- 友募・馴れ合い
- 主
- lWijwQyl88
- 14/10/02 09:21
親が揃ってる事?
しっかりした人が親だと幸せ?
裕福な家庭に産まれる事?
やりたい事、習い事が好きなだけ出来ること?
健康でいられる事?
子供は愛されてるのが1番!とは思うけど貧乏子沢山で笑顔溢れる家庭を習い事も存分にさせてあげれなくて可哀想と言う人もいるよね
子供に求め過ぎて子供が窮屈そうな家庭も…
皆さんの育児論を子育ての参考にしたいです。
親が揃ってる事?
しっかりした人が親だと幸せ?
裕福な家庭に産まれる事?
やりたい事、習い事が好きなだけ出来ること?
健康でいられる事?
子供は愛されてるのが1番!とは思うけど貧乏子沢山で笑顔溢れる家庭を習い事も存分にさせてあげれなくて可哀想と言う人もいるよね
子供に求め過ぎて子供が窮屈そうな家庭も…
皆さんの育児論を子育ての参考にしたいです。
子供を持ったら親の気持ちがわかるってよく言うけど、逆の子育てしてる人は結構いますよね。
姉は、四人兄妹の一番上で、いつも我慢させられてて、自分の子供は一人にしました。下の子供を可愛がる自分が嫌だからだと。しっかり一人息子を可愛がり、もうすぐ成人式です。
そういえば、姉は五年くらい前にずっと言わなかった気持ちをやっと吐き出したらしいです。母からしたら気がつかなかった事ばかりだったそうです。
>>14 主の言ってることわかるなぁ。私の親は共働きで母親は保育士フルタイムで、父は自衛官で家をあけること多くて。朝は妹と準備して学校にいき、帰宅すると意地悪な祖母が子守してくれてた。そのうち祖母といるのが嫌で近所の友達の家を遊んでくれる子がみつかるまでピンポンしてまわってた。小遣い沢山もらい、服などもいいのを着せてもらっていたけど親が私と遊べない罪滅ぼしに与えていたんだなぁと思う。母親は放置してたなんて思ってもいないよ。自分の子育てに自信もってる。笑 他の男と遊んだりしてたからね。死ぬまでに言ってやりたいなぁ。 今は優しいおばあちゃんになってるけどね。あの頃が母親の精一杯だったんだろうと思っても、やっぱり許せないよ。
心身健康でいれること
東大、京大の学生アンケートでは
両親が仲良くて揃ってる学生が90%以上だって
両親が情緒安定してると、安心して勉強に励めるそうです。将来に希望が生まれるとの事。国立大だから、私立と違い学費安いし
お金持ちでは無い学生は多い。
妖怪ウォッチのメダルゲット。
ゲームで大吉でること。
うちの子供はそれが生きがい。
私の両親は夫婦仲は良かったものの酒代に月3万かけるのに私のやってみたかった習い事、塾にはお金をかけてくれませんでした。
週末には競艇に家族で出掛け子供は子供エリアに放ったらかし
それでも私は幸せだと思っていました。
自分が子供を産んで初めてもう少し子供の事を考えて欲しかったなと思います
自己肯定感が満たされている状態?
ナルシストって意味じゃなくて。
電池が満タンな感じ。
両親が仲良し。家族仲良し。
夫婦円満が、子どもには一番。
>>6
わたしもそう思う
実際色々みて思った
家族仲がいいのが一番だね
あとは友達関係とかじゃない?
長男は沢山友達いて楽しく学校いってるが次男は暗くて友達いないから、学校行きたくないって言うよ。
一番は家族が仲良いことだと思う。
私は両親もいてきちんと学校出してもらって習い事も沢山したし、結婚した時も色々して貰い幸せだったなぁ、と思うが姉はそうは感じなかったって。母が躾に厳しかったけどそれが嫌みたい。
子供の性格にもよる。
姉はピアノ、バイオリン、バレエ
お金かかる無理な習い事ばかりやりたいと言ったし。もちろん習えなかった。
私は書道、水泳とかお金あまりかからないやつだったし。習えた。
家が楽しい♪家族が好き♪ってのが幸せな証拠じゃないかな…。
お金があるない。習い事が出来る出来ない。とかは幸せには関係ないと思う。
そこそこお金のある生活で、愛情たっぷりな家庭かなぁ。
ときには、我慢させることもあるだろうけど、それも人生だ。
友達関係が良いと幸せだと思う。
家庭が明るくて落ち着く場所であることかな。
多分。私はね。
子供の性格も色々なんだから
これ!って一つには絞れないよ
状況がどうであれ、子供が幸せだと思えば
それがその子にとって幸せな事だと思う
ある程度のお金、家族が笑顔でいること、怒られる事も愛情。でも幸せは子供自身が決める事じゃないかな。子供が子供産んだ時に全部分かる。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。