義親への資金援助しなくていい?

  • なんでも
  • 九州新幹線
  • 22/01/09 17:20:30

義母はずっと専業主婦。
自営業だったから、国保で年金生活。
義兄から連絡がありそれとなく資金援助を手伝えって話が来た。私からしたら、予想出来てたのになんで働かなかったの?と腹が立ってしかたない。共働きで節約生活してる。親に援助したら子供の学費足りなくなる。孫である我が子を可愛がってくれた記憶があればまだいいけどそれもなし。しかも資金援助を義兄から言わせるのも卑怯。
無視していいよね?

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 113件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/04/02 09:44:31

    そんなの無視でいいよ。
    無視、無視。

    • 0
    • 112

    ぴよぴよ

    • 111
    • 富山地方鉄道富山港線
    • 22/02/15 15:34:14

    うちも似たような感じだけど、旦那を育ててくれた親だからね
    我が家として恩返しはしてるよ

    • 0
    • 110

    ぴよぴよ

    • 22/02/02 11:02:18

    ない袖は振れないよね。
    無理なら、知らん顔でいいと思う。

    義母、いくつの人か知らないけど、
    30年位前までは、女性は、結婚や出産と同時に職場から追い出されて家庭に入る事を強要されたり、
    子供が大きくなってきてパート仕事始めたくても年齢制限で書類の段階で切られたりという現実もあったって聞くから、
    共働きすれば良かったのに…という、今の感覚で片付ける事が難しい場合もあるかなとも思う。

    • 0
    • 108
    • 富士急行河口湖線
    • 22/02/02 10:48:23

    主さんどうなったのかな?

    • 0
    • 22/01/28 14:19:45

    大変だね

    • 0
    • 106
    • 埼玉新都市交通伊奈線
    • 22/01/27 13:29:59

    あなたの親じゃないんだから旦那が決めればいいんじゃない?
    あなたの親が金銭的肉体的に援助必要になっても旦那に無視されたら気分悪いと思うけど。
    というか心狭すぎてドン引きした。
    金銭的に余裕ないならないって伝えたらいいだけなのに性格悪すぎ。

    • 0
    • 22/01/27 13:14:25

    それとなく、だから気づかなかったことにしておけばいいよ
    面と向かって言われたら、はっきり断った方がいい

    お願いされたのでもないのに気を使って援助を申し出ると
    最後には
    「え? 自分で勝手にやったことだよね? 誰もそんなこと頼んでないのに」
    って言われるだけだよ

    • 2
    • 22/01/27 13:08:46

    生活保護受けるしかないと思う。
    金銭援助、あと何十年するの?介護になったらどうするの?施設の費用あるの?
    下手に手を出したらお子さんに貧乏の負の連鎖になるよ。

    • 0
    • 103
    • 豊橋鉄道渥美線
    • 22/01/27 13:08:30

    >>101お金が無い、子供に迷惑かけてしまうかもしれないって思ったら普通は動くよ。
    うちは両家ともお金ないから、家計簿と契約書類全部提出させて見直しさせたよ。
    やっぱり訳もわからずオプション入ってたり、かかってこない固定電話だったり無駄が多かった。
    安心プランやら外してフォローしてあげられる範囲は削ったり、契約会社全部調べて比較して変えさせたり、色々やって生活費下げさせた上で、病気やなんだと本当に足りない分があるから生活保護受けず(受けられないし)支援してるよ。

    • 0
    • 22/01/27 13:05:39

    うちも義両親に仕送りしてる。
    昭和の高度経済成長時代から止まっている人。有り金は全部使っちゃえ~って感じで貯蓄0。

    ママ友の義両親はしっかり貯蓄してた人で、孫の塾代や入学金、事あるごとにお小遣いもくれるらしい。申し訳ないけど心の中で羨ましく思う。

    本当にお困りならともかく、旅行に行きたいとかあれしたいとかATM替わりにされるとモヤモヤするよ。

    • 0
    • 22/01/27 12:49:58

    >>97

    それを息子に言われた所で親は素直に受け入れるとは思えないんだけど…。

    • 0
    • 22/01/27 12:48:00

    義親が確実に主夫婦に援助を求めたのか。
    義親の家はゆくゆく義兄の物になるのであれば義兄が払うべきなのではないか。なんなら今こそ同居して面倒見るべきなのではないか。


    ここらへんの事が気になるね。

    • 0
    • 22/01/27 12:47:22

    うちは夫が一人っ子で、義両親は自営業だった。数年前に体調が悪くてなって義父が自営業を引退したけど、その時まだ住宅ローンが残ってた。
    夫と話し合って住宅ローンが無ければ年金で生活出来るだろうって事で、住宅ローンを私の個人の貯金で完済した。
    色々あって現在義父が入院していて施設に入居する予定だけど、月々の入居費を支払うと義母が年金だけだと生活出来ないと言い出した。もうねー。呆れた。

    • 0
    • 98
    • 舞浜リゾートラインディズニーリゾートライン
    • 22/01/27 12:37:15

    我が家は旦那が長男だからって、月に5万払えって義親から言われてしばらくは払ってた。
    状況が変わって5年後に終わったけど、いまだに支払総額考えたら腹が立つよ。
    それがあれば子供にもっと余裕もって塾や進学にだせたのにって。

