いとこ同士が「兄弟同然に育つ」ってどういうこと?

  • 乳児・幼児
  • 霧隠才蔵(強い)
  • Q3L11tGgSO
  • 20/09/08 22:53:40

私の姉は半年前に離婚して、保育園に通っている息子(私からしたら甥ね)と実家に戻って来た。私は実家から歩いて行き来出来る距離に夫と子ども三人との五人家族で暮らしている。
姉が離婚してすぐの頃、実家で姉を母と一緒に励ましていたらなんだかみんな泣けて来て、いろいろな話をしたんだけど、その時母と姉に「あの子(甥)には、あんたんとこの子ども達と兄弟同然に賑やかに育って欲しいからよろしくね」と言われた。甥はかわいいし、姉の為ならなんだってしてあげたいと思ったから「もちろんだよ。みんなで甥を育てようね」的な事を私も言った。

その言葉に全く嘘はなかったんだけどさ、最近母と姉の『兄弟同然に』の圧がすごすぎる笑。

それまではうちの長男(小学校中学年)の事を甥は名前で呼んでいたのに、うちの下二人が「お兄ちゃん」と呼ぶからそう呼びなさいってしつこく言っていたり。

うちの子三人でお揃いの服をよく着せるんだけど、「おんなじの見つけたからー」と言って甥の分も買ってきたり。

うちが家族でどこか出かける予定があると話すと、はっきりとは言わないけどついて来たそうにしたり。

末っ子が七五三で前撮りを計画してるんだけど、「じゃあ甥も一緒に写真にいれてもらおうかなー」と言って来たり。

我が家と実家は近いんだけど小学校の学区が違うのに、甥を越境させてうちの子達と同じ小学校に行かせようかという話までされた。

上記の事って普通?うちの子達がなにかすると「じゃあ甥も一緒に…」みたいな事が多い。ほんとに、甥のことはかわいいし姉とも実家で両親とも仲がいいんだけど、なんとなくモヤモヤするというか…。
はっきり物が言えない関係性じゃないから、さすがに…と思う事には「これは家族でやるから」とか「兄弟だけでやらせるから」とか言ってるけど、ちょっとうちの家族に依存してきてる…?と感じる事が多くなってきて…。
甥や姉の為に出来る事は協力するし、うちの子と甥がいとことしてよく遊ぶのはウエルカムだけど、うちはうちの家族として確立して、実家は実家で両親と姉と甥という家族として生活して欲しい。これって冷たいのかな?あまりにも今後ひどくなるようなら一度話し合わなければと思うんだけど。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 55
    • 尼子経久
    • TiT8q4hpr9
    • 20/10/04 11:16:21

    セレクトから来ました。
    やっぱちゃんと線引きしないとダメだよ。
    第一いとこと実子は違うんだから。
    離婚してシングルになったからって実の親兄弟姉妹総出で育てるのは実際には無理があるよ。

    • 0
    • 54
    • 直江兼続
    • bRITc3N1gm
    • 20/09/13 06:15:18

    兄弟同然って頼ってる側が好きで口に出さないかな。
    実母が叔母によく言ってた。
    寄り掛かってるから都合良い言葉だなって子育てしてく中で感じてた。

    • 0
    • 53
    • 藤堂高虎
    • T8TGVMChYM
    • 20/09/12 22:42:23

    うちも義姉がそれで困ってます( >Д<;)
    うちの6歳息子と、義姉の4歳娘。
    しかも、実家依存で旦那の実家とうちの家が隣同士だから余計に汗
    義姉旦那は、義姉が実家依存するために単身赴任させてて、うちの夫が義姉娘のパパみたいになってるし…
    旦那は血の繋がっためいっこがかわいいみたいだから、旦那も率先してなんでも一緒にさせようとするし…。
    七五三も、ちょうど2歳差で一緒になっちゃうから、絶対に一緒にやろって言われると思ってすごいいやで、早生まれだからってなんだかんだ理由つけて、1年ずらした苦笑

    最近うちに二人目が生まれたけど、妊娠中から頻繁に義姉に、「娘ちゃんがお姉ちゃんになるの楽しみにしてるよー」って言われてものすごいストレスだった。
    コロナを理由に、隣同士だけど会うの最小限にして極力避けてます…。

