英会話とピアノ、子供に習わせるならどっち?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 223件) 前の50件 | 次の50件
    • 223
    • 名古屋市営地下鉄桜通線
    • 22/02/01 11:59:30

    年長の娘まだ悩んでるの?

    • 0
    • 222
    • 四日市あすなろう鉄道八王子線
    • 22/02/01 11:57:35

    本人がすごくやりたがっていて、毎日練習できるなら(ここ重要)の前提で幼稚園からやるならピアノ。
    そうじゃないなら英会話でいいんじゃないかなぁ。
    中3のうちの子、年長からはじめて毎日練習していて、生活の一部で気分転換になる大事な趣味になってる。
    コツコツ練習して上達するという経験が結果的に学習にも応用されているし、舞台度胸が付く、発表会に向けて仕上げるという経験は大きい。
    ある程度のレベルになれば脳への刺激になると本人も言っている。
    気に入った曲があればメロディだけでも耳コピして好きなように伴奏アレンジして楽しんでいるし、作曲でBGMやボカロ作ってそれに合うMVを作ったり楽しそう。

    英語は進研ゼミで小学校高学年から始めたけど現時点で英検2級取れる程度には英語出来ているし、オンライントークもすごく楽しそうに喋ってる。
    英語の方がやる気あれば後からでもやれる感じだね。
    ピアノを後からだとここまでにはならなかったわ。それは本人も言ってる。

    • 0
    • 221
    • 東京メトロ副都心線
    • 22/02/01 10:16:52

    ピアノ
    小さいうちからの英会話は意味ない
    英会話より国語力を付ける方がいいよ

    • 2
    • 22/02/01 10:12:47

    英語

    • 0
    • 219
    • 近鉄けいはんな線
    • 22/02/01 10:10:50

    両方で着るなら両方かな。
    どっちか一択なら英語。
    うちの旦那ピアノ弾けるけど、クラシックの話題に乗ったりするくらいであんまり普段使えないって言ってたよ。
    でも賞とか貰えたり、合唱祭の伴奏できたり、学生時代には活躍出来る。

    • 0
    • 22/02/01 10:07:09

    両方やってるよ。
    ピアノは辞める選択肢あるけど英語はずっとやらせるつもり。
    絶対英語残す。

    • 0
    • 217
    • 水島臨海鉄道水島本線
    • 22/02/01 10:04:05

    どっちも習ってるけどうちの場合は英語だけでよかったかなーと思っている。今小6。
    その子によるだろうからどちらも習わせて合う方を続けていけばいいと思う。

    • 1
    • 22/02/01 10:00:19

    お金許すなら両方!
    英語はずっとついて回るからできるに越したことないし、ピアノは情操教育にもいいからね

    • 1
    • 215
    • 奈良生駒高速鉄道
    • 22/02/01 09:57:54

    ダンスもやってるなら英語かな
    音楽を楽しむとかリズム感とかはある程度ダンスで補えるんじゃない?

    • 0
    • 214
    • 叡山電鉄鞍馬線
    • 22/02/01 01:25:47

    ピアノかな。
    英会話って小さい頃から始めたら有利かもだけど別に今じゃないと駄目なものじゃないから。
    絶対音感は大人になってから身に付けるのは難しいからピアノのが良いかなって思う。
    でも、一番は娘さんの意志かな。

    • 2
    • 213
    • 鹿児島市電第二期線
    • 22/01/16 13:47:01

    ピアノが弾ける友達は皆んな頭も良かった
    脳にいいのは本当だと思う
    英語は自分が習ってたけど全く話せないから週1の習い事だけでは何年習っても意味がないような気がする
    家や学校もそういう環境にしないと習得は難しいと思う

    • 0
    • 22/01/16 13:44:55

    来年小学生よね?
    だったら両方やってもいいんじゃ?
    貧乏なら安くつくのは英会話だけど

    • 0
    • 211
    • 東海交通事業城北線
    • 22/01/16 13:33:41

    体験して本人が気に入った方
    ピアノも英会話も続かなくて中途半端な子山ほどいるじゃん
    うちはピアノだけど、子供は習って良かったしずっと続けたいって言ってる
    でも部活は運動部で音大目指してるわけでもないよ
    最終的に本人が良かったなと思えたから満足だよ。

    • 0
    • 210
    • 山万ユーカリが丘線
    • 22/01/16 12:38:34

    英会話は、家に帰ってきた時に親が全くできないとあまり意味ないように思う。
    ピアノは、ピアノ以外の頭の発達にもなるからピアノ!
    同時に2つのことをする脳は小さい時にしかできないんだってさ!

    あと大人の自分でも、スクールだけで英語習っても家に帰ってきて日本語だけじゃ覚えられないだろうなって思う

    • 1
    • 22/01/16 12:29:12

    ピアノは本人がやりたいと思わないのなら
    やる必要は無い。
    脳トレになるとか意見もあるけど
    だったら同じ指先を動かすそろばんの方が
    実用性もあって一石二鳥。

    英会話も年長なら趣味の延長と考えた方が良いよ。

    まだ年長なら将来を見越して、受験とか就職とか考えてやらせるなら
    両方ともどうでもいいからジャンケンで決めたら?
    と言ってもいいくらい関係ない。

    • 1
    • 22/01/16 12:25:24

    どっちか選ばないといけないなら、英会話かな?

