好き嫌いばかりの子供たちにうんざり

  • なんでも
  • ツラミ
  • 21/05/27 19:06:18

もう無理毎日毎日毎日ごはんに文句つけられて
あれが嫌いまずそうおいしくないうえー
子供ウケレシピを調べては作りこう言われて白ごはんかきこまれてごちそうさま
でも給食は毎日完食らしい
給食なら食べられるんだと
一人なら個性かもしれないけど二人いて二人とも
それを知った友達からはお前の料理に工夫が足りないとか上達する努力が足りないとか言われて
さすがにもう少しちゃんとしなよとか
わかってるわかってるわかってる
わかってるから7年間離乳食からやってきた
たしかに料理は苦手だし今でも下手くそだと思う
それでも本やアプリのレシピ見ながら毎日毎日作ってきた
刻んだ、隠した、温めたし冷ましたし調味料もあれこれ調整した
もうこれ以上どうしたら食べてもらえるの?毎日毎日頑張りを否定されているようで辛いよ

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/29 18:13:12

    口の中が敏感なおこさんかな?
    作っても食べなくてもいいや~ぐらいじゃあだめ?
    子供の好きな味って変わるからさ主が悪い訳じゃあないよ。私が近くに住んでたら食べに行きたいぐらい。笑
    友達になんて主の辛さなんて理解できないよ
    理解できないから好き勝手言うんだからさ
    うちは、白ごはん以外食べないよ、、、
    おかずもその日によって同じ物でも食べる時と食べない時があるもん

    時間をかけて工夫しても食べない、、、
    ふりかけすら使わない。レトルトなんて以ての外
    給食も食べない…
    この子は食べる事に興味がないから美味しいご飯を炊いてあげよう。食べれるご飯を美味しく作るだけしてる。頑張る事をやめるのもいいと思う。
    だから、月50キロぐらいご飯炊いてるわ。笑

    • 1
    • 21/05/29 13:15:12

    料理苦手なのに頑張ってますね
    私も料理苦手なので主さん本当に大変だろうなあ

    朝は卵やきとか納豆とか出しといてすきなのあわせた食べるようにしたらどうかな
    最悪ごはんに卵かけご飯とか振りかけだけでもいいと思うよ

    • 0
    • 21/05/29 12:53:10

    >>73

    私、前にこれやった。
    食パン焼いてたけど、コンセントのスイッチ入って無くて焼き上がらず。
    見てたけど黙っておいた。結局生の食パンにジャムつけて食べてたわ。
    食べ終わってから「使った食器も類も洗ってシンクは空にしておいて下さい。」って言ったら、黙って洗ってた。

    今のところだけど、それ以来文句は言われてないなぁ。

    • 0
    • 21/05/28 01:37:16

    今日からは作りません
    これからは自分で食べたい物を自分で作って食べてくださいって言って作らなければいい

    • 2
    • 72
    • シュープリン
    • 21/05/28 01:25:22

    >>57
    得意気に振る舞ってくれるってことは喜ぶ顔が見たいからしてると思うんですよ。
    なのでまずは試してみてください。

    • 1
    • 21/05/28 01:03:18

    >>67
    だれかやってたのかなー。。

    • 1
    • 70
    • 長々ごめんね。
    • 21/05/28 01:02:40

    >>56
    ウチの真ん中長女と似てる(笑)!
    ラーメンもうどんも、素(笑)!!

    上と末っ子は、ほとんど好き嫌いない。
    真ん中だけ離乳食期から、苦手なものが多かったよ。

    給食では食べても家で食べられない物あったし、調理法で食べられなくなるものもあった。

    小学生までは朝ごはん作ってたけど
    「なんか違う」とか
    「えーこの気分じゃない」
    と言い出したから、中学生からは朝ごはんセルフでやってもらうようにした。

    ちなみに長女は、五感が敏感なアスペルガー。

    同居で、好き嫌いの多いお子さん2人は手強いけど
    【白米食べるなら、まいっか】
    と思ってみて。
    おかずも、一生懸命作ったのに!と思うと悲しいし、疲れると思うから。

    • 0
    • 21/05/28 00:49:21

    母親を困らせて楽しんでないか?
    なめられてるよ。
    一度ガツンと言わないと。

    • 1
    • 21/05/28 00:47:28

    主さん大変だね
    たぶん、わがままっていうよりは感覚過敏だろうね
    でも、好き嫌いはしょうがないけど、態度は改めさせた方がよくない?
    要望を伝えるのはいいけど、まずそうとか文句を言うな!
    今後、肘ついてハァ―とか一切許さん!
    ハァーしたら白飯もふくめ晩御飯一切なしだからね!
    そのまま風呂に直行して布団に入ってお休みください!

