- なんでも
- 北条氏綱
- 20/08/06 08:41
反抗期の娘と息子がいるんだけど、朝ごはんですでに嫌な雰囲気になる
そのままの態度で1日過ごしてまた翌朝ご飯から嫌な雰囲気の繰り返し
反抗期は放置でいいのかな
反抗期の娘と息子がいるんだけど、朝ごはんですでに嫌な雰囲気になる
そのままの態度で1日過ごしてまた翌朝ご飯から嫌な雰囲気の繰り返し
反抗期は放置でいいのかな
何歳?
最低限の声だけかけてあとは放置でいいんだよ。
中2高1
朝ごはん用意すれば文句
じゃあ自分でやってと言っても文句
調理器具や皿使ったのは洗ってよと言えば文句
うざい
母は明るくルルルーンって洗い物したり気にしないフリに徹する
>>3
朝ごはんはどんな文句なの?
地獄だよね。母親ってなんなんだろって思うわ。感謝の気持ちもない旦那子どものために毎日やって馬鹿らしくなる。家事しないで逃げ出したいわ。
なんでそんなに反抗期にムキになるの?
普通にやることやってほっとけば、
主は更年期?
>>5
朝ごはんに対してこれ食べたくないとかこの気分じゃないとか朝からこれかよとか
今日はサラダに茹で卵でピザトーストにした
朝起きてきて突然殴られたり暴言吐かれたりするなら嫌だけど、いつも通りにしていたらいいのに。
朝ごはんでってちゃんと食べるの?それなら反抗期じゃないと思うくらいよ笑
>>7
ムキになってるとは書いてないよ
別に言い返さないし
作った朝ごはん嫌だと言われたから、じゃあ自分でやってね、作ったらちゃんと片付けてねって言ったらそれに対しても文句だよ
ただの奴隷みたいに全てやってあげるの?
一生懸命やってるからこそだよね。こっちが何もしなければ家の中めちゃくちゃで、困るのは自分達。
私が子どもの時なんて、親に文句言ったら自分でやりなさいだったよ。だから自分で色々できるようになった。過保護に育った旦那は、子どもに偉そうに文句言われても、母親が子どものために何でもしてあげるのが当然だと思ってるからね。
うるさく言う程、逆効果。
娘が太らないように食べたい物を我慢させて
母親の価値観で与えてた。
高学年になった娘は友達と外で好きな物を
食べまくって太めになってしまった。
反動って怖いな。
>>6
本当それ。やってもらって当たり前、やってもらって文句。
だったら自分でやればいいのにそれも文句なんだから
朝ごはんできたよって声がけして文句言ってきても無視。
食べないなら食べないでほっとく。
とりあえず三食作って声がけだけしてあとは放置でいいと思う。
やたらに話しかけるとイラつくだけだから。
何もしなきゃいいじゃん
今まで甘やかしてた?
そのくらいの歳なら自分で朝食くらい準備出来るはず。
主は反抗期なかったの?
>>11 それがムキになってる(笑)
>>11 イライラしすぎw
ぴよぴよ
反抗期ってまずこっちの思い通りにはならないよね。時間的には絶対におしてしまうし。
だから、最低限どうしてもやってほしいことだけ伝えてあとは放置。どうしてもなのにやらなかったら説教。言われたくないならやれと繰り返す。そしたらそのお願いだけは聞いてくれるようになってきた。
朝食に関しては、自分も食べたくないメニューとかあるからパターン用意して聞いてからするようにした。ご飯とパンどっち?とか簡単なものだけどね。
>>11
じゃあ自分で作ってね。が余計。
作ったらちゃんと片付けて。も余計。
>>14
とママスタで文句をいう主
>>18
え、じゃあムキにならない対応の仕方はなんなのw
食べたくない言われたら自分で作ったら?は普通かと
ちょっと待って。何で主が叩かれなきゃならないの?
同じような立場にならないとわからないし、適当やってる人は気にならないだろうよ。
主さんは頑張ってるよ。ここはママスタ。母親が愚痴を吐ける場所だよ。愚痴吐いてまた主さんは頑張るんだよ。それでいいじゃないか。
>>14 育て方じゃない?
>>25
自分も反抗期なかった?
