- なんでも
- ヘルクレス
- 18/08/11 08:03
義理実家いくと、義母が食べろ食べろ攻撃がひどいです
子供もわたしもうんざり
みんなで食事中にあれ食べこれ食べ、ご飯中にブドウやミカン持ってきて食べろ食べろ
まだご飯中なのにポテチ持ってきたり
何度もいる時は自分で食べられるからと言ってるのに
本当にウザイ
みんなそう?
義理実家いくと、義母が食べろ食べろ攻撃がひどいです
子供もわたしもうんざり
みんなで食事中にあれ食べこれ食べ、ご飯中にブドウやミカン持ってきて食べろ食べろ
まだご飯中なのにポテチ持ってきたり
何度もいる時は自分で食べられるからと言ってるのに
本当にウザイ
みんなそう?
わかるきがする
まぁ悪気はないんだから。
逆になにも出されたことない笑出されないほうがいいけど
じゃあ逆ならどうする?
12年間言い続けてるのに、
子供ももう高学年
ありがたく受け取るには、もうしんどい
分かる。外食から帰って来たばかりに食べろ!が始まるし旦那も「1口くらい食べな」と言い出してイラッとしたことある。
分かる!
子供達がご飯食べなかったら、お腹空いてるでしょ?お菓子なら食べる?とかって言うから本当に嫌
それ分かってて子供達も義実家だとご飯食べないし余計腹立つ
何度やめてと言っても、たまにしか会えないから甘やかしちゃうって言う…
たまにしかって月2は連れていってるのに
あれが食べたいから買ってこい持ってこいと言われるよりいい。
次々に豪華な料理がくるよね
困る
果物もお菓子もきっと高価なものなのに食べれなくて悲しい
いつも沢山もてなしてくれるけれど生理前しかそんなに食べれないよ
わかる笑
全然嫌な気しないけど
でもいつも食べ物で溢れてるのに義家族も旦那も痩せ型だけど私デブだからなんとも言えない気持ちになる笑
色々出してくれるならまだいい
誰も食べない残飯処理をいつも
私と娘だけに言ってくるから
うんざり。
(姑はメシまずな人)
>>5
お世話上手な義母はいいよねw
>>5
お世話上手な義母はいいよねw
>>5
歓迎してくれてるんだし12年続いてるなら逆に受け入れたらいいのに笑
うちは近くに義母住んでるからもっと厄介よ。
週に1〜2度、山のような果物や野菜、
お菓子やら今時1ℓとかのビン入りのジュース、缶詰やジャム持ってくる。
食べきれないしいらない!といっても持ってくる。
すぐは捨てられないからキッチンやパントリーが無駄なデカイビンのジュースで溢れるし、
捨てるのもいちいち面倒だし本当に嫌。
しんどい。
うちは両方の実家がそうだよー。お腹が疲れてる。
わかる。うちの場合「さあさあみんなお食べ」ではなくて、旦那食細いから嬉しいのか勝手に「花子さんはよく食べるでしょ」ってなってるからきつい。
おんなじだ!
いつもお寿司をたんまり用意してくれるんだけど、
お寿司20貫も食べられるかよ!って、テーブルの下で夫に合図送ってる。
拷問だよねw
◯◯よりマシとかあるけど、普通に体きついよ…。
まだ綺麗なご飯だからいいじゃん!うちの義母なんかみんなが残したおかずとか姪の食べさしとかを○○ちゃんまだ食べれるやろー?って言って食べさそうとする!
