みんな自分が満足に食べれるぶんまで作ってる?

  • なんでも
  • 泉北高速鉄道線
  • 22/02/13 19:17:02

今日春巻だったんだけど15本あげてほとんど子供と旦那で食べて、わたしは春巻1/3本、温玉とブロッコリーとキムチ鍋ののこりと鶏ハムつまむ感じ。あまり春巻、あまり食べれないから別にいいんだけど、みんなは子供たちに優先に食べさせるとかない?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 126件) 前の50件 | 次の50件
    • 126
    • 埼玉高速鉄道線
    • 22/02/15 01:17:26

    晩御飯は余りモンでいい。
    たまにだけど早朝、半合炊きの小さい土鍋で米炊いて、私だけ炊きたてのご飯を一人で食べるのが 結構幸せ。

    • 0
    • 22/02/15 01:09:31

    もちろん子供優先だよ
    足りないよりは余る方がマシだからいつも多めには作るけど、それでも足りないなら私はいらないから食べなって言う

    • 0
    • 124
    • 近鉄生駒鋼索線
    • 22/02/15 00:52:05

    成長期だから子供優先だよ
    でも春巻きなら1本は確保するかな
    あまり食べられなくてもダイエットになるからいいかなと考えるし、それでも物足りない日は食後にカフェラテとか飲んで満足感を得るようにしてるよ

    • 0
    • 22/02/15 00:46:32

    >>97
    決まった数に合うようにご飯と食べるので、毎回同じ個数を食べます。
    食べれなかった人があげたりはたまにあるけど、基本足りないとかはないかな。

    • 0
    • 22/02/14 11:15:38

    マウントが凄い(笑)

    • 0
    • 22/02/14 11:14:00

    優先しちゃうな
    母親もそうだったけど、足りないって可哀想になるんだよね
    成長期は、食欲って毎日同じじゃないし
    自分が足りない分には、ちゃちゃと作れるし

    • 1
    • 120
    • 都営地下鉄浅草線
    • 22/02/14 11:10:28

    >>111
    家族で誰かのおかずが一品少ないとかそんなのが平気なのって育ちの良し悪しに関係するよね。
    将来子供もそういうのが平気になるだろうし
    何よりそれに対して何も言わない旦那って有り得ない。

    • 4
    • 22/02/14 11:08:00

    最低限確保したい分は最初から個別に配膳したらいいかと

    • 0
    • 22/02/14 11:05:30

    作る。当たり前。多めに作ればいいしそれよりも
    旦那も子供もあなたの分も気にせず食べちゃうの?思いやりのない家族だね。食生活も家族関係も惨めだね。

    • 5
    • 22/02/14 11:04:04

    子供優先。自分の分いらんし。

    • 3
    • 22/02/14 11:01:05

    満足できないなら出す分調節すればいい。
    自分の分とっておけば良いよね。

    • 0
    • 22/02/14 10:45:49

    主のみ読もうと思ったら無いんだね。
    何人家族かな?
    春巻きは 1本を3つに切って盛るの?
    揚げてる時に 1本食べちゃえば?
    キムチ鍋と春巻き 一緒に出したの?

    • 0
    • 22/02/14 10:42:22

    人数分を作って食べる

    • 0
    • 22/02/14 10:37:34

    自分の好きな量は食べるよ。夫も私も、自分の量を極端に減らしてまで子供にあげることはない。夫は周りがちゃんと食べてるか見てるから自分と子供だけでおかずを食べ切ってしまうなんてことはない。それに大皿じゃなくて個別に盛り付けることが多いから、そういう問題はあまり起こり得ない。
    主さんのご主人もお子さんも、自分さえ良ければいいって考えで思いやりがないのかと思ってしまう。それに食べられてしまうのがわかってるのに多めに作ったり、取り分けておくとか対策しない主さんも不思議。

    • 2
    • 22/02/14 10:29:42

    母親のぶんまで食べちゃうってなんでそんなに飢えてるの?
    うちは何にも言わなくてもみんなある程度計算して食べてる気がする

    うちのとんでも社員くんがそんな教育受けて来たような感じ
    盛り合わせのクッキーを3つ選んでどうぞって出したら
    「これ好きなんです!」って同じクッキーばかりを3つ取ったw

    • 3
    • 22/02/14 10:29:34

    大皿で出すから、私はちょっとおかずをつまむ程度。魚や肉とか一人一匹とかのものは、自分の分は特に焼かない
    おおざらで食べるおかずを食べる感じ

    • 1
    • 110

    ぴよぴよ

    • 109
    • 広島高速交通広島新交通1号線
    • 22/02/14 10:20:18

    >>106
    うちの姑さんがそう。献身的なんだけど舅や私達が一緒に食べようって言っても食べない。正直気を遣うわ。後片付けしたいとかつまみ食いしながら食べたからとか気持ちはわかるんだけど、ご飯は皆で食べたいわ。

    • 2
    • 22/02/14 10:18:45

    自分で作った料理が自分で食べられないって不思議
    いくらでも調整できるんだからその分作れば良いんじゃないの?

