自分の親の介護。みんな本当に出来る?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
    • 92
    • コスモス(乙女の心)
    • e53A6KbLx2
    • 22/07/22 21:13:20

    直接介護はしない。
    お金は出す。

    • 1
    • 91
    • これからがコワイよ
    • XImNyhwD30
    • 22/07/22 21:11:09

    無理かなぁ…
    施設には入れないといい続けてる妹に任せる。その代わりお金も口も出さない。
    姉妹みんなそれぞれ親に色んな意味で助けてもらってるけど、それと介護は別問題。

    話逸れるけどこんなこと言う人がいた。

    『「病気で色々子どもに迷惑かけて申し訳ない」と言う人に、「子育てで苦労していっぱい迷惑もかけられて来たのだから子どもにそんな事言わず当たり前の事なんだから気にせずさせたらいい」』と。

    私には理解出来ないわ…

    介護と子育ては別問題だよ

    • 1
    • 90
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • p/6gT0rAj7
    • 22/07/20 23:06:47

    してるー

    • 1
    • 89
    • 蘭(勤勉)
    • ua+EaT0x8h
    • 22/07/20 23:05:41

    祖母の介護をやったからもうやりたくない

    • 4
    • 88
    • ピーマン(海の恵み)
    • HI1HSjo8pN
    • 22/07/20 23:03:07

    実両親の介護は毎日通ってかれこれトータルで15年以上してる。
    5年前には実家に3ヶ月間寝泊まりして実母の看取りした。
    今は実父に毎晩ご飯作って届けて、週に一回掃除して、病院の通院も全て付き添ってる。
    母を看取りまでしたから、父の看取りも最後までするつもり。

    ずーっと働きながらで自分の時間はほぼ無いし本当にしんどいけど、後悔したくない。

    • 5
    • 87
    • アイビー(公正と信頼)
    • jegPx2yTWk
    • 22/07/20 22:51:30

    10歳(小4)から22歳まで祖母の介護をしてたから親の介護までしたくない。できない。

    • 3
    • 86
    • 昼顔(優しい愛情)
    • jALOi5iFqr
    • 22/07/20 22:40:51

    介護崩壊始まってるよ。
    自民党が自己責任でって言ってるしね。
    特養も普通の老人ホームも介護士が安月給の重労働だからやる人が少なくてベッド空いてても入れなかったりね。
    お金があっても介護士がいなかったら自宅で看るしかなくなるのかね。
    第一次ベビーブーマー世代が後期高齢者になってきてるから今後恐ろしい事になりそう。

    • 2
    • 85
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • n7Eq3kyQQN
    • 22/07/20 22:37:51

    私自身、高校生の時同居していた祖父母の介護手伝わされたよ。母も一人で大変だったし。オムツ替えや、し尿便変えたりもしたけど認知が進んで最終的には療養型施設に入ったわ。
    自分の親はヘルパーさん頼りながら出来る範囲は介護しようと思うけど、限界にきたら施設とか考えるかも。。

    • 2
    • 84
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • WZ6aflSPqV
    • 22/07/20 22:32:32

    すぐに施設への入居の手配をした。
    1ヶ月足らずで特養に入れたよ

    • 1
    • 83
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • NGlre0Q4NV
    • 22/07/20 22:28:54

    できるというかできるところまではやる。親だもん。

    • 0
    • 82
    • 葡萄(元気)
    • YEVR2tgTtx
    • 22/07/20 22:27:37

    私は父親はできても母親は死んでも嫌、と言うか無理
    口を開けば悪口オンパレードだし守銭奴だし孫にも面倒見ろとか平気で言ってくるしで、早々にポックリいってほしいと思ってる

