避けたい子がいる場合

  • なんでも
  • 肥薩おれんじ鉄道線
  • 21/12/26 07:23:47

小学中学年です。
とあるクラスのお友達(A)と遊ぶのが苦痛で遊びたくないそうです。一緒にいるとストレスになる事が多く嫌な気持ちになると言っています。(しつこい事を言ってくる、話が合わないなど等)
先日、数人でオンラインゲーム中にAが入って来たのですが、一緒に遊ぶ事をみんなが拒んだらしいのです、(その場に私がいなくどんな会話、状況かはわかりません。)
すぐにAの親から仲間はずれにされてAが泣いていると連絡が来たのでその事を知りました。

即子供の近くへ行き話を聞きました。
仲間はずれにした事実があるならいけない事なども伝えました。
すると始めに書いた様な事で一緒に遊ぶのが苦痛だと始めて知りました。虐めたりする気持ちは一切なくむしろ関わりたくないと言う状況。
仲がいいと思っていたのですが、無理してあそんでいたそうです。

子供から、こう言う場合どうしたらいいの?
遊びたくない人とも遊ばないとダメなの?
どうやったらこの状況を解決出来るのかと聞かれました。(特に学校外で)

私は子供に遊びたくないなら、ごめん今日は遊べないんだ。等と優しく伝えてねや、その子がいる場で他の子と遊ぶ約束をしない気遣いをしたら?などと言ったのですが、、

その子の親からも頻繁に今日は遊べますか?土日はどこに集まって遊んでますか?等連絡がくるので、嘘を付くのも気まづいし…という状況です。

皆さんならどんな対処をしますか?
(長くてすみません。)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
    • 71
    • 横浜市営地下鉄ブルーライン
    • 22/01/28 18:12:57

    その後はどうなりましたか?

    • 0
    • 21/12/26 13:31:09

    自我が出てくるし、精神的にも大人な子もいたりで幼稚園保育園のように皆で仲良くしようって時期は終わりだよ。
    自然と交遊関係が変わってくるんだけどお母さんが主のお子さんたちのグループに入れてほしいんだろうなって思った。
    高学年だと塾や試合とかで土日遊ぶって減ってこない?
    直でやり取りしないで学校を挟んだ方が良さそう、休み時間やグループ活動なんかはどうなんだろうね?

    • 4
    • 69
    • 湘南新宿ライン
    • 21/12/26 12:59:57

    親にそのまま言えばいいじゃん
    しつこいし話が合わないから遊びたくないと言ってますって。
    気が合わないのに遊ぶ必要ないじゃん

    • 4
    • 68
    • 都営地下鉄大江戸線
    • 21/12/26 12:29:30

    >>46
    おとなしい子で親が出て来るのはまだわかるけど、強引だったり気が強い子なのに親が出て来る家ってモンペ一家しかいない
    あれなんで自分の子の性格わからないんだろう

    • 7
    • 67
    • 愛知高速交通東部丘陵線
    • 21/12/26 12:24:43

    主の子供が一人でその子に「嫌だ」とはっきり言えるならいいよ?

    無理に付き合う必要はないかもだけど、自分の気持ちを自分で言えず、まわりがいるから言うっていうのは卑怯だと思う。
    これじゃ集団のいじめと変わらないよね。

    • 4
    • 66
    • 都営地下鉄大江戸線
    • 21/12/26 12:23:17

    子供には主と同じ説明とクラスみんなで集まるのにハブるみたいなのはだめだよって話をしてその親には「ごめんなさい、最近忙しくてー」とだけ言い続ける

    • 0
    • 21/12/26 12:19:59

    躾悪そう

    • 2
    • 21/12/26 12:18:43

    きっと主の子供がら言い出して集団いじめが始まるんだろうね。
    相手が悪い、相手が嫌いって…
    わがままに育てたんじゃないの?


