- ニュース全般
- あばあちゃん家にお泊り
- 18/08/04 10:32
頭皮の皮脂腺から分泌される皮脂の大半は液状なので、通常はそのまま髪の毛に伝わっていきます。ところが人の皮脂は15〜17℃で固まってしまうため、気温の低い季節は髪の毛に皮脂がいきわたらずに頭皮に広がりがちです。
頭皮にたまった皮脂は、時間が経つと酸化するなどの「変性」をします。変性皮脂が頭皮を刺激し炎症を起こして、それが頭皮の臭いやかゆみといったトラブルを引き起こしてしまうのです。
臭い、かゆみ、フケなどの頭皮トラブルを避けるには、洗い残しやすすぎ残しのないように、地肌を洗って古い皮脂を充分に落とすことが大切です。
最近では、シャンプーを使わずにお湯のみで髪を洗うという人もいるようですが、残念ながらお湯のみでの洗髪では、頭皮全体の皮脂量の約4割しか落とせません。
一方、シャンプーで洗髪した場合は、平均で皮脂の6割、きちんと頭皮をマッサージしながら洗うと、8割以上を落とすことができます
www.well-lab.jp