    って、長期休みに一回やってみれば?
    何回か食事しなくたってしにはしないから。

    • 1
    • 21/05/27 23:34:26

    お子さん、何様なの?
    まずいとか、ウェーとか、大人を馬鹿にしすぎでしょう。
    一回ストライキしてでも態度を改めさせないと、将来困るのはお子さんだよ。

    • 5
    • 21/05/27 23:21:51

    うちの6歳と3歳の子もいっちょ前に文句言うよ。でも一生懸命作ったこと、美味しいから食べて欲しいこと、食べもしないで文句言ったりする事は頑張って作った人に失礼なことを言い聞かせて絶対食べさせる。途中で減らしたとしても絶対完食させてる。
    子どものことを思って一生懸命やってそんなん言われたら腹立つよね。じゃあ食べなくていいって言えば本当に食べないとかやる気無くす。
    しばらく白ご飯だけ出してやればいいんじゃないかね。

    • 0
    • 65
    • インサイドスカート
    • 21/05/27 23:14:33

    >>38
    食べないのは別として、そういう態度をまずやめさせたら?

    • 2
    • 21/05/27 22:59:52

    >>60
    同じ感じですか!
    共感されるって本当に救われますね。
    飲んだら大盛り上がりになりそうです(笑)
    朝ごはん食べながら夕飯のこと考えちゃうくらいなのにその夕飯も功を奏さず終わる毎日…
    いつか食べるよって本当言われますよね。
    いつか…いつだよ!泣
    病気せず、楽しい人生送ってくれるなら毎日毎日カレーとコロッケ出しとくんですけどね。
    人間て色々食べられる物ありすぎですよね…。

    • 1
    • 63
    • シキンボウ
    • 21/05/27 22:58:16

    >>12
    私もまずそうとかウエーはみっちり叱るわ
    主には悪いけど好き嫌いっていうより躾けられてないクソ生意気な子って感じがする

    • 4
    • 21/05/27 22:54:42

    >>58
    旦那さんもそうだとますますつらいですね。
    旦那はまぁ、勝手にしろ便秘になって苦しめで済ませられそうですが子供はそうはいかないですし。
    そうやって便秘や不調にさせるわけにはいかない責任の重さがしんどいですよね。

    • 0
    • 21/05/27 22:54:39

    >>58
    分かります!!
    一日中夕飯考えてて、でも結局決まらなくて憂鬱。
    あー本当に一緒に飲み行きたい!!

    • 0
    • 21/05/27 22:49:42

    >>56
    すごい、どれも分かりすぎて涙目です!!
    主さまと愚痴語り合って飲み明かしたいです。一晩、二晩じゃとても足りないな。

    自分なりに努力も工夫もしてるけど、それが結果に出ない虚しさ…辛いですよね。
    いつかはって、そんな日本当に来るのかな。
    大人になったらどんな食生活になるんだろ。などなど悩みはつきません。


    • 0
    • 21/05/27 22:44:20

    >>54
    本当不思議です。
    同じメニュー出してみたこともあります。
    でもいつも通り。
    給食とは味が違う、給食のはもっと柔らかい、もっと。。
    こんな調子でした。
    味見する機会のない園だったので、味は本当に違うとは思うんですけどね。

    • 0
    • 21/05/27 22:42:08

    >>53 主さんもあなたもうちと一緒!!それに加えてうちは旦那もそうだから本当に毎日朝起きた瞬間から今日の夕飯何にしようって憂鬱になる。

    • 2
    • 21/05/27 22:41:56

    >>55
    自分で育てた野菜なら食べた!ってよく聞きますよね。
    でもせっかくアドバイスくれたのにごめんなさい、うちは作るだけ作って自分は食べないんです。
    得意げに振る舞ってはくれるけど、自分は一切手つけません。
    こんなのもいるんですよ。不思議ですよね。

    • 2
    • 21/05/27 22:37:41

    >>53
    うどんのくだり、同じすぎて目頭熱くなっちゃいました。
    そうなんですよね、それなんです。
    うどんは素うどんか温玉のみ。うちは芋天NGで、海老天。でも乗せたらダメ。別皿。
    海老天エビフライは大好物のくせにエビマヨエビチリ(辛くない)はダメだし、寿司の蒸しエビもダメ。
    焼き鳥は大好きだけどチキンステーキはダメ。
    焼肉は食べるけど牛丼は玉ねぎ入ってるからダメ。
    みたいな感じで本当疲れます。
    すみませんまた愚痴っちゃって。
    喜ぶべき内容ではないだろうけど、お仲間がいて嬉しいです。

    • 3
    • 55
    • ハミルトン
    • 21/05/27 22:32:11

    これからの季節プランターで野菜を作ったりしてみてはどうかな?
    あと手伝ってくれたあとの食事は強要せずに「○が作ってくれたご飯美味しいなぁ」などを主さん&旦那さんで言ってみておだててみてはどうかな?