    • 7
    • 63
    • 近鉄鈴鹿線
    • 21/12/26 12:15:48

    >>62
    ごめんだけど私もそう感じた。
    返信見て気持ち決まってるのに何で相談したの?って

    • 2
    • 21/12/26 12:13:48

    主の子が避けられて集団から仲間はずれにされたらどうします?あの子が嫌い!避けたい!って言ったもん勝ちだよね。
    主の子がいじめの主犯者だね。
    主は主犯者の母親。

    • 7
    • 21/12/26 12:07:13

    こういうことって
    大人もあるかも

    • 1
    • 21/12/26 12:03:40

    うち女子だけど、仲間外れとか孤立させたりすることで自分の存在意義を確かめたいクラッシャータイプの子っている。そういうのがグループにいると必ずそうなる。
    合わないのは仕方ないけど、みんなで示し合わせるのはいじめだと思う。

    • 8
    • 59
    • 肥薩おれんじ鉄道線
    • 21/12/26 12:03:01

    >>58
    色々な意見ありがとうございます。

    私もこちらの方と同じ意見なのです。

    • 0
    • 58
    • 南阿蘇鉄道高森線
    • 21/12/26 12:01:31

    無理に仲良くなんてさせられないし、合わないなら遊ばなくていい。ただ、学校で無視したり休み時間のドッジやサッカーなどに入れてあげないとかはいじめになるからダメだけど放課後まで無理して遊ぶ必要はない。

    • 6
    • 21/12/26 11:53:49

    うちも話しが合う子と仲良くしてるみたい

    • 0
    • 56
    • 近鉄鈴鹿線
    • 21/12/26 11:48:44

    相手がどんなタイプなのかわからないけど
    うちの子はそのグループにいて仲間はずれにされてる子とは仲良かったけどグループのリーダーが合わないとか言い出してそんな感じにされてたよ
    凄く優しい子だったから何故避けられないといけないかもわからなかったな。
    数年経つけどグループは今はバラバラで仲間はずれにされていた子とは今も仲良しだけどね

    • 3
    • 55
    • 名鉄河和線
    • 21/12/26 11:42:47

    まず事が大きくなる前に、事を大きくされる前に担任に事前報告。
    仲間外れはいけないと話はしたけれど相手にも原因があって今はうちの子の苦手意識だけで済んでるけど、ゲームのこともあるし集団に発展しないか様子を見ておいてほしいと。
    相手の母親には我が子が難しい年頃になって
    なんでも話してくれなくなった。詳しいことは知らないのーって誤魔化す。

    • 11
    • 54

    ぴよぴよ

    • 53

    ぴよぴよ

    • 21/12/26 11:11:32

    >>51そうだったんですね。うちの子も釣り、歴史好きだからうちの子とは話が合ったかもしれないですね。

    • 2
    • 51
    • 京浜東北線
    • 21/12/26 10:59:28

    >>49
    たぶんKYで避けられてたのだと思います。
    釣りや大河ドラマ、歴史が好きな子で、相手は興味がないのに歴史の話をしたり…
    新しい学校では、釣りや歴史好きな子がたまたまいて話が合って楽しく過ごせたみたいです。

    • 3
    • 50
    • 万葉線高岡軌道線
    • 21/12/26 10:49:43

    親が入るとこじれるので先生に任せたほうがよいです。

    • 2
    • 21/12/26 10:44:05

    >>47仲間はずれにされる原因は何でしたか?

    • 0
    • 21/12/26 10:43:26

    先手打って先生に相談がいいかも。

    避けられる子って言葉遣いが悪かったり自分のことばかり話したり突然癇癪起こしたり色々あるよね。子どもでは直接本人には言いにくいだろうし難しいよね。

    • 5
    • 47
    • 京浜東北線
    • 21/12/26 10:28:53

    避けられた子の母親です。
    私は一切干渉しないタイプだったので、親同士のやりとりは無かったですが、学校のカウンセラーの先生に相談してました。
    仲間はずれをする仲間の名前を先生に伝えて学校での様子を監視してもらってました。
    状況はどんどん悪くなり仲間はずれをする人数が増えて、学校にいるのがつらくなり転校しました。新しい学校では楽しく過ごし何事もなく卒業できました。
    学校のカウンセラーに相談してみてください。

