親子遠足が嫌すぎて涙出てくる…

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 222件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/05/17 17:39:21

    先週行ってきたよー
    年少で初めての親子遠足だったけど本当に疲れた
    現地集合・現地解散で朝早いし
    下の子連れて親子リレーとか子供を抱っこやおんぶしながら走る競技とか動物になりきってクイズゲームとか本当にしんどくて疲れた
    しかも年中・年長さんの待ち時間や順番待ちもかなり長くて(半分くらいは待ち時間だった)子供たちなだめるのも大変で
    人も多く子供たちのダンスとか見てる余裕もなくもう来年から休むと決めたw

    • 1
    • 22/05/12 21:14:19

    うち明日市内の公園に午前中だけ親子遠足。車で数分のいつでもいける所だし北海道はまだ寒いのに曇りでもやるとか言うし気兼ねなく休むw
    まだ年少で幼稚園の行きしぶりが激しく子が行きたくないって言ってるし。
    母親がゲンナリしんどい…てのは子にも伝わる。自分に余裕ある時に行けばイイよ

    • 1
    • 22/05/12 19:44:12

    >>37プレはじめからグループあってボッチで途中でやめて、違うとこにした。

    • 2
    • 22/05/12 17:24:04

    先日、子どもが遠足へ行ったけどコロナ禍だから班でお弁当を向かい合って食べずに同じ方向を向いて食べたと話してた。コロナ禍だから密にならないように…とかあるかも。

    • 1
    • 218

    ぴよぴよ

    • 22/05/12 16:55:52

    ずるいけど、お子さんに親子遠足へ行きたいかどうか聞いてみるのはどうだろう?お子さんが行きたくないと言ったら気軽に休めるよ
    。行きたいと言った場合は、子どものために頑張って行くと決める。

    • 3
    • 216
    • マンチカンロングヘア
    • 22/05/12 16:00:18

    私は子供の小学校の支援級の親子遠足があるけど、休むよ。
    支援級のお母さん方も、ちょっと変わってる人が数人いて苦手と言うか。
    親子共に統合失調症があり、嘘を大きく言い本当のように仕立てあげる人がいるし、
    気に入らない保護者は、ガン無視して口の悪い人もいる。悪いけどついて行けないと言うかね、イヤな事に巻き込まれそうで。低学年の頃イヤな目に遭ったし。

    • 3
    • 22/05/12 15:54:17

    うん。私も休むな
    別に遠足休んだからって将来に、何か影響がある訳ではないのだから

    • 9
    • 22/05/12 15:49:03

    >>52
    ぼっちを気にしてるのかと思ったら
    子供の問題かぁ。
    休んでいいと思う

    • 5
    • 22/05/12 14:05:32

    グレーだと子供の行動や様子が他の子と違うので、人の目を気にするとしんどくなってしまうよ。ある程度割りきって自分の心を守ってね。
    不安があることを先生に伝えて当日の対策を少し考えておくといいかも。先生の協力が得られるかもだし。
    うまくいかないなら早退したり、子供に合わない行事はパスでもいいと思ってそうしたよ。
    親がしんどすぎる場合もパスもありだと思うよ。
    よい方法が見つかりますように。

    • 12
    • 22/05/12 13:56:31

    バスで高い料金取るし何回か休んだ。
    年長の時、逆に来た人のが少なかった。

    • 4
    • 211
    • ヨークシャーテリア
    • 22/05/12 13:33:10

    >>186
    コロナ前に旦那も連れてきてた人いたけど正直ひいた

    たかが親子遠足でって私も思っちゃう

    だからといって事情あるのかな?とも思わないけど大体うちの園では高齢夫婦で周りがみえてない感じ

    • 6
    • 210
    • ダックスフンド
    • 22/05/12 13:33:02

    >>207
    普段から話したことある保育の先生なら、また違ったかもしれない。全然関わりがない男の教頭だったから余計気を使ったんかも。思い出してきたわ。

    • 0
    • 209
    • ダックスフンド
    • 22/05/12 13:31:38

    >>207
    みんなチラチラ見るし、話すこと無いから必死で話して、めちゃくちゃ疲れたよ。あれを1度でも経験したら嫌だってなる人多いと思う。のんびり親子でご飯食べた方が気楽だって。遠足がポツンで辛いのにお弁当まで気を張りすぎたら嫌だってなる私。

    もう卒園したから関係ないんだけど。

    • 2
    • 22/05/12 13:22:05

    >>205旦那がくるくらいでムキーっとはならないけど、なんでだろうな?事情があるのかな?とは思うね。
    旦那が代わりに来る、なら思わないけどね。
    まぁでも主のとこはグレーみたいだからそれは同伴でも気にならないけどね。

