- 乳児・幼児
- 匿名
- 16/01/05 00:03
友達の子たちは自分の名前が言えるようになった。と喜んでて、ギャップを感じてしまいます。
うちの子は何か特別なことしてる訳ではないですが、名前年令は2歳になったくらいに言えたし今では英語でも言えます。遊びで英語取り入れてたら色々覚えました。
右左とか数字は10までは分かります。数えるのは20までかな。
特別でもないと思うのですが、言ったら嫌味になりますか?
友達の子たちは自分の名前が言えるようになった。と喜んでて、ギャップを感じてしまいます。
うちの子は何か特別なことしてる訳ではないですが、名前年令は2歳になったくらいに言えたし今では英語でも言えます。遊びで英語取り入れてたら色々覚えました。
右左とか数字は10までは分かります。数えるのは20までかな。
特別でもないと思うのですが、言ったら嫌味になりますか?
数字に強い子って逆に心配だけどね…
ちなみに2歳前から年や名前はうちも言ってたよ。
別に名前や年言うのがちょっと早いぐらいで嫌みには思わないんじゃない?
所詮はママ友だよね。
そうやって比較しあって上か下か決めたがる。
本当の友達なら、いちいち比較なんかしないし。
>>23 ウソっぽいwww
うち名前も年齢もおはようですら言えないよ
簡単なコミュニケーションはとれてるけと二語文もまだだし
主さんの子って普通だと思うんだけど?
それでも自分の子が早いと思ってるなら言わないほうがいいね
>>39
可愛げのない子だね
>>23
すごいね!
>>39
そう言うのやめようよ。
本気で思ってるんじゃないでしょう?
下の子まだ2歳にならないけど、名前も数も10まで言えるよ。
主の子発達遅れてるね。
>>32 遅いと悩む気持ちわかるから余計なことは言わない
>>28
一緒じゃないからこそ比べないんだよ
うちは下の方でレスした通り早かったけど、だから何ってわけじゃなく、遅い子早い子いて当たり前だから、個人の進歩を喜ぶだけで誰かに比べたらきりがないと思う。
それでも遅い子の親はやっぱり心配や不安は抱えているだろうから、その人が成長を喜んでるのに、自分の子の成長をわざわさそれをひけらかしたりしない
>>35
そういう話は身内でしかしない。
2歳半くらいは個人差大きいよね!
うちも娘がちょうど2歳半。
お友達で、パンツの子もいれば・・うちなんて出てから「おしっこ出たー」だもん。
食事だけは特別教えたわけでもないのに、お箸を使うようになって、こぼしもなく、クラスで一番早くエプロン卒業したの。
ほんと個人差。それだけ。
だから、話しのなかで聞かれたら言っていいのじゃない?嫌味には聞こえないよ。気にすることないよ!
他のママも、子供の出来たこと・出来ることを話して嬉しいんだよ。
>>33
妬み僻みだけじゃなくてさ、自慢臭い奴は鼻に付くから嫌われるよ
同じじゃないのは何でもそうじゃない?
日本人の大人はペラペラ自分の話をしないものよ。謙遜文化なんだからさ。
収入や住まいなんでもうちのほうが上だなと思ったら言うもんじゃない。
>>28
2才の話だろうが小学生の話だろうが、自分からは絶対に言わないよ。
子供の成長は一緒じゃないって、主も分かってるじゃん。
主の子のようにできる子がいる反面、ゆっくり成長する子もいる。
その子のお母さん、すごく気に病んでるのかもしれないよ。
わざわざ人を不安や不快にさせるようなことは言わない方がいいに決まってる。
>>28
主が一番比べてんじゃん
うちのこすごいでしょーって。
28主です
2歳半てそんなもんよね。
旦那側の甥っ子が2歳半でママくらいしか言わない。意志疎通が出来なくてなんか赤ちゃんみたい。あれ心配だ。
療育通ってるといいけど。
ここでもみんなむきになって、やっぱり比べるんですよね。
差があって当たり前なのに。
小学生が1学年上の計算出来るって言ったら、凄いねーって、全然比べるとかないのになんで2歳の発達はみんな比べてギャーギャー言うんだろ。
子供の成長なんて一緒なわけないじゃん。
話の腰を折ったり、人を不愉快にさせるのが上手そうな主だね。
名前が言えることについて、2歳半でそんなの喜ぶことじゃないよって思ってる?
別にお友達は特別だから喜んでるわけじゃない。いくつでもできなかったことができるようになるのは嬉しいことだよ!
