- なんでも
- 線香花火
- 18/08/07 18:48
手取り23くらいで、家賃引かれると16万しか残りません。最低限の生活しか出来ないのですが、こんなものですか?
手取り23くらいで、家賃引かれると16万しか残りません。最低限の生活しか出来ないのですが、こんなものですか?
なんかお金に取り憑かれたみたいにお金のことしか考えられない。
私鬱病かも…。
>>118
気の持ち様で余裕って思える方が幸せですよね。私はもう、思考がマイナスすぎて、自分から幸せを逃してる気がする。本当に心まで貧しくして良くない…。自分では悪いって分かってるけど、余裕がないんですよね。
うちも旦那だけだと年収500ちょい。田舎で子供一人だけど旦那の給料だけじゃカツカツだから私もフルで働いてる。田舎ってどのみち車二台必須だったりするし…
主さんのところは子供二人だし将来的にその年収からアップしないならかなり厳しいと思うよ。年取ると再就職も難しくなるし、早めに働き出した方が良くない?
>>118
それは世間では余裕とは言わないよ。
私450くらいだけど余裕だよ。旅行もどこにも出ないのが秘訣。日帰りでも外食はしない。
うちも旦那30のときそのぐらいだったよ。私も扶養内パート。毎月貯金は先取りでしてるけどボーナスは補填に使ってた。
今40で800万だけど子供が中高校生で塾代習い事部活費用とかでボーナスないと結局きつい。
うちも地方住みで旦那の年収500万くらいです。
私がパートで働いてるから世帯年収は600万くらいですが余裕あるないです。
ローンはマイホームのみなので私のやりくりが下手なのかなと思ってます
お金があれば、もう少し優しいママになれるのかな…。
>>112
そう、子供にとにかくお金がかかりますね。
自分は当たり前の様に生きてきたけど、今になって親に感謝です。
>>111
光熱費・水道代込みって、ご主人様、良い会社に勤めてありますね。ありがとうございます。
地方で旦那だけだと500くらい。子供がいない頃は何とかなるけど、子供2人になってからは無理。貯金ができない。今は私も働いて750くらい。ようやく少し貯金できるようになったよ。
ぴよぴよ
>>108
流石に学校を卒業したばかりのペーペーで500万稼いでたら、こちらも何も思いません。25歳って浪人で院卒だったら卒業さえしてませんよね…。(主人は院卒ではありませんが、学生の人がいてもおかしくないって例えで…)
>>107
夏のボーナスは財形引いて残りが50万くらいでしたが、月々のマイナス(子供の貯金から借りてる)に返すと冬のボーナスまでほとんど残りがありません。
収入源の方(旦那さん?トピ主?)の年齢によるのではないでしょうか。
35歳以上で子持ちでしたら、将来が不安になります。
25歳子無しでしたら、気にすることはありません。
年収500万って普通じゃないの?
ボーナスで手取り年80くらいあるでしょ?
同じ地方で年収500万くらいの方いませんか?
子供いたら大変ですね
普通ですよ
子供の年齢と数でゆとり度が全然違ってくるので。
都内近郊の場合、未就学児までなら暮らせる。
小学生でも一人っ子ならカツカツでなんとかいける。
二人以上なら人並みにレジャーや習い事させるのは無理。
家賃抜いて生活費16万で未就園児1人
別にお金で荒んでないよー
外食は子連れランチだから高くないし、レジャーは海・川・公園があるし、服も別に気にするような都会じゃないから子供の分だけ、物欲なし
周りが優雅な人が多いのかな?幸せって相対評価だから
>>101
下の子がもう少し大きくなったら自分も働く予定です。
でもパートでもとにかく働かないと、学費すら出せないんだよね。習い事とか我慢させるレベルですめばいいが、制服買えないとか部活諦めさせるとか子どもの友達とのお出掛けに渡すお小遣いがないとかになると悲惨だよ。小学生のうちに立て直さないと中学からは湯水のようにお金かかるよ。
ぴよぴよ
今から生きてて楽しいことありますかね?