    • 2
    • 81
    • フラワーロック
    • 69KOb6t4qO
    • 22/07/20 22:24:15

    私は義父も実母もするつもりだけど、義母と実父はなんか嫌だなぁ。

    • 0
    • 80
    • 楓(寡黙)
    • eLx3GYWtbF
    • 22/07/20 22:22:45

    え?はなから親の介護なんてする気ないけど

    • 0
    • 79
    • バッカリス(開拓)
    • BTeLARTmGE
    • 22/07/20 21:48:17

    したくない
    独身の姉に全任せする予定
    うちは子供いて大変だし、お金もない

    • 1
    • 78
    • 梨の花(愛の基盤)
    • /BLe/1K3eR
    • 22/07/20 21:44:51

    祖母の介護はした。
    父の介護はする。
    母の介護はしたくない。

    • 3
    • 77
    • 草刈り(まさお)
    • NyK4iBSJ4T
    • 22/07/20 21:42:37

    旦那の親には1000万の借金の肩代わりをして、何もなかったように暮らさせてあげているのでやることはやったと思っているので介護とかする気も全くない。自分の親に関しては長男長女いるけども、多分、家庭環境的に我が家が引き取るのが一番いいと思うので、身近において何らかの形で支援はすると旦那には話してある。実親はお金があるので、なんとかするかな。

    • 1
    • 76
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • sFLS1GmiwA
    • 22/07/20 21:29:32

    私は、高卒。
    姉は、専門学校だけど進学させて貰ってるし、仕事のフォローも姉ばかりだからしたくない。

    姉にしてもらえと知らんぷりしてます。

    • 1
    • 75
    • 鼻(ヒアルロン酸注入)
    • jMNYYbejDz
    • 22/07/20 21:27:47

    自分の親はできない。
    旦那の親ならできる。

    介護経験はあるから介護の現実は理解してる。

    自分の親を介護できない理由は割りきれないから。自分の親の老いを認めて介護していくのは大変。
    祖父母とか、義親とか自分との距離が離れるならやれる。

    • 2
    • 74
    • ほおずき(自然美)
    • bh/xglDA1t
    • 22/07/20 21:26:36

    もう終わりました。
    同居じゃないと無理だよ!

    • 1
    • 73
    • バッカリス(開拓)
    • YiOXqDn0Xi
    • 22/07/20 21:25:59

    大嫌いだから無理。兄にお願いする。兄の家建て直す時にお金を親が貸して少し返したら全額返ってないのにもういいでしょと言われたと母が嘆いてたから、それを考えれば兄が介護するのは当たり前。亡くなった父の名義の土地に家も建ててるし

    • 0
    • 22/07/20 21:25:38

    私は自分の父親したよ。
    大変だったけど、今までの感謝があったし何より大好きだったから、最期一緒に過ごせてよかったかな。

    でもこれが母親なら無理かな。
    男尊女卑の典型の人で、何かと周りと比べて叱って来るだったから。

    まー結局は育て方だなと思う。

    看護師さんが、介護は異性がいいんですよねーって言ってたけど確かになーって思った。

    • 1
    • 71
    • ジュニパー(長寿)
    • gn85moFghF
    • 22/07/20 21:22:48

    つーか、したくない。

    • 0
    • 70
    • バッカリス(開拓)
    • tOSIi/oBO4
    • 22/07/20 21:21:48

    世話にならない
    お金は貯めてあるからどっかへ入れてくれ
    って言われてる
    一人娘で母だけだからできる限り介護はしたいと思ってるけどね

    • 0
    • 69
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 2J29scsZa4
    • 22/07/20 21:20:59

    絶対絶対絶対無理!!!!!
    今だって大嫌いで逃げまくって縁切る準備してるんだから。
    遺骨だって受け取るつもりないよー
    そうすると役所で処理してくれるんだって。
    NHKでドキュメンタリーやってた。
    参考になったよ。

    • 1
    • 68
    • レタス(冷淡な心)
    • 75ps9qim74
    • 22/07/20 21:12:23

    え?ムリムリムリムリ!!w

    • 1
    • 67
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • nk0Xe82P4W
    • 22/07/20 21:10:29