自分の子も言えるってどうしても伝えたいなら、言えるようになるとすごく成長感じるよね、のように言ったらどうかなー
>>15
いやいや、療育でしょ
ギャップ感じるほど主の子と友達の子の成長差ないよ。
うちは成長がめちゃくちゃ早かったからなぁ。
二歳になる頃には文字は読めて書けたから手紙とか書けたし、数字は読み上げるだけなら1000単位は普通に知ってたよ。数の理解も普通にしてた。
英語はやらせてないから全く知らなかったけど。
左右上下も理解していたし、色も一歳半には覚えてたよ。パズルなんかも300pとか普通にやってた。全体的な発達が数年早かった。
周りに比べたらめちゃくちゃ早かったけど、成長を喜んでいる人にわざわざ言ったりした事はない
そんなことでギャップ感じる?
何か変なのって思っちゃった。
成長が遅くて心配してる側ならギャップ感じるって落ち込むのはわかるけど。
小さいうちなら特に出来なかったことが出来るようになったら喜ぶのは普通のことだし。
特別だと思ってないのなら、言わなくても良いんじゃない?
別に特別な訳じゃないんだからさ。
うちの子もそれくらいできたよ。
でも、絶対に自分からは言わなかった。
身近な友達なんて特に。
>>18 全部大丈夫!うちの子2歳であんまり喋らないな〜っておもったけど、今7歳で、ちょっと静かにして〜ってのが私の口癖になるくらい、おしゃべりだよ(笑)
>>15
アンカー先じゃないけど、もうすぐ2歳の次女があまり言葉が出なくて心配してるんだけど、このコメントに癒された!
私なら言わないよ。
言ったら友達がどんな気持ちになるかわからない?
2、3歳の成長具合なんて今後対して影響ないからさ(笑)
名前言えるだの左右分かるだの。
もっと大きくなったらとてもちっぽけな事よ。
お友達にはうんうん、すごいねーって言ってればいいんだよ。
>>9
まだこの世に出てきて2年半だよ。
成長はまだまだ無限大だよ!
元気に笑って遊んでたらオッケーでしょ!
>>7
そうですね。嫌味に聞こえるでしょうね。
主さんの気持ちもわかるけど、成長には個人差があって仕方ない事だし、以前に比べて我が子が成長してれば親として嬉しいのは主さんもわかりますよね。
お友達はただ我が子の成長が嬉しくてつい言ってるだけなので、微笑ましく見守ってみては?
お友達があなたの子供さんのことを聞いてきたらお子さんの様子を話してあげればいいと思います。
主さんも我が子の成長を伝えたいし、伝えた事で嫌味に取られても良いと言うなら話したら?
そんな場面、これからたくさん出てくるよ。
>>9
集団行動始まればあっという間だよ!
遅い早いなんて気にすんな( ´ー`)
うちは上の子は言葉遅かったし下の子(2歳2ヶ月)もまだ名前は言えないから素直に凄〜いって思うな。
受けとる側もそれぞれじゃない?
私みたいに凄いね〜と思う人もいれば嫌味?って思う人もいると思うよ。
>>7
相手からしたら、
嫌な奴って思うかもね。
わざわざ、言う必要ある?
上には上がいるから大丈夫!
うちの2歳半は、英語なんてオッケーとシーユーしか知らない(笑)
左右もわからないし、数字は10までリズムで読むくらい。
大小、長短、などは理解してる。
自分の名前は一応言ってるけど、滑舌が悪いのか他人には聞き取れない。
トイトレはまだしてない。トイレに座らせたらおしっこはできる。
着替えもズボンの脱ぎはきは出来るけど、上の服は脱げない。
個人差あるけど、うちは遅れてるんだろうな。
保育所勤務で、今乳児見てるけど、一歳半くらいからクラスのお友達の名前言える子もいるよ。
言葉は女の子の方が早い傾向にある。
>>2 普通だとは思いますが、うちの子名前言えるようになったのー。って言われてうちの子は2歳で言えたよ。って言ったら嫌味に聞こえますよね?
>>2 普通だとは思いますが、うちの子名前言えるようになったのー。って言われてうちの子は2歳で言えたよ。って言ったら嫌味に聞こえますよね?
そんなのできる子、結構いるから言う必要ないと思うよ!
言う必要ないでしょ。
嫌われたい?
子供それぞれ、早い子もいれば遅い子もいる。
早く何でも出来るよ〜。って子でも、ちょっとやらなくなったりすると意外にすぐ忘れたりするしね(笑)
ただの報告でしょ?
言ってもいいと思うよ
普通だから別に嫌味にならないんじゃないかな。
心配しちゃう。
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。