    • 0
    • 97
    • 豊橋鉄道渥美線
    • 22/01/27 12:31:01

    もっと前から主旦那が家計の見直しや貯蓄方を見直してあげるなりしてあげればよかったと思うよ。
    主家族は予想できなかった感じ?
    お金持ってるだろうって放ってた?
    ライフプラン立てるのって親の老後込みでするもんだと思ってた。
    高齢者って判断能力衰えてるし、子供がある程度協力しないと。
    なかなか生活保護は受けられないし、みんなが納めた税金なんだから簡単に生活保護とかは言わないでね。

    嫌なら義兄に全部なすりつける?
    主は悪くないよ主旦那が解決する事。

    • 1
    • 96
    • 伊予鉄道本町線
    • 22/01/27 12:26:23

    子供のお金で生きてる義母。

    腹立つ。

    貯蓄しとけよ。
    年金払っとけよ。

    ボケ!

    • 0
    • 95
    • 伊予鉄道本町線
    • 22/01/27 12:26:09

    子供のお金で生きてる義母。

    腹立つ。

    貯蓄しとけよ。
    年金払っとけよ。

    ボケ!

    • 1
    • 94
    • 伊予鉄道本町線
    • 22/01/27 12:23:26

    無視していいよ。

    そんなろくでもない義親なんて放っておきましょ。

    ムシムシ…。

    • 0
    • 93
    • 立山黒部貫光無軌条電車線
    • 22/01/27 12:21:49

    専業ってくず多いよね

    • 0
    • 92
    • 近鉄湯の山線
    • 22/01/27 12:21:35

    ママスタで、生活保護受けるには援助されてはいけないと見たことあるから、生半可に援助はしない。

    • 1
    • 91
    • 名鉄豊川線
    • 22/01/27 12:19:07

    義兄夫婦と同じように援助するのなら、遺産相続も同じようにしてもらう約束をする。
    もちろん、義父母が払って建てた義兄名義の家も。
    それをハッキリさせてから
    同じように援助する。親だからね、

    • 0
    • 22/01/27 12:13:26

    義母の年齢による。まだ働ける年齢なら働いてもらう。
    でも自営業の妻って妙にプライド高い。 
    私は経営者の妻よってプライド。
    そのプライドが邪魔して素直になれない人も

    働けないなら、寄付したつもりで諦める事のできる金額だけ支援する。一応支援して義母に貸しを作る。返済ができるかどうか確認する。もし無理なら貸さない。

    • 0
    • 89
    • 長良川鉄道越美南線
    • 22/01/27 10:15:17

    >>87
    こういう人って育ちがわかるね。

    • 0
    • 22/01/27 09:55:23

    >>80
    宮迫とかはそれで叩かれたよね
    でも、一般人はご近所に噂話のネタにされるだけで実質無傷
    図太い人は気にしないんじゃない

    • 0
    • 87
    • 名鉄広見線
    • 22/01/27 09:22:26

    お荷物だよね。なんで生きてんのって感じ。皆の為に1日でも早くくたばってほしい。いなくなれば皆ハッピー。

    • 1
    • 86

    ぴよぴよ

    • 85
    • 名古屋高速鉄道線
    • 22/01/20 22:30:00

    無視していいよ。
    子供のお金をあてにする親なんて親じゃないよ。
    捨てたほうがいい

    • 4
    • 84

    ぴよぴよ

    • 83
    • 阿佐海岸鉄道阿佐東線
    • 22/01/10 10:56:57

    >>80
    その母親は頼りたくないから生活保護かもしれないですね。たしかに生活保護は税金ですが私も誰も助けてくれないような子育てをしてしまえばそうなるかもしれない。そうならないように貯蓄など頑張ってますが。4人のお子さんは立派な家を構えてるなら納めた税金も多額でしょう。めぐりめぐってお母さんの生活保護だと考えればよいかもしれないですね。私はそうならないように努力します。

    • 2
    • 82
    • 阿佐海岸鉄道阿佐東線
    • 22/01/10 10:49:38

    親なら、家族なら多少の犠牲を払っても助けたいと自然に思える親子関係を築けている方が羨ましいです。

    • 0
    • 22/01/10 00:28:59

    >>41
    こういうこと言う人って家族関係に関してぬるーく人生歩んでこれた人なんだろうなって思う。

    • 4
    • 22/01/09 22:22:04

    子供4人いて、それぞれ独立して立派な持ち家もあるのに
    その老母親は生活保護貰ってる
    これって普通?
    自分達の生活水準を落としたくないから
    実親の事は無視して国民の税金で生きていけと?
    やっぱりなんかおかしい

    • 3
    • 79
    • 西鉄天神大牟田線
    • 22/01/09 22:16:22

    >>76
    訂正
    0が7桁

    えらくはないよ
    ただ、同じレベルに落ちたくなくて、考えないようにしてる

    主も心穏やかに過ごせますように

    • 1
    • 78
    • 九州新幹線
    • 22/01/09 21:33:15

    >>76
    それは内心穏やかではないですね。でもあなたはえらいです。それに、老後に備えたしっかりしている義両親で羨ましい。
    ご主人は優しいからつけこまれないようにしてくださいね。

