- ニュース全般
- 便
- 18/10/04 04:57
保育施設で赤ちゃん死亡 ミルクを飲んだあと...
2018年10月3日 水曜 午後11:59
東京・練馬区の保育施設で、男の赤ちゃんがミルクを飲んだあとに死亡し、警視庁が経緯を調べている。
3日昼ごろ、練馬区東大泉の保育施設で、生後6カ月の男の子が、ミルクを飲んだあと様子がおかしくなり、職員が病院に連れて行ったが、まもなく死亡した。
警視庁は、窒息死の可能性もあるとみて、当時の状況を調べている。
保育施設で赤ちゃん死亡 ミルクを飲んだあと...
2018年10月3日 水曜 午後11:59
東京・練馬区の保育施設で、男の赤ちゃんがミルクを飲んだあとに死亡し、警視庁が経緯を調べている。
3日昼ごろ、練馬区東大泉の保育施設で、生後6カ月の男の子が、ミルクを飲んだあと様子がおかしくなり、職員が病院に連れて行ったが、まもなく死亡した。
警視庁は、窒息死の可能性もあるとみて、当時の状況を調べている。
日本は育児に関して言えばまだ発展途上国なんだね。ヨーロッパは育児休暇などもちゃんとしてるよ。何でよその国のいいところを見習わないんだろうね。
ミルクのんだら月賦させないと
本当は30分以上見なかったんだじゃ?1時間以上放置してたりして…
>>76
泣く子とかいると抱っこしながら気をつけて他の子のチェックですよね⁉可愛いけどメッチャ重いですよねー!起き始めたらオムツ交換やら体温測定でワチャワチャなんだけど、子ども達の寝ぼけ顔に癒されますね。
正座と膝立ちとかで、保育士2年目にして既に膝と足の甲とかの接地部分が真っ黒なっちゃいましたー。
明日は運動会。頑張ります。
>>77
なに、こいつ。
ずいぶんエラそうですね
>>76
うちはまだ預けてないけど、保育士さんがいてくれるおかげで本当にみんな助かってる。
>>63
別に良いじゃん。いちいちうち落ちたとか嫌みっぽいレスすんなよ
逆に今の時代こんなこと知らない人がいることに驚き
保育園は育児鬱以外にもいろんな理由で預けられるんだよー知らないの?
>>69
私も保育士です。
何園か経験しましたが、どこも午睡中はタイマーをかけて未満児は5分ごと、それ以上は10分ごとに呼吸の確認、うつ伏せの子は仰向けに、タオルケットが顔にかからないように直します。
こういう事件が起きるとタイマー設定が3〜5分に短縮されたり、園長が午睡中ずっと見守っている園もありました。
30分放置は相当あり得ない状況です。
>>71
あの身なりと髪色じゃ大した仕事じゃないかと推測される。
仕事が大事とかいってる人、そんなに大変な仕事してない
寧ろ収入なくなって困るって理由じゃないかしら
>>73
そうだったんですか?
子どもの人数に対して保育士の規定設置人数ってあるんですけどねぇ。
起こるべくして起こった事故ですね。
来客があったり、都に提出の書類を記入していたりで30分程見に行かなかったってさ…
>>64
私もそれ希望だけど、そうしちゃうと国は税金とれないしね。
母親も働かせて税金徴収しないとって考えだからね。
>>52
自分の子も通う保育園で亡くなったのに、衝撃的の一言で済ませて、子供もそのまま預けてるしそっちのが衝撃的だわ
あのお母さんちょっと変ていうか、この状況で自分の仕事の心配?!って思った
>>64
育休、給料保証は両親ともにじゃないと、結局産後うつや育児ノイローゼで預ける人が多発すると思うよ。
>>67
保育士の友人も五分ごとに手を当てて息をしてるか確認するって言ってたから、この職員が30分後に気がついたっていうのにびっくりした
認可外でもちゃんとしてるとこあるだろうけど、やっぱり怖いなと思った
普通の民家でやってるみたいだし
>>52 あんたも他人事だから好き勝手ペラペラしゃべるんだね。
福祉法人の保育士です。
午睡中は0と1歳クラスは5分ごとにタイマーかけて全員の呼吸チェックをしている。口と胸に手を当てて異常無いか観察しているよ。毎回表にチェック入れるし。呼吸以外にも、うつ伏せから上向きにさせた時 咳をした時 いびき 鼻づまりなどなど細かくチェックしている。
2から5歳クラスは10分毎。
ここの保育園はなんでこんな事になっちゃったんだろう。原因をはっきりさせて公表して欲しい。
ぴよぴよ
>>63
程度にもよると思うけどね。
都内で激戦だけど、上の子途中入園出来た。
下の子は認証。(認証で嘆願でも落ちるで有名な地域なのに)
うちは旦那がフルタイム、私は同等の点数、子供は同時申請加点、子供家庭支援センターの人のお言付けのおかげ。
国の育休の規定を3年にして、どの企業でも育休3年間の給料保証するようにしたら、赤ちゃんの頃から預けるなんて事少なくなるんじゃないかな?
