共に休めない。絶対行かないであげて。
どうしても気になって仕方ないなら、お嫁さんに好きな物をネットで購入して身体を1番にってお金でも出してあげて。
皆さんの意見を聞くと泊まり込みはやっぱり辞めた方がいいみたいね。お嫁さんに聞く前で良かったわ。
でもやっぱり何かしてあげたい気持ちがあって、調べてみたらうちの区では産後ショートステイや産後ドゥーラ?家事支援が130時間くらい頼めるサービスがあって、その費用を出してあげるのはどうかな??
この義母ウザそう。
家事が出来ないまま結婚させると、ヨメが夫も子供も育てなきゃいけなくて大変!
男の子でも、一通りの家事が出来る様にしてから結婚させて欲しいゎ
>>45
それはとてもいいと思う!
息子さん夫婦に聞いてからだけど
お金で解決できるならその方がお嫁さんも気楽だと思います
うちの義母泊まり込みで手伝いに来たけど、ウンチのオムツは変えないし、作り置きの春巻き揚げてくださいと言ったら
油が怖いから出来ないと言われ本当ただただストレスしかなかった。
ただ孫を愛でたいだけなら退院した初日から来るな!って感じで2人目以降手伝い申し出てくるけど全てお断りしている
一生行かなくていいよ 連絡もしないで
うちの義母も断っても断ってもしつこく連絡して来て押しかけて来た
それがきっかけで絶縁して子にも会わせてない
ぴよぴよ
ぜひ、「私の家に入らないで」という漫画を見て。
>>45
連絡がしつこくて体調崩して緊急帝切になった
嫁は他人なんだよ
関わるな
呼ばれたらじゃない?
とりあえず少ないけど10万くらい先に渡しておいては?
後は息子に家事や育児は自分の子だから手伝うではなくするものだとかの考えを教えるとか
息子さんとお嫁さん一緒の時に手伝いが必要か静かに聞いてみる。
昼間だけ限定で沐浴の手伝いと食事の手伝いとか、簡単な掃除とか、買い物とかビジョンを出して聞いてみる。
息子の代わりにとかではなく単純にヘルパーとして必要か。手伝いの申し出はしつこくしない。
もし手伝うなら裏方に徹する。母子第一に孫の面倒は頼まれなければ母親に任せる。
うちの子はけっこういつも泣いている子だったので、大丈夫、大丈夫とそばで抱っこを代わってくれたりすると安心できて助かったけどね。
実家に里帰りしてるときに義母義父きて
うちの嫁と孫がお世話になってます
ってお金置いてった時は殺意沸いたなあ
>>45
家事支援サービス、お嫁さんが是非って言うなら良いと思うけど、その前にあれこれ提案される事自体私なら嫌。
そっとしておいてあげてほしい。
一人目なんて自分のペースでやれば大変じゃないよ。少なからず私はそうだった。寝たい時に寝て、食べたいときに食べて。本当にお手伝いしたいなら、孫じゃなくて、息子の世話をしてあげたほうがよっぽど助かると思う!
>>45
お金はありがたいとは思うよ。
ただ気になるのはお嫁さんの性格よ。
私なら支払い回すとか無理。
都度払いしてあげるんじゃなくて
出産祝いと別で奥さんだけにコソッと
まとめてポンって現金あげたらいいじゃん。
いなくても困らない、むしろ手がかかるだけで邪魔な存在の旦那を引き取っていただけたらこの上ない喜びです。
1年後くらいかな
手伝う元気があるなら、手伝いに行くんじゃなくて、あなたの息子さんを世話して上げるのが一番お嫁さんは助かりますよ。
一番邪魔なのも大変なのも、旦那の世話だけだったから。
私がすごく助かったのは
退院前に作り置きだけ作りに来てくれたこと。
私、おらんのに家入るー?!と思ったけど
実際かなり助かった。(緊急帝王切開だったためなにもしてなくて。)
↑2人目
1人目はガルガル期になってしまい
生後何ヵ月かは誰も受け付けなかった。
なので私は前もって計画するのではなく
ヘルプが来たら助ける親でいようと思ってます。
お孫さんの誕生の喜びもわかりますが
第一優先はお嫁さんです^^
>>56
うちもあった
父が「娘と孫のことですから」って お金返してた 笑
気持ち良かったわー
赤ちゃんの動画とか画像を送ってもらったら?