    母が母方の祖母の介護してるのを手伝ってて、家で高齢者を介護することの大変さを実感したから自分にはできないと思ってる。
    母も実体験から、サービス付き高齢者住宅に入るつもりみたい。

    • 3
    • 66
    • クレマチス(心の美しさ)
    • hPTk5monsb
    • 22/07/20 21:10:26

    夫の母親の介護したけど。
    過酷でも、やるしかないから

    自分の親は遠方で何もできないから、
    兄夫婦に任せっぱなしだった。
    義姉が本当に良くしてくれた。
    それと同じ事をしただけ。

    • 1
    • 65
    • アマリリス(おしゃべり)
    • VnxkZv/8sa
    • 22/07/20 21:08:57

    私はできるけど、多分他の家族が無理だと思う。
    おむつの老人がいると、家の中うんこ臭くなるの経験済み。

    • 0
    • 64
    • 木蓮(崇高)
    • MUyBDoDxxg
    • 22/07/20 21:06:09

    親70台。わたし40台。娘20台未婚。
    できない。したくない。させたくない。してほしくない。

    • 2
    • 63
    • さつまいも(乙女の純情)
    • l7Il7to71A
    • 22/07/20 21:02:41

    しない お金もらっても嫌だ毒親

    • 2
    • 62
    • 蝋梅(慈愛)
    • yIJy3Y9sne
    • 22/07/20 21:01:35

    出来なかったから特養に入所してもらってる。もう8年目になるよ

    • 2
    • 61
    • あすか
    • 6rSr9aOBlj
    • 22/07/20 20:58:25

    >>13
    それはもう少し上の団塊世代だよね。
    今60歳前後の世代は、自分の娘に全部やってほしい人多いみたい。
    40代以下位は逆に息子のが優しいから息子をあてにしてる人多いよね。

    • 1
    • 60
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • GLWeRRO5Fx
    • 22/07/20 20:42:48

    1人でするつもりはないよ。いろんな人や施設に協力してもらいながらするつもり。

    • 2
    • 59
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • xrEldRExP1
    • 22/07/20 20:38:07

    要介護3の私の母の介護を一緒に住んでいなかったので通いでだけど一年したが限界だった。
    終身型要介護施設に入って貰ったよ。特養は約100人待ちと言われて待てなかった。
    仕事をしながらだったから家族にも迷惑をかけたし私の家族全員が心底病んだよ。

    もっと早く終身型要介護施設に入れたらよかったと思ったわ。

    • 4
    • 58
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • Xq7ZTuo4uI
    • 22/07/20 20:24:42

    え、できないよ。ムリムリ。

    • 2
    • 57
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • qGIFjCDWeI
    • 22/07/20 20:21:54

    無理。排泄処理だけはしたくない。
    施設に預けるつもり

    • 2
    • 56
    • ベゴニア(好きな人)
    • 5VXMqC+uh6
    • 22/07/20 20:21:43

    私は母から「友達から、叩いて育てた子は親の介護はできないと聞いたの。介護中に自分がされた事を思い出してしまうんだって。辛いんだって。だから、○○はお母さんの介護できないと思うし、しなくていいからね」と言われた事がある。

    両親からすごく叩かれて育った。自分も反抗期だったから親だけが悪い訳じゃないし、愛されてたとも思うけど、今高校生の子供達を育てながらあれは異常だったんじゃないとも思ってる。
    今は仲良いし両親ともに好きだから、自分が見るだろうなと思うよ。でも母の言葉が気がかりではある。

    • 2
    • 55
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • jDtDnqzUua
    • 22/07/20 20:17:49

    徘徊とか危険行為しなければ、歩けるうちは月々のお金が足りれば出来る。
    でも、デイサービスやショート使う。

    実母は細いからできるけど、実父は重いから、寝たきりになったら無理かな。

    • 2
    • 54
    • 匿名
    • 4/5MI/8Zb6
    • 22/07/20 20:17:40

    >>53そういう親なら仕方ないけど
    そうじゃないお家は何でかなとちょっと思っただけです
    それぞれ事情あるのにごめんね

    • 0
    • 53
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • XWIhUfSDII
    • 22/07/20 20:15:44