    • 5
    • 107
    • 平成筑豊鉄道伊田線
    • 22/02/14 10:14:59

    ここ読む限り、食べなくていいって人はそこまでガツガツ食に執着がない。食べないなんてありえないって人は自分がもりもり食べるから食べない=我慢してるはずみたいな考え方なんだと思う
    私も夜はそんなにガッツリ食べないから子供が食べても別に我慢とまでは思わない、食べたい人が食べたらいい

    • 2
    • 22/02/14 10:10:01

    母親なのにしっかり食べるんだ。普通は旦那さんや子どもに譲って控えめにするよね。

    なんて価値観の子どもに育ってほしくないから、普通に一人前食べるよ。

    我慢が美徳みたいな考えは好きじゃなくて。

    • 4
    • 105
    • 函館市電大森線
    • 22/02/14 09:20:41

    >>103
    どっちが多いとか、ちゃんと統計取ってから言いなさい

    • 2
    • 22/02/14 09:19:18

    朝は私食べないしお昼は子ども達給食あるから私はコンビニで適当に。夜も私はつまむ程度だから旦那と子ども達がほとんど平らげるよ(笑)
    ママのご飯美味しいって言われると私は食べなくていいから子ども達にあげちゃう

    • 2
    • 22/02/14 09:08:38

    >>52
    >家族で一緒にご飯食べはじめないの?

    これは現実的には、してない家庭が多いよ
    子供達に先に食べさせて旦那さんが帰ってきてから母親も食べるのが多いよ。

    私も母親の分は無くて良いってのは、栄養を考えても駄目。
    戦時中や戦後の食べ物が無い時代じゃあるまいし。

    • 2
    • 22/02/14 09:07:11

    子供は別に食べたら良いけどさ旦那さんは
    一応自分が選んだ女の人がそれなりに食べられる分ぐらい確保しないの?
    変な言い方だけどさ。
    子供が食べる。で、俺も食べる。残ったら奥さんが食べる。残らなかったら?作るんじゃね?って感じなのかな。他にも出したら出しただけ食べるって人もいるみたいだけど。
    大皿で出すと食べ尽くすんなら洗い物は若干増えるけど食べたいものは銘々皿で出したら?と思う。みんながちゃんと食べて残ったのをもー、勿体ないなーって食べるならまだしも席についた時に既に残り物しかないとか何か悲しいわ。

    • 4
    • 22/02/14 09:05:53

    自分が食べられないものを作るなんて無理、自分の分は取るよ。たくさんあってもとりあえず、ひとりひとりお皿に盛り付けて、おかわりあるからねって感じ。年々そんな食べられなくなったから自分の分は減ってる

    • 1
    • 100
    • 東海交通事業城北線
    • 22/02/14 09:05:30

    基本、自分が作ったものに執着ないと言うか食べたくないから家族が喜んで全部食べてくれても構わないかな。料理してると食べたくなくならない?自分はふりかけとか海苔とかで良いや。

    • 2
    • 22/02/14 09:04:37

    春巻き15本何人家族?
    基本大皿で出さずに個々のお皿に盛り付けるから優先とかあまり考えない。
    足りなさそうだったりもっと食べたそうだったら分けてあげるけど。

    • 1
    • 22/02/14 09:04:18

    >>95多分、自分でアピールしないからわかってないんだと思うよ。私もそうだし。ま、良く見ればわかるだろ!って腹立つ時もあるけど作り直すのめんどくさいしお腹がすいてなければ良いやって、いつも納豆ご飯とか悪ければおかかご飯とかになっちゃうよ?
    美味しい物は皆が留守の時に食べてるから良いやって笑

    • 0
    • 22/02/14 09:01:15

    >>92 例えば餃子50個を焼いて老母10個、旦那20個、小1息子10個、私10個で個々に取り分けておいても ご飯は食べないで餃子食べまくるからおかずが無くなって自分のをわけてる内に無くなっちゃうとか無いの?
    だからいつも20個位は余るように焼くけど余らないよ?

    • 0
    • 96
    • 京成千原線
    • 22/02/14 08:57:56

    え、作ってる最中にキッチンで食べてる。笑
    ごめんね~。あれ、まんまりたべないね?とかよく言われる。

    • 1
    • 22/02/14 08:57:22

    子供はまだしも、旦那さんの主さんに対する配慮がないのがびっくりなんだけど。
    残り物とかしか食べてないのみてるんだよね?
    『ちゃんと食べてる?』とか聞いてくれないの?

