旦那が勝手に義姉の子の奨学金の保証人になる約束をしていた

  • なんでも
  • 広島電鉄白島線
  • 21/11/05 12:19:21

旦那が私に相談なく姪の奨学金の保証人になる約束をしました。
我が家は私も正社員共働きで働いている家庭なので私には関係ないは通用しないと旦那には言いました。
もし本当に保証人にサイン捺印したら その時点で離婚すると旦那に伝えました。
旦那は そのまま義姉と義両親に伝えていて、揉めているようです。
私にも連絡が何回も来ていますが、着拒しています。
明日から週末に入るので、今晩あたりから義姉家族や義両親が我が家に乗り込んでくる可能性もあるかと思います。
取り敢えず、私は実家に逃げるか私の両親を我が家に泊まらせようかと考えているのですが、どちらの方が良いでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 185件) 前の50件 | 次の50件
    • 185
    • 西鉄天神大牟田線
    • 21/12/30 09:51:55

    ネタでしょ
    最近多いよね、大学の入学金を貸してくれトピとか保証人になってくれトピとか

    • 1
    • 21/12/21 10:59:06

    結局どうなったの?

    • 0
    • 21/12/20 16:46:25

    ここまでヒステリックに行動するなら絶対に助けてもらえないよね。
    最悪だと実両親と主がいなくなっても、子どもが困る事になっても施設行き確定だね。

    • 2
    • 21/12/20 16:44:09

    学資保険の満期前に子どもの留学が決まって(コンクール入賞からのスカラシップで学費は出るけど手続き生活費が必要)満期までの1年間の繋ぎで教育ローンの保証人を(義父母は年齢制限で不可、上の息子は同一世帯なので不可)お願いした。
    満期前だと8割くらいに減るので、満期が来たら繰り上げ返済する(十分お釣が出る)のでと説明して
    二つ返事で快諾してくれたんだけど、義兄嫁さんにも一応相談して返事を下さいってお願いしたら

    義兄嫁さんから即行で電話が来て
    「ごめんねー」から始まって

    「私は、そんな【育ち】はしてないから笑」と。
    暗に育ちが悪いと言われた。


    人様にそう言うセリフを吐ける育ちね、、、たいそうなお育ちだこと!と思った。

    と断られる事も十分に想定してたけど
    断り方もあるよね。


    • 1
    • 21/12/20 15:19:27

    >>27
    離婚するほどの問題じゃないと思うけど、嫌なら離婚でいいんじゃない?

    • 0
    • 21/12/20 15:06:49

    >>172
    実際に奨学金を借りていなくても奨学金を借りられるってだけでどういう家庭か気づいた方が良いよ。

    • 1
    • 21/12/20 15:02:05

    旦那には断ってもらうしかない。
    姪とはいえ、借金だよ。
    法律学んでたけど連帯保証って怖いよ。
    今ワーキングプアで奨学金返せない人も多いし、
    姪が返済拒否してたとえその姪が資金力あっても
    その場合連帯保証人が全額支払う事になるんだよ。

    • 1
    • 21/12/20 14:59:32

    >>172
    奨学金借りられる時点でそんなに余裕あると思えないけど?
    うち子供2人大学生だけど、年収制限で借りれないよ。それでも余裕があるなんて大きな声では言えないのに。
    その制限も確か1200万ぐらいでたいして裕福ってわけじゃないから、借りられる時点で余裕があると思えないんだけど…

    • 1
    • 21/12/20 14:53:23

    >>172
    そんなに信用できないお子さんなの?

    お金がないわけではないけれど、奨学金が借りられれ条件に入るご家庭ってことね。

    • 1
    • 21/12/20 13:58:19

    亡くなった主人の母(私にとっては義母)から「あの子は優しいけぇ保証人になってくれぇって言われたらよぅ断らんけぇあんたが実印を持っといてぇよぉ」って言われてました。義母の遺言なんで実印は渡してません。勿論他の判子もです。

    • 1
    • 21/12/20 08:47:48

    セレクトから来ました。
    どうなったのかが気になります…
    主さんが納得できる結果になってますように…

    • 1
    • 21/12/19 22:49:22

    >>171
    同じように何で?と思ったけど、なんとなくわかった。
    セレクトに上がったからなのかな、それを見たママスタ民か、セレクト上げたんだから、お客さんたち盛り上がってよーと書き込んだスタッフかw

    • 0
    • 173
    • 名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線
    • 21/12/19 22:19:45

    利息がもったいないね

    • 0
    • 21/12/19 22:04:50

    >>166 うちは今のところ学費出せる余裕はあるけど本人がちゃんと勉強するという意志と意味を持たせるために生活費のみのつもりで奨学金借りることにした。学費は払う。
    だからお金ない人ばかりではないと思うけど

    • 0
    • 21/12/19 22:00:32

    >>144
    なんで、2か月近く前のトピを復活させた?????