    >>51
    うちは絶対しないわ(笑)
    あいつにされて来た事を思い出すだけで
    吐き気、頭痛がする。酷い時には自○ばかり図ってしまう。
    どうぞ、のたれしんで下さい
    としか思わない。

    • 2
    • 52
    • 匿名
    • 2Aj/weNLEM
    • 22/07/20 20:12:41

    >>36
    施設はピンキリ。収入に応じて。介護度で利用料金も決まるはずだよ。

    • 0
    • 51
    • 匿名
    • 4/5MI/8Zb6
    • 22/07/20 20:12:01

    無理とかしないって言ってる人は親と仲が悪いからなのかな
    じゃなければ自分の親は看るよね?

    • 0
    • 50
    • 匿名
    • 2Aj/weNLEM
    • 22/07/20 20:10:29

    >>31
    収入によってだから、それ以上の方は所得があるんだね。

    • 0
    • 49
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 7E0dvMrPeH
    • 22/07/20 20:09:52

    無理。

    • 2
    • 48
    • さくらんぼ(真実の心)
    • JBcoWcE84D
    • 22/07/20 20:07:58

    わたしは絶対ムリ。親にもそう言ってあるから当てにはしてないと思う。

    • 3
    • 47
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • PWZ2Rkd1Je
    • 22/07/20 20:07:06

    >>36 老健や特養は年金額に合わせてくるんじゃないのかな?
    ウチの父も要介護5で老健だけど10万くらいだよ。

    • 0
    • 46
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • e2tOHISOsZ
    • 22/07/20 20:03:59

    同居してる。
    自営で年金払ってないからどうなるんだろう。
    年金や医療保険はがっちり入ってはいるみたいだけど。
    70でまだ仕事してるから、仕事辞めるとボケるからぎりぎりまで働いたらって言ってる。

    • 0
    • 45
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • CJfIzQImn9
    • 22/07/20 20:03:52

    絶賛爺様の介護中だから親のもできる
    月並みだけど、使える制度を自分で調べて、ケアマネにもよく相談して、頑張りすぎないこと、悩み過ぎないことが肝心だわ。

    • 2
    • 44
    • 百合(純粋さ)
    • mhfM3yWN2e
    • 22/07/20 20:02:30

    私は絶対無理。
    毒母だからそもそもするつもりはなかったけど。
    "扶養の義務"ってやつがあるらしく、でもこれはお金と生活にすっごく余裕がある人が対象らしいから、うちはお金に余裕があるわけでもなく、これから子供にどんどんお金かかるし、もちろん私も働いてるから生活に余裕なんてなし。
    そういう人は放棄出来るんだって。
    だから世の中親の介護放棄してる人がどんどん増えてると弁護士が言ってた。

    • 1
    • 43
    • 匿名
    • 4/5MI/8Zb6
    • 22/07/20 20:00:25

    同居して、母親の介護してるよ
    まだ若い方なのにやっぱり足腰弱って転んで救急搬送されたりが多くなって
    緩く外出禁止してたら急に頭も体も弱ってきた
    掛かり付けで相談してすぐケアマネ決まって認定調査前に仮でデイサービス行かせるよう手配してもうすぐ1年
    今は週2でデイサービス行かせてるだけで私が見てるけど行かない日はシャワー浴びさせたりパットやオムツの管理をしたり髪を切ってやったりご飯作ったり食介や薬の管理をしたり
    徘徊はないから案外楽しんで介護してるよ
    この先も看取るまでは施設に入れるつもりは無いよ
    この家で最後まで暮らさせてやりたいし
    恩返しかなと思ってる

    • 2
1件~50件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