    • 2
    • 52
    • 長宗我部元親
    • yno32+m267
    • 20/09/12 17:06:28

    線引きはだいじよ。親のために孫の集合写真撮るなら別日にね。「今日は末っ子の七五三だからね」って。通常ならまとめて撮っても良いかもだけど、姉や母がそんな精神状態なら線引きとして日を分けることをした方が良いと思う。一つ許容する毎にその後もなんでもズルズルなっちゃうからね。
    ウチは義姉がそんな感じで甥っ子連れて帰ってきたけど、私の夫(義姉からしたら弟)を「パパ」私たち夫婦の娘を「妹」って甥っ子に教えだしてから疎遠にした。異常。義姉も依存しやすい人だから余計に嫌な気持ちになったよ。

    • 2
    • 51
    • 豊臣秀長
    • 7ZUAhWUPtx
    • 20/09/12 16:01:16

    七五三の写真は、親の為に孫全員の写真撮るのはいいと思う。私弟大嫌いだけど。あくまで親の為。

    線引きは大事だね。
    例えば誕生日会を一緒にしたとしても、ちょっと兄弟だけで撮らせてねって抜いたりして兄弟じゃないって事は私ハッキリさせると思う。うちも1回、全ての写真に姪っ子入っててさすがに嫌だった。

    • 0
    • 50
    • 本多正信
    • 7Tq5YKPqV8
    • 20/09/09 23:04:12

    >>45
    わかる
    うちも甥っ子が一人っ子なんだけど、親が放置系でやたらうちの家族に入ってくる
    仕方ないから夫や大きい上の子が構ってやると下の子の立ち位置を取りたがって下の子が嫌な思いするっていうのがあった
    しかも甥っ子の親が甥っ子のせいでうちの下の子ご機嫌斜めになってるのに自分は何もせずえーどうしたのーwってわらってるし

    • 3
    • 49
    • 直江兼続
    • b3iS58Jg57
    • 20/09/09 22:53:45

    半年は長いよ。
    まだ数週間の話ならともかく。
    お兄ちゃんと呼ばせるとか服をお揃いにさせるとかは、経験させる云々じゃなくて無理矢理兄弟にさせようとしてるじゃん。怖いよ。それは主のお母さんがしてるの?
    私ならお兄ちゃん呼びの時点で「甥っ子のお兄ちゃんではないからねぇ」って言う。
    七五三も「甥っ子は七五三ではないからねぇ」って言う。
    そうやって「そこは違う」とはっきり線引きして行くわ。
    そして「同情していると甥っ子は可哀想な子にしか育たない。一生被害者として育てるつもりか。その方がよほど可哀想だ」と話す。

    • 3
    • 48
    • 柿崎景家
    • Q3L11tGgSO
    • 20/09/09 22:30:23

    >>46
    姉、そうだと思う。一人っ子コンプレックスだと思う。元々兄弟作りたいってずっと言ってたし。
    なんかね、「母子家庭かわいそう、一人っ子かわいそう」って、もう本人(と母)が思っちゃってるのがすごくイヤなの。そんな感じだから気持ちよくいとこ同士で交流させてやれないんだよね…。何がなんでも幸せにしてみせる!!って、離婚して半年じゃまだそんなパワフルな感じにはなれないのかな。

    • 0
    • 47
    • 柿崎景家
    • Q3L11tGgSO
    • 20/09/09 22:24:56

    >>45
    そうだね。今は夫に父親役を求めて来たりはしてないし、むしろ甥はうちの夫にまだあまり懐いてないくらいなんだけど、今の状態が続くと有り得ない事ではないよね

    • 0
    • 46
    • 本多正信
    • 7Tq5YKPqV8
    • 20/09/09 19:47:37

    一人っ子ママってよその子と「兄弟同然」大好きな人いるよ、離婚が原因っていうより一人っ子コンプレックスなんだと思う
    そういう人って相手にしてもらうこと求めてばかりで図々しい人しかいない

    • 5
    • 45
    • 島津義久
    • 6r51Hg3cP0
    • 20/09/09 18:52:01

    きついこと言うけど。

    ちゃんと距離をとならないと、問題(下手したら、事件)がおこると思う。……主の旦那さんが、父親役をやらなきゃならなくなって、その関係で、主の子供がぐれて問題おこしたり、姉の子供がぐれて問題おこしたり、しそう。

    • 6
    • 44
    • 柿崎景家
    • Q3L11tGgSO
    • 20/09/09 18:30:22

    >>43
    義妹か…それはほんとに大変だね(T_T)
    あまりにもうちの子をあてにされるとさ、結局は甥がつらい思いをするんじゃないかなと思うから、物理的な距離は近くてもいいから精神的な距離って大事だよね。