お前が食えや!って毎回思う。
義母もすごい、量が半端ない。
全てが2倍で出てくるん。うどん二玉やっとの思いで食べたら「こっちの味はどう?」って違ううどんが出てきて、「最近こうやって食べるの好きなのよ」って普通にどんぶりにご飯てんこ盛りで創作丼出てくる。その後に必ずアイスを食べさそうとする。
食事内容違うけど出てくる量は毎回こんな感じだから近くだけど行くのが本当に苦痛。
ちょっと頭おかしいとすら思ってる。
ほんと嫌だー、小さいときはそれやられて吐いたりしてたよ。息子は胃腸が弱いって言うのに「食べろ食べろ、食べないから風邪引くんだ!」とか言われて最悪。
うちは乾麺の冷やし中華、きゅうりとハムしか乗ってない。カビた食パン、うすい味噌汁、大量のお菓子出されてくえくえ言われたけど参ったわ
ごめん。おばちゃんになると、とにかく食べさせたくなる人もいる。私もそう。
お腹いっぱいたくさん食べさせる事が愛情表現なんです。すいません。
うちは実母の食べろ攻撃が嫌だ。昔からの習慣だったりもあるんだろうし、たくさん作るってことまでは分からなくもないんだけど(ある程度は帰省あるあるみたいな面もあるし)、さすがに食べきれない量の時に「これどうしよう…もったいない…」ってなられるのが嫌。
義母は、たくさん食え食えはあるけど「余ったら余ったで適当にやるから!」「せっかくなんだからおいしいとこだけ食べなさい!」ってタイプだから、最初は気にして食べ尽くしてたけど(喜ぶし)最近は食べられる量だけにしてる。
おばちゃんの性だよね(笑)
家も祖母が食べろ食べろ攻撃すごかったよ。
いや、今でも凄いな(笑)
義母は逆に何にも出さない。
おやつとかも食べない習慣みたいで、行ってもお茶しか出てこないけど、お茶は半分以下になるとどんどん注がれる。
たぷたぷ水っ腹で帰る(笑)
私も食べない方だからきつい
あまり食べれないって言ってるけど食べなきゃだめかな?
優しいじゃん、嫁にだけ出さないばぁさんとかもいるじゃんか。
もてなしたいし皆が来てくれて嬉しいんだよ。私は嬉しいよ。ただお腹いっぱいになったらお義母さんありがとう!でももう食べれない!って言うと、あっ!ごめん、ごめんウフフってなるよ。
うちは、食べろ攻撃の量はやや多めぐらいなんだけど、結婚前後の10数年前は私もそれを食べきれる体力があったから、年齢に合わせてだんだん辛くなってからも断っても「またまた〜(笑)」ってなるのが辛かったな。今は、こっちに慣れてくれたみたいだけど。旦那も子どももあんまり多くは食べないから余計に食べさせ甲斐があったみたい。
>>29
もう食べられないで引いてくれるならウザイと思わないよ…。
うちなんか毎回外食行かされるよ?
朝も昼も夜も。
まず帰省しろしろって言ってくる癖に義両親仕事入れるし歓迎無し。
お金くれるわけでもなく飛行機代やらですごい高いのに更に食費で高くつくから行きたくない。
自分が子どもの頃は祖父母の家行くとご馳走が並んで食べろ食べろ攻撃だったけど全くないわ。
>>24
ありがたいですよ(^^)
私はすごく嬉しい!
私がお赤飯が好きって言ったら毎回帰省の際におばあちゃんがお赤飯炊いて帰る日もお重に詰めて持たせてくれたなー。
面倒だけど嫌ではないよ。
気を使ってくれてのことだから。
ただ不味い手作りの料理は勘弁だわ。
わかるめっちゃうざい。
食べてるそばから「食べてる!?もっと食べなさいね!」
お茶碗が空になった瞬間「おかわりは!?」
妊娠中は「ふたり分よ!」
本当うるさい。
主人がガツンと毎度言ってくれて助かるけど次回には忘れてる、の繰り返し
田舎のお母さんって感じで好き
あんまりしつこいのは嫌ね。吐いちゃう
>>32
食事出されたら、食べろ食べろと言われるとか不味いとか義母の手作りなんて食べたくないとか文句言う
食事出されなかったら歓迎されてないと文句言う
義両親支払いでみんなで外食が1番いいってことなのかなぁ。
嫁ってめんどくさいね。将来子供たちお盆に帰省しなくていいやって気になる(笑)
私だったら、食費が浮くって言って居座ってわざと嫌われる。
母親もそう。
で、後で「アレを何個食べた、コレを何個食べた」と食べた物を言うからね。
>>18
足りないな、、、って微妙な空気にならないように、たくさん用意するんだよ。
自分んちに人呼ぶときもそうじゃないの?