    • 0
    • 77
    • 近鉄天理線
    • 22/01/09 21:26:30

    無視していいよ。義両親の自業自得。兄弟平等に接してこなかったなら援助されなくて当然だわ。

    • 2
    • 76
    • 西鉄天神大牟田線
    • 22/01/09 21:06:51

    うちも旦那の実家は自営。ただし自営だからと個人年金をちゃんとかけていて、それで足りている模様

    足りているどころか余裕があるようで、不仲のはずの旦那兄のところには今まで0が8桁くらいの学費援助をしている

    うちは援助どころか盆正月以外の男手がいるときなどに呼ばれる帰省費用を持ち出ししているくらい。旦那兄のほうは数年に一度日帰りで帰るかどうか

    交流はうちのほうがあるし子どもたちも可愛がってもらっているから黙っているけど、内心穏やかではない。旦那は搾取子かと思うくらい

    でも旦那は親を大事にしているしできることはしたいと言っているから、黙ってる

    というわけで、旦那さんの意見に任せていいと思うし、連絡も全て旦那さん宛でいいと思う

    • 0
    • 75
    • 九州新幹線
    • 22/01/09 19:55:33

    >>74
    義兄は年子で一個上。
    義母はかなり若い時に産んでる。

    • 0
    • 22/01/09 19:49:11

    義母が?70歳で、主さんの夫が52歳。義兄は何歳かわからないけど、義母はすごく若い時に子供を産んだんだね。働いたことがなくても仕方ないかもね。親に差別されて育ったんだし、子供に学費もかかるんだし、援助しなくてもいいと思う。たまにお小遣い程度は渡してあげてもいいかもしれないけど。

    • 1
    • 73
    • 富山駅南北接続線
    • 22/01/09 19:45:45

    >>72追加
    拒否した理由はなんだかんだあるんだが、うちから百万借りて 来月返すと言って、ずーっと何年も返さなかった
    帰省するたび、最新型の車やパソコンや大型テレビになってるのに返さなかった
    だからいい加減にしてくれと強く言ってやっと返してきた
    そんなあとの支援だったから絶対イヤだった

    • 0
    • 72
    • 富山駅南北接続線
    • 22/01/09 19:42:51

    >>69
    うちは通帳見せなかったし、毎月の貯蓄も書いたよ
    これは学費
    後にいる
    こんなことにならないための貯蓄
    生活レベルをさげて仕送りする義務はないと突っぱねたよ

    • 2
    • 71
    • 富山駅南北接続線
    • 22/01/09 19:40:33

    兄夫婦名義で後にそこ住む予定だったなら、いまがその時ってことよね
    今住めよって話
    それにそれを主達が負う必要もない
    土地も家も兄名義で遺産もないようだから、遺産いらないことを言って拒否

    • 6
    • 22/01/09 19:39:28

    >>59
    8年かな。
    夫は姑から領収印もらってそれを保管していた。
    これは夫の提案です。理由は義母は、
    もらっておきながらまだもらっていないなんて言うかもしれないと言い出してね、、夫は姑の性格よく知っていましたから、、
    お金を持っていながら息子や娘に縋りつく悪徳です。それを夫はその他の兄弟も理解していた。だけど親ですから断ることができなかった。
    うちは夫の実家が近かったので、私が10万円もって連絡帳の様なものに、
    1月分生活費として10万円、田中花子、1月1日受領きちんと書いてもらいました。
    義兄たちは義母の口座に振り込みですが、振込人の名前が入りますからね。

    • 0
    • 69
    • 九州新幹線
    • 22/01/09 19:38:52

    >>65
    子供の学費のまとまった貯蓄があるので家計を丸裸にしたらあてにされます。あくまで私達家族の計画的な貯蓄の余裕も毎月あるので。そのぶんを親に流したら確実に子供に迷惑かけちゃうので見せたくないです。あてにする人は感覚が違うから。

    • 3
    • 68
    • 湘南モノレール江ノ島線
    • 22/01/09 19:36:38

    自分の生活で余裕が無くて、お金いくらも出せないというか出したくないって決まってるんじゃん。何このトピ笑

    • 0
    • 67
    • 肥薩おれんじ鉄道線
    • 22/01/09 19:31:38

    >>63
    あら?それならみてあげればいいだけの話なのでは。

    • 0
    • 66
    • 九州新幹線
    • 22/01/09 19:28:52

    >>63
    普通の家庭だとそれが常識なんですけどね。旦那への扱いがひどくて。情の問題が大きすぎます。

    • 1
    • 65
    • 肥薩おれんじ鉄道線
    • 22/01/09 19:28:26

    >>54
    これいいじやん
    物理的に無理ってことを示したらいいよ

    • 2
    • 64
    • 九州新幹線
    • 22/01/09 19:26:47

    >>61
    私は知りません。

    • 0
1件~50件 (全 113件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