ママ友を怒らせてしまいました。

  • なんでも
  • 竹中半兵衛
  • 20/11/19 09:22:13

ベビー教室から一緒のお友達です。
子供5人が同い年で仲良くしていて、うちの子供だけとにかく落ち着きがないです。

ご飯もじっとしていないし、最近はイヤイヤ期(2歳半です。)と下の子が産まれてからの赤ちゃん返りで癇癪も出てきて。

下の子が外に出れるようになってきたので久しぶりにみんなで公園で遊びました。

一回り年上のママさんのお子さんは大人しくてお利口な子です。うちの子が昨日、そのお友達に対して後ろから押したり、その子が遊んでいるおもちゃを取り上げてしまって。

だめだよ、やめようね、と何度も言っても面白がって笑いながらやめず。

本当にごめんねとママさんに謝っても、ママさんの顔がどんどん笑わなくなっているのが分かって、最終的には無視されたままで、先にうちだけ帰宅しました。

一応LINEからもみんなへ、暴れたりして迷惑かけてごめんなさいと、謝罪を入れました。

大丈夫だよ、元気いっぱいだね、また遊ぼうね、と返してくれたんですが、怒っているママさんからはもちろん返信がなくて。

田舎なので、幼稚園も同じになるママさんです。お家に謝罪へ行った方がいいでしょうか。
怪我などはさせていません。

うちの子は男の子で、ここまで落ち着きないのと、手が出ることが不安で、何度も色々な専門機関や心理士さん保健師さんに発達相談もしましたが異常はなしと言われ、療育などにも行っていません。

家庭内で手が出る者もいないし、私自身も手を上げたことは無いのに何故か同年代のお子さんに手が出ます。叫んだり、やめようねというとヒートアップ。

専門機関数箇所出向いて、どこの機関からも、

言葉も出ているし、観察していても、ただ単に子供との関わり方が分かっていないから、幼稚園へいけばよくなるよ、だけでした。

どうしたらいいか分からなくて。

  • 5 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 342件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/20 09:29:19

    赤ちゃんがえりみたいなもので、わざと悪いことしてるんでは?愛情を確かめたいのかも

    • 0
    • 20/11/20 07:49:32

    やられた相手からしたら、ベビーからずっと一緒に関わってきて我が子がやられるのも一度や二度のことじゃないだろうし、もう我慢ならないって気持ちになったことも考えられるよね。
    やられるのを分かっていて今後も大丈夫と無理して付き合いを続けるのもどうなんだろうと思い悩んでるかもしれない。

    謝罪なんか求めてないと思う。
    そんなことより親子ともども安心してのびのび遊べる環境を求めてるんだと思う。

    • 7
    • 20/11/20 05:36:14

    うちの子はやられるタイプのおとなしい子供だったから、意地悪されるとそんな小さい子供でも憎たらしいと当時は思っていたけど、2歳半なんて赤ちゃんみたいなものだよね。
    腹を立てて無視するとか大人気ないと思う。
    だけど親がお互いにもっと気をつけないといけないね。手が出やすいなら常に止められるようにしっかり見て、相手のお母さんも叩かれそうになったら、阻止できるように見守るしかないよね。
    家まで謝罪に行くほどではないと思うけど、無視するような子供っぽい人なら、直接謝罪したら効果はあるかも。そういう人って思考が単純だから。

    • 0
    • 339
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/11/20 05:18:45

    昔同じようなことがあったな。
    我が子の態度で相手のお母さん怒らせてしまったとき。
    保育園迎え行くのも会わない時間見計らって行ってたりしてた。その時は病気になるくらい悩んだけど、今中学生、そんなこともあったなぁ、と思うけど渦中の人はそんなふうに思えないよね。

    • 2
    • 20/11/20 04:41:22

    ベビー教室ではどんな感じなのかな?
     
    子育て支援センターに相談してみたらどうでしょうか。
    落ち着きがない、おもちゃを取り上げたり後ろから押す、癇癪があるなどに対してどういう声掛けをすればいいか聞いてみてはいかがですか。

    • 1
    • 20/11/20 04:29:38

    このスレ伸びるねー。主派と相手派に割れてるね!
    女ってこれだから面倒。ママ友いなかったらこんな悩みなかったのにね。無理に作るのやめよ。

    • 2
    • 20/11/20 04:08:23

    >>334
    引き離して咜る、謝る、で、いったん収まって遊び再開したら、また別の揉め事が勃発するんじゃない?

