夫が3年育休取ると言ってる

  • なんでも
  • マツコSP
  • VtRlyhsPwz
  • 21/10/21 12:14:33

以前、同じ内容でトピたてたら、思った以上にコメントがついて、ビビって消してしまった者です。
その後進展や新たな悩みも出てきて、改めてちゃんと色んな意見を聞いてみたいなと思ってトピ立てします。
男性の育休が推進されていて、いい面悪い面経験した中で、同じ悩みを持つ人が増えてくる気がして、参考になればとも思ってます。

■夫
・30代中盤。交際期間1年、結婚して1年。
・男性育休推進していて、福利厚生充実の大企業勤務。正社員。
・仕事は激務でストレスらしく文句が多かった。
・子供のお世話、家事は完璧にできる。いわゆるイクメン。
けど、細かいとこは気にならない。
(泣いてても放置できる)
・マイペース。お世話以外の空いた時間は本読んだり、運動したり育休満喫してる。
・独身が長くて、家事のこだわり強め。
・人に指図されることに、拒否反応強め。
(横にあるティッシュ取ってーとかも、嫌がる)
・気ままに生きたいから、家も積極的に買いたくない。賃貸でいいじゃんってタイプ。東京在住。
・息子大好き。

■妻
・30代中盤。
・育休とりやすい大企業勤務。正社員。
・母乳でるので、母乳育児したい。
・家事のルールとかで夫と衝突が結婚当初から多くて疲れ気味。
・言い方きつめなのを直したくて奮闘中。
・はじめての育児で色々細かいとこ気になる。
(泣いたらすぐ行く、この服さむくないかな?とか)
・四六時中一緒の夫との言い合いに疲れ、いったん息子を連れて、家から1時間くらいの実家に帰省中
・子育て楽しい。けど、夫のやり方も尊重しながらやらないといけなくて、ストレスを感じてる。
・いつかは家買いたくて、独身自体の蓄え多め。

■子供
・0歳3ヶ月男の子
・わりと育てやすいタイプ

■悩みの内容
育休3年とりたいと夫に言われ、言い合いが長期化して、結局「夫の育休は2年、妻は予定通り4月から復帰する」でいったん弾着しました。夫は、わたしにも3年とればと言ってきたけど…そんなずっとに一緒にいるのがよくない気がして。
給付金は2年目までは給料の半分くらいでるらしく、金額はたぶん20万ちょっとくらいです。
3年目は休めるけど完全に無給と聞いて、それはいやだと断りました(すごいもめた)。

産んで2ヶ月くらいはケンカしながらも仲良くはできてました。その間夫は夕食毎日作ってくれてて、夫の希望で里帰りしなかったけど、本当にありがたかったです。子育てもしっかりやってくれてました。

けれど、3ヶ月に入って、育休三年の話が出てから、急に言い合いも増えたし、向こうもこちらを無視して険悪ムードになることが増えました。
ぶっちゃけ0歳の子を仕事せずに大人2人で見ると、余裕なんです。余裕すぎて、夫は日中きままに漫画よんだり、アマプラみたり、エンジョイしてます。
その姿を見てて、「こんな悠々自適な暮らしをしてる夫をあと2年近く見ないといけないのか…」と思うと、内心嫌なんです。
稼いできてほしいって思っちゃうし、そんなにこの暮らしいいのか?ってもやもや。
愛情も互い冷めてきてるのを感じてます。
性格合ってないなぁって…

激しい言い合いの末、「離婚もやむなし」と思ってわたしは家を出ました。離婚とは口に出していないけど。

今後どうすべきか悩んでます。
0歳で離婚なんて、子供がかわいそうで決断すぐにできない。
とりあえず別居したいけど、夫は子供と離れるの嫌がっていて、そうなると家庭内別居だけど、朝から晩まで四六時中一緒なのがつらくて飛び出したので、結局また同じことになりそう…
0歳の息子は本当に可愛くて、毎日の成長すごいし、楽しみたいのに、夫と一緒にいると家の雰囲気悪くて赤ちゃんの前でも言い合いになることに危機感感じて、とりあえず実家に帰省しました。夫には「息子はここに置いていったらいい。君だけ実家に帰ればいいのでは」って言われたけど…母親としてそれはどうしても出来なくて…