    • 1
    • 170
    • 秩父鉄道秩父本線
    • 21/12/19 21:59:28

    保証人は例え身内の奨学金と言えども絶対反対派。
    親に、大事な人だからこそ、例えそれが親兄弟でっても保証人にはなってはいけない。と言われてきたから。
    頼るなら、保証期間を使う。
    お金絡みで揉めるのが一番嫌だからね。

    • 1
    • 169
    • 山形鉄道フラワー長井線
    • 21/12/19 21:53:57

    >>166
    あっても借りとく人多いんだよ。何があるか割らないから、無事使わず終えたらそのまま丸っと返すんだよ

    • 3
    • 168
    • 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線
    • 21/12/19 21:51:47

    私も旦那に言わずに甥の保証人やってるよ。
    そんなの親族しかできないし、義親ができない理由があるんだろうし仕方なくない?

    相談きたらOKだしてたの?
    自分だけよければいいタイプ?

    • 4
    • 167
    • 山形鉄道フラワー長井線
    • 21/12/19 21:49:03

    実家に逃げたら保証人に反対する邪魔者がいなくなってサクサク話が進むだけじゃない?

    • 3
    • 166
    • 名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線
    • 21/12/19 21:40:16

    >>164金銭的にしっかりしてる人なら大学費用貯めてるだろうし、奨学金なんて借りないでしょ。

    • 2
    • 165
    • 名古屋市営地下鉄名港線
    • 21/12/19 21:36:23

    万一の時は旦那の独身時代の貯金から出させれば?
    うちの旦那も私の両親がアパート借りるとき、保証人になるのは嫌がったけど、私の貯金でマンション買って親を住まわせることには反対しなかったよ。

    • 0
    • 21/12/19 21:21:22

    普段の関係だろうな。
    うちは、義妹の子がもし同じ状況なら、そんなに仲良くはないけど金銭的にはキチンとしてるから、引き受けるなあ。

    • 1
    • 21/12/19 21:19:50

    旦那は義兄の奥さんの連れ子の保証人になったけど、別に何も心配してない。実際ほぼ返済されてるし。たかが奨学金の保証人。
    金融機関の保証人とは別物だと思ってる。もし踏み倒されてもどこにでもカメラがあるこの時代、本気で探せば簡単に見付けられる。


    • 2
    • 162
    • 日暮里・舎人ライナー
    • 21/12/19 21:18:43

    >>161
    ありがとう
    身元保証人も頼みにくくて機関保証あるよね

    • 1
    • 21/12/19 21:14:11

    >>159
    学校で案内貰えると思うよ

    • 0
    • 160
    • わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線
    • 21/12/19 21:13:55

    >>155
    親が連帯保証人。更に1人、保証人をつけるんだよ。

    • 1
    • 159
    • 日暮里・舎人ライナー
    • 21/12/19 21:12:06

    安全な機関保証どこかわかる?詐欺とかもあるみたいで、どこがよいのかわからない

    • 0
    • 21/12/19 21:05:47

    普通に考えたら機関保証だよね
    それをしないって事は返済が厳しい時に肩代わりしてもらいたいか機関保証に頼めないかの二択
    それに配偶者に黙って保証人になるのは専業兼業関係なく離婚事由になるような問題
    義両親が何か言ってきたら離婚事由になる重大な事だとはっきり言いな

    • 3
    • 157
    • 名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線
    • 21/12/19 21:04:34

    義理姉の旦那の兄弟に頼めばいいのにね!旦那が甲斐性なしだから奨学金借りなきゃいけないんだし。

    • 2
    • 21/12/19 21:03:57

    義兄も断っているなら旦那も断っていいんじゃない?
    そもそも義兄が断っている時点で義姉が信用に足る人物か疑わしいし。
    義姉はシングルなの?
    義親もだが、子供や孫にかかる費用位理解し準備していればいいのに準備すらできず奨学金をあてにし、機関保証を利用せず兄弟間に波風立てる。
    頭悪いんじゃない?
    実際旦那が印を押していたら離婚してすっきりするのが一番。
    ただそれをそのまま伝えて大事にしているなら、義姉や実家と縁切りたいのかもしれないけど、危機感がない男性だね。

    • 3
    • 21/12/19 21:03:31

    何で親じゃないんだろうね?
    旦那さんならもちろんお嫁さんの許可いるのにね。
    逆の立場だったらどう思うんだろ

    • 0
    • 21/12/19 21:01:49

    >>138
    なんで甥姪が原因で離婚しなきゃいけないのさ
    迷惑かけないって約束するのは義姉でしょ?
    なんで旦那??
    義姉が踏み倒すのに、責任とるのは旦那なの?
    で、壊れるのは主の家庭?
    義姉の家庭は??