    お友達とのトラブルに限らず、育児してたら、そんな体験あるよね。
    ダメよって止めてもまたすぐ繰り返すこと、あるでしょ。

    • 1
    • 335
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/11/19 22:13:23

    >>313
    その程度でどんだけお利口だとか言う方がドン引きだよ
    育てやすい子がいるのは事実だけどさ

    • 2
    • 20/11/19 20:22:20

    >>276
    声を荒げて強く手を引っ張って引き離してるのに笑いながらやめないってどういう状況なんだろう
    引き離してたらやめないも何もできないよね...虚言癖があるのかな

    • 3
    • 20/11/19 20:13:10

    >>316
    自分じゃ全く叱らないママってこれいうw
    他の人が叱ってくれた方がやめるから、そういう経験も必要だからって
    殴り魔のリント君「親が」止めて下さい

    • 6
    • 20/11/19 20:01:11

    >>328

    義兄弟嫁にそんなのがいるわ。
    小6にもなって旦那のカバンから大事にしてるキーホルダー外してふざけたり、指輪引っこ抜いて中の刻印みたり。
    嫁はしばらく放置して『〇〇ちゃん、指輪だめよ~』って一回言うだけ

    そんなことする発想がわからない

    義兄弟がその子を叱ると嫁が
    『もういいよ…恥ずかしい…』と言って止める…

    本当なら同じ親として関わりたくないタイプだわ…

    • 1
    • 20/11/19 17:50:05

    >>252
    そんなこと言う?
    どっちかと言えば、フォローしてるんと思うんだけどな。。。

    • 2
    • 20/11/19 17:45:05

    >>328
    それはある
    主さんみたいな人なら全然問題ない
    問題なのは、子どものやったことだからとか開き直る人
    あなたの子だって今はなくてもそのうちやるかもよ?とか目の前の起きてることからすり替える人
    そう言うタイプは相手の気持ちとか何も分かってないんだろうなって思う

    • 6
    • 329
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/11/19 17:39:56

    >>326
    横だけどなんでそんなに意地になってるの?
    怖いんだけど。

    • 5
    • 20/11/19 17:23:40

    うちは男の子だけどものすごく大人しくて、
    手を出されたことはあるけど出したことはない
    (たまたまおとなしい子に当たった、と思ってる。
    私の手柄ではない)

    仲間内にやっぱりすぐ手を出す、ひっかく、
    おもちゃを取る、気に入らないとひっくり返って泣きわめく、みたいな子がいたけど
    その子に対してどうこうはそんなにない。

    子供がお友達を叩いてしまったり
    悪さをした時にお母さんが真摯に叱っている姿を見たら
    周りのお母さんたちもわかってくれる。
    『いいよいいよ子供がやったことだし』って言える。

    だけどよその子叩いたり
    おもちゃ取り上げて泣かせたりしてるのに
    『○○くん、だーめーよ♫』みたいな叱り方してるお母さんは私は関わらないようになった

    • 18
    • 20/11/19 17:14:07

    >>316
    絶対イヤだわ、それ。
    うちの子は正直に言って問題行動のない子だったんだけど、なんでよその子叱らなきゃいけないの?叱るのって疲れるんだよね。基本的に、我が子の躾と監督は自分でするものでしょ。一緒に遊ぶから補い合うけど責任は自分だよ。
    それに人によって叱る判断基準が違うと、なんであの人うちの子を叱るんだろう目の敵にされてるの?とかモヤる人が必ず出る。別のトラブル産むよ。大人同士の間違いなくもっと厄介なヤツ。

    • 7
    • 20/11/19 17:07:29

    >>252
    >>252
    聞いても言い?
    あなたのお子さん何歳?
    あなたのお子さんは他人に迷惑かけたことない?
    あなたのお子さんが裏で何してるかもわからないよ?
    我が子のことすべてわかりきってるの?

    • 2
    • 20/11/19 16:55:08

    >>252 こういう人が人をいじめるのか。

    • 1
    • 20/11/19 16:21:53

    >>313
    自分もママスタしてるのに
    本当ママスタ性格悪いなー
    みんな本当に子育てしたことあるの?子供どんだけお利口なわけ?さすがママスタ。
    と書いているこのコメントの方の方が性格が心配になりました。

    • 5
    • 20/11/19 16:03:27

    >>321
    いいですよー大丈夫ーって言いながらも心の中では泣いてるよね。
    がんばって準備して出てきて、帰り道は親子でどん底よ。心身ともに疲れる。
    やる方も悩むんだろうけどやられる方も辛い。

    • 7
    • 20/11/19 15:56:43

    >>321
    ほんとそれ
    やるほうの親がみんな主みたいな真剣に考えてくれてる人じゃないからね…
    やられっぱなしの方は子どもも親も精神削られるよ、ほんと
    ましてや、取り返したら、やり返したら、言い返したら、とか簡単に言われるとストレス溜まるしね…

