登校班がない小学一年生で兄弟がない子は1人で行ってる?

  • なんでも
  • 貞享
  • 19/05/16 08:42:55

送ってますか?
昨日までは学校の門まで送ってました。
(お友達に会えばその場で行ってらっしゃいしてた)
今日からは半分くらいまでね。と昨日から話をして家を出たのですが、約束の場所になり見送って順調に見えたけど見てたら歩きながら泣いてて、何回も振り返って手を振ることを繰り返していました。戻ってくることや立ち止まることはなかったので帰ってきてから偉い!と褒めてあげようと思っています。

家と学校の距離は子供の足でも20分かからない程度です。なので半分までだと学校の校門が見えるので入って行くまで見ていました。いっとき見守って出てこないことを確認してから私は帰りました。

もしかしたら今日で慣れて明日からまた途中で送るのをやめるかもしれないし、やっぱり校門まで来て欲しいとなるかもしれないし、帰宅してから話は聞こうと思っています。ただ寂しいとなった場合、また送るべきなのか頑張らせるべきなのか迷ってます。

学校は楽しいから行きたくて、帰りはお友達がいっぱい居るからお迎えは行かずに家で待ってますが、今のところ問題ありません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/05/16 12:49:03

    お子さんが「1人で行ける!」「大丈夫!」って言うまで、校門までついて行ってあげてほしい。
    ついこの間まで幼稚園や保育園で1人で歩くことなんてなかったんだから不安で当たり前。
    周りの1年生たちが親なしで平気で歩いてるのを見ると「なんでうちの子は、、、」って焦る気持ちもあると思うけど、その子にはその子のペースがあるのだから見守ってあげてほしい。

    • 2
    • 19/05/16 12:46:19

    >>22なかなか難しいよね。
    うちの子は手を繋ぎたがることはないんだけど、4月は他のお母さんも途中まで迎えに来ててみんな手を繋いでたよ。
    5月って7歳の子の事故率一番高いみたいだから5月いっぱいは一緒に行ってあげるとか。あとは他の人も言ってるように近所に一緒に行ってくれる子がいるといいんだけどね。

    • 0
    • 19/05/16 12:06:04

    私は、毎日一緒に登校してます。

    • 0
    • 19/05/16 12:03:20

    近所に一緒に行ってくれる人を探して
    一緒にしばらくなれるまで行ってもらう
    一緒に行く人にとって負担だからいつまでも世話にならないように
    そのうちお子さんも慣れてくるから
    1人で行くって言いだすと思いますよ

    うちの子も近所の子たちと言っていたけど
    夏休み前には1人で行きたいって言いだして
    マイペースで登校するようになりましたよ

    • 0
    • 19/05/16 11:56:02

    途中まではついて行ってたよ。
    どこまでついて行くかは主さんの判断で決めたらいいと思うよ。

    • 0
    • 19/05/16 11:51:31

    >>23歩き。歩いて15~20分くらい。

    • 0
    • 19/05/16 11:50:33

    うちも一人っ子だけど、登校班なくて同じアパートに同級生の女の子とそのお姉ちゃん、同じ階に1年生の女の子が居るから一緒に行ってるよ!
    途中友達が居たらどんどん増えてみんなで行ってる!
    近所に友達とか上の学年の子はいないの?

    • 0
    • 19/05/16 11:49:47

    学校から近いけど最初は学校の前の道路を渡る所まで着いていった。5日目にもう着いて来ないでと言われたから行ってない。

    • 0
    • 19/05/16 11:48:16

    >>19歩きですか?

