子供が太っているのは親の責任

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/09/17 17:07:20

    >>47そう言われてるけど、いとこは小さい頃すごい肥満だったのに今はすごくスタイルいいよ。
    ダイエットとかしたわけじゃないんだけど。
    なんでだろ?

    うちの娘は産まれた時からデカかった。
    パンパンムチムチ…
    今4年生だけど、縦横に大きめと思う…
    なんでだろ

    • 0
    • 19/09/17 16:33:02

    ありがとうございます。
    数字だとぽっちゃり位の体系何だと思いますが、
    1月からまだ1年も立たずして10キロ近く体重が増えている事もありデブにしかみえないんです。

    でももう本人に任せるしかないですね。

    • 0
    • 19/09/17 13:00:49

    でも赤ちゃん時期に病気とかしてると、反動でたくさん吸収しちゃう子もいるよ

    • 0
    • 19/09/17 12:17:09

    十歳くらいまでかな~

    • 0
    • 19/09/17 12:16:18

    >>48
    知らんがなとしか言いようがない。笑
    結果が出てるんだからあとはもう個人差とか経過の違いとか体質とか遺伝とかしかもう、、、
    そういう結果があるんだから、まだ子供だから~で済まないこともあるし気をつけないとねってことだよ。

    • 2
    • 19/09/17 12:01:26

    >>47
    うちの姉、ずっとガリガリだったのに小学三年の時にお菓子食べ過ぎて太って半年ぐらいで戻ったけど成人後に体重の増減を繰り返してたよ
    子供産んでからはずっと太ってるけど

    • 0
    • 19/09/17 11:56:05

    >>38

    3歳 肥満細胞で調べてきたら
    子どもの将来の体型が、ぽっちゃりになるかどうか、それは3歳までに決まるという研究結果が明らかになったんだってよ。
    その細胞、一度増えたら減ることはない。

    • 1
    • 19/09/17 10:08:18

    >>30
    中学生の成長期で痩せた人も28後半から30過ぎると結局はふとるよね~~

    • 0
    • 19/09/17 09:22:42

    >>38
    うち急激に伸びた!
    4歳で20㎏あったよ。身長もすば抜けてデカかったけど。
    でもそこから小1まで体重増えずに身長だけ伸びてその後はずっと平均。
    身長はデカいけど。←中2女子170㌢w

    • 0
    • 19/09/17 09:19:58

    子供の我儘を優先して、運動嫌いなら運動させないとか、栄養バランス考えずに、ポテチに甘いジュース、フライドチキンとかバンバン欲しがるだけ与えてデブになってるなら、それはもう親の責任だろうね。

    • 0
    • 19/09/17 09:19:57

    >>42
    胎児の時の栄養状態と遺伝だよ

    • 3
    • 19/09/17 09:18:48

    >>28
    3歳だけじゃなく何度かあるらしいけど、ひとつひとつの細胞が太りやすい細胞になるんだよね。
    同じもの食べても太るのは細胞のせいもあるみたいよ。

    • 1
    • 19/09/17 09:18:16

    >>40
    ごめん、笑ったw
    真顔で言ってるの?

    • 2
    • 19/09/17 09:16:32

    成長過程で太ると骨も太った体型に合わせて成長するから大人になって痩せたとき変なんだよね

    • 1
    • 19/09/17 09:15:28

    >>27
    ガリガリな主さんからすると娘さんの体重は太ってることになるかもしれないけど、BMI22で健康的な適正体重なんだよね。
    異常な太り方でもないし、自分で見た目を気にするようになれば勝手にダイエットするんじゃない?
    おやつ食べ過ぎとか口出しするのはいいけど、デブとか太いとか主さんの主観で言い過ぎないようにね。

    • 1
    • 19/09/17 09:13:39

    >>28
    小児科の医師から私が受けた説明では
    幼児食、普通食と食生活が変わったタイミングで体重が急激に伸びたら要注意ということだった
    三才未満に肥満の定義はないですって
    体重そのものよりグラフの角度を見るんだそうです
    何情報か知らないけど三歳までにとか聞いたことないわ
    うちの子むちむちだったけど年少以降スリムになったよ

    • 0
    • 19/09/17 09:09:01

    >>33
    うちもそう
    夫がそうだから遺伝だと思う
    燃費が悪い

    • 0
    • 19/09/17 09:07:00

    主さんとこはそこまで気にしなくてもいいと思うけど。女子にはよくある話だと。多分彼氏できたら痩せると思うよ。

    • 0
    • 19/09/17 09:03:33

    中学生とかまでじゃない?
    運動も何もしてないのに相撲取りみたいな身体にさせるって可哀想すぎ。
    幼い頃から食べさせすぎた結果だし。適量を知らないってヤバい。

