下が赤ちゃんで上の子の幼稚園の行事

  • 乳児・幼児
  • 永徳
  • 20/06/16 14:19:00

参加してますか?してましたか?

幼稚園内でやる事ならおんぶして行きますが、来週畑で何か掘るらしいです。
それが幼稚園から少し離れたところで。
下の子は8ヶ月の赤ちゃんです。外でやるし炎天下の中おんぶしてでも連れていくべきなのか…
みなさんはどうしてますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/06/17 14:06:34

    普通に抱っこ紐で連れてってたよ。

    • 0
    • 20/06/17 14:02:54

    少し離れた畑はどの位離れてるの?園の所有なら園児が歩いても行ける位かと。

    うちは下の子が7ヶ月で親子遠足で動物園だったけど一緒に連れて行ったよ。完母で哺乳瓶断固拒否だったから預けられないし。バスの下にベビーカー入れてくれるから事前申請した。4月終わりで割と暑かったけど日陰で過ごしたり楽しかったよ。

    親子観劇会、運動会、お遊戯会…全部連れて行ったけど、うちの園は下の子大歓迎な所だったから周りも赤ちゃんだらけだったよ。PTA主催の保育時間中のママ向け趣味の講座は下の子を役員が預かってた。

    • 0
    • 20/06/16 22:13:09

    ファミサポ登録しとけば?

    • 0
    • 20/06/16 16:12:27

    ベビーシッター頼むとか。

    私は長男が3歳(年少)の時に次男が5ヶ月で
    幼稚園の遠足が動物園だったんだけど
    秋なのに気温が高い時期で熱中症が心配で連れていくのが不安で
    実家の母は仕事で海外出張だったし、主人の母は入院中で預けられず、
    主人が仕事休む予定だったのに前日に担当してる患者さんが急変して仕事いってしまい

    仕方ないから連れていったよ
    幼稚園に相談したらバスの下にベビーカー入れられるからベビーカー持ってきてOKって園長先生が言ってくださり
    大きめな保冷剤入れた保冷剤バッグに冷凍したペットボトルの水入れて、お弁当入れて
    別バッグに市販の瓶の離乳食やオヤツ入れて。
    別バッグにオムツやお尻ふきやビニール等入れて。
    大荷物。
    幼稚園まではタクシー使いました(駐車場ないし、自転車だと無理だから)

    幼稚園から動物園までは貸し切りバスで。
    わたしの他にも同じクラスのママが3人赤ちゃん連れてました。
    動物園の中は自由行動だから集合時間だけまもれば後は自由で。
    他の赤ちゃん連れのママがエアコンきいた休憩所があることを教えてくれて
    たまに休憩しながら目一杯楽しめました。
    そんなに広くない動物園だったから。

    帰りは下の子供もバスの中で寝てくれて。
    幼稚園ついたら主人が迎えにきてくれてて。
    疲れたけど行ってよかった。






    • 2
    • 20/06/16 15:41:18

    私なら赤ちゃんベビーカーかおんぶで日除けして参加するけど。

    行きたくないなら休んでも赤ちゃんいるから仕方ないよねで済ませられるよ。

    • 0
    • 20/06/16 15:39:28

    8ヶ月なら起きてたりして大変じゃない?
    運動会や発表会なら練習してきただろうし可哀想かなって思うけどその日限りのイベントなら無理して行かないかな

    • 1
    • 20/06/16 15:15:40

    突然決まったなら来られないお母さん結構いそうだけど

    • 0
    • 20/06/16 15:12:59

    主の住んでる地域は梅雨明けしたのかな?

    • 0
    • 20/06/16 15:12:39

    >>23
    旦那さんも休めなくて親御さんも無理で、一時保育もベビーシッターも無理なら休んでも良いんじゃない?
    私なら下の子に帽子被せて保冷剤入れてマグ持って連れて行くけど、幼稚園の行事なんて別に参加しないとどうなるってものでもないから休んだって良いよ。
    結局主がどうしたいかだよ。

    • 0
    • 20/06/16 15:11:35

    登園後にみんなで行くんじゃなくて現地まで連れてかなきゃいけないの?

    • 1
    • 20/06/16 14:43:00

    >>16
    私が住んでる区は6ヶ月から預けられるよー!

    • 0
    • 20/06/16 14:42:18

    そんなに長いイベントなの?
    1時間くらいなら水分補給しっかりして熱中症対策すれば大丈夫だと思うけどなー。  
    幼稚園のときって下の子が赤ちゃんのお母さんって結構多いけどイベント休んでる子をみたことがない。

    • 0
    • 20/06/16 14:41:52

    年間予定表は貰えてません。
    毎月渡される感じ。
    そして今月の予定には書いてなかったのに突然決まりました。急すぎる…

    • 0
    • 20/06/16 14:41:49

    いくの嫌なら下の子風邪気味でいけないって先生に伝えて上の子だけ幼稚園行かせたら
    嘘もひつようなときあるんじゃない?