立場にならなくてもわかるよ
>>9
これは反抗期と関係ないしね。
私はそこまで言われたら一切作らないわ。
うちの子たちに限っては、どんなに反抗期でもどんなに機嫌悪くても、不貞腐れてても「いただきます、ご馳走様」は言ってる。物に当たりながらも食器は下げるし。
もう作らなくていいよ。
>>24
なんでムキになるのかわからない
作った物に文句を言われるのは嫌だね。私ならだったら食べなくていいって片付けてしまうわ。
自分で作るなら後片付けまでするのも当然のこと。それに対して文句言われても片付けまでさせるよ。
反抗期だからってそこは甘やかさない。
ガミガミネチネチとは言わないけど、やらなきゃいけない事はやりなさいって言うな。
主はおかしくないと思うけど。
>>14
やってもらって当たり前、やってもらって文句。
そんな風に育てたのは主じゃん。
>>13
そこまで考えないよ…娘が太らないようにとか
太らないようにこれを食べなさいとかうるさく言ったりはしないかな
そこまで気にかけないわ
>>24 感情的にならないほうがいいわよ
>>31 ごもっとも
>>31 反抗期だからでしょ…めんどくさい人多いよね朝は
>>31
子供いないでしょ?
そうか〜って言ってそのままほっとくかな
お腹空けば、作ったやつ食べるか自分で好きなの食べるだろうし
気持ちの切り替えが出来ない家族?
>>36
大学生の息子と中学生の娘がいる。
反抗期なんだもん(笑)
それに楯突いてどうする
>>12
それ、すごく分かる。
私も、自分でやれば?で育ったから中学生以降はやりたいなら自分でやれるだろと思ってるんだけど、義母の過保護過干渉で育った旦那は反抗期でも『母親が』やってやればいいだろって言う。
は?父親はどこいった?って思う。
文句言われたら、あっそー、へー、ふーんでいいよ。まともに相手してたら体壊すよ。
>>27
反抗期って人それぞれだよね。あなたの反抗期がどれ程だったか知らないけど。少なくとも、主さんは朝食の一コマを書いてるけど、それだけじゃないって母親なら想像できない?
主さんは頑張ってると思うよ。
それも今だけど思って耐えよう。
知り合いに子供の反抗期が凄すぎて家に帰りたくないって人もいたよ。
>>42 これ反抗期とママスタ民の対処法ね。
反抗期だから、ではなくて今までの関わり方でしょ。
文句を言うんだったらそれ以上は作りません、でいいじゃん。
>>45
ふーん、あーそー、へー、そうなんだー
わかったよーーー
子供の年齢は?
イライラするのは分かるけど淡々と親としての業務こなすしかないよ。
朝ごはんに文句言われたら「これしかない!以上!」ってその場から離れる。皿洗いとかは主の気持ちすごく分かるけど子供の食べた物洗うのは親の務めだと言い聞かせて業務をこなす。
朝御飯の時におはようだけ言って、あとはほっておく。
反抗期は何をしても、何をやってあげても空回り。
ほっとくしかないよ。
>>38
だよね、何でそのままの態度で1日すごすんだろうね。
>>9
すごいちゃんとしたメニューなのにね。
頑張ってるよ。 私は適当に食べられそうな菓子パンとかご飯炊いといたりして適当に食べてもらってるよ。
運動部だったりするのかな?それだと朝から食べてもらいたいけどねぇ。だからつい言っちゃうんだよね。 せめて感謝してくれれば頑張れるんだけど。
安価付けていちいち絡んでくる人いて笑った。自分が文句付けてる自覚はあるんだな。
すぐ主を叩く人いるよね。
もっと優しい言い方できないのって人がチラホラ。
子供は育てたように育つ。
>>48
主のみだけでも読んだら?
>>38 全てのストレスを私にぶつけてるからじゃないかな、たぶん
反抗期うちもご飯に文句を言ってくるわ。
美味しいものを作ってよって。じゃあ自分で冷蔵庫みて作ったら?と言ったらろくな食材ないじゃん、じゃあ我慢して食べるわって言ってくるしね。
サラダとピザトースト勝手にでてきたら私だったらめっちゃ喜ぶ。朝だろうが昼だろうがごはん用意してもらえるの幸せだよね。自分も子供の頃はわからなかったけど、ちゃんとわかってる子もいるよね。どう教えたらいいのかな。言葉で教えようとすると恩着せがましくなるし、やらないから自分でやりなってするとちゃんとしてくれないダメな母ちゃんみたいになるし。
>>55 出たよ…反抗期知らないひと
なんだろ、主は頑張ってるって養護(笑)
根本的に自分大事?
反抗期は成長過程ってだけよ
こどもにとっては、自立心が芽生えた第一歩なんだけど心と行動が伴わないジレンマなのよ、、
どーんと構えてたほうがいいよ
なんだろ?