    • 0
    • 19/09/17 09:01:33

    結局、本人が体型気にしたりデブだと自覚しない限りは無理だと思うよ。
    主さんが普段の食生活で気をつけてても、中学生以降になれば自分で買ってきて食べられるようになるし、外で食べてくるものまで親が管理は無理。
    まして義母や旦那がお金だしたり甘やかしてるなら母親としてやることに限度があるよ。
    うちの子は、高校生になってから本人に自覚出て痩せたよ。
    今は、できることやるだけやって見守るしかないんじゃない?
    わざわざダイエットさせると、外で暴飲暴食して余計に太るから、ある程度は、お腹いっぱいになるもの用意したほうがいいよ。

    • 0
    • 19/09/17 09:00:12

    食べる量というより、体質とか遺伝とか大きいと思うよ。

    うちの息子6才位で寿司10皿食べたり、8才でカレーとソバ食べたりしてたけど普通体型だよ。

    中学生入ってからも、大人でも食べないような超大盛りカレー、パスタとか食べてるけど、太らない。部活もしてない。

    • 0
    • 32
    • 太っていい事ない
    • 19/09/17 08:58:28

    ちょうど別トピのゴリラ兄弟って言うのがあって、インスタ見てきたんだけど、兄弟肥満児、完全に親の責任。
    食べさせる量が異常、小学生低学年と未就学児の量じゃないし、病気にさせるのが目的か?って疑う。親も太ってる。

    • 1
    • 31

    ぴよぴよ

    • 19/09/17 08:56:14

    小学生の頃に太ってた友達はもれなく全員今も太ってる。(一時的に痩せた時はあっても結局太る)
    子供を太らせる人は子供が一生デブだと思った方がいい。

    • 3
    • 19/09/17 08:50:35

    旦那は体質だからとか、食べ盛りだからとかいうのですが、
    私からみたらゴロゴロ怠けて言い訳して好きな物を食べまくってるデブにしか思えないです。

    • 0
    • 19/09/17 08:48:30

    3歳までに太らせると子供がそうなるようになるって聞いた

    • 4
    • 19/09/17 08:47:05

    >>18私も妹もガリガリな方で旦那は普通体型です。小学生までは管理出来ていましたし、中学生になってからもローカロリーの物を出したりしていたのですが、お金を持ってるので甘いものを買い食いします。スナックパンを一度にひと袋全部だべたり、増え続けて
    156で55キロ位あります。食べたら食べた分だけ太っていきます。
    旦那は何でダイエットさせようとするの?必要ないだろうといい、そう言われるとなんて返していいかわからず…

    • 0
    • 19/09/17 08:35:28

    少なくとも小学生の時は親の意思で管理できると思う。
    『うちの子は病気で薬飲んでるから』って言ってる人がいたけど、うちの子も同じ病気だけど太ってない。
    その家庭の弁当を見る機会があったけど、大人用の大きな弁当を食べてたから、食欲のまま与えてるんだろうなと思う。
    太りやすい子なら尚更気を付けないといけないのに。
    大体は祖父母に子どもを預けて祖父母がお菓子とか与えてたり、家庭の食生活で家族全員ポッチャリのパターンをよく見る。

    • 0
    • 19/09/17 08:26:44

    小学生位までかな
    それ以降は、隠れて勝手に食べちゃうからどうにも出来ないもんね~
    でも、素人のダイエット番組とか見てると、ジジババか孫可愛さに欲しがるままに食べさせてデブになるパターン多いよね

    • 2
    • 19/09/17 08:24:11

    >>17
    そうやって気をつけていれば高学年になったらほっそりしてきたんだね。
    今も気をつけてるつもりだけど、これからもしっかり管理していってみる!
    ちょっと希望持てた。笑
    今小1なんだけど高学年になれば少しは細くなると良いなー。

    • 0
    • 19/09/17 08:23:37

    親も太っていたらやっぱりな!って思うけど親が痩せてるのに子が太ってるならただの食べ過ぎ。

    はなわみたいな家族ね。好きなだけ食べさせてるだけ

    • 2
    • 19/09/17 08:22:15

    ママ友の家は旦那さんガリガリ、次女ガリガリ
    ママ友かなり肥満で小柄。長女肥満で小柄。
    食の好みもそれぞれ遺伝してるって。
    旦那、次女は普通の食事を好み、
    ママ友と長女はとにかくギトギト油っぽいものを好んでる。それをお腹一杯になるまで詰め込む。姉妹で並ぶと本当に可哀想。姉妹には見えない。遺伝子は変えられないと思った。

