授業についていけない低学年の娘

  • 小学生
  • 貞元
  • 19/09/11 09:55:54

二学期になり算数は水の量。
単位がややこしいみたいで先週から泣きながら宿題をしています。
とうとう今日はお腹が痛いから学校を休みたいと言ってきました。
話を聞けば水の量がわからない。
難しい。テストて悪い点数になる。
怖いよと泣きながら言ってきました。
娘は元々グレーゾーンで、就学前から学習面で不安があり学校側と相談や色々話をしてきましたが娘の現状では支援学級には入れないと言われています。
二年生になり放課後に通級に通うことになりましたが、結果はイマイチ。
家でも、復習しますが理解力がありません。
担任に話を聞いてもらってきましたが、学校ではよく頑張っているみたいで今の娘の状態を話すと驚かれました。
親としてどうしていいかわからず・・・
こんな時期ありましたか?
どう乗りきりましたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/09/18 12:59:07

    500mlのペットボトルをカッターで切って、100dlのコップを作る。2Lのペットボトルに100mlずつ水を入れて油性マジックで線を書き、1Lの線は赤とか色を変えてを書く、同じようにしていき2Lにも1Lの時と同じ色の線を。
    あとはお風呂に入る時などに実際に見て感じて覚える。

    視覚優位の子も多いと思うので頭で考えるより、実際に見て覚えてみてはどうでしょう?

    • 1
    • 19/09/18 09:36:51

    5年と3年がいるけど私もデシリットル覚える気なくて、丸つけの時に毎度苦労する(笑)

    • 1
    • 19/09/18 09:33:51

    リットル デシリットル だよね?
    あのへんはグレーとかでないうちの子も全員苦労したよ。できなくても気にすることないよ。
    家で水実験したよ。お風呂でも軽量カップ持っていって遊んでた。感覚的にわかればいいと思う。
    批判されるかもしれないけど、わたしもよくわからないし…笑

    • 4
    • 19/09/18 09:24:07

    うちの子も授業についていけてない。だから学校授業より公文が後から追いかけてるかたちになってる。

    • 0
    • 19/09/18 09:23:05

    21です。
    書き忘れました。特徴のある子に、出来ないことをやらせるには物凄い根気と労力が要ります。うちもそうですが…家庭で出来ることはやってみて、限界を感じるなら、外に頼って良いと思います。

    • 0
    • 19/09/18 09:18:39

    他の方もおっしゃっていますが、個別塾か家庭教師はどうでしょうか?
    通級、我が子も月何回か通っていますが、効果はほぼ感じられません。学校は余程の問題児でなければ、大丈夫。で済まされてしまうことは多い気がします…
    うちは、高機能自閉症で学習には問題ありませんが、特に行事など、出来ないこと、未知なことには恐怖を覚えメソメソします。
    家で教えることがこんなんでしたら、プロに任せて、お子さんの不安を取り除いてあげたらどうでしょうか?お母さんも気分的にも楽になるのではと思いました。

    • 0
    • 19/09/18 08:23:26

    リットルデシリットルの計算で
    さらに繰り下がりがあると
    もう頭混乱するよねー

    • 1
    • 19/09/18 08:07:10

    うちも苦手で苦労したよ。
    まず、実物を見せて自分で量ってみるのがいいよ。
    牛乳パック、ペットボトル(色んな量の)使って計量カップに入れて、量ってメモリの確認をする。
    ついでに、重さも量ると水のmlとgの関係が分かる。
    でプリントを沢山やってみる。
    ネットでも重さと量のプリントが印刷出来るから分かるまでしたよ。
    追加で公文の単位の単元も買ってやった。
    単位とか量の感覚がまだ掴めてないんだよね。
    お風呂で遊びながら水の量を教えても楽しいよ。

    こんなのも分からないの?ってイラつくかもしれないけどお母さんが気長に頑張って教えるしかない。
    めげないで頑張って!

    • 0
    • 19/09/17 12:06:04

    実物見せるのが1番いいと思う。

    • 2
    • 19/09/13 12:18:17

    うちの息子も理解力なかった。単位をキャラクターで考えさせて物語風で覚えさせたりしてた。中学になった今も色々つまづいてる。未だにヒーローと悪役に例えたりして教えることある。これはこっちが強いからこっちを先に計算してやっつけるとかって。数字だけじゃ中々覚えられないかもね?テストで悪い点とるのが怖いって感じてるところも気になるけど。

    • 0
    • 19/09/13 12:13:12

    長さの時は大丈夫だったの?