    • 0
    • 43
    • 尼子晴久
    • 7VQt+GebZW
    • 20/09/09 11:08:25

    わかる!うちは義妹の子供だけど、似てます!
    うちに依存してると感じる事がよくあります!習い事は私たちが通ってる所に入ってきて、最初は曜日違ったけど、甥の行き渋りがあったようで、うちの子たちと一緒なら嫌がらないで行くということで勝手に時間も合わせてきたり。
    七五三で言うと、甥が七五三をやる日にうちは学校の行事があったんだけど、義母に「行事は毎年あるでしょ!七五三は一回しかない!」と出席を迫られたり。
    書ききれない程この手のエピソードはたくさんありますが、普段から甥が1人だからかわいそう、というスタンスでこっちに色々言ってきます。前に一度うちはうち!というふうに話もしたことありますが、向こうはすっかり忘れてるようなのでこれ以上酷くなればまた言うつもりです。

    • 0
    • 42
    • 立花道雪
    • om0BONL7Cy
    • 20/09/09 10:51:18

    理解のある優しい旦那様で素敵。
    お姉さんも常識的な方でよかった。
    主さんの方から言うよりお姉さんから遠慮される方がお母さまも受け入れやすいだろうから、お姉さんと話してみたら。

    • 1
    • 41
    • 柿崎景家
    • Q3L11tGgSO
    • 20/09/09 10:36:04

    >>36
    そうなのよ!ほんとそれ!!気づけば兄弟みたいに大きくなったよねーって言うのが普通であって、「兄弟みたいに育てようね」って言われるのはすごい違和感なの。仲良くするのもいいし、甥が望むならうちの子達となんでも一緒にやるのも構わないけど、うちの子はうちの子、甥は実家の子っていう大前提をしっかり守った上でやってほしいのよね。

    • 1
    • 40
    • 柿崎景家
    • Q3L11tGgSO
    • 20/09/09 10:33:16

    >>35
    今のこの状況では姉も両親もだいぶ図々しい感じだよね。

    • 0
    • 39
    • 柿崎景家
    • Q3L11tGgSO
    • 20/09/09 10:31:44

    >>34
    え、そんなキレられ方したんだ…笑 それはもう疎遠というか絶縁だね…。
    姉は元々常識のある人だから、そんな感じのおかしな事言われたら病院に連れて行かなくちゃって思うだろうな。笑

    • 0
    • 38
    • 柿崎景家
    • Q3L11tGgSO
    • 20/09/09 10:28:51

    >>33
    そうだよね。私の家庭は私の家族、実家の家庭は両親と姉と甥。これが大前提としてちゃんとみんなでわかってて、線を引きながら仲良く付き合わないとと思うんだけどね。
    母に話したいけど、正直姉の方がまだ私達に遠慮がある感じで、母は「甥がかわいそうだから気にかけてやって」って平気で言って来るから、姉より厄介かもなのよ…だから話すとしたらまず姉かなー

    • 0
    • 37
    • 柿崎景家
    • Q3L11tGgSO
    • 20/09/09 10:24:19

    >>32
    うちの夫は、姉が散々離婚のいざこざで傷ついて来たのを知ってるから、今はまだ仕方ないと言ってくれて甥の事もかわいがってくれる。今後これが普通みたいになるとさすがに嫌がるだろうけどね。

    • 1
    • 36
    • あんみつ
    • pLYWLTxI2q
    • 20/09/09 10:14:33

    言葉を取り違えてるよね。
    昔の人は親が忙しくて、しかも互いに近居で結婚する人が多くて多数のいとこ同士がワラワラしながら「いつの間にか自然に」兄弟同然に育ってた、というだけで、「わざわざ」そんな風に育てた訳じゃないのに。

    • 1
    • 35
    • 今川氏真
    • k+SveUPQVC
    • 20/09/09 10:11:53

    お姉さんだいぶ図々しいね

    • 2
    • 34
    • 朝倉宗滴
    • 0Im4a4LapH
    • 20/09/09 10:09:03

    うちも主と似たような感じだわ。
    子供同士の年齢も近いから一人っ子同士だし兄弟みたいに育つといいねーって姉から言われたけど、当時うちの子3歳。特に一人っ子にする予定もなく、二人目妊娠したら「うちの子が可哀想!一人っ子同士兄弟みたいに育てようって約束したのに!」ってキレられた。
    そんな約束した覚えはないし、むしろ姉が離婚して実家に戻った時点で冠婚葬祭以外は疎遠にしていたのに気付かなかったのかと驚いたわ。

    • 3
    • 33
    • 堀秀政
    • zmVLjh0Huk
    • 20/09/09 10:03:39

    それは当たり前の事だと思うな。
    だってそれぞれの家庭で基本的にやっていかないと、おかしくなっちゃうよ。
    まずお母さんと話してみたら?