>>54
産後うつで保育園入れるなんて知らなかった
うちそこまで点数低くないと思うのになんで落ちたのかと疑問だったけどこういう理由で点数高い人もいるのね…
>>52
でもこんな事件があったからこそ次からは気をつけるから逆に安全なんじゃない?
気分的に良くないけど。
>>59 本当!逼迫した人優先にして、排除してほしいな。
0.1.2歳までは、手元で育てたい
>>56
3歳から幼稚園でいいよね
周りがそうだからって理由で仕事大丈夫なのにとりあえず申し込んでる人もいるし。
泣いてうるさかったとかで、、、
まさかね。
>>46
そうなんだ!自分の欲求が伝えられるようになるからってだけなのかな?
都会だと0歳から入れろって流れ本当どうにかして欲しいんだけど
誕生日4月で狙わなきゃ厳しいわ
>>52
それは同じこと思った(笑)
自分の子だって殺されるかもしれないのにね
>>47
それは市区町村によるよ。
私は2人目産後うつで保育園預けながら心療内科とホームカウンセリング受けてる。
手帳持ってないけど、私の状態をみた子供家庭支援センターの人と診断書のおかげでフルタイムの人と同様、満点取れた。
預ける預けないは別に自由だべ。
問題はこの保育園に落ち度があったかどうか。
インタビュー受けてた人もなんだかなって感じだったね
今日は預けられますけど明日からはどうなるかわからないって言われて、私も仕事あるから困るみたいな
いや、こんな事故があった所にまだ預けようとするなんてどんな神経してんだろ
仕事があって休めないから困るのはわかるけど、、所詮他人事なんだね
>>48 普通だと思うよ
自分の子ぐらい自分の手で育てたい
これは誰が悪いの?
それともしょうがないことなのかな?
人に任せて後悔したくないから専業してる
>>41
マタウツが理由なら役所から指定された病院逝きだよ?
その間はこういう保育所じゃない病院が提携してる預けるとこに入れる事になる
>>43
0歳から預けていても3歳くらいになるとママといたいとか、離れたくないって欲求で泣く子はいるしそれでも置いていかれるトラウマはあると思うよ。
保育園行ってて行き渋りのある子だって当然いるし。
赤ちゃんかわいそう
だから保育所にあずけたくないのよ
他人に任せるってことはこういうことも覚悟して任せてるってことだよね。
>>40
でも3歳からの幼稚園、保育園だと親と離れるのが嫌で大泣きした記憶とかトラウマって言う子も居るよね?
そういうの考えると記憶に残らないうちから預けた方がいいのかなとかも考える
>>5
絶対こういうやついるだろうなと思ったw
>>40
人それぞれ色々事情あるからね。
あさんが言うこともわかるよ。
でも、マタニティブルーからの産後うつ、躁鬱や鬱などの精神的ダメージで預ける人もいれば介護しなくちゃいけないとかさ。
働く以外にも理由はあるよ。
>>36
自分の子なら3歳くらいまで育てたらいいのに。
大きなお世話か。
>>35
保育園入れるほど困ってないー
二人いるけど、市がやってるような施設で間に合ってるわ
最初に連れてったクリニックも小児科じゃなさそうだよね。神経内科って見えたし
>>31 また勝手な憶測。生活が苦しいって、自分と一緒にすんなよ。
>>31
むしろ0歳で預けないと3歳まで不可能だよ。
妊娠中から申請してる人も沢山いるよ。
>>31
都内は0歳から預けないと1歳では入れる保証がないんだよー。田舎の方かな?