子供はやってもらって当たり前だと思ってるのかな。
その年齢なら食材やらなんやら用意していれば作れるし、夏休みはストライキって宣言して自分らでやらせたいな、私なら。
>>60
反抗期といっても人それぞれじゃん。
>>60 でた!育て方知らない人
>>54 反抗期の子供みたいに自分のストレスをここで突っかかって発散してる人多いからね
反抗期と育て方を結び付ける人なんなの?反抗期は個性と同じだよ。同じように育てたって兄弟姉妹で違う反抗期だし。自分の子どもがたまたま軽く済んでるか放置で適当にやってきたかでしょ。同じ母親として軽蔑するわ。
暑い朝にそんなにガッツリ食べたくないってことかもね。
>>61 養護(笑)
>>61 主も思い通りにいかないから、子供に対して反抗期になってるだけだよね。
>>68
擁護
これでいい?
コメント見てると反抗期がないのが子育ての正解、みたいに言ってる人いるけど本気?
そのままの態度で1日過ごすってことが意味不明。
>>66
結びつくよ?そこ大事
>>67
朝はしっかり食べたい派なんだようちの子供たち
食べたくないなら作らなくて済むし楽だよねそっちの方がいいわ
>>71
主って自分の意見は正しいと思って疑わない人
?
主を叩く人って、家庭や人生、うまくいってないんだろうなぁ。
主さん、反抗期は放置でいいよ。うちも中学生反抗期。これから夏休み憂鬱だよ(笑)
>>66 持論を正当化しないで
>>75 それは反抗期が子育て失敗みたいにコメントしてる人たちだと思うんだけど…
子供の反抗期がなかった人って、私の育て方が良かったからないんだわとでも思ってるのかな。
何でもかんでも反抗期だから、で済ませるんだね。
>>79 わたし反抗期なかった。親が毒親だったから反抗できるような親ではなかった笑
主を叩くって言ってる人大丈夫??
親としていろんな賛否両論あっていいでしょ
それを意見として一旦受け入れないなら反抗期の子供と一緒じゃん。
ぴよぴよ
子供って母親に何言っても大丈夫って思ってるところあるよね
友達と違って自分からは離れないと思ってるから
大人からしたらそんなこと言ってたら親でも離れるぞって思うことでも平気で言う
何か言われてもそうですかーでほっといたらいいよ
相手にするだけ無駄だよ
>>79
反抗期なかった人のコメントってどれ?
なんか、反抗期ありと反抗期なしの対立みたいになってるけど(笑)
賛否両論、トピを立てたなら主の考えとは違う意見があって当たり前。
>>82 別に主はそういうの求めてなさそうだけど。
>>72 うーんそれは、朝ごはんから私が子供の思うようにしてくれないから怒って、そのあとも好きなことしたいけどやらなきゃいけないこともあるからイライラしてて、それを私にぶつけてきてる感じかな
反抗期があるのは、親に自分の意見が言える、自分を受け入れてもらえるって思えてる証拠、親もイライラするけど、順調に成長してて良いことだよ。
私は親に何も言えなくて反抗期がなかった分、遅れてきた反抗期で今疎遠だから笑。
反抗期でも家族そろって朝ご飯食べに集まるなんてかわいらしいじゃん。
>>88 朝ごはんから、じゃなくて朝から
>>81
私も一緒だ
今も母親の事が怖い
もう家を出て顔色を伺わなくていいから気が楽
>>86
自分の意見と合わなければすぐ叩きになるね。
あまり賢くないよね。
匿名って朝からパワフル過ぎて周りは迷惑してそうwそんなに元気有り余ってるなら早朝から仕事でもしたらいいのに。
向こうも陰気なババアがいるのが嫌でしょうがないとおもうよwww
>>93
あなたも匿名に張り付いてる暇があるなら仕事したらいいのでは?家事やりな(笑)(笑)
匿名で書き込む人って少し変わってる印象ある。
>>96
同感。
自分はどうなんだよって思った
私も夏休み大嫌いだった。娘は私と話すのがダルそうで、放置したいけど態度に耐えきれずぶちギレて謝らせたり感謝しろ!何様だよ。偉そうにしてんじゃねぇ!叫んだ。
今高校生で落ち着いて、娘は親から言われる言葉あるあるで、「何様だよ」って友達に言ったらみんな「それな!一番言われた」と共感して貰えて怒って対立してたことも笑い話になったよ!!放置し過ぎず言いたい時は言っていいよ!!
うんうん放置でいいと思う
主は良いお母さんだと思うよ
ブスッとふてくされて1日中、反抗期の子供二人がどよーんとした変な威圧感醸し出して居るって事でしょ? わかるわかる母としてはイヤだよね
夏休みなんだから少しほっておいて構わないんじゃない?
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。