書いてて疲れてきました…
なんでもいいので、みなさん感じたことやアドバイスなどありましたら、いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
    • 74
    • 匿名
    • VcIWfQfPCJ
    • 21/11/11 01:49:47

    楽しようと考えてる旦那ムカつく!怒
    ま、離婚はいつでもできるから落ち着け!とりあえず実家でゆっくり休んでおいで

    トピ見た感じ、旦那は何しても我が強くて文句言うタイプ
    主が家にいたら「俺は毎日仕事で疲れてるのに...」
    主が働きに出たら「俺はずっと子どもと一緒で自由な時間が無い...」
    絶対に事あるごとに不満をぶつけてくる
    そして、主も我が強いタイプと見た
    まぁ強い者同士が同じ空間にずっといたら喧嘩もするよなと
    一番いいのは、どちらかが早く仕事運復帰して会わない時間を長くすることだと思う
    今は楽かもだけど、家にずっといて子育てするのもしんどいよー(私は仕事に出てる方が気が楽だった)
    主、旦那の言葉に甘えてキャリアを選んでみたら?女の人って諦めないといけないことが多いからチャンスだと思うよ!
    ただ、復帰前には紙に書いて目で見える形にして今後のメリット・デメリット、考えられる問題を理解させた方がいいかなと
    例えば、埋められないキャリアの差、子どもの3年後の預け先はどうするのかとか
    旦那を冷静に納得させといたら後出し文句も言いづらいでしょ

    • 1
    • 73

    ぴよぴよ

    • 72
    • ウチモモ
    • nb4aCmbl02
    • 21/10/22 12:52:33

    今4歳がいます。
    今思うと、赤ちゃんは3か月までは割と手がかからなくて、寝返りやよちよち歩きをし始めた頃が一番手がかかるというか、危なくて目が離せなかったような記憶があります。

    育休3年は長いと思うけど、1~2年くらいで保育園に入るまで、とかどうかな。旦那は育休を盾にして休みたいんだろうけど、こどもが生まれた以上、これまで以上に稼いでもらわないとね!甘えんな!

    離婚はこどもの親権争いでなかなか難しそうだと思った。

    • 2
    • 71
    • シビレ
    • JZDil/At4n
    • 21/10/22 10:21:01

    前もコメントしましたが、2年目も給付金が出るのは保育園に入れなかった場合のみですよ?保育園申し込みして、入園できることになったらご主人は…?育休取る必要ないでさひよね?

    • 3
    • 70
    • ナカバラ
    • AHPTOhw5Rw
    • 21/10/22 10:10:38

    働かない旦那なんている意味が分からない。
    3年も育休って、女性でも育休中に2人目が出来るとか以外そんな長く取得する人は少数だよね。
    わたしならその時点でムリ。
    育休に理由をこじつけて働きたくないだけと思うわ。

    • 10
    • 69
    • ツラミ
    • C5CNDRZw2s
    • 21/10/22 10:07:49

    育休って言葉ではなく、
    仕事を休んで家族でゆっくりする3年にしたい、とかだったらそんな考えもありかーと思ったりはします。家でのんびりされてても、家族でゆっくりするための休みだもんなって思える。
    けどそれって夫婦円満なことが大前提だもんなぁ。
    妻の精神おかしくさせてまで家族の時間って、それは違うでしょと思います。

    • 6
    • 68
    • アキレス
    • ncHTccXzxb
    • 21/10/22 09:48:53

    主は仕事に専念、キャリアアップできるから悪い話ではないと思うよ。その方が将来楽だし。
    私なら年子でもう1人産んで旦那の育休を充実させてあげる。2人いたら漫画読む暇とかないから早く仕事に行きたくなるだろうし。
    子ども1人なら2歳頃までは楽なのよ。
    でも2人だと2歳頃までが戦場だから。