人にもよるだろうし、レスも軽い愚痴程度のものも含まれてるだろうけど、たぶん「優しさだよ」って思える人の義実家と、「ほんときつい」ってなる人の義実家の、出す量や食べ(られ)なかったときの反応は違う気がする。
出さなきゃ出さないで文句言うのが見え見え
親の愛情表現なんだよね〜
うちの義母もそういうタイプ
旦那ももういらんって!!って言っても、食後にアイスやらフルーツやらジュースやら出してくる
アイスは溶けちゃうから、私が、今お腹いっぱい〜溶けちゃうし片付けとくね〜後で食べるよ〜
って冷凍庫にしまっちゃう
お正月も事前に何食べたいかリサーチが入るんだけど、お節とステーキとお寿司と〜って皆少食なのにいつもこんな感じで聞いてくるから、お寿司はなくても良いよ〜とか言うんだけど、まぁ出てくるよ
お節、ステーキ(1人150g前後の飛騨牛)、お寿司、蟹、それ以外にも茶碗蒸しとか煮物とか色々
テーブルに乗り切らないから、空いたお皿はどんどん片付けてる
義母だからどうこうじゃないと思う
両家とも年寄りはそんな感じ。
祖母の家に行って「これ食べる?」「今食べたとこでお腹一杯だから」って言っても物を変えて食べる?攻撃が凄い。
じゃお茶だけ…とお茶飲んでたら食べ物用意してるし。
今からご飯食べに行くからって言ってもなんか食べさせようとする。
帰る時にまた冷蔵庫ごそごそしだしてジュースやらお菓子持たされる。
おもてなしなんだろうね。
>>38
支払いはこちら持ち。
払ってもらった事ないですし孫たちにご飯作ってあげようってのもないみたい。
私は祖父母が手料理たくさん作って待っててくれるのが当たり前だと思ってたから違う家もあるんだなと思ってます。
仕事も調整する気ないみたいだし感覚が違いすぎる。
世代の優しさとかわかってるよ!きついもんはきついんだよ!本人にも言えないからママスタで書いてるんじゃん!めんどくせぇ!
昔の人って贅沢に食べてこなかった人が多いから、よかれと思って言ってるんじゃない?
久しぶりに会ったんならなおさら色々食べさせたいんだろうね。
>>47
めんどくさいなら意見聞かない方がいいよ。
>>49
トピ立ててないから別に意見も聞いてないよ。
>>50
スンマセン。
>>47
何も出してもらえないなら文句言うんだろ!めんどくせぇ!
妊娠後期で、胃が圧迫されて?苦しい時に、義母から食べろ攻撃あった時は泣きたかった。
ちょっと苦しくて〜とか言っても、笑いながら◯◯ちゃん食べれるからー!(笑)みたいなノリですごく辛かった。
なんでも量が多くて辛いから足が遠退くんだけど、そしたら一番デカイおでん鍋にご自慢の粕汁を作って持ってくる。その粕汁がとにかく濃くて、豚バラで作ってるんだけど冷めた状態だとペーストみたいで汁気がない(笑)薄めて食べると三食それでも2週間ぶんくらいになる。
コーンスープ作ってくれたら2袋入れるし、ラ王のたらこパスタ食べる?って2つを1つにして作ってたりとにかく多けりゃ満足するだろな感じ。意見を言うと拗ねて大変らしくて旦那も義父も義姉も誰も何も言えないらしい。
うちの実母は酒を飲まそうとする。ついでついで、ダウンさせたら成功なのか?注意したら逆に怒るし、どうすればいいのか。
こちらが台所で義母と一緒に夕飯の支度してるそばから義父が子どもたちに菓子パン1個ずつ食べさせてた時はマジでムカついたわ。
2時間前におやつ食べたばっかだし。
せっかく作ってる夕飯どうすんだ?