    • 3
    • 21/12/26 10:24:54

    親子でそんな感じだとしんどいね。
    Aも親からのプレッシャー凄そう…
    今日は誰と遊ぶの?どこで遊ぶの?誘われたの?誘ったの?って。
    うちの息子は高学年だけど、似たような子いる。
    みんな避けてるけど避けられない強引さがあって嫌でも関わってくる。
    うちの子は高学年だから友達と一緒に先生に相談したよ。
    嫌いたくないし嫌なことをやめてくれたらまた仲良くしたいって。
    先生からその子に話をしてくれたみたい。

    親には…、何も言ってくれなくてー。聞いても、分からなーいって言うんです。って言うかな。
    主が言っちゃうと主子が他の友達に、なんで教えたんだ!って攻撃されるかもしれないから気をつけてね。

    • 1
    • 45
    • 東武桐生線
    • 21/12/26 09:56:08

    これ、あれでしょ?
    親子で特性有る感じの。

    • 3
    • 21/12/26 09:44:03

    自分の子がA君の立場だったことがあるんです。私は逆に仲良しになるの諦めさせたわ。家で体力学力めいいっぱい付けて中学から発揮できて楽しくなったし一目置かれた。もう社会人です。

    • 2
    • 43
    • 熊本市電水前寺線
    • 21/12/26 09:39:27

    このぐらいの年の子は難しいですね~
    だから最近私は交友関係にはあまり干渉していないんですよ~ごめんなさい。

    みたいに言ってみるのは?
    普通ならそこでなんとなく察すると思うけど、普通じゃなさそうだからダメかもな。笑

    • 5
    • 21/12/26 09:36:43

    分かる。うちは高学年女子ですが同じような子がいます。母親もそんな感じなので困っています

    • 9
    • 41

    ぴよぴよ

    • 21/12/26 09:33:45

    親子でめんどくさいタイプだなぁ。仲間はずれにされて泣いてるとかもいちいち報告してこないよね。
    直接連絡取れるならこういう理由でって言いたいけどその親だと直接言ったらめんどくさそうだしやっぱり学校なのかな?

    • 4
    • 21/12/26 09:33:28

    え、これ主さんが責められるの?
    オンラインゲームに参加していたほかの子たちが、みんな拒否したんでしょ。
    人数がどのくらいかわからないけど、みんな同じ反応したってことは、
    お子さんと同じ気持ちになってる子が、少なくとも二人以上いるってことだよ。

    小学校中学年くらいだと、まだ親の監督下だろうから、
    親に言えば子どもが一緒に遊ぶだろうって考えの相手の親でしょ。
    子どもが一緒にいるのをストレスに感じるって…その親も同類じゃん。
    親子で周りにストレス与えてるって相当だよ。

    ほっといてもよくはならないし、相手も自覚はしないだろうから、
    第三者(学校や他の親)を入れるか、直接話すか。
    解決していい方向に行けばいいけど、こういう親って大概こじらすからなぁ。
    周りの反応がイマイチ分からないけど、これ以上モヤモヤするのが嫌なら、
    行動起こすしかないかもね。

    • 8
    • 21/12/26 09:33:03

    もう年齢的にもどこが嫌、こうして欲しいなど伝えられるし、2人で話してみたらどう?ってすすめる。こっちが嫌でも相手は仲良くしたいと思ってるなら、相手に直して欲しいところ、自分の気持ちを伝える。何もせず離れる、無視するはどうかなーって思うから私はそう提案するかな。なんとなくだけど、その年齢くらいからちゃんと向き合ってきた子だけ今も繋がってるわー。話しても無理ならお互い納得して離れることができるし、相手の親にもその事をちゃんと伝えれるしね。ただし話すのは2人だけで。複数になるといじめと捉えられる。