    • 3
    • 67
    • シビレ
    • t5Ra1ezaa6
    • 21/10/22 08:33:11

    主がそれだけ安定してるならもう任せて自分は仕事頑張るかな。子供産めてキャリアを捨てずに済んでラッキー!と思うことにする。

    • 1
    • 66
    • ウチモモ
    • OHlYhRZwlV
    • 21/10/22 08:26:11

    専業主夫になりそうだね。
    子沢山ならわかるけど新生児が双子とか。一人しかいないなら面倒見るの一人で良くない?
    今の仕事辞めたいんじゃないかなぁ。育休抜きで今後どうするか話し合ったほうがいいよ

    • 1
    • 65
    • ネック
    • SZtLV48EEb
    • 21/10/22 08:24:44

    わたしなら離婚。
    申し訳ないけど生き方が違うと思うから、
    子どもが大きくなるにつれ、益々価値観の相違を感じることになると思うから。


    旦那さん、休む口実に育休を使ってるだけだよね?
    そりゃ0歳児は可愛いし、実は楽なんだよ。
    2歳児くらいからの方が大変!
    その時には他人様や奥さんにお任せしそうなタイプだよねぇ。

    母乳育児をしたかった妻の思いを汲めない点も問題だなぁ。
    あの時間は忘れられない幸せな時間なのに(眠くて地獄に思えることもあったけど)。


    仕事を長く本気でやって来た者として言わせてもらうと、男でも女でも20~30代での数年のブランクって、あとで巻き返すのはかなりきついよ。同期とはもう差がついちゃってるし、日進月歩の時代の流れや仕事のスピード感も取り戻すのに時間がかかる。

    育休中に、国家資格の一つでも取るとか資産運用するとかなら、まだ分かるけど。
    ダラダラしちゃうタイプでしょ?
    そういう人は働き続けてこそなのよ。

    • 9
    • 64
    • ササバラ
    • hWfBjXSYHP
    • 21/10/22 08:22:06

    私は旦那の育休いらない派
    いたら邪魔で仕方ない
    早く仕事終えて帰ってくる位でいい
    時短にしてくれる位がちょうどいい

    • 9
    • 63
    • ヒモ
    • UINIHKpJcA
    • 21/10/22 08:20:19

    男性で育休取る人は極稀。それも数ヶ月。
    三年って左遷覚悟なんだろうね。
    主は産休後は復帰して育児は旦那任せにする。
    大黒柱は主がなり、出世して稼ぐしかない。
    三年って同僚や同期に差を付けられる。旦那に期待しないことだよ。

    • 2
    • 62
    • ハチノス
    • pmN/RB4fZ2
    • 21/10/22 08:13:43

    今後も働く気があるなら育休とはいえ3年も休職するって勇気あるな
    3年てあっという間だけど長いよ
    当然だけど後輩の方が仕事ができるようになる
    会社内のシステムがガラッと変わってしまうこともある
    自分のいた部署がなくなることもある
    最悪合併やらなんやらで会社自体がなくなることもある
    主の旦那さんはかなりの大手に勤めているみたいだけどだからって安心はできないと思う

    • 5
    • 61
    • マメ
    • X/5hkHPNWD
    • 21/10/22 08:05:54

    男性って細かな事に気付かないというか、感覚的にそこが気にならないのかわからないけど、安心して一日中任せるの不安だよね。
    母親は24時間神経尖らせて育児と向き合ってしまうから疲れるのかな‥
    帰省してどの位経ってるのか分からないけど、迎えに来たりはしないの?
    2人目3人目は考えてる?そうなった時、旦那さんはずっと育休取り続けるのかな。
    2人目から育休取ってって思ってしまうわ。

    • 0
    • 60
    • フワ
    • LxTCPJWRvg
    • 21/10/22 07:45:20

    なんかそのまま会社に行きにくくなって辞めてしまいそうな勢いだよね。3年は長い気がするけど、それが認められる会社って凄いね。でも、子育てってずっと大変なんだよ。生まれて3年の育児より、この先子供が部活動して送迎や遠征に付き合うとか、そっちも以外に大変。お金も育ってからの方が掛かるし、むしろ小さいうちに貯めてた方が良いと思うけど、旦那さんは主さんの貯金をあてにしてるのかな?