    離婚につながるような原因になるかもしれないって時点でお断りだよ

    • 2
    • 21/12/19 20:55:29

    >>149
    >>150
    ありがとう。どんな業界に就職出来るか分からないけど、金融じゃなくても一応考えておいた方がいいね。

    • 0
    • 152
    • わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線
    • 21/12/19 20:52:22

    >>147
    うちも機関保証にする。

    • 0
    • 21/12/19 20:48:30

    >>146
    わかる。パチ屋の正社員で経理してた時も保証人2人必要だったわ。毎日3千万円のお金扱うから仕方ないけど。

    • 0
    • 21/12/19 20:42:32

    >>148
    金融機関じゃないけど、私や旦那もあったよ。
    万が一損失を出した場合とかの保証人だった。
    金融ではなくても会社のお金動かしたりするから??

    • 0
    • 21/12/19 20:39:07

    >>148
    もう20年も前の話だから・・・。
    当時は親とそれ以外に1人必要だった。
    やはりお金を扱うからなのかとは思った。

    • 0
    • 21/12/19 20:24:50

    >>146
    ごめんなさい、無知で申し訳ないんだけど、金融機関に就職する時に保証人が必要なの?
    それは万が一横領とかした時に補填させる為?
    子供が就活中で、まだ分からないけどもしかしたら金融も受けるかもしれないから…。

    • 0
    • 21/12/19 20:13:36

    うちは機関保証にした
    兄弟いるけどそんな事頼めない
    主の気持ちわかる

    • 1
    • 21/12/19 19:30:39

    何か思い出す。
    私が金融機関に就職するとき、両親以外に保証人が必要で母の弟、おじさんにお願いに行ったけど、お嫁さんにすごく嫌がられて揉めた。
    なんか保証人とかが必要な仕組み自体をやめてほしい。

    • 1
    • 145
    • 伊予鉄道城北線
    • 21/12/19 19:28:12

    月千円くらいで保証人の代わりになってくれる組織があるよね?うちの姉はそれにしたと言ってたよ

    • 0
    • 144
    • 都営地下鉄三田線
    • 21/12/19 19:26:00

    自分に置き換えて考えたときに、弟側の姪なら保証人欄にサインするけど、義弟側ならしないかも。
    自分の弟だからではなくて、お嫁さん、二人共いい子ではあるんだけど、しっかりしてるかしてないか基準で。

    義弟夫婦は、赤ちゃんいてコロナワクチン未だ打ってないのに大阪に帰省したぐらい考えが浅いから、信用できない。

    • 0
    • 143
    • 神戸高速鉄道南北線
    • 21/11/08 07:57:11

    ん?
    今高3で4月に奨学金の申し込みしたけど、保証人は書く欄親だけだったよ
    先月通った通知きた

    • 0
    • 21/11/06 19:14:42

    黙って保証人になるとかありえない。
    義姉夫婦、姪は頭下げてお願いしにこなきゃ
    だめでしょ。

    • 7
    • 21/11/06 17:09:12

    義実家は資産ないの?

    • 1
    • 21/11/06 17:08:19

    結局日頃の信用問題だと思う
    お互いに信用ある会社に勤めてて仕事も長期間続いてる、金銭感覚もおかしくない兄弟ならお互い軽い気持ちで受け入れられるけど、どちらかがよくわからない会社とか自営業、金銭感覚ルーズとかなら保証人になんてなりたくないでしょう

    • 4
    • 21/11/06 17:04:15

    実家に逃げましょ

    • 2
    • 21/11/06 17:02:29

    大げさじゃない?
    保証人は親がなれないから、親戚に頼むしかない。
    絶対に迷惑かけない、という約束して旦那がなればいい。で本当に踏み倒そうとした時に離婚って言えばいいじゃん。

    • 6
    • 21/11/06 17:00:45

    学費貯められない上に保証会社のお金ケチって頼んでくる身内とか無理

    • 4
    • 136
    • 秩父鉄道秩父本線
    • 21/11/06 16:56:51

    将来、目的通りの所へ就職できて働いて
    返済していくのが理想で、皆が皆理想通りにはならないよね。中にはアルバイトで返済している子もいると思うけどそういう子って
    限界来るよね。奨学金は破産できないし
    最後は保証人だね
    保証人は本人連帯保証人へ催促してください
    って言える権利はあるみたいだけど言える権利ってだけで最後は保証人に請求くるよね
    地獄だねこんなの
    うちは旦那が姪っ子の保証人になったけど
    途中、連帯保証人と揉めて揉めて保証人外して貰ったわよ。一安心だわ。

    • 0
1件~50件 (全 185件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