    我が子達は、幼稚園からピアノも英会話もどちらもやってきた。
    高校生の子は、試験勉強や受験勉強の合間に息抜きで弾いてるし、楽器屋さんでよく楽譜買ってきます。
    英語は普通に話せて、外国の友達も多いです。
    中学生の子も、英会話とピアノを続けているけど英語は話せますし、譜読みが得意で、他の楽器も弾けます。好きだから続けているみたいです。

    役に立つかではなくて、何を学びたいかだね。
    単純に音楽が好きならピアノだろうし。

    • 0
    • 22/01/16 11:57:50

    東大生がやってた習い事はピアノとスイミングが多かったような

    • 0
    • 22/01/16 11:57:24

    子が習うのであって親ではありません
    子供を英会話の体験レッスン
    ピアノのレッスン見学に連れて行くといいです
    といってたった一度の見学でどちらを選べというのも酷でしょうけどね。
    英会話もピアノも中途半端という人大勢いると思う
    語学もピアノも合うあわないがありますからね。
    英会話を楽しめる時期は医院ですがいつまでも初歩とはいきません。
    幼児期に英語嫌いにしてしまうと後が大変だと思うし、、
    といってピアノも個人レッスンですか?
    音楽の楽しさという事を教えてくれる講師であればいいんですけど、
    練習また練習だけでは嫌になるだけ。

    うちは3歳児からヤマハ音楽教室幼児科を経て音楽の楽しさを覚え卒後ピアノに進みましたなかにはエレクトーンの子もいました。

    • 0
    • 205
    • 神戸市営地下鉄西神山手線
    • 22/01/16 11:56:02

    ピアノは主が教えられないのであれば、先生に任せるしかないけど
    英語なら家でも環境は整えてあげられるよ。
    うちの年少は英会話教室通ってないけど、インプット続けてたら英語で会話できるようになってきたよ。

    • 0
    • 22/01/16 11:49:12

    英会話

    • 0
    • 203
    • 神戸市営地下鉄西神山手線
    • 22/01/16 11:48:04

    >>196
    それよく聞くよね。
    でも3歳から中学までピアノ習ってた自分は、知能は平凡。
    英語のリスニングも苦手。
    もともと地頭が良い人だからピアノも上達するという逆説なんじゃないかと思うわ…(:_;)

    • 3
    • 22/01/07 13:37:02

    将来役に立つかどうかは考えなくていいと思う。
    それよりも、子どもが純粋にどちらをやりたいか。
    こんなスキルが身につくだろうからって、親の下心があってやってる子は何やっても中途半端。できないからって親がヒステリー起こして邪魔になるんだよね。

    • 1
    • 201
    • 東京メトロ銀座線
    • 22/01/07 13:24:42

    主はどっちに興味がある?
    主が習いたい方をオススメするよ
    親の意欲がまんま子供に伝染するからね

    その意味では私は英語
    英語は役に立った経験があるから
    あくまで私の場合ね
    主がピアノ好きならピアノの方が良いと思うよ

    • 2
    • 22/01/07 12:49:12

    >>162
    最近はオンライン英会話もあるよね。いくらか忘れたけど安い。

    • 0
    • 22/01/07 12:42:51

    英語

    絶対音感とかリズム感とかがどう人生に役に立つのかわかんない
    ピアノの先生になりたいとかなら別だけど
    まあどっちが続けられそうかによるけどね

    • 0
    • 198
    • 福島交通飯坂線
    • 22/01/07 11:53:33

    ピアノ。
    海外の大学行ってたから英語話せるけど、子供に日本で英語習わせようなんて思わない。時間とお金の無駄。
    私と同じ境遇の人はみんな言うよ

    • 2
    • 22/01/07 11:30:37

    英語より、中国語を習わせた方がいいと聞いた。将来、中国人に支配されるからって。

    • 1
    • 22/01/07 11:22:38

    >>184
    ピアノは脳にすごく良いんだって。
    手指を使うし集中力もつくから、知能が上がる率が他の習い事に比べて高いらしい。
    リスニング力も上がるから、英語習う時にも役立つよ。
    ピアノは弾けることよりも知能を上げる意味で習うと良いかも。

    • 4
    • 22/01/07 11:09:53

    ピアノの発表会のステージにあがる経験は
    本人にとってはもちろん、
    親にもすごい思い出。ただ、英語もそうだけど
    ふざけてやってたらできるようなもんじゃなく、かなりの努力は必要だけどさ

    • 1
    • 22/01/07 11:09:30

    留学も行ったけど結局英会話のお勉強どころか昆虫たちとの戦いの日々だけで終わったしw
    やっぱり本人のやる気よね

    • 0
    • 22/01/07 11:06:40

    結局、本人がどっちがやりたいかだよ。
    私は練習嫌いでピアノが苦痛で仕方なかった。
    辞めた言っても辞めさせてくれなくて、高学年くらいからは勝手にサボったり。11年続けたけど音感もないし頭も悪い上に今子どもがブルグミューラーやってるけど手本程度すら弾けない。
    母親はピアノは頭良くなる音感良くなる音楽好きになるって言ってたけど、嫌々やってても逆効果になるのは間違いない。