    • 7
    • 59
    • アキレス
    • 9eP23c8SwN
    • 21/10/22 07:35:43

    旦那さんの会社が育休推進とか最先端思考の会社なら、3年間は旦那さんに主夫してもらえばいい。

    • 2
    • 58
    • サーロイン
    • 19119GH/Q3
    • 21/10/22 07:01:44

    みなさんもコメントに書いているように、主さんはもうさっさと仕事復帰してみては?それで旦那に赤ちゃん任せてさ
    これからだんだんと赤ちゃんも動きがでてくるし離乳食も始まるし、育児の大変さがわかってくると思う。そしたら多分旦那さんも育休切り上げて働きだすと思うよ

    • 9
    • 57
    • クリ
    • 3Up8eXTL22
    • 21/10/22 06:56:48

    泣いても放置がなければ、自分が仕事復帰する。
    でも泣いてもほっとくって、育児好きなの?ただ育休取って遊びたいだけじゃん。
    働いて稼いでくれたほうがいい。

    • 3
    • 56
    • ハツモト
    • pA8XVSAtjQ
    • 21/10/22 06:55:44

    >>51
    大手証券、派遣社員。
    今は男性の育休は推進されてる。
    それによって立場を侵害するのはハラスメントに当たるので禁止。

    旦那の会社、大手通信。
    今は上記に同じ。我が子が産まれた10年前も男性育休の制度があったら、旦那喜んで育休取ってたと思う。子供と一緒にいたいから。

    ただ、私が派遣社員で収入少ないので、旦那育休、私仕事の選択が出来ない現実はあるけど。

    • 0
    • 55
    • セキズイ
    • gcn3j9shGW
    • 21/10/22 06:52:37

    今は赤ちゃんだから楽なだけだと思う。
    これから大変になっていくから仕事復帰したほうがマシだと思いそう。

    主もホルモンバランスのせいでイライラしてるんだよ。実家でゆっくりしてきな。
    旦那も家でのんびりしてると思う。

    • 3
    • 54
    • ツラミ
    • mKb0M8wakH
    • 21/10/22 06:52:11

    主が働けば解決

    • 1
    • 53
    • フワ
    • wmvb2pz8Vz
    • 21/10/22 06:50:46

    主が働いちゃダメなの?
    育児は夫に任せたら?
    それこそ女がーって考えなくていいんだし、旦那がそこまでして休みとって子供みたいなら任せるのが良くない?

    • 5
    • 52
    • シキンボウ
    • D+rDfbokY2
    • 21/10/22 06:33:36

    育休と言いながら泣いてても気にならないし、自分の好きなこと出来るし
    仕事もストレスだしって、ただ働きたくないのを育児のせいにしてるだけ
    甘ったれんな、明日から仕事行ってこいって感じ

    • 9
    • 51
    • テッポウ
    • Zo2elJ+XIg
    • 21/10/22 06:24:31

    3年も育休を取ることを許す会社があるのか、会社の規定に3年取ってよいとあるのか。3年も取ってたら次会社に復帰したら仕事無さそう居場所もなさそう。そういうのは旦那さん気にならないのかな。

    • 3
    • 50
    • ウチモモ
    • bxLDmO5oem
    • 21/10/22 06:23:39

    うーん、育休取ってるならもっと育児にかかわって(任せて)もらえばよかったのに。
    ワンオペ~とか言ってる人がいる傍ら、旦那がいると居るで余裕とか邪魔とか言う人もいるし、何だろうって思う

    • 5
    • 49
    • シャトーブリアン
    • WXPy1mI7pT
    • 21/10/22 06:22:13

    どうしてもやりたいなら3年目は夫一人で育休とらせたら?あなたは仕事に復帰してさ。

    • 3
    • 48
    • サーロイン
    • WlSG38ruw/
    • 21/10/22 06:21:20

    1年で一生の相手見極めたのか…
    年齢的に焦ったの?