    • 0
    • 21/05/27 22:29:38

    給食は食べられるっていうのが不思議。逆ならまだわかるんだけど。無理やり食べてるわけでもなさそうだし。給食はバランス良く色んな食材使ってるし、家で出す食材も食べられないってわけじゃ決してないってことだよね。
    給食と同じメニューで出してみたらどうだろう。似ていても味が違うとか言って食べないのかな。ただのワガママなのか、よほど味付けがお気に召さないのかってこと?

    • 1
    • 21/05/27 22:28:40

    主さんに完全同意。3人いて、特に食に興味のない二人は本当にひどいものです。
    真ん中は食に興味あるから一応色々食べてくれるけど、
    中学生にもなる長男はチビガリ。3番目は毎日卵かけご飯。いつか食べると思いながら、おい、もういくつだよ?と。本当に情けないけど、どうしていいのか分からない。
    書かれてるアドバイス、ひととおりやってます。でもダメなんです。
    料理、頑張ってあれこれ作ってます。旦那はちゃんと食べてくれます。
    でも結局子どもたちが喜んで食べるのはカレーとか、レトルトハンバーグとか、うどんとかばかり。うどんだって、かまぼこもネギも天かすもわかめもNG。唯一いも天くらいかな?
    ポテトサラダはキュウリ入れると残す。

    腕が落ちる一方だし、NGばかりでもう、何作ればいいかわからなくなってきました。
    頑張って作ってるのに、自分全否定されてる感じで落ち込みますよね…
    便乗、長文ごめんなさい。

    • 4
    • 21/05/27 22:24:10

    うちも。ママのご飯納豆ごはんが1番うまいって言ってたな。切るだけ、焼くだけ。それの何が悪い??笑

    • 0
    • 21/05/27 22:24:03

    >>46
    最初の方にもレスしてたんですが、まず作るの嫌がるんです。
    ノセて作ったこともあったけど、出来上がったものはひとくちも食べませんでした。
    パパに得意げに出していたのは可愛かったんですけどね。

    • 0
    • 21/05/27 22:23:46

    わたしそれでごはん作るのやめたよー
    作らなくてもおいしいものは
    世の中にたくさんあるよ
    お母さんだからできて当たり前
    は古い考えだと思ってる

    • 0
    • 21/05/27 22:22:01

    >>40
    うちもそんな感じ。
    何言われても「ふーん」「で?」って感じでスルーしてたら、一応残さずには食べるようになった。
    ほんとに食べれないものは、スプーンであーんって口の中にほうりこんだら涙目だけど食べる。
    うちの子は味云々より、食感がダメってときが多いよ。
    友達にお前とか言われたら、私なら疎遠!

    • 0
    • 21/05/27 22:21:24

    >>45
    作った物にケチ付けられるの本当腹立ちますよね。
    毎日ドラえもんカレー食べてろと言いたくなります。

    • 2
    • 21/05/27 22:20:21

    >>44
    上は一年生です。
    どちらもかな…。
    まずうちだと食べたこともない食材や料理が多いです。
    味付けも敏感です。
    薄めだと味しないと言うし、濃いめにしたら辛いと言うし。
    なぜ給食は食べられているのか本当に不思議なんです。
    今日も給食の献立見て、食べられるのロールパンしかないじゃん!と思ってあとから聞いてみたら完食したって聞いて、???となりました。

    • 0
    • 21/05/27 22:17:36

    子どもと一緒にごはん作ったことはあるかな?
    流石に自分で作ったものなら、おいしくないうえーは言わない気がする。

    • 0
    • 21/05/27 22:12:24

    あーーーうちの子も。
    むかつくったらありゃしない

    • 2
    • 21/05/27 21:50:41

    お子さんは一年生くらい?
    食材に苦手なものが多いの?
    味付け的なもの?
    うちも好き嫌い多いから気持ちわかります

    • 0
    • 21/05/27 21:41:52

    >>40
    すごいですね、効果ありそうです。
    でもできるかな…義父母もいるので。
    夫は私と同じ気持ちみたいなので協力してくれそうです。
    相談してみようかな。

    • 1
    • 21/05/27 21:40:15

    >>30
    手の込んだ料理は技術的に作れないので、多分シンプルな物しか出せてないです。
    元々食わず嫌いなものも含めて嫌いなもの、食べられないものが多いのでメニューもかなり限られていて。
    それでも、ハンバーグコロッケレトルトカレーレトルトパスタをローテーションするわけにもいかず、これなら食べるかな?と出してみては玉砕してる感じです。
    毎日頑張ってるみたいに盛って書いちゃいましたが、手抜きの日もたくさんあります。
    テイクアウトしてきちゃったりも。