    • 0
    • 37

    ぴよぴよ

    • 36
    • 函館市電本線
    • 21/12/26 09:20:55

    面倒くさいね。 主さんの気持ちもわかるし。
    いい解決方法見つかるといいですね。

    • 5
    • 35
    • 肥薩おれんじ鉄道線
    • 21/12/26 09:19:08

    >>33
    先生に相談します。

    もしご自分がうちの子と今同じ立場ならどうしますか?例えば職場など毎日顔を合わせないといけない状況で。
    ストレスになる様な事を言ってくる、誘っていないのに遊ぶ事を聞き付けてどこで会うのか等きいてくる人がいたら。

    • 0
    • 34

    ぴよぴよ

    • 33
    • 肥薩おれんじ鉄道線
    • 21/12/26 09:13:36

    知らせもかねて先生に聞いてみたら?
    主は気付いてないけど、イジメや仲間外れってそんなとこから始まるんだよ。
    相手の○○が気にいらないからって。
    言ってる事は理解できるけど、子供の話を鵜呑みにしちゃダメじゃない?
    もっと話掘り下げて聞いて、どんな事言われて苦痛なのか?それで主が納得できるなら、相手の親に事実を話したらいい。 中学年で話が合わないからストレスとかって何だかなぁ~だね。

    • 8
    • 21/12/26 09:11:11

    なぜ一緒に遊ぶのが嫌なのかをきちんと相手に伝えたら?
    一歩的に拒否されたら向こうも意味不明だよね。

    • 3
    • 31
    • 肥薩おれんじ鉄道線
    • 21/12/26 09:10:47

    >>29
    そうですね。

    • 1
    • 30
    • 肥薩おれんじ鉄道線
    • 21/12/26 09:10:02

    >>23
    そう言う親子とは始めは分からずで。
    居留守はうちの子が居なければするけど、下校してきてた流れで周りにAや他の子も居る状態でインターフォン越しになのでその時は出ないとダメで。
    高学年にもなれば?上手くやるんだろうけど
    …はぁ。。

    • 0
    • 21/12/26 09:08:57

    >>26
    子供たちは冬休みに突入してるけど学校はまだ水曜日くらいまでは先生も出勤してるからさっさと電話で相談したら?休み中の方が先生もまだ手が空いてるだろうし、新学期までに対策できるよ。

    • 0
    • 28
    • 西鉄甘木線
    • 21/12/26 09:07:38

    もう遅いかもしれないけど、絶対に他のお友達と「Aと遊ぶの嫌なんだよね」っていう話はしないこと。
    みんなが嫌ってるから同調して遊ぶのやめる子、そう言われたら自分もあんまり好きじゃないわって避ける子がでて来て、「それは集団いじめだ」って言われてしまうからね。

    難しいかもしれないけれど、まずは自分が嫌なこと言われたら「Aくんは平気かもしれないけど、それを言われたりされるの嫌だ、やめてくれないなら遊べない」ってハッキリいうこと。

    • 5
    • 21/12/26 09:05:47

    創作なの?

    • 0
    • 26
    • 肥薩おれんじ鉄道線
    • 21/12/26 09:05:10

    >>22
    それ良いですね!
    冬休みはなんとかして学校始まったら相談してみます。

    • 0
    • 25

    ぴよぴよ

    • 24
    • 肥薩おれんじ鉄道線
    • 21/12/26 09:02:15

    >>21
    確かに他の親にはどうなんだろう。
    うち去年転校してきてコロナもあり保護者との関わりもほとんどなく聞く人がなかなかいなくて。
    やはり担任がいいですね。

    • 1
    • 23
    • 豊橋鉄道東田本線
    • 21/12/26 08:59:30

    >>20 これは迷惑、毒親だね。でも主も相手にしちゃったのがよくなかった。主も車かなんかで迎えにいくか、居留守を使ったら?先生に相談してもいい案件。

    • 0
    • 22
    • 近鉄生駒鋼索線
    • 21/12/26 08:58:21

    信頼出来そうな学校の先生に相談してみたら?
    もしかしたら主子と同じ相談きてるかも。
    うちの子が小学生のときは、それを内容をぼかして道徳の授業でやったみたい。効果あったよ。

    • 0
1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