小学校入学までにはさすがにみんなやってるよね?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
    • 75
    • 小学生ママ
    • 20/02/04 00:05:28

    私の小学5年生の息子は、小学校に入学する時には、まだひらがなを読むことも書くことも出来ませんでしたし、足し算もまだ出来ませんでした。

    • 0
    • 20/02/03 21:43:12

    今はもう保育園でも幼稚園でもある程度は教えてくれる、ネットで調べれば親でも教えられるような方法でてくる、習い事をしてる子も多いしある程度はできる子が多いんだろうけど別に義務ではないからね

    • 0
    • 20/02/03 21:40:16

    私は就学前の育児は終わっているからこそ言えるのかもしれないけど。主さん、あまり追い詰めないでやってよ。真に受けて苦しむ人のことも考えてあげてよ。

    • 4
    • 20/02/03 19:16:00

    公文でやってる。逆に進みすぎが大丈夫が心配…

    • 0
    • 20/02/03 19:09:24

    公立なら大丈夫
    出来ない子もちらほらいる

    なんとか言っても大体はできてるもんだけどね

    • 1
    • 20/02/03 19:02:18

    全部できるけど、出来なくたって問題ないとおもうけど。

    • 3
    • 20/02/03 19:00:08

    >>53
    ドヤってるんじゃなくて物言いが失礼なだけだよね。
    大人として情けない。

    • 0
    • 20/02/03 18:51:01

    なんか、こういう事を言ってるママは苦手~。
    1年生でひらがなからちゃんと先生が教えてくれるよ、色々な家庭で色々な考え方があるのに、それが当たり前みたいな、性格の悪い意地悪な母親なんだなって、この文章だけで分かります。

    • 6
    • 20/02/03 18:48:57

    >>55
    ないよ。
    学校でもアルファベットから始まる
    けど入学前から覚えてなくても大丈夫な
    ぐらいの授業の流れ。

    • 1
    • 20/02/03 18:47:12

    自分の名前が読めれば大丈夫

    • 3
    • 20/02/03 18:46:51

    まあそうだけど、やってなくても何の問題もない。

    • 0
    • 20/02/03 18:40:48

    自分の名前だけは、覚えさせた。

    アルファベットは、年少の頃に英語に興味をもったから一応教えた。あとは、聞かれた時に教えたくらい。

    • 1
    • 20/02/03 18:31:22

    何のためにそこまで覚えさせんの?

    自分の名前読み書き出来たら十分だろ。

    • 1
    • 20/02/03 18:26:51

    >>59
    そんな子いないんなら聞いてどうするの?

    • 3
    • 20/02/03 18:25:14

    入学説明会で自分の名前だけでいいと言われた。
    親が張り切って教えたり習い事させたりでやり方が違い困る子が多いって

    • 3
    • 20/02/03 18:09:34

    >>58
    年少ならまだまだでしょ

    • 0
    • 20/02/03 18:08:55

    >>40
    聞いちゃ都合悪いの?
    何もやってないとかいっても入学までに自分の名前さえ書けない子って実際いなくない?

    • 0
    • 20/02/03 18:08:54

    うちあと2年後に入学だけど、ひらがなも簡単な文字しか読めないよ。
    名前の文字とあと10個くらい。
    書きも足し算も覚えられないと思うわ。笑

    • 1
    • 20/02/03 18:08:17

    平仮名ぐらい。
    長子の時に平仮名も危うくて、入学説明会の面談で相談したら、入学したら1から勉強するから自分の名前さえ読み書きできていたら問題ないと言われたよ。

    • 0
    • 20/02/03 18:05:37

    >>54
    関係ないよそれ
    保育園の子が特化してできるソースあるの?
    うちの子はスイミングしてたから泳ぎは得意だったし、逆上がり、縄跳びなんかは年中さんで軽々やってたけど…

    • 0
    • 20/02/03 18:01:19

    >>50

    うちの園は英語の先生が来て教えてくれるけど。
    そういうのないの?
    親が率先して教えなくてもアルファベットくらい覚えちゃうよ

    • 0
    • 20/02/03 17:59:46

    幼稚園で習うから、家ではそれらを特別にしてるわけではなかったけど。
    保育園卒の子に比べれば、勉強はすんなりとできるけど逆に鉄棒と雲梯と水泳等は幼稚園卒の子達は苦手だわね…

    • 0
    • 20/02/03 17:59:15

    >>52
    ドヤってるように聞こえるなんてレベル低いんだね…

    • 0
    • 20/02/03 17:56:47

    そんなレベルでドヤってるの?笑
    やってる子は日本語の読み書きどころかアルファベットどころじゃなくて日本語レベルの日常英会話くらい出来るからね?
    がんばれー