    • 0
    • 32
    • 立花道雪
    • om0BONL7Cy
    • 20/09/09 09:58:24

    旦那さんは平気なのかな。
    主さんが気になるくらいなら、血縁ではない旦那さんがどう捉えているか、気になる。

    いざとなったら、旦那さんをだしにして、できるところは歓迎だけど、これとこれはうちの家族だけで、と線を引いてみては。

    • 4
    • 31
    • 柿崎景家
    • Q3L11tGgSO
    • 20/09/09 08:27:43

    ちなみに私は全然心広くないよ笑
    姉が産んだ子だからモヤモヤしながらもそんなに嫌悪感はないけど、義実家の方の子だったら絶対無理。もっと言えば、うち弟もいるんだけど、弟の子どもならこうだったら我慢できないかも笑 やっぱり、血縁者が産んだ子かそうじゃないかって大きいよね。

    • 0
    • 30
    • 柿崎景家
    • Q3L11tGgSO
    • 20/09/09 08:23:13

    みんなコメントありがとう!
    ほんとに嘘偽りなく、甥っ子の事はすごくかわいい。もしも姉に何かあったとしたら、「うちで育てさせて欲しい」って夫に土下座してでも頼むと思う。
    なのになんでこんなにモヤモヤするんだろう…ってずっと考えてたんだけどさ、姉と母がいつまでも後ろ向きなのがイヤなんだと気づいた。
    離婚は仕方ない。詳しくは言えないけど、完全に元旦那の有責だったし離婚以外有り得ない状況だった。いつまでも「家庭を失って…」とか「兄弟を作ってやれなくて…」とかウジウジ言いながらうちにすがって来るんじゃなくて、もう吹っ切れて「お母さんがあんたを幸せにするからね!!」って甥っ子に明るく接してやればいいのにって。
    まぁ、これを求めるにはまだ時期が早いのかな…上手く状況が明るく進めばいいな。

    • 5
    • 29
    • 豊臣秀吉
    • qH23eZtGU6
    • 20/09/09 05:12:06

    うちは、旦那の妹の子との関係がこんな感じだった。
    今はお互い中学生だし、旦那の妹が実家を出て事実婚みたいな感じだからほとんど会わないけど。
    子供たちが小さい時は、旦那の親が何をするにもうちの子と一緒にさせたくて、七五三の撮影も一緒だったし、うちがどこかに遊びに行くって言うと、「○○(旦那の妹の子)も連れて行ってー」と言われるし。しかも旦那の妹が仕事が忙しいからほぼ旦那の親が育ててるようなもので。うちの子が久しぶりに会いに行っても旦那の妹の子優先で、いろいろつらかった。

    子供が小さいうちは大変でモヤモヤすると思うけど、主さんは実の姉妹で話せる関係みたいだから、話し合って適度な距離で付き合えるといいですね。

    • 0
    • 28
    • 猿飛佐助(強い)
    • jaKnR4SuG9
    • 20/09/09 05:04:46

    主さんの旦那さんが心広いなあと思う!

    • 4
    • 27
    • 毛利元就
    • pJzdlEzBOb
    • 20/09/09 04:37:37

    >>26
    そんなに嫌?
    うち、姉も、うちも離婚してないけど…
    写真、撮れるなら撮りたいよ。

    親は、孫全員集合の写真は喜ぶだろうし。
    全部のショットに入ってこられたら嫌だけどね。笑

    • 3
    • 26
    • 佐竹義重
    • 1oM311WEJ4
    • 20/09/09 04:23:55

    >>21
    偉いね。

    私つい最近末っ子の前撮りやったけど、そこに兄弟以外がいるのはイヤだな。
    写真だってその場で選ぶよね?甥が写ってる物を買わないって、なんかイヤじゃない?その場にいる甥の気持ちを考えると。私には無理。
    かといってアルバムとして一生残るものに自分の納得してない写真があるのもイヤだ、って思っちゃう。