    普通は男は働かなきゃ!養わなきゃ!
    って思うのにね。
    無職と夜の性活する気にもならないよね。
    男として魅力感じない

    • 6
    • 47
    • インサイドスカート
    • CrTciGaWJg
    • 21/10/22 06:16:51

    仕事のからの逃げだよね。
    仕事続かない人の特徴あるよ。

    • 8
    • 46
    • マツコSP
    • VtRlyhsPwz
    • 21/10/22 06:11:21

    >>31
    実体験交えながらのアドバイス、とても沁みたし、心が軽くなる気持ちがしました。
    ありがとうございます!

    • 0
    • 45
    • スネ
    • uZU+aCFo8l
    • 21/10/21 19:34:44

    せめて旦那は半年か一年。どんな会社でも男性が二、三年とったら、戻る場所ないかも。奥さんは何もできないのかとも思われるし。仕事から逃げたい、楽したいんだろうね。男性で逃げはまずいよ。

    • 6
    • 44
    • ミスジ
    • NIaLz0Nbr9
    • 21/10/21 18:54:42

    大丈夫、3ヶ月なんてなーんも手かからないからただ楽勝だと思ってるだけ。
    これから手がかかるようになったら仕事してる方が楽だと言って根をあげるよ絶対。

    • 6
    • 43
    • ギアラ
    • 82aPMZEmGH
    • 21/10/21 18:51:25

    今はまだ3ヶ月でそこまで手はかからないけど、これから離乳食も始まるし、行動範囲が広くなり目が話せなくなるんだけどそういうの理解してるのかな?

    • 7
    • 42
    • リブロース芯
    • iSwzaXeAjb
    • 21/10/21 18:09:26

    3年も育休取られたら超面倒臭い。亭主元気で留守がいい!
    まぁでも、双子や三つ子とか子供に重い病気や障害があるなら育休取って手伝ってほしいと思う。
    子供が一人で普通の健常児なら、母親一人で育児ができる。旦那は居てくれない方が有り難い。
    それにしても、主さんは長々とトピ文を書いて、自分で自分の首を締めるタイプなのかな?と思った。たまには肩の力を抜いて、リラックスしたら?あまり追い込んでいたら燃え尽き症候群になるよ。育児も、この先が長いのだから時には息抜きしないとね。

    • 5
    • 41
    • リブロース
    • LFqZIH19hi
    • 21/10/21 18:05:45

    前回も「3年育休を取ることのメリットデメリットを一覧にして伝えてみたら?」とコメントしたけど、やっぱり予想通りって感じだね。
    結局旦那さんは育休という隠れ蓑を使って仕事をしなくてもいい口実に使ってるだけだよ。私からすれば昼にゴロゴロ漫画見たりアマプラ見たりとかしてたら「あんたなんのために育休取ってんの?」って言いたくなるわ。
    そもそも何で主が4月から復職して旦那が2年も育休取ってんの?って話だし、正直どんなに福利厚生が良い大企業でも1ヶ月以上育休取る男性社員なんて業務上でも戦力にもならないし要らないって思われるよ。
    あとは主が復職する際に保育園には預けずに旦那さんが一日中面倒見るってことなんだよね?泣いているのに子どもを放置できる人に正直1日面倒が見れるとも思えないし、1歳にもなるとあちこち動くわ口にも入れるわで思わぬ事故や怪我なんかをする可能性もあるのに、放置して漫画読んでたりアマプラ見たりで気がついた時には大事になってたなんてことになってたら困るよ。
    そんなに働く気がないなら私ならさっさと離婚するかな。0歳でって言うけどむしろ子どもの年齢がより低い方が離婚するにはいいよ。

    • 12
    • 40
    • シャトーブリアン
    • U+nrZ6+kF+
    • 21/10/21 17:58:13

    ■子供
    ・0歳3ヶ月男の子
    ・わりと育てやすいタイプ

    たった3ヶ月で育てやすいって何だい?