    • 2
    • 94

    ぴよぴよ

    • 22/02/14 08:54:14

    そうなっちゃうよね
    なので作り途中につまんだり、どうしても食べたいものは残して食卓出したりする

    • 0
    • 92
    • 東武東上本線
    • 22/02/14 08:51:18

    5人家族だけど、一人当たりの分量多めで個々に取り分けてるから食べれないということはない。

    • 0
    • 91
    • 島原鉄道線
    • 22/02/14 08:47:49

    >>82
    毎食毎食、必ず家族の食べたい量とかドンピシャで作れるの?
    オカズの「おかわり!」とか無し?。あと残り物とか出ないで毎食食べ切る感じ?
    そんな自分以外の人間の腹具合にピッタリドンピシャの量なんて毎食は作れないから、多少多めに作って余ったら自分が…、って感じだな。
    自分の分含めて多めに作ると残り物出た時に多過ぎて困るし。
    私以外が食べ切る量+少し多め、が1番「おかわり!」「残った!」時に対応しやすい量って何年かかけて掴んだ感じ。
    子ども達って成長とともに食べる量って変わるしね。難しいよね。

    • 1
    • 22/02/14 08:39:35

    私は食い意地張ってるから自分の分ちょっとよけて料理直後の洗い物を片付けるフリしながら食べる(笑)
    自分の分入れて作っても出せば出した分完食されちゃうので。

    • 1
    • 89
    • のと鉄道七尾線
    • 22/02/14 08:30:52

    基本は子供たち優先だよ。
    満足する程食べると太るから丁度いい。40過ぎて体重落ちないんだよね。

    • 0
    • 88
    • 大井川鐵道大井川本線
    • 22/02/14 08:27:05

    作ってる間に飽きるから、残りそうなら食べよっかなって感じでしっかり自分の分は作らない
    特に旦那不在の時は自分のは作らない

    家族みんな揃って食べられそうな週末は一応自分の分も作って食べるけど、本音は食べなくてもいい

    • 2
    • 87
    • 近鉄田原本線
    • 22/02/14 08:24:55

    自分も食べる楽しみがあるから、毎日食事作り出来るのに、はなから自分の分が無いなら、食事作りなんて拷問だよー。

    • 3
    • 22/02/14 08:09:01

    旦那と子供が先に食べて私は残りを後から食べる
    1人で食べるの好きw

    • 2
    • 85
    • 福岡市地下鉄七隈線
    • 22/02/14 08:06:46

    三人家族だけど、旦那と子供2人分って思って作ると大体残るから私は残りを食べる
    好物なら多めに作ったりw
    基本自分は白米があればおかずは適当でいいんだよね~

    • 1
    • 84
    • 東京都交通局上野懸垂線
    • 22/02/14 08:00:29

    母の代から春巻きとか餃子とか大量に作る家庭だったから食べられないって事はない。春巻きなら50本以上は作る。コロッケとかも。餃子は100個以上。
    母がよく、我が家は料理番組の基本的な量の3倍は作るよってよく言ってた。(でも皆痩せ体型。)

    • 0
    • 22/02/14 07:54:25

    >>79
    嫌なやつだねー。ワンプレート良い!
    私はあったら食べてしまうからダイエットのために自分の分はなし。余ったりどうしても食べたいものだけ食べる。

    • 1
    • 82
    • 京成千葉線
    • 22/02/14 07:54:08

    優先的というか、ちゃんと自分を含めて一人一人に必要な分作ってる。優先的に食べさせてるって、要するに作る量が少なすぎてるってことなのでは?

    • 3
    • 81
    • 千葉都市モノレール2号線
    • 22/02/14 07:53:36

    最後に使ったお鍋とかフライパンがあって洗ってる時にテーブルにいたら温かいものは温かいうちに食べて欲しいから先に食べてていいよーって言う事はあるよ。

    基本的に一皿ずつにするから御飯は足りない事ないし大皿になっても残しててくれる。
    次の日にお弁当いれられるもの先に取り分けるから、今まで無いけどもしオカズなくなってたらそれ食べるかも。

    • 0
    • 80
    • 伊勢鉄道伊勢線
    • 22/02/14 07:49:38

    作ってお腹いっぱいなっちゃうから、自分の分はあまり考えないで作る
    自分の分考えても、いつも翌日まで残るのよね

    • 1
    • 22/02/14 07:47:15

    多めに作るし、それぞれワンプレートにしちゃう
    そうしないと旦那が自分が食べたいのだけバクバク食べちゃうから
    それを注意したら、子供たちに早く食べろ!どれくらい食べんだ?!ってうるさいかった

    • 0
    • 22/02/14 07:45:18

    自分の分が無い、なんて今まで一度もないよ。
    出来上がり量が思ったより少なくて、私の分が少しだけ、ならあるけど。
    食材買う時作る時、しっかり自分の分も数に入れてる 笑

    子供達、気にせずあるだけ食べちゃうの?それって外でもちゃんと気遣い出来る子になる?今はコロナで他人と食事する機会がないけど。

    • 2
    • 77
    • 広島高速交通広島新交通1号線
    • 22/02/14 07:43:27

    母親が食べてなかったら旦那や子どもが遠慮するから多めに作るよ。

    • 1
1件~50件 (全 126件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