本音を言うと泊まり込みとかはご遠慮します。
産後は疲れてるだろうからと、手作りのおかず数種類、飲み物、果物を私に。
産まれた子供には、紙おむつやおしりふき、足らない場合の事を考えて粉ミルクや哺乳瓶セット、消毒キット等を持ってきてくれて直ぐに帰宅してた。
うちの実母なんて、布おむつじゃないとダメだだとか、母乳が出ないのは母親失格とか男の子じゃないから申し訳ないって義母に電話までしてたわ...毎日、家に来て手伝うどころか文句だけ言いに来てたのに。
こういう義母になってあげて。
来なくていいです。
お嫁さんに頼まれたら、ですね。
お嫁さんから直接、ですよ
くれぐれも息子さんじゃないですから!
>>64
羨ましい、、、
その後も親族が集まる場でも
うちの嫁と孫をどぅもぉおおおぉ
って大声で言ってた
もう10年以上前のことだけど未だに覚えてるし嫌悪感だし、今更過去のこと引っ張りだして、うちにとっても娘と孫ですからお義母さんがお礼言う必要ないですーって私が言ってやりたい
>>64
変な家に嫁がせちゃったなって心配だろうね
>>64
変な家に嫁がせちゃったなって心配だろうね
産後、義母にされた配慮のない数々思い出してムカついてきた。
産後の恨みは一生だよね。
お嫁さんの意思を尊重してあげてください。
まだ産まれてないんだから、産まれる前にそのあたりお嫁さんと話してみたら?
関係悪くないのなら、そういう話できないかな。
嫌な義母になりたくないって感じは伝わるから、話せそうな気もするけどねぇ。
>>69
それはストレスでしかないね
私の父は、旦那にも 「結婚はさせたけど、○○家の嫁に出したつもりはない」って言い渡してあるよ 笑
旦那が理解してるかは知らないけど
生後1ヶ月以降でよろしくお願いします。
>>71
ありがとう
ほんとにめんどくさい義実家なんですよ
テキトーにかわしてます
それはおめでとう!
羨ましいな
私もババ世代だけどうちなんか孫という単語当分縁ないよ
それはともかく難しいよね息子の方は
合うだけなら産後2種間ぐらいたてば大丈夫だと思うけど
助けて欲しければ息子さん経由で言うだろうから主さんからは手助けは言い出さない方がベターだと思う
2人でなんとかなるかはお嫁さんの産後の身体次第だと思う
私は結構丈夫で(今もかなり元気な方)妊娠中は問題なかったけど出産時に大量出血で産後ボロボロだったので義父母のところで1か月以上お世話になった
実母は当時介護で無理だったので…
その時になってみないとこればかりはわからないと思う
私自身体力あるから産後2人で乗り切るつっもりだったけど想定外
旦那は自分で何でもできるので一人でやってくれてたし助けてくれたお義母さんには今でも頭が上がらないよ
今は無事生まれることを祈ってあげよう
お嫁さんの体調次第だよね。1ヶ月たったから会いに行ってもいいとは限らないし。おと泊まりなんて絶対にやめて。お嫁さんの体調が悪くなるわ。
主!余計な口出しとかやりそうだね
お嫁さんが心配とか言ってるけど本当は
お嫁さんより産まれてくる孫が気になって気になって仕方ないんでしょ?
来るまで待ちな
でもお金は送れよ
> 本音を言うと泊まり込みで手助けしてあげたい
わたしも50代だから主に近い世代だけど
「助けてあげる」って目上の人ほど
迷惑なものはないって悟って
あからさまに邪険にできないし
なにか余計な事されても文句言えないし
で ドヤってるところ
「アリガトウゴザイマス…」って
言わなきゃいけないし
近いなら夕飯作って「食べに来て」って
夫婦で招いて 赤ちゃんの寝るスペースと
ママさんが横なれるスペースを作って
お嫁さんを本気で休ませる方法を考えて
沐浴は毎日息子さんが入れるのかな?うちは雪国の真冬生まれだったこともあり、暖かい昼間にリビングにレジャーシート敷いて入れたけど、一人だったら慣れてなくて大変だったから、義母さんに沐浴手伝ってもらって助かったのと、買い出しお願いしたいな。意外にもオムツの消費が早くてオムツの買い出しと、退院後に母乳がこんなに出るものだと思ってなくて用意しておらず母乳パッドと搾乳器と母乳保存するパック買いに行ってもらった。あと、おかず作って持ってきてもらったり。自分ちのキッチン入られたり、家事やられるの嫌だったから、本当に必要最低限なこちらが希望するサポートだけしてくれて本当に助かった。
いや余計なお世話だわ
頼むから構わないでくれ!