    • 0
    • 21/05/27 21:34:06

    >>37
    食事を残したら食後のお菓子や果物は禁止しています。
    全部食べられたらご褒美としてひとつだけOKにしています。

    • 1
    • 21/05/27 21:33:30

    反応しちゃだめだよ

    文句言われたら「そう」
    食べないって言われても「そう」
    泣きだしても怒りだしても相手にしない

    食べたときだけ「頑張ったわね」って言う

    一度それくらい突き放さないとダメだと思う
    レトルトは食べるのに簡易ソースはいやだなんていうのは
    偏食でさえないよ

    ただ、この躾直しをするときは
    ご主人にも相談して理解してもらっておいてね
    他に同居の大人がいるならその人にも了承してもらう
    今までにないお母さんのその態度にお父さん他が口出しすると
    「ほらぁ! やっぱりお母さんが悪いんじゃん、ほらぁ!!」
    ってなってもう何もかも台無しになるから

    • 4
    • 21/05/27 21:31:11

    >>36
    同じ悩みをもつお母さんがいるとは。
    しんどいですよね。
    私ももうお手上げです。

    • 1
    • 21/05/27 21:29:47

    >>32
    外でやってほしくないのでそういうことを言うのは作ってくれた人にすごく失礼だからやめなさいと注意はしているんです。
    すると代わりにでっかいため息つかれたり、肘ついてハーアみたいな態度取られるのでそれもそれでかなり腹が立ちます。
    じゃあ食べなくていいと言うと白米かきこんでごちそうさまーとなり…
    これでいいのかと悩んでしまいます。

    • 0
    • 21/05/27 21:29:33

    お菓子とかはどうしてるの?
    ご飯食べなくて、お菓子与えたりはしてないの?

    • 0
    • 21/05/27 21:24:07

    >>31
    うちも全く同じで毎日つらい。
    解決方法がわからない

    • 2
    • 21/05/27 21:23:40

    >>29
    夫は好き嫌いなく出された物を残さずよく食べます。
    あまり好きではない物もあるみたいですが、基本的に出てきた物に文句は言わず完食してます。

    • 0
    • 21/05/27 21:22:37

    子供の意見を聞きすぎているのと、手をかけ過ぎているのでは?

    小学生が、作ってもらった食事に、ウエーとかありえない。
    もっと楽に、強気でいいと思う。
    お子さんのためにも良くないわ。

    • 7
    • 21/05/27 21:20:27

    >>23
    素を使うと辛いと言って食べなくて。
    レトルトカレーやパスタソースは好きなんですけどね。

    • 0
    • 21/05/27 21:18:31

    出された食べ物に不味いやこれ嫌いなど言葉に出すのがまずありえない。
    次言ったらご飯は作らないことにしたら?
    うちの4歳でも、これはあんまり好きではないなって言い方するよ。

    • 3
    • 21/05/27 21:18:23

    コメントたくさんありがとうございます。
    おひとりずつ返信できずすみません。
    頭に血が上ってつい書き殴ってしまった愚痴でした。
    もう食べなくていい!と下げたこともあるし、ママ悲しいな。としんみり伝えたこともあります。
    どれもその時は理解してくれたように見えましたが、結局次の日からは同じで。
    食卓は必ず私が一緒に席についています。
    父親はいないこともありますが。
    食べる物も色々ありますが、コロッケは好きだけど今日のはコーン入ってるから食べない。みたいにちょっとした具材や形状の変化で食べなくなったりため息つかれたりします。

    • 6
    • 30
    • マウントFUJI
    • 21/05/27 21:09:49

    料理に手をかけすぎてるのかな。
    肉は焼肉のタレで味付け。魚は刺身か焼き魚ってシンプルにしたら?疲れないよ。
    食べたくないなら食べなくて良し。お腹空いたまま寝かせる。朝ごはんもご飯に納豆。

    • 2
    • 21/05/27 21:04:04

    旦那さんは、どんな感じでご飯食べるの?

    • 0
    • 21/05/27 21:03:26

    >>7
    汁物は必ず食べてね、と約束をしているのでだいたい食べます。
    でも食べる具材は限られているし、それも少しでも固いと嫌がって半ベソかきながら丸呑みしてます。

    • 1
    • 21/05/27 21:01:39

    >>5
    作ろうって誘ってもヤダって断られます。
    餃子を一緒に包んだこともありますが、出来上がった餃子はひとくちも食べませんでした。

    • 1
1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