旅行に行けずレジャーも外食も行けない。自分の楽しみにお金を使うなんてもってのほか。美味しいものも食べられず、普段の食事も子供優先で、自分は炭水化物多めで食べる。
パートに出たところで、今から掛かる子供の学費に消えるだけで必死に生活することになりそう。
普通に学校卒業して、普通に就職して普通の人と結婚したはずだったのに…。
幸せなはずなのに、お金がないと心が荒む。
>>96
ありがとうございます。上手にやりくりされてるんですね。うちは未就学児で習い事もさせてなくてフーフー言ってるので、家計の見直しが必要ですね(><)
そんなものです。
うちは旦那の年収500万弱だよ。私は扶養内のパート。
上の子が中学生の頃は塾に通わせて下の子は習い事をしていたし、高校では通塾していないからなんとかなっている。
大学は申し訳ないけど奨学金。受験と入学時に必要なお金を捻出するだけで精一杯です。
>>93
お話ありがとうございます。ママ友とはお金の話しなんて出来ないので、ありがたいです。
>>92
東京23区の平均年収は、最低の足立区でさえ平均700万以上。
上位は平均1000万以上なので、地方との格差がある。
嘘なしで、うちは年収860だけど子供2人いたら贅沢な暮らしとかできない。
九州の田舎暮らしですが、車必須なので2台所有しており(軽とコンパクトカー)維持費もかかります。子供が中学生になればさらにお金がかかり、塾代や部活動費や食費で貯蓄もままなりません。うちですら最低限の生活ですから、500万なら尚更キツいと思うでしょう。
ご主人もこれからまだ昇給もされるでしょうから、悲観せずお互い頑張りましょうね!
>>91
就学支援って、税金のお世話になるって事ですよね?ショック死しそう。
地方住みですが、うちは平均よりやっぱり下だったってことですよね…。
平均年収って何なんでしょ。
>>90
自治体の財力によるから
別トピで「年収500万は就学支援が受けれるレベル」と書いてあったんですが、本当ですか?
へこむ。
ボーナス年間120万だからそれを考えたら毎月の手取りはそんなもんじゃない。
家賃補助入れないで考えたら年収450万くらいだし、主が働いて収入増やすしかないよ。
>>85
せめて中学校では行かせてあげたいけど、通わせてあげられるか不安。今は小学生の塾通いが当たり前と聞いて、もう私はパンの耳だけかじって生きていくしかないと思った。
>>86
保険と積立(一万くらい)が引かれています。保険は最低限のものにしか入っていません。財形はボーナスから少し貯めています。
500万でその手取りは少なすぎない?
財形やってる?
私も年収500万ちょっとで、子供達扶養に入れてないから引かれまくってるけどもう少し手取りあるよ
5人家族だけど塾行かせて余裕
なんか希望が見えないんです。
私ももう少ししたらパートに出る予定ですが、一生我慢する生活なのかと思うと、絶望感がある。
夏休み、せめてキャンプにでもと思いましたが、バンガローも結構高いんですね。
我が家の夏休みは帰省で終わりだわ…。
>>77
実家が裕福なんでしょうか(><)
>>79
一般的には手当等を含んだ金額を年収と言うそうです。
>>76
本当は500万代ではないのでは?…。
年収500万の中に家賃補助も入ってるの?
そしたら実際年収440万てことだよね?
>>74
ファミレスとか時給850〜900だから高くないよ
ママ友もそれくらいだけどすごい金遣い荒いよー
貯金もあるって言ってたし不思議
旦那さんの収入500万の妹、ほぼ毎日外食か惣菜だよ。マイホームだし。余裕あるんだな〜て思ってた。
うちもカツカツ
>>73
中央は家賃が高い分、給料も高いですもんね。
千葉県だけど家賃7万じゃワンルームすら借りられないわ。主、恵まれてるよ。
銀だこを横目に通りすぎ、家でたこ焼きをした。
外食高すぎる。
>>70
もうムンクの叫び状態。
金持ち喧嘩せずで、お金持ちの人は何も思わないだろうけど、自分みたいに余裕のない人は納得出来ないと思う。
>>69
しかもさ、あの月15万て公営住宅でもなければ家賃抜きの金額だと思うよ?子供二人分の母子加算や教育扶助がつくから。
児童育成手当も収入の認定除外だから実際は17万くらいの手取りで、各種税金や保険料や医療費がタダ!自治体によっては塾代も貰える。
生活保護の方のトピ、月15万もらってますって…。なんだかな〜。
お盆、手土産とか姪や甥への小遣いとか出費が多くてヤバイ。行き帰りに外食しなきゃだし…。
>>65
来年秋から保育料無料だし、短時間のパートでも全然違うよ!月5万稼いで貯金すれば子供の将来の学費くらい賄えるよ。たかが5万されど5万。
>>64
すごいね。
私は元金ないし、ノウハウないし、度胸もないから、リームー。
>>63
体力ないので(持病持ち)働いても、パートと思っていましたが、パートでは厳しいかもしれませんね(><)
>>62 外食、旅行代は私が稼いでる。株でね。
夫が年収500くらい。とてもじゃないけど生活していけないよ。子供3人、産休まで働いて1歳から保育園。時短だから200万程だけど、貯金も出来るし家も建てられたよ。
キツイと思うなら、少しでも早く働いた方がいいよ。
何でみんな外食できるの?皆金持ち?