里帰りしなかったけど義母すごい来て嫌だった。赤ちゃん寝たら少しでも横になりたいのに、いられたらできなくて辛かった。
何か持ってきてくれて部屋に上がらないという事もあったけど、それでも寝たいのに玄関まで出て行かなきゃならなくて本当迷惑だった。
80匹ほど釣れてますね
最近子供産んで、義母が頼んでないのに泊まりで手伝いに来た。
ストレスで死ぬかと思った。ただでさえ、産後は身体痛いし、授乳で寝れてなくて寝られる時に寝たいのに他人がいるとストレスでしかない。
お願いだから、お嫁さんから来て欲しいと頼まれるまでは何もしないでください。
お嫁さんがあなたを頼るなら是非お願いしますって連絡あるはずだよ
それすら無いんでしょ?
迷惑しかないでしょ?
お呼びでないのに出動しちゃ一生嫌われるし拒否されるわよ。
すぐお宮参りあるけど、でも産後3ヶ月くらいは不安とかイライラ頂点なんだからそれくらいわかるよね。
落ち着いたらきっと連絡あるだろうからそれまで待つべき。
産後、夫ですらストレスなのに赤の他人はもっと嫌。
向こうから要請があれば。
勝手にやらないで、何かやる前には逐一確認したほうがいいよ。息子に。
気持ちはわかるけどそっとしておいたほうがいいよ。
>>73
実は今で言う授かり婚だからお嫁さんとの関係値はないのよね。
かなり長くお付き合いはしてたし2人とも30超えてるし、申し訳なさそうにしてたけど私としては嬉しさしかないわ。
戌の日や映画にも誘ってくれて良い子なのよ
だから嫌われたくなくて。ここでの助言はちゃんと聞くわ。
息子夫婦から言われない限りは来て欲しく
無いよ。
心配なら来ないで欲しい
>>73
授かり婚ってw気持ち悪い
もう出来たから結婚やろ(笑)
>>85
うっざ
>>91
じゃあママスタで聞かずにお嫁さんに直接聞きなさいよ。
>>91
産後は普通の精神状態じゃないからね。
私も義母のこと大好きだけど、産後ちょくちょく来られるのはキツかったよ。
うーん、私は義母が苦手だったわ。
特に長子を産んでしばらくは、ホルモンの関係もあって我が子を触られたくなかった。
次子からは平気だったけどね。
でも、友達は距離感が絶妙な姑さんで、すごく良くしてくれて助かったとかいう友達もいるし。
お嫁さんとの相性もあるし。
産前は約束しても、産後はホルモンバランスが激しく変動してるからイヤになる事もあるし。
それと赤ちゃんの様子にもよるし。
とりあえず、息子さんが忙しいのなら、
「息子に代わって、買い出しに行こうか?」とか「ごはん持っていこうか?」
と、前もって行く時間を約束してからはどうかな?
とりあえず、玄関先で様子を見て。
で、家の中に入ってもよさそうなら入って。
赤ちゃんのお世話で家がグチャグチャになって来てほしくない人もいるし、
よく寝る赤ちゃんで家が片付いている人もいるし、
赤ちゃんが大変なのに姑が来るからと無理して片づける人もいるし・・・。
私の長子が母乳を飲むのが下手なのに、哺乳瓶も嫌いで、ずーっと泣いててお乳欲しがって、まとめて寝ない子でさ。
私もまとめて寝れないから、精神状態が悪くてさ。
産後うつの手前だったと思う。
だから、人それぞれだし、産後の状況にもよるから、お嫁さんの様子を見ながら慎重にね。
>>91
申し訳なさそうにしてる息子夫婦のほうがマトモな気がする
主はさ、お嫁さんのご両親に申し訳ない、とか感じてないんだね
近所なら息子さんの夕飯食べに来させたり、作りおきのおかずとか差し入れてあげたらいいのではないかな。
とにかく、ずっーと居られたり、頻度が多いと精神的にまいるわ。
産まれたからって病院に行ったりしないでねー
ウチはコロナで面会禁止だと言ってんのに義母は赤飯持って病院まで押し掛けてきたのよ
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。