    • 0
    • 19/05/16 11:47:43

    >>16ありがとうございます。

    帰りは基本家で待ってますが、遅いと途中まで迎えに出てしまいます。
    家庭訪問で先生に登下校の送り迎えについて聞かれたので、そろそろ駄目なのかな?と思ってしまいました。
    まだまだ登校中でも手を繋ぎたがる甘えたさんなので、どうしたら良いのか悩んでます。

    • 0
    • 19/05/16 11:45:39

    >>14入学前は1人で行く!と気合が入っていましたが、いざ入学してとなると駄目だったみたいです。

    • 0
    • 19/05/16 11:44:32

    >>11会える事はあります。
    近所のお友達か、大通りに出たら居るかもしれないお友達です。
    ただどちらも時間がマチマチなので、確実に会えるわけではありません。

    なので基本、私と登校する事が多いです。

    • 0
    • 19/05/16 11:44:11

    うちは息子には一人で行かせて娘は送迎してた

    • 1
    • 19/05/16 11:40:53

    >>10上級生が一緒だと更に緊張してしまうのか、不安?怖さ?が出てきてしまうようです。
    時間が合って、会えれば行ける近所のお友達はいます。ただ その子が自宅を出る時間は決まってなさそうで、会えるか会えないかはその日次第です…
    一方通行を進んで大通りに出れば、また他のクラスメイトの何人かが登校してることもあります。
    その時はお友達にお願いして一緒に行ってもらうか、お友達と私と行くこともありました。

    • 0
    • 19/05/16 11:34:35

    >>7帰りはお友達が居るので平気のよです。道も完全に覚えているから行けない事はないのですが、気の持ちようですね。
    家庭訪問で先生にいつ頃まで送られますか?今はどこまで一緒に行ってますか?と聞かれたので、早いとこ一人で行かせなきゃ駄目なのかな?と思ったりもしてしまい…

    • 0
    • 19/05/16 11:30:11

    登校班ないのは不安だね。うちも20分の距離。
    うちは下校班もあるけど1年生だけで帰ってくるし、裏道に使うような道路が何ヶ所かあるから車が多くて毎日心配。下校途中まで迎えに行ってる。

    まだ5月だし、朝一緒に行ってあげてもいいのかな?って思う私は過保護なのかな。
    下校班で迎えに行ってるのが私だけだから最近悩んでるところ(笑)

    • 0
    • 19/05/16 11:29:52

    >>6ありがとうございます。

    待ち合わせは何人かで行ってますか?
    もし休むことになった場合、どうされてますか?質問ばかりですみません。

    うちの子と、近くにいる仲良しの子がちょっと酷めの喘息があり急に休むことが多々あります。家電がないのと、お友達の家は兄弟が多くて下の子が2人保育園にも行くしお母さんもお仕事されているので朝からとても忙しくされてるような気がします。そこで携帯に電話をするのも悪い気がして…
    あとは私もお母さんも、入れ違いや欠席で待ちぼうけになってしまう可能性が高いから今は約束してまでは行かなくてもいいのじゃないか?という考えです。。

    • 0
    • 19/05/16 11:29:26

    登校班ないですよ。玄関から外に出てお見送りするだけ、1人で学校に行ってます。
    子供の足で小学校まで15分くらいですね。
    雨の日に学校までの車で送ろうか?と言っても
    傘さして自分で行きたがります。
    因みに男の子です。

    • 0
    • 19/05/16 11:23:48

    >>4やはりそうしてあげた方がいいでしょうか。
    今日はあの後ろ姿を見て、走って追いかければよかったかな?とか少し後悔したり、でも1人で慣れさせたほうが良いのかな?などどうしたら良かったのかな。と

    • 0
    • 19/05/16 11:21:21

    >>3近くに同級生は数名居ますが、車で行ってたり約束してまではまだ行かなくていいんじゃない?って感じのお母さんです。
    なのでこちらで時間を調整してクラスメイトの子が居そうな時間に出ますが、確実に誰かに会えるわけではありません。。

    • 0
    • 19/05/16 11:19:04

    去年1年だった時、登校班ないけど10分ぐらいの距離だから1人で行かせてたよ
    息子が1人で行きたがったから。
    途中で同じ1年の子とかにも追いつくらしいし、主のとこも、どこかからかお友達に出会って一緒にいけるとかはないのかな?