田舎の農家みたいだねww
楽しい食事だね〜。ご飯中にお菓子まで出てきたらパーティーじゃん!!テーブルの上が賑やかなのが好きなんだね。
うちも食べろ食べろ言われる。
夕飯のあとも果物、お菓子、アイスなど食べさせようとする。
そういう義母、多いんだね。
そういうものだと思ってた
貧しい時代の名残なのかは分からないけど、
いっぱい出すことがおもてなしだとしてやってもらってるのはわかるし、ありがたいことなのもわかってる。
でも今はそういう時代じゃないと気付いて欲しい。
食べて食べて、ならまだしも、お腹いっぱいだというとなにいってるの!もっと食べられるでしょ?!と言った具合で責められるから無理して食べて本当に苦しい。
食べることは好きなのに、美味しいものが美味しく食べられなくて食べ物に申し訳なくなる。
義実家にいると空腹を感じる暇もないよね。
妊娠中に行った時は断っても二人分食べなきゃダメ!って更に大量に食べさせられたよ。個人的には義両親の事好きだからウザくは思わないし有り難いけど残せないのが辛い。
これの影響で、帰省後、胃腸が平常に戻るまで3〜4日かかる。普段は下痢寄りの体質だけど、帰省途中からしばらく便秘寄りになる。帰省のおもてなし定番、肉尽くしにもなるし(笑)
義祖母が、そうだよ。
いらないって言ってもムダ。
>>63
トイレで大もしづらいし便秘になるよね。
私は旦那のいる週末や連休も便秘になって体調崩す。
>>57
田舎の農家知ってるの?
そうだねーほんとにお腹一杯で食べられないのに勿体ないとか言われる
でも無理なものは無理と食べないよ、食べられない
子供もアレルギーとか嫌いって言うものでもちょっと位とか無理やり進められるけど断ってる
>>65
そう!普段から下痢体質だから「帰省先でトイレ」自体はたぶん人よりは平気なんだけど、トイレの真隣が独身義兄の部屋でさ…夜の小も行きづらい…。
お正月義母の家に親戚が集まった時、
寿司のみでサラダもスープもお漬物も何もなくて驚いたわ
飲み物はペットボトルの茶。
色々用意してもらえる主が羨ましい
朝食からとにかくすごい量が出てくる・・
朝早くから、大量だし残すのも申し訳ないので
無理して食べて辛い。
こんなに食べたらお昼なんて無理・・でも昼も出てくる。
夜も遅くまで果物やらなんやら・・
家に戻るとストレスと無理に食べたことによる体調不良で数日おかしくなるから、仕事にも支障が。
有難いとは思うのですが
本当に辛いです。食生活も生活リズムも違い過ぎて・・
分かりすぎるくらい分かる笑
言っても止めないの、あれ何なんだろうね。
虫の居所が悪いと、嫌がらせしてんのか?とか思っちゃう笑
せめて、リンゴあるよー、お菓子あるよーとかの報告でとどめてほしい
わかるー。でもドケチな姑よりずっといいと思ってる。
同じことする、拒否したら逆ギレする
>>70
そうそう。ありがたいのはこっちもわかってるからこそきつい。
うちの義母は量が少ない。
まぁ私が大食いだからいけないんだけどさ、素麺なら素麺のみ!
実家なら天ぷら、おにぎり、煮物も出てくるのになぁって感じ
コラーゲン〇〇とか無添加〇〇とか、良いものだ!アピールしてやたら出してくるけど、どれも生協だし私は別にこだわってないのに、自分がこだわってるから周りも喜ぶと思ってる所もめんどくさい。
あー。お盆行きたくない。
分かる!
行って座った瞬間から、次々いろんな食べ物が並ぶんだよね。お菓子とか果物とか漬物とか。
しかも夕飯なんかも大量でずーっと食べ物がテーブルに出てる。
お腹いっぱいで手をつけないでいると遠慮しないで食べてって、プリンの蓋を開けてくる。遠慮じゃなくて満腹なんだよ!
