- なんでも
- 真田幸村
- 20/12/10 16:00
小2の母親です。
マンモス校なのでポツンでもそんなに目立たないのですが、周りはみんな楽しそうにおしゃべりしてます。私以外にもポツンはいるだろうけど、私だけポツンなんじゃないか…と心配になります。
小学校校区の幼稚園に通わせてれば良かったと今更後悔してます。
ポツンの方、ポツンでも気にしてないですか?
小2の母親です。
マンモス校なのでポツンでもそんなに目立たないのですが、周りはみんな楽しそうにおしゃべりしてます。私以外にもポツンはいるだろうけど、私だけポツンなんじゃないか…と心配になります。
小学校校区の幼稚園に通わせてれば良かったと今更後悔してます。
ポツンの方、ポツンでも気にしてないですか?
>>37 ポツンじゃなければ群れてるっていうのが極端だなと思った。最初の方しか見てないけど。
>>37
ありがとう!
ぴよぴよ
マンモスなら余裕だよ。
小規模は地獄だよ。
狭い世界に長年いると、優しい人同士でも独特な世界ができちゃうから。
適当でいいんだよ。
役員とかきっかけあってグループになることもあるし、でも行事では家族単位で過ごしたり。
仲良し組は地元ママとかかもよ。
>>28
まともな人ほどポツン
https://youtu.be/nsivOpfMpYQ
この動画です。
わたしは子供の頃からいるかいないかわからない女って言われていました。もちろん今でもママ友なんていません。いつも1人でぶつぶつ独り言を言いながら生活しています。
就学時検診に行った時半数以上が友達同士で来ててビックリした
そういうのまで一緒なんだって
ポツンは少々肩身が狭いわ
ママ友というか会ったら話すくらいの知り合いは欲しい
学生かと思うくらいつるんでお喋りしてるママが多い。行事に行ったら、昨日ママ友と行事のことでみんなでLINEしててさ〜って言ってた人もいたし、普段から密に情報交換してそうな人達も多そうだよ。
>>30
ホントそれ!静かに出来ないのかって思うわ。
気にならない。周りは主さんがポツンな事に気付いてもいない。
話す人いなくても、必要な事は学校から連絡あるから困らなくない?
小学校ってぽつん普通だけどね。
挨拶と軽い世間話をたまにするくらいだよ。
がっつりつるんでるママたちの方が浮いてるよ。
えっとね、ポツンが普通なの
ぺちゃくちゃお喋りババアが必死なだけなの
まさに今日PTAでポツンだったー!
>>24
どうしてだろうね、興味あるわ。ママ友多い人はコミュニケーション能力高いんだろうなと思うけど、何かあったら手のひら返したように態度変える人もいるから怖いよね。
ポツン最高!
ひゃっほー!と思ってる。
ポツンでいいじゃん。
子供に影響するわけじゃないんだし。
子供が小学生にもなってママ友いないとかポツンとか悩むことじゃないでしょ
いい大人が、、、、
前にYouTubeで臨床心理士の方が、まともな人ほどポツンになる傾向があると語ってたよ。
知り合いばかりで面倒くさいから自分からすすんでポツンだよ
ゾロゾロ歩きたくないし
でも息子が顔広いからママさん軍団に声かけられる
怖すぎてビビる
>>17
それ、普通じゃない?
千人規模の小学校に通っているけど、ぽつんのまま来年3月に卒業するよ。
全然気にならない。
PTA役員もやりたい方で埋まるから一度もやった事ない。
下の子は小4だけど、こっちも同じ感じ。
授業参観やら、運動会等の行事、我が子に集中出来て良いよ!
だーれも知らないと言うわけでは無く、挨拶をしたり少しだけ会話する方はもちろんいるけど、連絡取り合ったりというのは無いかな。
相手が常識のあるママなら良いけど、そうじゃないならポツンの方が楽で良いよ。
ママ友できたけど、詮索が凄くて面倒臭いよ。
旦那の会社、実家のこと、色々と詮索してくるし、
学年があがるにつれて、中学受験するのか、塾はどこなのか、志望校はどこなのか…知りたがるし。
役員したら仲良くなったよ。初めて出来たママ友。
私は子供が小一の時にスイミング行ってて、そのスイミングに行ってますよね?同じクラスですね!って話しかけてくれた人とかいるし、その人と8年たった今も仲良くしてもらってる。コミュ障じゃない人はすげーなと思った。
仕事してるからそんなに仲良くなる時間がないし、小学校は専業の人の方が少ないくらいでみんなそんなにしゃべってないよ。
幼稚園の時はちょっと気にした方がいいか?と思った時もあったけど、小学校入ったら全然。
うちは校区の幼稚園から小学校上がったけどずっとポツンよ
自分がポツンなのはむしろその方が気楽でよいわと思うけど、親同士仲良くなって子供を遊ばせているところを見るともやっとしますね。
「ポツン(総合)」っていうトピをみて慰められていますわ。
>>12
私、コミュ障でポツンだけど参観日に突然「こんにちは!もしかして◯ちゃんのお母さんですか?いつも◯◯が仲良くしてもらってありがとうございます♪」って話しかけられてテンパった。
普通の人はこうやって話しかけるんだーと感心したよ…
転勤族。
ポツンでも気にならん
>>5
私も挨拶する人いないです。
1年の時は少しいたけど、クラス替えしてから本当にポツンです
>>4
仲間がいて嬉しいです!
1人が気楽!って堂々としてる人カッコいいです。
>>3
ママ友作る気ない!って割り切れたらいいんですけど、学校行事のとき肩身が狭くて、やっぱり少しは知り合いほしいなと思います
>>2
唯一連絡取れる人がいたんですが、その人が転校しちゃって…
完全にポツンです
1人くらいわからないことがあったときに聞ける相手がほしいです
>>1
ご近所さんいるんですけど、子供同士も仲良くないしほとんど会うこともなくて、たまにすれ違ったら挨拶するくらいです
今って働くお母さんが多いから、ママ友付き合いしてない人のほうが多くない?
私は何人かいるけど、上の中高生の子関係のママだよ。中高生と小学生どっちもいるママ。
今の中高生の子たち関係のママは元々専業で最近働きだしたけど扶養内パートの人が多い。
基本ポツンだけど、誰とでも話せるしコミュニケーション能力に不安はない。
いつも誰かと一緒の人ほど、初対面とかだと挙動不審じゃない?
気にするも何も知り合いがいないから1人なだけ
挨拶する人もいないよ
はーい!ポツンです。
逆に誰かいると気を使うし疲れる。一人が気楽。
ポツンだけど気にしてないよ。
引っ越してきたから誰も知り合いいないよ。
引っ越す前にママ友と過ごしていた時より快適すぎてもうママ友作るつもりない
私も第二子の学年ではポツンだよ。
長女の時に頑張りすぎた。
ライン交換した人はいる?わからないこと聞ける知り合いが一人いれば大丈夫。
仲良く見えるだけで、内心はわからないよ
ご近所さんはいないの?あとは役員やったり、ボランティアやったりすれば自然と話せる人ができるよ
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。