    でもそう言うのを気にしないとか、別にアルバムに甥もいる写真があってもいい、って考えなら本当に偉いと思う。心が広い。

    • 6
    • 25
    • 森長可
    • WC8an8NRKq
    • 20/09/09 04:14:24

    うちの近所にいとこで片方越境して通ってるお家あるな。お互い歩いて数分のお家で、片方の家がちょうど学区の境目で(境目だけど学区選択できる地域ではない)。表向きの理由は、両親共働きなので放課後おばあちゃんに見てもらうため。朝集団登校ない地域で、いつもいとこ同士仲良く登校してる(学年は違う)ちなみに関係性としては、片方の旦那さんと片方の奥さんが姉弟同士。姉の子供と弟の子供。休みの日も割と一緒に遊んだりしてる。ツレである片方の奥さんと片方の旦那さんがどう思ってるかは知らない。
    まあ普段はいいとして、家族だけの行事は家族だけにしてもらいたいよね…やれないのかわいそうだから仲間に入れてあげてってことかも知れんけど。

    • 0
    • 24
    • 石田三成
    • SqGGVj+SXM
    • 20/09/09 03:29:52

    >>21パパも兄弟もいないことで寂しい思いさせてしまったのは姉夫婦がしでかした事。
    そこをちゃんと姉は認識してるのかねぇ?
    勿論家族だから協力していくのは大事だけど、だからといって主家族が幸せな家庭を築く事を甥っ子くんと共に行わないのは悪、みたいな流れは姉の責任転嫁だよ。
    はっきりと甥っ子は姉の子供なんだよ解ってる?って言うべきだよ。

    • 6
    • 23
    • 斎藤道三
    • x08JaN9exZ
    • 20/09/09 03:06:36

    主みたいな環境の人いたけど、再婚して子供置いてでていった人いるから気をつけて!
    まさかの姉妹の裏切りに大騒動だったよ。

    • 4
    • 22
    • 宇喜多秀家
    • sWqA3TILJv
    • 20/09/09 01:47:12

    私の従姉弟は家がいろいろ複雑で夏休みとか長期休みの間は私の家にきてた。
    高校は私の家から通ってた。今でも姉妹みたいな関係。
    でもそれは誰かに強要されてたわけじゃないし、母が自ら家においでって
    呼んでたから何のトラブルもなく過ごせたわけであって
    「兄弟みたいに育って欲しいからよろしくね」なんて言われたら嫌だよね。

    • 2
    • 21
    • 柿崎景家
    • Q3L11tGgSO
    • 20/09/09 01:45:39

    >>18
    そうだよね。今が一番離婚の傷が深いし、あまり冷静じゃないから、「パパも兄弟もいないことで寂しい思いさせちゃいけない!」って気持ちが強いんだと思う。自分の実家だけど、元々非常識な家ではない(と思う)から、今だけだと思うんだけどさ。

    七五三も何枚撮っても何着着ても撮影自体は取り放題だから、気にせず甥も一緒のショットを撮ってくるよ。

    • 4
    • 20
    • 柿崎景家
    • Q3L11tGgSO
    • 20/09/09 01:40:54

    >>17
    まさしく。みんなそう思うよね。笑

    • 0
    • 19
    • 柿崎景家
    • Q3L11tGgSO
    • 20/09/09 01:38:43

    >>13
    もし私が独身ならきっと「私の子です!」くらいの勢いでかわいがりまくるけどさ笑
    ほんと、自分の実家でよかった。義実家がこうだったらほんとにうちまで離婚になるわ笑

    • 2
    • 18
    • 一条兼定
    • VlfRtED5u0
    • 20/09/09 01:21:43

    長い目で見ると今だけだよね、きっと。
    お姉さんも今後再婚してまた家を出る可能性ないわけじゃないし、子供も成長したら自然と距離とってくだろうし。

    今の状況の主さんの気持ちもわかる。

    七五三の写真に限って言えば、私は2パターン撮ることには抵抗ない。
    家族分しか買わないし、特に気にしないかな。

    • 6
    • 17
    • 斎藤朝信
    • U5kGN7jfoT
    • 20/09/09 01:20:40

    実姉の子だからまだマシじゃない?
    これが義姉と義母だったら地獄だよ。

    • 4
    • 16
    • 柿崎景家
    • Q3L11tGgSO
    • 20/09/09 01:18:12

    >>7
    それも心配なのよ。結局最後に甥が疎外感を感じるんじゃないかなって。
    だからさすがに越境してうちの子と同じ小学校に行かせたいって話しは反対したよ。