インタビュー答えてた園長…悪気なさそうだった
働かないといけなかったのかな。将来の学費。年金のために働いたのかな。
お母さんとせめて沢山いる時間あれば
まだ半年だよ。
>>31 いちいち見下すやつとかクソだね。
>>21
さっきインタビューに答えてた人身なりが、、、
0歳時預けるって生活苦しいからなんだろうね
認可されるように努力してる保育施設も多いだろうにこういう事件のせいで
だから認可外は…
って人がまた増えるよね
認可のところでもこういう事件はあるのにさ
>>25
明日からは預けられるかわからない。私も仕事してるのに困る。
みたいなこと言ってる親もいたよね。子供より自分の心配かよと驚いた。
>>27
まぁさすがに2日連続で何か起こることは無いだろうけど考えものだよね
これで怪我して帰ってきたら遊んでての傷でも虐待 疑うし後悔するくらいなら仕事での信用 落とした方がマシ
ていうかこんな状況なら理由 言えば休みなという会社に務めてないのかな?どんなパワハラ会社に務めてるの…ってなる
>>22
そして仕事休めないからって普通に預けて仕事行く親ばかりなんだろうね…。可哀想。
>>22
追記
気づいたらうつぶせに
という供述をしてるとの記事もあった
インタビューに答えてた利用者、
「衝撃的としか言葉がないですね」
とか言っててなんか違和感っていうか変な受け答えだなーと思いながら見てた。
>>19
寝返りは打てても寝返りがえりは出来るか微妙じゃない?
寝返りしたまま放置なら充分 可能性あるよ
たった半年しか生きれなかったなんて。それもほとんど、ここで過ごしてたんでしょ。可哀想に。
認可外保育
119番してから病院に運ばれたって
ネットで軽く調べたら
泣いても放置、怒鳴ってたりという情報も出てる
しかも翌日、今日も営業してるらしい
ネットの口コミでも園長先生や他の先生(外国の人?)がうるさい!だまれ!とかすごい怒鳴る。泣いても放置。って書いてあった。近所の人たちからの評判も悪かったみたい。
そんなところに通わせる親って調べたりしてないのかな?自分のことしか考えてないのかな。
ミルクを飲んでちっそくし、
じゃあ、なにのませればいいんですかー!
と、おまえたち。
家だと飲ませたあと、縦抱きする?
6ヶ月ならそのまま、横に寝かせるか??
ってか、寝返り打てるよね??
窒息する可能性ある???
>>16
うん、今見てた。
ぴよぴよ
都が聞き取り調査に行ってた映像あったけど、都側の人がすごい威圧的な感じだった
これってどうなんだろう?
乳幼児突然死みたいに家にいてもなるやつだったのか、ただの目を離しすぎなのか。
飲んですぐ仰向け?
無認可なら保育も雑な感じなのかな?赤ちゃん可哀想にね。
姉、保育士だけど。
0歳児は、お昼寝してる時は五分おきに呼吸の確認するっていってたよ。
そんな扱い酷かったんじゃん?
風邪引いて鼻詰まってたのかな?
自分で飲ませてて上手く飲めなくて窒息したのかな?
6ヶ月の赤ちゃんいて急な葬儀があり一時保育も調べたけど、こういうニュース見るとやっぱり怖い…
ゲップがちゃんと出てなかったのかな。
可哀想に。
保育士と、この保育園の質だろう
親はほとんど、育てるってことしないで
かわいそうな赤ちゃん
>>2
ね、本当。生後3ヶ月で保育施設だなんて可哀想。
何したら窒息するの...?
怖いな
可哀想だな
まだ六ヶ月
病院に連れて行くんじゃなくてすぐ119じゃないの?どんな状態だったんだろ。
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。