それで帰りがけに開けてないものとか袋に詰められて持たされる。
>>76
持たされるよねww
私は遠方だから持ちきれない分は後日宅配便で更に送られてくる
そう。
ほんとにそう。
最初は無理して食べてた。
ムカつくことに旦那は義母に半ギレで『食べれるわけねーだろ、こいつが食うよ』と言って旦那の分まで全部私に押し付ける。
ほんともう何も出さなくていい。
息子もまだ2歳なのにチョコとか飴とかいろいろ机の上に置きっぱ辞めてほしい。
デブの私からしたら嬉しくて全部食べちゃうw
旦那のおばあちゃんがそう。
ジジババって食べることが一番の贅沢って思ってるからひたすら食べさせようとするよね
うちの実家がそう。食べさせる事が最大のおもてなしだと思ってる。そのくせ会う度に太ったとか言うのやめてほしい。超絶ウザい。
戦争時代、貧しかったから
これ経験ない人からしたら贅沢言うなとか有り難く思えってなると思うけど、毎回これを経験すると辛いんだよね。向こうは良かれと思ってしてくれるからそれを無下にもできないし。
埋められない環境の違いを痛感する。
>>82
義母の年齢なら戦争経験してなくない?
>>40
えっまじ!それやだ!
私の実家もそう
食べろ食べろで旦那がお腹壊すから旦那だけ実家にはもう何年も行ってない
これからも行くことないかな
良いなぁ
うちの義実家なあんにも用意してなくて
私が買っていくものとかだから
「食べて食べて」なんて言われない。
もてなしの一つなんだよ。腹を空かせたまま帰せない名残。
私の義実家の事かと思うくらい同じ!
食べるのを強要されるのは、苦痛だよね。
義母と外食しても、自分食べないし私達頼んでもいないのに、勝手にアレコレ注文して食べてよ!って。食べ物粗末にしないで欲しい。
うちの実家もそうよ
田舎だからね!もてなすのが普通だし
私は慣れちゃってるけど、お客さんは圧倒されるみたい
ひどいとか文句ばかり言うなよ性格悪いな。
ありがたいと思えよ。
楽しみに色々と準備してたんじゃないの。
じゃあ嫁は行かなくていいよ、迷惑だから。
実の息子と孫だけ行かせなよ。
いつもいつも義実家の味方はしたくないけど他人事ながら義母が可哀想だよ。
私だって行きたくないけど、感謝はするよ。
人の好意がウザイとか言うのなら、
家族水入らずにお前邪魔なんだよ。
じゃあ!!!お前だけ行くなよ!!!!!
もてなさなかったらもてなさなかったで、
こういう奴は文句たらたらなんじゃない?
行かなきゃいいのにね
熱出たとか嘘ついて
家でカップ麺でも食べてたらいいよ
こんな奴もてなす必要ゼロ
来られても迷惑だし(笑)
こんな人には
何も出さなくていいんじゃない?
腹黒いね。
うちもうざい。食事の間にお菓子やジュース、アイス…いらないと言っても出してくる。義母はちらし寿司が得意で何かあるとちらし寿司を作るんだけど実は娘はちらし寿司好きじゃないのよ、ある時娘が「実は…」って言ったら◯◯(娘)が好きだから作ってたのに!もう作ってあげない、とキレらた。ちらし寿司が好きだなんて言ったことないのに…
こんな嫁嫌だ。大嫌い!
人が良かれと思ってしてくれることに
うだうだ文句ばかり。最低。
こんな人誰からももてなされなきゃいいし。
義母だってこんな人に来てもらいたくもないんじゃない?
せっかく用意してくれているのに。
準備も大変だよ、きっと。
ありがとうございます。
おいしくてもうお腹いっぱいです!
って言えば良いだけなのに、意地が悪いね。
感謝する気持ちが無いなら、
一切食べさせなきゃいいのに。
こんな嫁にはならないようにしなきゃ。
ただの自己満だよね
いくら豪華な物でも満腹だと美味しく感じないよ
美味しい?っていちいち聞かれてさぁ
もてなしっていうか、見栄っ張りなだけでしょ。義母が戦後の食糧難の時代って何歳なの?
ご近所に「もう孫が来てたいへだったのよ〜」を言いたいだけなんだよね。
金出すから外食して好きなものだけで満足したいわ。
でも外食に行くことは負けだと思ってる。
相手のことなんか全く考えてくれてない本当にもてなす気があるならこっちの要望に応えてこそおもてなしでしょ
やってやった感が凄い
主、最低ですね。
好意を好意と受けとめて
たとえ食べられなくても
好意だけ受けとる感性もない
こんな人間になっては終わり。
反面教師。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。