    • 0
    • 19/09/13 12:06:17

    >>14
    なんのアドバイスにもなってない。

    • 6
    • 19/09/13 12:01:18

    うちの学校は二年生から算数は学年合同で3つの教室に分かれて授業してる。
    基礎クラス(理解できるまで基礎をしっかり教えてる)、普通クラス、プリントクラス(主に基礎が出来てて解き方の説明まで完璧にできる子。塾など通ってるような優等生クラス。黒板使わずほぼプリントしてます)

    先生の判断でその子に見合ったクラスに移動してくれてます。

    それとは別で少数授業?があり、算数国語教えてくれるみたい。

    • 1
    • 19/09/11 16:13:15

    主が教えられないなら、個別塾か家庭教師をつけてあげるのはダメなの?

    • 2
    • 19/09/11 16:07:36

    実際の物を見せたらいいよ
    ペットボトルは500ml
    一リットルはこのくらい
    デシリットルはこのくらい

    • 1
    • 19/09/11 16:02:32

    うちは三年生だけどそんな感じ。一年生の夏休みに公文習わせたら凄い速さで計算できるようになって先生も私達家族もびっくりした。けど、長さや重さは理解力なし。国語も文章問題全滅。公文習わせる前は毎日泣いて宿題してたけど、一つ出来る事(うちの場合は計算)をみつけてあげたら、泣きながら宿題ってことはなくなったよ!お互いがんばろー

    • 2
    • 19/09/11 16:01:34

    もし、発達なら、耳から入る情報が苦手な場合もある。
    そうだと、図だけ書いて、口頭で説明しても理解ができない。
    口頭で説明していることを、文字や図に変えると理解できたりするよ。

    どんな教え方が理解しやすいか、工夫してみるといいと思う。

    • 4
    • 19/09/11 15:57:37

    先生から見てやれてるのなら大丈夫だよ。
    私も自宅ではさっぱりなので担任の先生に相談したら、私が思ってたのとは全然違って、わからないときこそ「わかりません」って手を挙げて理解をしようと努力をしてるとのことだった。
    (因みに週1で通級に通ってる)
    うちの小1も、自宅での宿題では「わからないわからない」ばっかりで最後は泣くこともあるんだけど、学校では想像よりは出来てるようなので私が気持ちを切り替えるしかないなって思ってる。

    • 1
    • 19/09/11 10:26:56

    水の量は健常の子もつまずく子は多いらしいから(特にデシリットルで)
    そんなに気にしなくても良いんじゃないかなぁ。
    うちは、ぷりんとキッズやったり、計量カップでゼリー作ったりして
    どうにかクリアしました。
    まったく出来なくても平気な子もいるけど
    娘さんは問題意識を持っているからわからないと不安になるんですよね。
    それなら、100%覚えるまで、粘り強く頑張るタイプかもしれませんよ。

    • 4
    • 19/09/11 10:22:34

    >>1すごい、そんなのあるの?何県?

    • 0
    • 19/09/11 10:21:30

    あるよ、99がダメだったみたいで本人もプレッシャーになって2週間泣いていました。
    でも、99が終わると普通に戻っていました。
    水が終わると普通になるかもしれないね

    • 0
    • 19/09/11 10:18:48

    水の量難しいよね。この時は、料理する時も呼んで、計量カップ渡してお水を測ってくれる?ってしたり、牛乳を200ml注いでくれる?って言ったり、ペットボトルや牛乳パックや乳飲料パックを多用して 目で見て理解するようにしたよ。学校でもしてくれるだろうけど、今現在わからないんだよね。大丈夫大丈夫言って、日常で繰り返し教えると、うちは理解してくれたよ。しばらくかかったけど。

    • 0
    • 19/09/11 10:07:09

    取り出し教育ない?
    算数国語の授業は別室で少人数でやるの。支援級ではなく。どの学校もあるはずだけど。

    とりあえず悪い点でも大丈夫、できなくても大丈夫と言ってあげて。
    うちの子も境界域で取り出し授業やってる。
    できないこと、間違ってることに対して嫌悪感があるんだよね。それをとりあえず取り除いてあげた方がいいと思う。
    うちの子にも毎回間違っててもいいんだよって言ってる。多分付き添って解き方を示してあげればできるんじゃないかな。

    • 2
    • 19/09/11 10:03:19

    うちは3年生で算数脱落する子が結構いるから少人数制と補助の先生が入るよ。
    水の量に関しては同じ1L牛乳パックを3つ用意して、
    1L(1000ml)
    1dL(100mL)
    1ml
    の相関関係を目で見てもらったらどうかな?
    授業でやってるかもしれないけど。

    • 0
    • 19/09/11 10:01:21

    >>1
    算数は三年生から子どもたちのレベルに合わせて3段階にわかれますが、二年生まで一緒の授業なんです。
    ありがとうございます

    • 1
    • 19/09/11 09:57:21

    うちの学校、正式な支援対象じゃなくても算数と国語は理解度にあわせた別クラスあるんだけどそういうのはない感じ?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