わがまま、自分中心。一人っ子だから?

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜53件 (全 53件) 前の100件 | 次の100件
    • 53
    • わたあめで手がベタベタ
    • 18/08/10 13:21

    物を貸せない3歳児より
    偏見を黙っていられない頭がゆるいおばさんの方がどうしようもない
    こういうのって育ち方?それとも兄弟構成のせい?(笑)

    • 1
    • 52
    • 蚊取り線香
    • 18/08/10 09:39

    そういうのあるとすぐにひとりっ子だからとかなるよね。
    うちも一人だし仕方ないけどさ。
    うちはもうすぐ、4歳で待てないとか我慢できない事もあるけど、言えば分かる時も出てきたよ。

    • 4
    • 51
    • 海水浴
    • 18/08/10 09:23

    性格、生活環境かも。そのうち、成長とともになくなるかもしれません。甘えてるかな。

    • 50
    • 高校野球
    • 18/08/10 09:23

    >>30 とても素晴らしい育児をされてるのですね!教えて欲しいものです。その育て方とやらを!

    • 49
    • 冷麦に一本だけピンク
    • 18/08/10 09:22

    兄弟何人居ても癇癪おこす子供はたくさんいますよ。
    性格です。ママ友の言葉はさらっと流しておいて大丈夫。

    • 3
    • 48
    • 読書感想文
    • 18/08/10 09:19

    それは違うと思う。
    私は兄弟いるけど弟が酷かったよ。
    親が赤ちゃんの時から、一番大変だったと言ってた。
    兄と私は大人しかったらしく弟が生まれるまで、何人でも子育てできそうと思ったそう。

    • 3
    • 47
    • かき氷
    • 18/08/10 09:11

    うちも一人っ子だけど、旦那には我儘で私には聞き分けがいいよ。
    たぶん、ごねたら許してくれるって子供なりに見抜いてるのかも。

    • 2
    • 46
    • 今日も素麺
    • 18/08/10 08:55

    三人子供いるけど全員待てないし癇癪もちだったから性格だと思う。
    なんせ旦那がまず待てない人だから(笑)遺伝だなと。

    • 5
    • 45
    • お祭り
    • 18/08/10 05:47

    性格。私長女でお姫さまだったよ..がまんのきく一人っ子もいるでしょ。極端だね。

    • 2
    • 44
    • 花火
    • 18/08/10 05:39

    時期、育て方、性格、もってうまれた気質…色々合わさるんじゃない?
    うちは末っ子が今3歳。まさにそんな感じで、年の離れた末っ子のイメージそのままのような、良くも悪くもいかにも末っ子な感じの子。
    上2人は待てたし聞き分けのいいタイプだったよ。

    • 1
    • 43
    • 猛暑日の記録更新
    • 18/08/09 22:00

    >>38
    >>33 だと思うけどな
    まあ言うこときいて良い子だと思ってたら上手く立ち回れる子で陰で同級生いじめてる子もいるからね
    いじめっ子は兄弟ありが多いけど
    一人っ子は自己中でワガママな部分もあるけど単純で裏表はないからいじめっ子にはならない
    むしろ一人っ子親は裏表がある社会を教えて他人からの目の怖さを教えておくといい

    • 42
    • 水着
    • 18/08/09 21:47

    3歳とか普通じゃない?一人っ子の気質ってもっと人生積んで出てくるもんじゃないの?
    3歳で一人っ子特有とかピンとこない

    • 4
    • 41
    • 冷やし中華はじ
    • 18/08/09 20:59

    一般的なイメージだわ。
    グズグズとか待てないとか、3歳ならあるよね?
    性格や育て方だと思います。

    • 2
    • 40
    • 冷麦に一本だけピンク
    • 18/08/09 20:49

    まだ3歳じゃん
    今は貸せる子でも自我がはっきりしてきて入園してから貸せなくなる子もいる
    うちの子はおもちゃ貸せるとか今はまだそういうことでしか子供を評価するものがないから
    やけに重大なことみたいに語る人がいるけど
    子が成長すると比較的どうでもいいことだった

    • 39
    • 麦茶すぐなくなる
    • 18/08/09 20:01

    習い事させてみたら?