    • 1
    • 22/05/12 13:21:30

    >>206気にかけてくれてたんでしょ、ありがたいと思うけど。

    • 0
    • 206
    • ダックスフンド
    • 22/05/12 13:19:50

    これ分かる。私も嫌だったお弁当とかポツンで誰にも誘われず辛すぎーと思ってたら、教頭先生が来て一緒に食べた。普段保育の現場には居ない男の教頭。次の年には親子でのんびりご飯食べる方がよくて、一緒に食べたくないし、遠くにシートを敷いたら追いかけてきた。
    卒園まで続いた何が楽しくて一緒に食べなければならんのかと思った。
    親子遠足の記憶はこれ。

    • 3
    • 22/05/12 13:17:12

    >>198
    旦那が来るぐらいで病的って…
    旦那が参加するとムキー!って切れるママさん絶対1人はいるよね。

    • 6
    • 22/05/12 13:16:01

    主の悩みって多分遠足だけじゃないんだろうね、グレーゾーンの子供抱えて育児も園生活を送るのも大変なんだろうね、涙出てくるほどなら無理しないでいいよ

    • 5
    • 203
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/12 13:06:00

    めんどくさいよね。うちも先月行ったけど、ほんと直前まで面倒で嫌だったけど子供が楽しんでる姿見れて結果的に良かったと思えたよ。

    コロナで誰がどの子の親なんて顔もわからんし、子供の顔もわからんし、遠足でも軽く世間話する程度でそこまで誰とも関わってない。
    子供同士が遊んでるのを見てるだけ。笑
    弁当も別に誰かと食べなきゃいけないわけじゃないしさ、子供と楽しめばいいよ。

    • 4
    • 202
    • エジプシャンマウ
    • 22/05/12 13:00:35

    >>104
    改行の仕方とか、言葉の使い方間違ってるとか、そういうところから主さんも察するものがあるね。親子とも大変なんだね。

    • 1
    • 201
    • ターキッシュバン
    • 22/05/12 12:59:18

    無理して行く事ないよ。楽しめないのに行っても疲れるだけ。

    • 5
    • 22/05/12 12:52:16

    主は子供がグレーゾーンで
    遠足でどういう行動すらか分からないから
    不安で嫌なんでしょ

    別に同伴者がいてもいいと思うよ

    • 1
    • 22/05/12 12:47:14

    うちもこの前あったよ!新しいクラスで仲良しのママいないしお弁当作りだるいって休んだママもいたよ!うちの幼稚園は遠足の絵をかくはなかったよ。運動会や発表会は絵を書くんだけどね
    すごく嫌なら無理しないで!

    • 2
    • 22/05/12 12:44:54

    >>195嫌というかなんとなく憂鬱な気持ちはわかるけど、実際休むとか下の子いるとかでもないのに旦那が同伴とか、それはさすがに病的だと思う。嫌だから休むとか子供のまま親やってんの?って感じ。そんな親の背中見て育つ子供ももれなく内向的で嫌なことから逃げても平気な子になるだろうね。

    • 0
    • 22/05/12 12:41:04

    わかる。私も嫌だー。
    コロナでずっと中止だったのにー。
    授業参観とかは平気なんだけど。

    • 7
    • 22/05/12 12:38:56

    >>182自分からアクション起こさなきゃ見向きなんかされるわけないんだけどね。
    まぁ二人で食べることが悪でもないし。
    みんなぼっちが怖いんだね。

    • 0
    • 195
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/12 12:38:41

    行事が嫌だとか参観日がどうとかってトピあるけど
    やたら不登校には批判的だしこのサイトって不思議

    • 1
    • 22/05/12 12:36:31

    わかる。
    何で親子で幼稚園の遠足に行かなきゃならないのか、意味がさっぱりわからない。
    親同士の交流目的なんだろうけど、したい人がしたらいいじゃんね。

    • 9
    • 22/05/12 12:34:44

    >>170
    え、本気で分からないならヤバイね。

    • 3
    • 22/05/12 12:34:34

    分かるー。嫌だよね。

    • 4
    • 22/05/12 12:29:21

    泣くほど嫌なら休む。今って咳ひとつで欠席する時代でしょ

    • 5
    • 22/05/12 12:00:50

    >>146
    帰りのバスでイビキってw全力で子供と遊んであげたんだね。

    • 0
    • 22/05/12 11:54:39

    >>185
    クラス全体でお弁当?
    そんな配慮はなかったよ。
    だだっ広い野原に、好きな人同士で座るやり方。

    年少、年中、年長と3学年一緒の遠足だったから、兄弟の関係でクラスごとにまとまるなんて出来ないし。

    • 1
    • 22/05/12 11:52:26

    何が嫌なの?
    ぼっちが心配なら大丈夫だよ。固まってワイワイやってるママもいるけど、静かに子どもの相手してる人も結構いる。
    子どもの事で悩んでるなら、担任に相談かな。