    • 5
    • 20/11/19 15:49:52

    正直少しでも子供が楽しそうならと面倒でも準備して出掛けたのに
    いじめられて泣いたらテンション落ちるのわかるわ
    でもいいですよーって言わなきゃいけないし虐められる側は本当に損だわ
    ここ読んでると虐める側は謝ればまわりからよしよししてもらえるしね

    • 9
    • 320
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/11/19 15:43:19

    髪の毛摑んで引きずり回せば?きっと皆がそんなに怒らなくてもって言ってくれるよ。

    • 2
    • 20/11/19 15:36:57

    >>315
    分かってる人は、きちんと叱らないと!って言ってると思うよ。
    主さんの叱り方か最初と今と違うんだもん。私ならトピで感情的に叱って…とか書く。
    てか、ママ友の顔色伺うより子どもの躾の方を悩まない?
    子どもが大きいからその時の事を思い出すと、ママ友に嫌われる…より、どうしたら手を出さなくなるか。どう叱れば分かってくれるかって考えてた。

    • 4
    • 20/11/19 15:32:19

    >>316
    それすごくいい気がする。
    ママ友同士でみんなでいけないことしたら叱り合おうって決めてた時あるよ。よそのママに怒られると全然違う。

    • 3
    • 20/11/19 15:29:34

    >>315
    傷の舐め合いみたいなのはその場しのぎにしかならないよね
    どうしたらいいか分からないって悩んでるんだからこうしたら?って提案するのがベスト

    • 5
    • 20/11/19 15:27:46

    ママ友にも、手が出たらキツめに叱ってください、とお願いしてみたら?
    自分だけじゃ言うことを聞いてくれないけど、我が子の他害をやめさせたいから、協力してください、お願いします、って。

    他人に叱られる経験も重要かもしれないよ。

    • 9
    • 20/11/19 15:26:33

    うちの子も大変だったからがんばって!
    みたいなコメントしてる人は、いつぐらいに落ち着いたとか、どのように接してたとか、どこに相談してたとか、もっと具体的に教えてあげた方が励みになると思う。
    ただ気にしないでって言われても、気にせずにいられないしママ友とも関係悪くなってるから悩んでるんでしょうよ。

    • 13
    • 20/11/19 15:24:58

    赤ちゃん返りとイヤイヤ期のコンボでしょ。
    たまには下の子をパパさんかファミサポさんに任せて、上のお子さんと2人きりでぎゅーってしてあげたら?
    だからって落ち着くとはならないと思うけどさ。そうしてあげてほしい。

    • 4
    • 20/11/19 15:24:53

    本当にママスタは意地悪多いなー。一通りのコメントみて再認識させてもらったわ。
    この主はまともな方だと思うよ。本当にどうしたらいいのかわからなかったんだね。
    でも、主の人柄悪くなさそうだからお子さんもいい方に必ず向かってくよ!

    自分の小学生の子供も中学生の子供も叱ってもたまに聞いてる?って時あるし笑ってごまかしたりする時あるわ。それをサイコパスだの、笑ってるのやばいだの、みんな本当に子育てしたことあるの?子供どんだけお利口なわけ?さすがママスタ。

    • 16
    • 20/11/19 15:22:37

    うちの高学年息子と仲良しの子は、小さいときになかなか乱暴だったよ。
    市の未就園児むけ教室で知り合って、わー大変そうだなーって印象だった。脱走したり、お友達たたいたり。
    幼稚園は離れたからしばらく見てなくて、小学校で再会して、高学年で同じクラスになってめっちゃ仲良し。
    すごく落ち着いてるし、乱暴なんかしないし、頭もいいよ。

    主さん、ちゃんと叱ってるし、相談も行ってるんだから、たった二歳半の子供に向かって責めたてるコメントはあまり気に病まなくて良いと思う。

    • 5
    • 20/11/19 15:18:46

    本気でやる子は笑わないよ。
    無表情で押したり。

    • 4
    • 20/11/19 15:17:42

    よりによって先輩のお子さんを…
    しばらく遊ばないのが正解だね
    色々気を遣いそうね

    • 3
    • 20/11/19 15:17:02

    >>42
    主さん思い詰めないでね!