    • 38
    • ぶどう狩り
    • 18/08/09 19:17

    色々な意見ありがとうございます。
    ママ友に言われただけなので、世間的にどうなのかと思ってここで聞いてみた次第です。
    でも一人っ子あまり関係無さそうですね。
    育て方間違ったかな…。

    支援センターは生後6ヶ月でデビューして、それからちょこちょこ通ってます。
    幼稚園入る前まではイベント系も毎回行ってました。
    物の貸し借りも教えてきたつもりですが、最近とくに貸すことが出来なくなり、お友達にも申し訳ないです。

    • 37
    • セミ(抜け殻)
    • 18/08/09 18:28

    うちも一人っ子の娘だけど、癇癪なんて
    起こしたことなかったよ。
    一人っ子=わがままっていう思い込み、
    本当にやめて欲しい。

    • 10
    • 36
    • 匿名
    • 18/08/09 18:21

    うちも一人っ子娘だけど、一度も癇癪はない。因みに中1。

    • 3
    • 35
    • わたあめで手がベタベタ
    • 18/08/09 18:14

    長女は待ってねが通用したけど、次女は待ってねが通用しない。癇癪起こす。今3歳。
    どちらかと言うと2番目の方がわがままが多い気がする。

    • 3
    • 34
    • 自由研究
    • 18/08/09 17:41

    移動教室の班決めで泣き叫んで癇癪おこしたのは、兄妹の妹と、三人姉妹の妹だったよ。

    • 33
    • 海水浴
    • 18/08/09 17:37

    性格だと思うよ。
    家もひとりっ子だけど、癇癪は無かった
    もちろん、癇癪以外いろいろな子育ての悩みはあるけど、ひとりっ子だから○○じゃなくて、その子の性格や個性だと思う。

    • 1
    • 32
    • 帰省ラッシュ地獄
    • 18/08/09 17:34

    ひとりっ子って基本的に甘やかされて育ってる上、周りに合わせる事を知らないし教えられてないからわがままで自分の事しか考えてない子が多いよ。ひとりっ子特有って教えてくれたママ友はよく分かってると思う。

    • 31
    • 高校野球
    • 18/08/09 17:29

    一人っ子だからとか関係ないよ。
    うちの息子は二人目だけど、ワガママ自己中野郎だし。

    • 3
    • 30
    • ステテコ姿のオヤジ
    • 18/08/09 17:15

    育て方なんじゃない?
    うちも3歳だけど言われたら待てるよ。完璧には待てないけど約束すれば我慢して待てるかなぁ。

    • 29
    • キャンプ
    • 18/08/09 16:57

    なんでも親がやってあげちゃうからじゃない?
    我慢すること教えないとね

    • 28
    • BBQ(食べ担当)
    • 18/08/09 16:56

    兄弟の有無じゃなくて性格でしょう。
    うちは下の子が我慢ができない。ずっと騒いで泣いているよ。

    • 1
    • 27
    • わたあめで手がベタベタ
    • 18/08/09 16:54

    3歳前に下がいる子は手が出てた
    児童館でお友達を叩いたり噛んだり
    まだママを独占したい年齢
    我慢させたからいいというものじゃないと思う

    • 2
    • 26
    • 線香花火
    • 18/08/09 16:30

    子供の人数は関係ないように思うけどな。

    • 6
    • 25
    • 線香花火
    • 18/08/09 16:28

    >>17 うん性格性質だと思うな。

    • 3
    • 24
    • 日焼け
    • 18/08/09 16:26

    親の言うことをきけない子が、幼稚園では凄くお利口さんて言うのも少し信じがたいな。
    情緒が安定して親との信頼関係出来てきたら、言うこときくようになると思う。
    まだ3才だけど集団生活を経験してるなら、徐々に良くなるんじゃないかな?

    • 23
    • 渋滞
    • 18/08/09 16:25

    性格もあるだろうけど、やっぱり兄弟いる子と一人でっ子では違う気がする。
    人に気を使えなかったり、何でも共有する気持ちがなかったり、自分ペースな子は一人っ子が多い。

    • 1
    • 22
    • 浴衣
    • 18/08/09 16:01

    一人っ子は関係なく性格と躾だと思うけど、自己主張が強い子が一人っ子だと躾が難しいと思う。

    • 3
    • 21
    • 海面
    • 18/08/09 15:58

    まだ◯歳だから、とかは絶対思わない方がいい。まだ赤ちゃんだから、って言ってた友達、会うたびにまだ1歳だから、まだ2歳だから、まだ3歳だから…区切りつかなくなるよ!

    • 3
    • 20
    • ヨーヨー
    • 18/08/09 15:57

    3歳だったらまだ分からないんじゃない?!

    • 1
    • 19
    • うるせ
    • 18/08/09 15:56

    >>17
    わかるよ〜。小さい頃手のかかった子ほどあとでおとなしく、とか聞くけど、結局もともとの性格でずっとそのままいくパターンが多い。

    • 3
    • 18
    • 麦茶を飲む係
    • 18/08/09 15:55

    親が一人っ子だから〜って言う家の子はずっと変わらないよ。
    たまにはお友だちや親戚の子と遊んだりして、我慢を覚えさせてみたら?