    • 2
    • 20/02/03 17:55:11

    あまり専攻して自宅で教えると、小学校の授業が復習になってつまらなくなって立ち歩いたりして授業妨害するようになるから気をつけて。

    • 1
    • 20/02/03 17:53:21

    アルファベットなんて教えるほどの
    ものでもないよね。
    授業で覚えるぐらいでいいでしょ。

    • 3
    • 20/02/03 17:52:29

    我が子達は全くだったよ。
    自分の名前すら書けなかった。

    でも、上の子は大学は誰もが知ってる大学。
    2人とも中受で、下の子は中3だけど、
    偏差値71の中学に合格した。

    幼稚園、保育園時代のできる。は、
    全く意味ない。

    • 2
    • 20/02/03 17:49:15

    >>47
    そういう子ほど、燃え尽きて終わるパターン

    • 0
    • 20/02/03 17:39:18

    幼稚園で平仮名・片仮名・20までの足し算引き算・アルファベットの読み書き・掛け算暗唱やってた。
    跳び箱15段卒園までに跳ぶ目標→うちの子14段、逆上がりは卒園までに全員出来る・スラッシュカードで全国県庁所在地を覚えたし、世界の国と首都も覚えてた
    なので余裕ですね。

    人気のあるお受験幼稚園、隣の市から親が毎日送迎して通ってる子もいたよ。
    私立の小学校と公立に行く子は半々

    • 0
    • 46

    ぴよぴよ

    • 45

    ぴよぴよ

    • 20/02/03 17:36:04

    小さい頃英語教えて発音も良かったのに中学で英語の成績悪いわw

    • 0
    • 20/02/03 17:31:51

    >>41
    今の小学生は大変だなぁ…

    • 2
    • 20/02/03 17:30:51

    悪いけど、英語なんて一番無駄だな。
    乳幼児の英会話教室すら無駄だと感じるのに。

    • 3
    • 20/02/03 17:27:04

    平仮名、カタカナの読み書き、時計は完璧にさしていました。
    アルファベットは…英語に全く興味ない子で、小1ですが数個しかわからず。これから頑張ります…。
    入学して数日後、いきなり「自分の名前を書きましょう」があり、クラスのお友達として掲示板に張り出していました。参観日の時見て、びっくり。
    数名はガタガタな字でしたが、ほとんど皆完璧でした。
    公立ですが、授業スピードは早いです。
    年長から通信教育していて、本当に良かったと思いました。
    時計も年長で既に先生の指示が「10分後にお遊戯室へ移動するよー」等なので、必死で私が教えました。
    学校では教えてくれるけど、心配なら子供と遊びや会話の中からちょっとずつでも覚えて、子供の出来る事を増やしていいに越した事ないです。

    • 0
    • 20/02/03 17:26:53

    >>24
    子供が勝手にやってることを人に聞くのは何故?

    じゃあトイレは一人で行けるよね?一人でごはん食べれるよね?一人でお風呂に入れるよね?

    いちいち聞くの?

    • 1
    • 20/02/03 17:26:47

    >>29
    ハート間違えて押した

    • 0
    • 20/02/03 17:26:41

    幼稚園でやってるから、そうだね。

    • 0
    • 20/02/03 17:25:49

    幼稚園で習うよ

    • 1
    • 20/02/03 17:24:10

    幼稚園の時に自分の名前漢字で書けたよ
    10までの足し算くらいならできたし、ピアノもスラスラ弾けたけど、結局いまデキ婚して主婦やってるわ~
    人生どうなるかわからないね

    • 0
    • 20/02/03 17:18:30

    主みたいな人、保護者の中で浮きそう

    • 5
    • 20/02/03 17:17:31

    なになに?自分の子がや~っと覚えたの?

    • 1
    • 20/02/03 17:17:26

    保育園でもやるし、大体覚えるんじゃない?

    • 1
    • 20/02/03 17:16:27

    やらなくて勝手に覚えた

    • 0
    • 20/02/03 17:16:25

    >>27
    こんな当たり前のことなぜ聞いたの?

    • 3
    • 20/02/03 17:14:29

    >>27
    この程度でなんで聞いたの?

    • 2
    • 20/02/03 17:09:02

    >>25
    そもそも幼稚園でやらないの?

    • 1
    • 20/02/03 17:06:39

    全部幼稚園で覚えてきた。
    友達とのお手紙交換、英語の授業、ひらがなの練習とかで。

    • 0
    • 20/02/03 17:06:11

    >>14
    この程度でマウント?嘘でしょ…

    • 1
    • 20/02/03 17:05:59

    うちの子達は平仮名ぐらいしか読めなかったかも。
    平仮名も年長さんは読める程度。
    今中学生になったけど勉強は上位でむしろ出来る方だし早く身につけようが大した差はないと思う。

    • 1
1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