    • 9
    • 39
    • トウガラシ
    • C5CNDRZw2s
    • 21/10/21 17:53:13

    主さんが望んでのことなら良いことなんだろうけど、急にやっぱり3年休みます!子どものことは任せて!のように言われてもわたしなら困惑するし、母親として尊厳のようなものを蔑ろにされているような気持ちになるかもです。。

    • 1
    • 38
    • インサイドスカート
    • s04z0Jej2L
    • 21/10/21 16:58:39

    >>31
    私もそんな時期があったよ。
    今思うと適度な距離感は必要かもね。
    ちなみにうちの旦那の場合は1人目が3ヶ月、2人目が1年ってやり方で育休取得した。

    イライラしたり旦那さんのやることなすことが気に食わない、それは育児の方針が違うからだと思う。
    主も旦那さんも、自分なりの育児ってあると思うのね。
    子供に接する方法も全く一緒ではないし、家事の仕方や順序や優先順位なども。
    多分主はちゃんとしてて真面目だし几帳面で責任感もある。
    だからその反面イライラもしやすい。
    多分冷めちゃってる理由として、まだちぐはぐな育児生活だからだと思う。
    育児ってそういうところも一筋縄には行かないし大変だよね。

    これといったアドバイスっていうのが上手く出来なくてごめんね。
    でも思うのが、言い合うのはお互い「子供のことを考えてる」証拠だと思う。
    そこは一緒なんだよ。
    だからその同じ共通点からお互いの意見の間を取れるような形だったり、折れてみて旦那さんの意見を通してみたり…
    納得いかない!いけすかない!ムカつく!ってなるけどね(笑)

    • 2
    • 37
    • エンピツ
    • ++KeZeYLUV
    • 21/10/21 16:50:16

    >>36
    うちも子どもがもう十歳だけど当時、夫が育休取って大変だったよ。
    まあさ、夫含め自分以外の人は変えられないと思って。

    母親たるもの何でもうまく利用して育児楽しんでね。夫が仕事から逃げたくて育休取るなら自分は実家に帰ったりしてさ。うまくストレスと付き合って楽しんで。

    共働き夫婦の育休中はさ、保育園見学、小学校見学、習い事見学、中学、高校くらいまで見学してる夫婦もいるから。結構忙しいんだよ。復帰してからバタバタしないように小学校入る位までの服は買ったりさ。

    • 0
    • 36
    • マツコSP
    • VtRlyhsPwz
    • 21/10/21 16:31:52

    >>32
    自分の気持ち代弁してくださって、どうもありがとう…涙が出てしまった。
    ほんとそれだ。
    わたしはそう思ってるんだ。

    • 4
    • 35
    • マツコSP
    • VtRlyhsPwz
    • 21/10/21 16:28:08

    >>28
    「なんでその時嫌だと言わなかったのか」と言い合いの際に、言われたんですよ。
    その時は、「あぁ、この人はそんなに赤ちゃんが楽しみで協力的な人なんだなぁ。じゃあ新生児のかわいさを目一杯二人で共有できるようがんばろう!」って前向きな気持ちだった…
    結局、陣痛タクシーの準備とか、どうやったら出産の前触れかとかなーんも勉強してる様子なくて、なんだよーって思った。

    あ、ちなみに予定日の1ヶ月前に産休フォロー的な感じで有休を夫は取ってました。
    書き忘れていた。

    • 0
    • 34
    • マツコSP
    • VtRlyhsPwz
    • 21/10/21 16:19:58

    >>17
    その節はありがとうございました!
    悩みがより深くなってしまいました…笑

    • 0
    • 33
    • マツコSP
    • VtRlyhsPwz
    • 21/10/21 16:07:17

    >>7
    ここまでこじれる前に、義父母に1度相談しました。義父母の世代ではありえないことだし、止めてくれたらって。
    実際彼にも話してくれてました。
    けれど、結局は夫婦二人の問題だから頑張って話し合うようにとのことでした。
    だよね…と思って、話し合いを続けたけど、まさかここまでこじれるとは。