    • 4
    • 17
    • 麦茶係
    • 18/08/09 15:54

    性格だと思う。うちの子たちは話している言葉が分かるようになった1歳代でも待てたから。この時点で躾もなにもしていない。元々穏やかな子。
    ただ、穏やかな子って思春期になっても穏やかだし、手が掛かる子はなんだかんだずーっと手が掛かる子が多い。割り切って付き合う方が疲れないよ。

    • 1
    • 16
    • 自由工作が親の作品
    • 18/08/09 15:52

    >>13
    でもさ保育園、公園、支援センターでいろいろ3歳の子見るけど、自分1番、じゃないと泣いたり癇癪起こすって子あまりいなくない?割と親の言うこと聞けるようになってる子多いかな。私の周りでは。

    • 1
    • 15
    • 流しそうめん
    • 18/08/09 15:51

    うちの三番目の3歳の末っ子がそうだよ。キチンと説明してだからダメなんだよって言ってもやだしか言わない。すげぇーイライラする。
    っていうか、三歳くらいの時は3人ともそうだったけど、みんなそんなもんじゃないの?

    • 4
    • 14
    • パパのサンオイルで子供真っ黒
    • 18/08/09 15:50

    >>6
    なら大丈夫だよ。
    幼稚園で良い子にして頑張ってるんだから。家で良い子で幼稚園で本性出すより良い

    • 2
    • 13
    • キャンプファイヤー!
    • 18/08/09 15:49

    元々の性格プラス環境。

    だけど主の子は3歳でしょ?
    3歳で言われたらちゃんと待てて、自分のやりたい事我慢出来たり人に譲れたりする子の方が珍しいと思う。

    ちゃんと親がその都度言い聞かせていれば、小学生くらいになればちゃんと待てたり我慢できるようになる。

    • 2
    • 12
    • ビアガーデン
    • 18/08/09 15:48

    >>9
    1番困るパターンだね

    • 3
    • 11
    • ひと夏のアバンチュール
    • 18/08/09 15:45

    生まれもった性格だと思うけど、兄弟がいればいくらグズグズ言っても待たされるのも事実。

    • 2
    • 10
    • 日焼け
    • 18/08/09 15:45

    一人っ子だからが全てに通用する理由ではないけど、実際には多少はあると思う。
    普段、家のおもちゃ、親、何でも独占できてるんだもん。
    よっぽど早めから支援センターとか幼稚園で、貸し借りを学んでいたら違うかもしれないけど、兄弟いれば自然と身につくものがないわけだからね。

    周りの一人っ子がみんなそうなわけじゃないから、もともとの性格も大きいよね。

    • 9
    • 海水浴
    • 18/08/09 15:43

    その子の性格や環境だと思う。
    うちも4歳一人っ子、全く同じ。
    待てないし、希望通るまで言い続けるよ。
    うちは同居なのも悪いんだと思う。
    私ら親がダメと言っても義父母がOKしちゃうから。

    • 8
    • かな
    • 18/08/09 15:43

    友人の子で同じ性別、性格、月齢の近い子がいるけど、生まれたときからずっとそうだから性格だと思う。ただ友人が超優しくて2人目作らないと宣言してるから、あのままいったら我慢知らずでやばくなりそうとは思う。

    • 1
    • 7
    • かき氷
    • 18/08/09 15:43

    3歳まで一人っ子の子なんてわんさかいますよ。

    • 9
    • 6
    • ぶどう狩り
    • 18/08/09 15:43

    性格なのか…。
    幼稚園では、めっちゃおりこうさんです。
    だから、帰宅後や休みの日、すごいんです!!

    • 5
    • お祭り
    • 18/08/09 15:42

    どうだろ?
    我が子も一人っ子だけど待てるよ。

    10秒とかだけど。
    あと、「○○は無理」って目をみて言えば諦める。
    ぐずぐず言ってた頃もあったけど、丸無視してたらいわなくなった。
    父親とかには言ってみて要求通るか試してるけど。

    今そういう部分の躾の真っ只中じゃないかなあ?
    10歳とかなら話変わるけどさ。

    • 2
    • 4
    • 山の日
    • 18/08/09 15:42

    一人っ子関係ない
    性格だね…それで下の子できると、おもちゃや食べ物の取り合い、想像できるわ。

    • 5
    • 3
    • パパのサンオイルで子供真っ黒
    • 18/08/09 15:41

    一人っ子だけど自分中心じゃないしワガママではない。
    親にはワガママだけど幼稚園や学校行きだしたら、全く違うと思うよ。

    • 3
    • 2
    • ビアガーデン
    • 18/08/09 15:40

    三才なら別に普通だし、兄弟児、一人っ子は関係ない
    子供の性格や気質の問題

    • 3
    • 1
    • 自由工作が親の作品
    • 18/08/09 15:40

    関係ないよ。生まれつきの性格。

    • 4
1件〜53件 (全 53件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。