    • 0
    • 20/06/16 14:41:22

    >>5
    事前に分かっていれば休めるよ。

    • 1
    • 20/06/16 14:39:59

    ジャガイモ堀り?

    • 0
    • 20/06/16 14:39:37

    >>11
    たしかに
    年間予定表貰ってる
    コロナで日程ずれたとか?

    • 0
    • 20/06/16 14:38:44

    >>15
    私も保育園提案したかったけど、一歳未満は無理だ。どこも拒否してくると思う。

    • 0
    • 20/06/16 14:37:44

    日傘必須で日陰探して過ごす。
    赤ちゃん抱っこしてるお母さんにあれこれ頼む人なんていないだろうし。
    赤ちゃん優先で。手で持てる扇風機持参もあり。

    • 0
    • 20/06/16 14:36:56

    >>15
    一時預かりって1歳からとかだよね?
    しかも来週なら慣らし保育とかもしてないし、急には預けられないよ。

    • 2
    • 20/06/16 14:35:43

    8ヶ月抱っこの炎天下の引率は母子共倒れしちゃうよ。一時預かりとかお役所に聞いてみたらどうかな?

    • 1
    • 20/06/16 14:35:30

    私が保育園で働いてた時は、小さな赤ちゃんがいたり、妊婦さんだったりする保護者さんには配慮して、必要最低限以外の時は、日陰で休んでてくださいね~って言ってたよ
    。で、上のお子さんには意識して寂しい思いさせないように、一緒に掘ったりしたよ。
    先生に、小さい子がいるので、上の子お願いします。って行って下の子ちゃんが辛くないように日陰行ったり、授乳で車とか、建物とかあれば行ったとしても、ぜ~んぜんいいと思うよ。預けられるなら一番いいけどね。

    • 2
    • 20/06/16 14:33:01

    >>10
    休ませるのはちょっと可哀想かなぁ。

    旦那さん、どうしても頼れないの?
    うちも頼れる身内居ない子育てしてるからこそ、旦那がそういう行事ごとは協力してくれるよ!

    • 0
    • 20/06/16 14:32:42

    うちは旦那が休み取れる仕事だったから事前にわかってることなら休んでもらってた。
    雨天順延で日程ズレたらベビーカーとおんぶで行ってたよ。

    • 0
    • 20/06/16 14:32:41

    >>5
    急にっていうか、年間予定表を3月にもらってるから、4月の予定でも1ヶ月前には分かってる。
    「来週」になるまで何もしなかったら休めない。

    • 1
    • 20/06/16 14:31:41

    旦那は頼れなくて預ける人もいません。

    年少さんなんだけど休ませたら可哀想かなぁ。ベビーカーだと泣くと思う

    • 0
    • 20/06/16 14:30:51

    参加してないって声があったら参加しないっていう考えもあるの?

    下の子が預け先がないなら連れて行くしか選択はないと思うけどな。 
    うちも真夏のスイカ割り大会とか抱っこひもで連れて行ったよ。保冷剤とかたくさん持って。

    • 0
    • 20/06/16 14:30:15

    幼稚園の先生に相談してみれば
    炎天下だから熱中症心配だといったら?

    • 0
    • 20/06/16 14:29:39

    途中参加ありなら、最後30分だけ行くとか。
    暑いから大変だよねー!

    • 0
    • 20/06/16 14:29:13

    >>5
    私のところは休めない、だから連れていったりしてる

    • 0
    • 20/06/16 14:27:59

    良く旦那に休み取ってもらって~って言う人いるけど、皆の旦那ってそんな急に休めるの?

    • 0
    • 20/06/16 14:24:38

    ベビーカー乗せて影あれば影でいさせる
    目が届くところで
    保冷剤必須

    • 0
    • 20/06/16 14:24:25

    炎天下はきついね。
    その状況だったら、旦那に有給取ってもらって赤ちゃん見ててもらうよ。
    おんぶなんかで連れてったら熱中症になっちゃう。

    • 1
    • 20/06/16 14:23:40

    預けれるなら預ける
    預けられないなら連れていく
    おんぶして保冷剤背中にいれてね

    • 0
    • 20/06/16 14:22:50

    旦那に休みとってもらってどちらかが参加、どちらかが赤ちゃんと留守番。赤ちゃん、かわいそうだよ

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