    うちの子も大変だったから気持ちはわかるよ

    • 4
    • 20/11/19 15:16:32

    >>303
    二歳半の主さんのお子さんより、人の親にもなってる年のあなたが不確定な内容のコメントを無責任に書いてることの方が深刻だわね。

    • 1
    • 20/11/19 15:15:30

    ママ友もママ友だなーって思った。
    これから先もつきあっていく人にそんな態度とらないよ。

    • 9
    • 20/11/19 15:15:16

    2歳半なのに、そこまで怒るのもどうかと思うけどね。
    確かに押したり取ったりはいけないことだけどさ。
    自分の子どもが、今後他の子に同じようなことを絶対しないなんて限らないし。
    主がちゃんと叱ってるのだとしたら、それを見て今の時期だけだと思って、寛大になれないのかな。
    こういうときって母親のほうが落ち込むし、フォローしてあげたらいいのに。

    • 4
    • 20/11/19 15:15:13

    2歳半で手を出すならこれからひどくなりそう。うちは友達を叩いたりはしないけど手がかかるこだから市に相談したよ。話し聞いてくださいて。何度かかけてみて。毎月相談してるよ。

    • 1
    • 20/11/19 15:13:34

    笑いながら暴力ってサイコパス気質?

    • 3
    • 20/11/19 15:12:34

    >>299
    ほんとだわ、失礼しました
    主さんはかなり強く子供に伝えてるのね
    それなのに
    >面白がって笑いながらやめない
    という部分が気になるね
    本人にとってはちょっとした悪ふざけのつもりなのか、悪いということがわからないのか、バツが悪くてエスカレートするのか
    この辺を年相応の感情の発達として問題ないのか親だったら疑問だわね
    専門家の言う>関わり方がわかっていないだけ、というのを鵜呑みにして待っていて良い方向にいくのか、悩ましいだろうね

    • 6
    • 20/11/19 15:12:09

    まぁ表面上はそう言ってくれたんでしょ。だんだん笑わなくなったって言ってたしね。内心は躾もできてないからだよ乱暴な子って思われてるよ。

    • 9
    • 20/11/19 15:09:57

    子育てって結果がすぐに反映されるものじゃないことくらい、1人でも子供を育てたことあればわかるよね。
    根気強く、時にはキツく、時には優しく、一生懸命に躾たからって翌日や翌週にたちまち効果が出るなんて絶対にない。
    歩き始めてからずっとずっと毎日言い聞かせ叱り続けていても、夢中になったら道路に飛び出しかねないのが子供。親は誰だって必死。

    うちは比較的楽な子だったけど、回りには活発な子を一生懸命に育ててるママもいたし、活発な子を育ててなくても想像くらいはできる。
    2才かそこらでは、躾が反映される面も多少はあるけど、生来の気質が大半を占めるよね。

    • 3
    • 20/11/19 15:06:14

    >>295
    あなたが10人産んで10人とも成人まで育てたような人か、保育士歴10年以上の子育てのプロならその言葉信用できるわ

    多分プロの保育士でそんな事言う人いないと思うけどね…

    • 1
    • 20/11/19 15:04:42

    >>298主のみ読もうね

    • 2
    • 20/11/19 14:58:13

    >だめだよ、やめようね

    これが伝わってないのでは?

    • 5
    • 297

    ぴよぴよ

    • 20/11/19 14:55:08

    >>294
    私もそう思うな~。なんともないって言われたからって、こんだけ悩んでればちっともなんともなくないし、診断とかの話じゃなくて今の困りごとを解消したいってことでの相談だって相談する理由に十分なり得るよ。どうしていいかわかんないからこうやってトピ建てたんでしょ。
    ここだと文章からしか状況わかんないから想像だけで意地の悪いこと言ってくる人もたくさんいて、傷つくだけでなんの解決にもならんよ。

    • 0
    • 20/11/19 14:49:37

    >>292
    してるかしてないかは子どもに表れるけど

    • 2
    • 20/11/19 14:47:05

    お子さん、どうして手が出るのか?叫ぶのか?
    そこが何でなんだろうね。
    原因がわかれば改善策も考えられるだろうに。
    発達の心配がないようなら、その時その時をどう子供に対応すべきか相談してみたらどうかな?

    • 1
    • 20/11/19 14:44:23

    >>284
    せっかく自分の出産のお祝いで集まる機会を作ってくれたのに、自分の子供の言動で途中で離れたり、空気悪くさせてごめんね
    うちの子が押したりおもちゃ取ったりしてごめんねって事じゃない?
    多分詳しくは書いてないけど、年上ママの子だけじゃなくて多少なりとも他のメンバーの子にも迷惑かけたから全体に謝ったんだと思うんだけど
    ただ、その中で他のメンバーの子は拒否したり、ヤダ!って言って多少なりともアクションを起こしたから気にしないで~みたくなったんだけど、年上ママの子は大人しくてやられる一方だったとかじゃない?

    • 3
1件~50件 (全 342件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