    • 0
    • 19/05/16 11:15:52

    うちはしばらくは近所の家の上級生が連れて行ってくれたよ
    朝送って行こうとしたら一緒に行く?って誘ってくれてそれから毎日来てくれた
    そのお姉さんが卒業した後は自分でお友達と約束して行ってる
    遠いと一人は不安だよね
    近所に一緒に行ってくれそうな子いない?

    • 1
    • 19/05/16 11:15:50

    >>2たまに会うお友達はいます。
    ただ約束して行く子は居ません。
    私もそうですが、家が少し近いお友達のお母さんも約束まではせずに時間が合えば行けばいいと思うよ?という考えです。

    休み連絡も連絡ノートではなくて学校へ電話連絡なのでどちらかが休むことになると待ちぼうけになってしまう可能性が高いのと、まだある程度待ってもこなかったら先に行くということが微妙なので…

    • 0
    • 19/05/16 11:12:31

    >>1ありがとうございます。
    繊細なのか寂しがりやなのかわかりませんが、上級生が多いとそれがまた不安になるみたいです…
    一応、少し時間をずらしてなるべく大人数に合わないようには出てます。
    そしたら たまにクラスメイトの子が話かけてくれて一緒に行ってます。
    その時は、お友達と行ける?と聞いてその場で見送ります。
    そのまま門のとこまで行くこともあります。

    • 0
    • 19/05/16 09:30:29

    家は近所の神社までが歩道が無いので、そこまでは送ってる。迎えも同じく。
    ただ、昨日と一昨日は、私が帰る時間を間違えたのと、別の道を探してて子どもと行き違いになったので1人で帰ってきてた。

    • 0
    • 19/05/16 09:06:47

    うちの方も登校班ないので、私自身は近所の3年生に1ヶ月くらい一緒に連れてってもらってましたね。
    それからは同い年の友達と待ち合わせして一緒にいくようになりました。
    学区の境あたりに実家があるため2kmあり、1年生の時は学校まで40分くらいかかってました。
    私の上の子は私が送って行きました。
    学校までは900mほど。
    最初2週間は学校まで送っていき、その後GW前までは中間地点まで送っていき、そこからは1人で行かせました。
    泣くこともなく行ったので、GW明けからは自宅玄関の外まで出てバイバイして見えなくなるまで見送ってましたね。
    下の子は最初から上の子に任せたので、送って行ったのは上の子が休んだ時くらい。
    帰ってきて話をきいてからだけど、もし不安を感じているようならもう少し先まで送る距離伸ばしてもいいのかなと思います。
    例えば電柱1本分とか。
    あとは今日と同じく校門入るまでずっと見ててあげれば十分かと。
    ずっと見てるから寂しくないよ!大丈夫!って言い聞かせたら大丈夫な気がします!

    • 0
    • 5

    ぴよぴよ

    • 19/05/16 08:59:49

    もし校門までって言われたら行けばいいとおもうよ。
    一年生の5月、慣れろというにはまだ早いよ。今年はとくにGWも長かったしさ。

    • 2
    • 19/05/16 08:57:10

    主さんのお家の周りとか、環境が分からないから何とも言えませんが、うちは同じマンションの子や近くのお家の子と約束して学校に行ってました。
    ただ、人数が増えすぎると道を塞いで危ないので、2~3人で行ってました。

    一緒に行く子が居ないのであれば、「お母さん、もう送らなくていいよ。」と言われるまで送っても良いかと。
    ずっと一緒に学校へ行く訳ではないし。
    いずれ1人で行ける様になるから。

    • 1
    • 19/05/16 08:54:34

    一緒に行く友達はいないの?

    • 1
    • 19/05/16 08:54:14

    我が家は最初から途中までです。
    25分の距離で中間あたりに歩道橋があり、そこまで行ってましたが、連休明けからは、さらにその中間あたりで別れています。
    他にも小学生がいるし、本人も大丈夫そうなので。
    もし、まだお子さんが来て欲しいと言うなら行ってあげても良いのかなぁと思います。さいごまで行く頻度を少しずつ減らしていったりして。
    なかなか難しいですよね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