    • 0
    • 19/09/17 08:20:11

    >>15
    赤ちゃんの頃からぽっちゃりしてた。笑
    ご飯食べる量も別に多くないし、おやつの量も少ない方だと思うんだけどな。
    ぽっちゃりのままならまだ良いけど、本気のデブになったら困るから夕飯の白米減らしておかず多めにしたりしてる。

    • 1
    • 19/09/17 08:19:55

    3ヶ月とかから明らかに周りより大きい。小学生の今もずっとおやつ管理して、炭水化物よりたんぱく質をとらせるよう意識して、なのにぽちゃっている。遺伝で太りやすいから苦労しているけど、同じく親の責任と思ってるので 中学卒業までは管理しようと思う。

    • 0
    • 19/09/17 08:19:41

    親が太ってると小さい頃に痩せてても見事に太ってくよね。

    • 5
    • 19/09/17 08:18:30

    >>3
    カロリー高いものをたくさん食べても太らない人もいるからね。あなただけ食べるなとは言えないよね。
    小さい時から食べたい放題していて太っているのとは違うと思うよ。みるみる太るってどれくらいなの?
    中学生なら親に出来るのは普段の食事を気をつけてあげて手軽に食べられるものを置いておかないくらいじゃない?


    • 0
    • 19/09/17 08:17:52

    >>12
    うちも同じ~。
    だからこそ食生活は同じにしていない。下の子には量を少なくしたりヘルシーにしたり工夫してる。習い事も部活も気を使ってる。
    今は高学年だけどほっそりしてきて安心したよ。
    私は親の責任だと思ってる。

    • 4
    • 19/09/17 08:15:19

    私、小さい時からデブ。子供は、高校生で痩せぎみと中学生で普通。旦那は、普通。子供は、太らせないように食事に気を付けました。上は、食べても太らない体質で下は、自分で調整してます。

    • 0
    • 19/09/17 08:14:06

    >>12
    妹さんは生まれつき?

    • 0
    • 19/09/17 08:13:31

    中学くらいまでじゃないの

    • 0
    • 19/09/17 08:11:50

    一生親の責任。

    • 2
    • 19/09/17 08:05:55

    うちの子供は兄妹で体型違うわ。
    お兄ちゃんは細身。
    妹はぽっちゃり。
    食生活も同じだし、おやつも別に沢山あげてないけど下の子は何故かぽっちゃりしてるわ。
    何でもかんでも親の責任とかではなくて、その子の体質とかもあると思うけどな。

    • 2
    • 19/09/17 07:54:54

    私、小さい時からデブ。
    2~3歳の検診の時に母は太らせすぎって医者に怒られたらしい。

    自分の子は絶対にデブになって欲しくなかったから、気をつけた。

    でも、身近にデブな子っていない。お母さんやお父さんが太ってても子どもは普通な人の方が多い気がする。

    • 3
    • 19/09/17 07:48:04

    近所に4人の子供がいる家があって(子供は中学・高校)
    奥さんがかなりの肥満。旦那さんもちょっと太り気味。
    子ども4人は母親に体型が似て全員太ってるよ。
    テイクアウトが週に半分くらいらしいから
    食生活がかなり左右されるんだろうね。

    • 4
    • 19/09/17 07:42:05

    >>3
    結局親の責任じゃん

    でもまぁ本人がデブな自分でもいいと思ってるならもうほっとけば??
    そのうち、自分の体型がヤバイことに気付いてダイエットするかもよ?

    • 1
    • 19/09/17 07:37:04

    >>7
    同居やめればいいよね

    • 3
    • 19/09/17 07:23:52

    小学生までかな。
    でも、両親ガリガリなのに娘だけぽっちゃりしてる家が周りにいる。同居の祖父母が甘やかしてお菓子食べたいだけあげてる。
    その子のママが祖父母に注意するけど、全然聞いてくれないらしい。

    • 4
    • 19/09/17 06:09:43

    うちの子保育園年少までは普通体型だったのに小学校1年からみるみる太っていった。脂肪細胞はいつぐらいで決まるのかな。身長延びてほしいな。

    • 5
    • 19/09/17 06:06:25

    親子でそっくりなパターン多いから遺伝+食生活なんだと。
    子どもの頃から肥満でそこから痩せるのって容易ではないし。ずっと親の責任ではあるな。

    • 8
    • 19/09/17 05:42:13

    親の責任100%。
    こういうトピに必ず病気で痩せれない人もいるとフォローはいるけどさ、小児Ⅰ型糖尿病は10万人あたり2人とって稀だからね。


    スーパーで見掛けるデブの子どもの親は100%デブ。
    食生活だよ。
    自己管理甘いんだろうなぁ。

    • 21
1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