>>59
15万!!すごいですね。私もモニターやったことあるのですが、数十円単位だったので、辞めてしまいました。きっと上手なやり方があるんでしょうね。
ありがとうございます。
>>59 ちなみクレジットヒストリーがあれば専業主婦でもクレジットは作れるからね。コーヒー飲むならネスレ アンバサダーおすすめかも。定期便利用すれば、無料でマシン使えるし定期便配送期間も調整できるし、今なら6000円分コーヒー無料で注文できるキャンペーンやってるよ。よかったら調べてみて。これもポイントサイト通したら、10000〜20000もらえるよ。調べてみてからやってね。
現状で節約してるなら、これ以上無理だと思う。あまり教えたくないけどポイントサイト通じてクレジットカード作るだけで1万(合法)もらえたりするキャンペーンがあるから、少しネットで勉強してやってもいいかもよ。
あとモニター関係(ふぁんくる)とか、ポイントサイトで4月からやってないけど1月〜3月で15万ぐらい稼いだよ。
ネットで調べればブログとかで詳細に説明してあるの何個もでてくるから、調べてみて。例えばハピタスとか...
>>57
2人。
子供何人?
唯一の楽しみはちょっと高めのボトルコーヒー。
4人家族の方、食費はいくらですか?
うちは子供が未就学児2人で、米を除いて5〜6万です。もう少し押さえられる気もしますが、鶏肉は100g60円代、豚はカナダ産70円代、牛は外国産100円以下、魚は主に見切り品しか買っておらず、調味料と加工品は特売品を利用します。野菜もバッタ屋(?)みたいな安い店でしか買っておらず、外食も一切していません。
レジャーも出来ず他に楽しみもないため、これ以上食費を削ると本当に心が荒む気がします。でも年収500万代だともっと削るべきですかね?…。
あげあげ。
>>46
生活保護で習い事は、はらたつのり。
習い事はしなくても生きていけるもの。
>>49
勉強ができて塾行ってた人でも道外した人見てきたから、環境は大事だよ。
生活保護の環境が良いとは思えないけどな。就職する努力してるならまだマシだけど、まあせいぜい頑張って。
>>50
はい。保険分も引かれています。
引かれる額が多すぎない?会社の経理してるけど額面33万なら25ぐらいもらえると思うけど、会社が別で何か貯蓄型の保険でも入ってるのかな?
>>46
一番の虐待はあなたが働ける状態にあって働いてないのならその状況が子供にとって虐待だよ。
子供が運よく就職できたとしましょう....
結婚相手の親が生活保護世帯との結婚認めると思う?
親との縁切が条件か破談だよ。
まあ、まともな人なら食いつかないと思うけど(笑)
>>45
出来れば中古住宅を購入出来たらと思っています。
引かれる前の額は月33〜35(残業で変動あり)
ボーナス60×2
月々の赤字をボーナスで補てんしているので、恥ずかしながらほとんど貯金は出来ていません。
>>35
塾言っても。笑笑
生活保護の家庭の子供でも
みんなと同じように最低限勉強するのは当たり前のことだし、権利あるよ
バカな子なら仕方ないけど
頭いい子に勉強させないのは虐待だから
>>43
住宅なんて今がバブルだよ。(崩壊しかかってるかもしれないけど)先月末、日銀が長期金利あげたじゃん。
たぶん短期もこれからあがると思うだんよね。2022年問題も含めて(都内の農業土地に補助がでない)売り地も増え、金利上昇による住宅ローン払えなくなる人も増えると思うだよね。
まずはワンルームマンション、タワマンからそして地方にも波及すると思うよ。
5年待ってみて、下がったところを狙っていけば良いんじゃない?それまでにできる限り貯蓄してキャッシュで変えたらいいね。
>>36 答)株
>>38
ある程度の年齢になると、補助がなくなる会社なのです。
もう、老後はダンボールハウス行きかな…。
ん?手取り23てことは額面30くらい?