    • 2
    • 22/01/07 11:06:33

    >>189
    それは単に子供の頃にちょっと住んでただけだからw
    帰国子女でかつ継続してる人の話よ

    • 0
    • 191
    • 長堀鶴見緑地線
    • 22/01/07 11:03:34

    >>181
    >> 私も留学経験あるけど一年ワーホリ行けば20代でも日常会話くらいは話せるようになる人が殆どだよ。

    うちの周りはそうでも無かったかな
    日常会話がどのレベルかにもよるけど
    留学と違ってワーホリは見聞深めるためみたいな目的の人も多いしね

    • 0
    • 190
    • 大井川鐵道井川線
    • 22/01/07 11:02:29


    うちの子小4の10月からピアノ習い始めたよ...
    今中学生でまだやってるけど習わせてよかったよ

    • 1
    • 22/01/07 11:02:24

    >>186そうなん?わたし帰国子女だけどあんまり話せないけど。笑
    旦那は駅前留学と留学経験だけでネイティブ並みだよ。笑

    • 0
    • 188
    • とさでん交通伊野線
    • 22/01/07 11:01:03

    ピアノかな。英語もよほど興味を持たないと単なるお遊びで済んでしまう。まあ、ピアノも嫌々なら同じだけど、小さい頃から慣れさせて意味あるのはピアノかと感じる。
    我が家がそうだから。どちらも小さい頃から習い事していた結果、英語も得意だし、ピアノもお遊び程度だったのに今は自分で難しい曲を弾いてる。

    • 0
    • 22/01/07 11:00:23

    周りに英語習わせてる子いるけど
    習ってないうちの子の方が成績はうえ
    ピアノは習ってなきゃ出来ない、、。


    ただ、リスニング力とかはやっぱ習ってる子はすごい。英検とかもリスニングかなり出るからね。

    • 0
    • 22/01/07 10:57:42

    >>181
    でも帰国子女や子供の頃からやってる人にはかなわないんだよね…TOEIC満点だけどそう思うよ
    そして高校の時の楽しい時間を勉強に捧げなくて済む
    まあ留学も楽しかったけど、幼少期からやってて留学に来てる子は実践だけ積めばOKみたいな感じでもっと楽そうだった

    • 0
    • 185
    • 神戸電鉄有馬線
    • 22/01/07 10:56:33

    英語。娘は年長から英語習って外大に行きました。

    • 1
    • 184
    • 神戸電鉄有馬線
    • 22/01/07 10:53:40

    ピアノって将来役に立つ?

    • 0
    • 22/01/07 10:53:23

    私の感覚だけど、英語かな

    英語はこれからいろんな分野で必要なの分かるし使えたら便利だし年収にも影響する
    ピアノは音楽業界いくなら良いけど、その他の進路ならどう役に立つのかわかんない
    趣味で楽しいくらい?

    結局は本人と主がどこまで頑張れるか、どっちがやる気あるかだと思うけどね

    • 0
    • 182

    ぴよぴよ

    • 181
    • 東京メトロ東西線
    • 22/01/07 10:50:30

    >>173それかなりのレアケースだよ。よほどやる気ないとか駐在妻で日本人とばかりつるんでるとかじゃないの?
    私も留学経験あるけど一年ワーホリ行けば20代でも日常会話くらいは話せるようになる人が殆どだよ。ネイティブみたいに話せる人は10代から数年海外に住んでてこっちの学校出てるって人が多かったけど。中学高校くらいから海外にいるって人はネイティブと変わりないよ。

    • 0
    • 180
    • 長堀鶴見緑地線
    • 22/01/07 10:48:56

    >>177
    大人になってから何が段違いだったの?
    音楽業界行かなくても役立った?

    • 0
    • 22/01/07 10:47:51

    >>172
    結局は本人のやる気だよねw
    親の気力もそうだし、どれだけ頑張れるかかな

    • 0
    • 22/01/07 10:45:39

    >>168
    同じように高校になってから留学したけど、小さい頃からやっときたかったなってメチャメチャ悔しかったよ
    子供の頃からやってる人は基礎力が全然違うし、大変だった

    ピアノもだろうけど、何かを習得しようと思ったら子供の頃からが1番だよ
    英語は大人からでも、ということは無いよ

    • 0
    • 177
    • 札幌市電都心線
    • 22/01/07 10:43:30

    ピアノ
    音感が鍛えられるし音楽の知識やベースがあると大人になってから大違い。
    英会話はディズニーとかようつべとかで楽しむところから始める

    • 2
    • 22/01/07 10:42:03

    英会話はむしろ習わせない方がいいよ

    • 1
    • 22/01/07 10:41:01

    >>170
    高校でチェルニーなら習わない方がマシだったと思う

    • 0
    • 22/01/07 10:39:41

    >>172
    行って〇w

    • 0
1件~50件 (全 223件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