    • 4
    • 187
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/05/12 11:51:15

    うちの親は妹の出産で来れなかったけど先生と行動してお弁当も一緒に食べた。他にも親が来てない子いて、その子も別の先生と組んでたよ。

    うちの子たちはコロナで中止だったけど毎年2、3人は不参加な人いたと役員さんから聞いたしあっても休むつもりだった。

    • 0
    • 22/05/12 11:48:51

    嫌なら休んでいいと思う。
    でも、子供がもの凄く楽しみにしてる状態なら、私なら旦那にお願いして三人で行くかな。両親揃っていたら子供も嬉しいだろうし。2人きりじゃないから寂しい感じにはならないと思う。

    • 4
    • 22/05/12 11:48:05

    年少さん?
    はじめての親子遠足ならわりと配慮ある園多そうだよ。年少はとくにクラス全体でお弁当とか、バスの席も親子ペアだったよ。

    担任は相談出来なそうかな?
    同じような不安があるママもいるだろうし、先生も嫌がらないと思うよ。

    • 0
    • 184
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/12 11:43:55

    >>168
    主じゃないけど、心強いコメントありがとう
    私も今まさに同じく悩んでるので先輩お母さんのコメント参考になります。

    • 2
    • 22/05/12 11:32:26

    うちの子供も軽度の発達だったから
    主さんの気持ち分かるわ。

    友達とも関わりたがらない子供で
    初めての場所は大の苦手。緊張と不安で泣いたり、帰りたいと騒いだり。

    正直、「ぼっちでも親子で楽しめた」とかが
    羨ましい。本当に遠足つらかったわ。
    先生からも「無理に参加しなくて大丈夫ですよ」と言われてしまた。

    主さんのお子さんがどういうタイプのグレーかは分からんけど、無理はしないでね。

    • 3
    • 22/05/12 11:26:04

    親子二人で過ごせばいい、
    ってコメントもあったけど、
    土地柄によるのよ。
    親子二人でいたら見向きもされなかった。
    知らない親に話しかけて頭下げてくっつくのも嫌だから適当に座ったけどね。

    • 5
    • 181
    • ヨークシャーテリア
    • 22/05/12 11:18:45

    嫌だよね。休んでいいよ。

    どうせ、がっちりママグループ出来てるから。
    うちは少数派のバス通園だったんだけど(一人一人の家の前で停まる)、お迎え派ママ達同士は毎日幼稚園で顔合わせるから、がっちりグループになってた。
    遠足は一緒に座る人が見当たらなくて地獄だった。

    先生が写真取るよーと言ってぽつんと我が子はそこに入って行った。
    思い出すだけで涙出てくる…

    • 9
    • 22/05/12 11:09:04

    子供が楽しみにしているんでしょ?
    子供と行動してればダメなの?

    私は、子供の友達が知れてよかったよ。

    上の子の最初の親子行事は本当に緊張した。同じクラスのママさんたちは二人目が多かったので、クラスみんなで食べようと誘ってくれたり、これからの行事の事を教えてもらって助かったよ。
    それから、交流が増えて子供を遊びに誘ってくれたしね。

    行けば何とかなる事もあるよ。

    • 0
    • 22/05/12 11:08:55

    うちはもう小学校高学年だけどさー
    私だったらそんなに嫌なら休むなぁ

    • 5
    • 22/05/12 10:59:15

    >>136 そんな幼稚園じゃなくて良かった。

    主さん心配ないよ、コロナで禁止じゃなければ、旦那さんやお母さんと一緒でも。担任の先生に聞いてみてもいいと思うよ。だんだん慣れていくかもしれないしね。

    みんないいご家族だね、って褒めてはいても、そういうのあれこれいう人や目立たせたい人のほうが少数派、しかも親子でくせがあって変わってた。

    • 0
    • 22/05/12 10:51:47

    ここだと、ネガティブな事多いから。
    外に出たら演じるのがいいよ、みんな家と外は違うんだから!大丈夫!

    • 4
    • 176

    ぴよぴよ

    • 22/05/12 10:49:39

    知り合いいなくても子供と遊んでればいいし、
    子どもが友達と遊び出したらそのママと話せば良い。
    春の遠足はまだ一人でいる人多いよ。
    パパが来ている人もいるし

    • 5
    • 22/05/12 10:48:50

    年中の時親の仕事で遠足行けなかった子が、年長になって行くときのバスの中で前は行けなくて友達が楽しそうに遠足の話してるの聞くのが辛かったみたいなこと言ってたよ。
    家族で出かけるのは違うよね。アルバムとかにも写真のるし、親の感情だけで寂しい思い出を残すのは可哀そうな気がする。

    • 3
    • 22/05/12 10:48:25

    涙出るほど嫌なら私ならいかない

    • 10
1件~50件 (全 222件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