30×12=360
ということはボーナス額面70×2くらいかな。
仮にボーナス額面70なら、月給30くらいの人なら手取り55は越えてるでしょ?二回で110。
ボーナスは全部貯金てことかしら。
月給安くてボーナス多めなら、多少回せば?旅行とかさ。
まぁ、頑張って16で暮らして全額貯金のほうが賢いけどね。
手取りでいくらになるの?
額面で500てこと?
ボーナスはいくらもらってるのかな?
うち二人で手取り45くらいだけど、子供中学生だからなかなか貯金もできない
小さいうちが貯金のチャンスだからがんぱって
実際のお話しが聞けてありがたいです。
時間を割いて書き込んでくれてる方、ありがとうございます。
ぴよぴよ
損得勘定考えるなら家賃補助でるなら、賃貸で十分だと思う。
うちの旦那が二十代後半で年収700弱です。私は専業主婦で、地方にお家を建てましたが、ギリギリくらいの生活です。
といっても外食したり惣菜買ったりしています。でも、服はユニクロとか着ています。
分譲なのでご近所の新築の方達は、住まい給付金もらって嬉しいー、と何人か言っていたので、年収500万くらいかと。
生活カツカツー、と言っていましたが、旅行も外食も普通にしているみたいです。
私も2人目がもうすぐ産まれるので働けないですが、産んで落ち着いたら働きたいな、と思います。
生活に余裕欲しいですよね。ギリギリだと心も荒んできてしまいます。私は特に…
うちは、年収650の一馬力だけど、上の子が幼稚園行き始めてからきつくなってきたよ。貯金が出来ないわけじゃないけど、冠婚葬祭とかあったら、結構苦しい。
他のママさんの方が収入低いのに(住宅購入ですまい給付金もらったって言ってたから。)、子どもに色々買ったりお金かけてるから、どうやってやりくりしてるんだろうって本気で思う。
下の子が幼稚園入ったら働くよ。
>>34
そうそう。世の中の制度が悪いよ。主のコメントみたら真面目そうだから、子供もお父さんの一生懸命働いてる姿みて頑張るんじゃないかな。
生活保護で成功した人なんて聞いたことない。いくら塾言っても無駄銭だよ。親が働いてないのに、子供がどうやって真面目に働く意欲が沸くんだか...
真面目な子供に育ったとしても、毒親として縁切されるのが落ちだよ。
ようはその日暮らしだよ。日本の借金がいくらあると思ってるんだか...
オリンピックまでは世界から世間の目があるから、政府は大人しいけどオリンピック前後は不況もくるだろうしきられるのはその人たちからだと思う。
主がんばろう!!
>>31
ありがとう。
主人は、わりと学があるほうなんだけどなー。普通に受験勉強頑張って、わりと普通の会社に就職したはずなのに、なんでだろ?
世の中が悪いのかな?って考えざるを得ない。
昭和は一馬力で生活出来てたはずなのに…。
>>25
家賃なんだ…
>>29
ありがとう。もう少ししたら働くつもり。
>>28 こんな発言無視しなよ。今は苦しいけど貯金ができないって将来的にリスクありまくりだよ。高学歴高収入は海外に移住検討してるよ。
>>24
子供2人。31歳。
主人は家庭での威厳は保ってます。一生懸命まじめに働いてくれてるから、当たり前か…。
>>22 当たり前のことしか言えないけど、子供が小さいなら幼稚園いれて延長保育かなんか利用してフルタイム活用すれば年収700はいくんじゃない?少しの辛抱だよ。育児楽しんで。
>>25
まんざら嘘でもなさそうですよね。
あはははは。笑うしかないや。
うちは旦那25だけど家賃払っても24万くらいは残るかな。
>>25
ごみ発言してたのしい?
>>14
生活保護のがいい生活できてると思う。
うち毎月31万頂いてるけど
普通に6万の家賃にエアコン3台あるし
レジャーだって外食だって禁止されてないから、してるし
使い切るから貯金はないけど
とりあえず生活に不自由はない
子供も塾に野球にスイミングもいける
子供も周りの子と同じように流行りの服を着れる
これが最低限の健康な生活だよ
>>22
子供何人?年齢は?
有名なトレーダーが年収は500は地方によっては高収入に入って、夫のほうが実権を握っていることが多いときいたよ
手取り、少なくない?
そんなものなのかな
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。