    • 2
    • 32
    • エンピツ
    • ++KeZeYLUV
    • 21/10/21 16:07:08

    えー!産むだけ自分で子育て夫に取られるなんて私は嫌だ。
    自分は絶対一年は育休取りたい。だって子どもが可愛いもん!!あの一年一緒に居られた時間は自分の今でも宝物だよ。

    夫が育休取っても自分も育休取って子と旅行なり帰省なりしてストレス無く過ごすよー。育休取る夫に家事は全部任しちゃえ。

    • 9
    • 31
    • マツコSP
    • VtRlyhsPwz
    • 21/10/21 16:01:47

    >>11
    一度はそんな暮らしがいいと思ったんですよ。
    実際、2ヶ月半の頃に、久しぶりに銀座で一人ランチしたんです。
    僕が見ててあげるから行っておいでって。
    本当に本当に楽しくて、「旦那が育休とってくれてるおかげだー!ありがとー!」って思えました。

    けど、言い合いする中で夫に対する愛情がすっかり薄れてしまって…
    ほぼ口もきいてもらえず、家の雰囲気が悪い中で、気楽におでかけできる気分にならなくなってしまった、という感じなのかな…

    • 0
    • 30
    • マツコSP
    • VtRlyhsPwz
    • 21/10/21 15:49:46

    >>4
    そういう提案をしたことはなかったです。
    ほんとはそれが一番助かりますよね…
    そう提案しなかったのは、彼が赤ちゃんのお世話だけでなく、単に気ままに暮らしたいっていうことが分かっていたからだと思います。

    • 2
    • 29
    • ハチノス
    • T2+hxNC2bf
    • 21/10/21 13:46:25

    主さんが大企業の正社員をいいことに旦那さん完全に甘えているね。自分がバリバリ働かなくてもなんとかなるって思いが強そう。住宅ローンを組みたがらないとこからしても、大黒柱として頑張っていく気力があまりなさそう。

    専業主夫になってもらっても構わないぐらいの気持ちがあるならいいけど、そうじゃないならさっさと見切りつけないと大変なことになるよ。なんかこのままダラダラ過ごさせたら離婚になかなか応じてくれなさそう。

    • 11
    • 28
    • ウルテ
    • pFUz+dA1cu
    • 21/10/21 13:45:03

    里帰りするかしないかって、産む本人しか決めちゃいけないと思う。
    もちろん、状況によってできないこともあるけど、その状況に関わらず夫の希望で里帰りしない…それだけでもかなり地雷。
    ご飯作ってくれる、家事やってくれるなんて関係ないよ。子どもが大きくなればそんなこと関係ないし。

    そして皆さんも言ってるけど、旦那さん働きたくないだけ。
    仕事が嫌いな男に見込みなんてないから、主さん正社員なんだからさっさと別れた方がすごく幸せな未来が待ってると思うよ。

    • 10
    • 27
    • マツコSP
    • VtRlyhsPwz
    • 21/10/21 13:43:59

    みなさんコメントありがとうございます。
    すごく参考になります。
    私は仕事好きなので、自分が早く復帰するのは、むしろ喜んでって感じです。
    けど、たぶんガルガル期?ってやつなのか、自分より夫が長く赤ちゃんと時間を過ごすことに心がザワザワして、嫌だって思ってしまって…
    お母さんの役割をとられた気持ちというか…
    うまく言えないんですけど。

    • 12
    • 26

    ぴよぴよ

    • 25
    • シビレ
    • knJD0+uWqJ
    • 21/10/21 13:39:43

    >>20
    子供が小さかったら母親有利だよ。
    母親が病気とかで家事育児できないレベルとかじゃない限りは。

    • 3
1件~50件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