- 料理・家事
- マイケル
- 22/05/27 00:12
洗濯槽の洗浄効果上げるために洗濯機に60度くらいのお湯を貯めたいんだけど、お風呂場のシャワーも届かず、洗面所のシャワーホースも届きません。
ホース買っても蛇口が合わないから無理。
前に電気ポットと鍋に熱湯を沸かし、洗濯機の水と混ぜたけど、ぬるま湯になっただけ。
何か良い方法はないですか?
ちなみに、お風呂ポンプは壊れて使えず。。
洗濯槽の洗浄効果上げるために洗濯機に60度くらいのお湯を貯めたいんだけど、お風呂場のシャワーも届かず、洗面所のシャワーホースも届きません。
ホース買っても蛇口が合わないから無理。
前に電気ポットと鍋に熱湯を沸かし、洗濯機の水と混ぜたけど、ぬるま湯になっただけ。
何か良い方法はないですか?
ちなみに、お風呂ポンプは壊れて使えず。。
バケツに汲んでいれる。
洗濯機の水栓から、お湯出ないの?
うちは出るけど
で、温度設定をしたら50度でも60度でも出せる
>>2
出ない家の方が多いよ。
洗濯をするため?洗濯槽を洗浄するため?
水温が下がるのが嫌なら洗濯機に繋いである蛇口の栓を締めて水が出ないようにすればいい。
ぴよぴよ
ちなみに洗濯槽って水温上げられる機種以外は60℃入れたらだめな場合が多いけどね。
ボイラーの設定温度をあげて洗面所からお湯を出してバケツで洗濯機に入れる。
排水管がダメになるんじゃない?
ホースと蛇口の合うジョイント買うのが手っ取り早い。
>>2
いいね
お湯で洗えたら汚れも匂いも解決なのに
ホース買うならバスポンプ買った方がいい
一度きりじゃないでしょうし
でも60度は危ないよ
温風で汚れ落とす機能ある洗濯機使ってる。その機能はほぼ使わない。
うちはこの前洗濯機自身がお湯沸かして洗うのに変えたよ。
>>13
次はそういう洗濯機に買い替えたいと思ってる
お風呂のシャワーヘッドを外してジョイントを付ける
お湯でもOKなホースリールを使えば届くと思うよ
これでいつもプールやる時にそうしてるから。
ぴよぴよ
>>13
うらやまー。
もしよかったらいくらぐらいしたか教えて下さい。
前に知り合い(予備校理科教員)が言ってたんだけど。
洗濯槽汚れって、実はぬるま湯が1番最適らしいよ。
42℃以上のお湯を使うと、タンパク質が変性しちゃってかえって固まっちゃうから汚れが落ちなくなるんだって。
だから、風呂の残り湯を使うのは、洗濯するうえで理にかなってるらしい。
水銀体温計が42℃までしかメモリがないのも、そもそも42℃になると、タンパク質塊の人間はし〇からなんだって。
だからアリエール洗濯槽汚れ落とし(発砲タイプ)にぬるま湯は最強の組み合わせらしい。
>>17
配送手数料とか諸々入れて13万ぐらいかなー
お風呂ポンプを買うのが1番楽だよ
お風呂のポンプ売ってるよ
>>19
安っ。見に行こう。
お風呂ポンプ買うかシャワーのホース長いのに交換するかしかなくない?
あとはバケツ。
洗濯機にあるお湯が出る方の栓をひねる。
お風呂ポンプはホースの中の水きるのが面倒で最近はバケツでくんでる。お湯でしか洗濯しないから毎回頑張る。
前に住んでた古いマンションには洗濯栓にお湯の蛇口あって最強だった。ほとんどの新築マンションにはないの何でだろうね?
一戸建て新築するときは絶対お湯の蛇口作りたい。
私もオキシクリーンで洗うときに頑張って貯めた。
バケツで洗面所からひたすら運んだ。
>>13 メーカーは?
洗面所に湯を貯めながら、ホースの先端を湯につける。反対側から湯を飲み込まない程度にホース内の空気を吸う。湯が近づいてきたら洗濯槽にホースを垂らす(ホース先端が洗面台より低くなるように)
お風呂のホースって不衛生になるよね
>>28
サイフォンの原理?
洗濯機に水温設定できるようになってない?
TOSHIBAは15度から60度まで設定できるよ?
機種によるのかな?
>>31
Panasonicもできるよ
>>32
できるの多いよね?
>>2
うちも混合水栓にすればよかったと激しく後悔。リフォームするといくらくらいするのかなー
>>34
混合水栓なんかより、次洗濯機買う時お湯でるやつにすればいいのでは?
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。