    • 3
    • 15
    • 柿崎景家
    • Q3L11tGgSO
    • 20/09/09 01:14:16

    >>6
    七五三の写真はさ、うちの家族写真とか兄弟だけのショットを撮った後に、甥とうちの子4人のショットを撮らせてって言われたのよ。断る理由もないけどなんだかなーと思うよね。
    離婚してすぐで、兄弟を作れなかったっていう現実を姉が受け入れられてない感じだから、冷静になった頃を見計らって話してみるね。

    • 3
    • 14
    • 柿崎景家
    • Q3L11tGgSO
    • 20/09/09 01:09:54

    >>5
    うちが面倒見てるわけではないのよ。甥っこだけを預かったりした事はないし。とにかくうちの子達と一緒になんでもやらせたがる感じ。
    七五三の件も、「兄弟だけで撮った後に、甥も一緒に写ってるショットを撮らせてもらうのはダメ?あんた達は買わなくてもいいし」って言われると、ダメとは言いづらいし断る理由もないんだけどさ、なんかなーって。

    とにかく一度ちゃんと話してみる。

    • 2
    • 13
    • 本多小松
    • DjQqwjDQYk
    • 20/09/09 01:05:25

    主もシングルとかならまた違うのかもしれないけど、旦那さんもいるし一線は必要だよね。
    逆に旦那の兄弟が子連れ離婚して何でも一緒ってなったらうざい。

    • 10
    • 12
    • 柿崎景家
    • Q3L11tGgSO
    • 20/09/09 01:05:14

    >>4
    そうだよね。
    まだ離婚してそんなに日が経ってないからみんな冷静じゃない感もあるんだけど、「なんで甥も入れてくれないの」とか言い出す前にちゃんと話した方がいいよね。多分そこまでは言い出さないと信じたいけど…。

    • 3
    • 11
    • 柿崎景家
    • Q3L11tGgSO
    • 20/09/09 01:02:07

    >>3
    甥は一人っ子。姉としてはずっと甥に兄弟を作ってあげたがってたし、甥も兄弟を欲しがってたんだよね。離婚してそれが叶わないのもまだ受け入れられてなくて、うちの子達にかわりをやってほしいのかなと思う。

    • 2
    • 10
    • 柿崎景家
    • Q3L11tGgSO
    • 20/09/09 00:58:48

    >>2
    同じ立場、心強いわ。
    託児してくる訳でも都合よく使ってくる訳でもないから、なんか上手く言えないんだけどね。まぁこれが義理実家からやられてたらもっときつかったと思う。はっきり言える実家でよかったわ

    • 1
    • 9
    • 柿崎景家
    • Q3L11tGgSO
    • 20/09/09 00:56:44

    >>1
    友達以上兄弟未満!まさにそれだね。
    それ言ってみる。

    • 3
    • 8
    • 柿崎景家
    • Q3L11tGgSO
    • 20/09/09 00:52:47

    コメントありがとう!
    やっぱり異常というか、距離をおいた方がいいよね…
    うちの両親(特に母)も姉も、母子家庭になった甥っ子を不憫がりすぎてるんだよね…。うちの子達とワイワイ遊んでるのを見て姉が涙ぐみながら「楽しく遊べるいとこがいてよかった。本当の兄弟はもう作ってあげられないだろうし…」とか言うし、母も母で私に「本当にあんたんとこの子は幸せだよ。家族のぬくもりの中で育つんだから」とか言って来たり…。
    結構もめにもめて離婚した感じだから傷が癒えてないんだろうけど、いちいち悲観的で関わってると疲れてくるし、こんな精神状態の大人に囲まれてる甥が心配になったり。
    うちで甥に家族のぬくもりを経験させようとしてるのがモヤモヤするんだよね。夫は「まだ離婚したばっかりだし仕方ない」って言ってくれるんだけど…。
    次なんか機会があったらちゃんと話そうと思う。

    • 4
    • 7
    • 匿名
    • 4bLkdKl/Zb
    • 20/09/08 23:45:13

    中途半端に一緒にさせようとしたら、たまに主の子と違う事をした時に甥が疎外感感じちゃいそう。
    主の姉やお母さんが無理に主の子達と同じようにするんじゃなく、学校だって服だって何にしても甥の意見を尊重してあげるべきだと思う。

    • 5
    • 6
    • 結城秀康
    • hf0m6rQORq
    • 20/09/08 23:40:04

    兄弟のように一緒に遊んだりお泊まりっこするくらいならいいけど
    七五三の家族写真に入るのは違うね
    家族じゃなく親戚だから!って言ってやれ~

    • 8
1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