義母に過保護すぎと言われた。

  • なんでも
  • 漢字
  • 19/04/18 13:22:50

昨日義母が遊びに来ました。
お昼の買い出しをしに義母と息子連れて近所のスーパーに行きました。
1歳10ヶ月の息子は最初はおとなしくカートに乗ってくれてたんですが10分くらいで飽きてぐずってきたので義母に「カートに乗ってるの飽きてきたみたいなのでちょっと外出てきますね。」と言ったら義母に「降ろしてあげたらいいじゃない。」と言われて渋々降ろして買い物しようとしたら案の定あちこち行きたがり挙げ句の果てに私と手を繋ぎたくない感じで繋いでくれずあちこち行こうとするので後くっついていけば義母に「過保護すぎ。なんだかんだお母さんのところに戻ってくるんだから行きたいところ行かせてあげればいいじゃない。子供に振り回されてばかりいたらゆっくり買い物なんて出来やしない。」と言われてしまいました。
「迷子になるかもしれないし誘拐されたらどうするんですか?」とちょっとイライラしながら言ったら「うちの子だって誘拐されなかったんだから大丈夫よ。迷子になっても放送で呼んでくれるでしょ。」と。
そんなこと言われてもやっぱり心配だから自分の見たいところは後回しにして息子と一緒にいたけど。
車の中でも義母に「子供のこと心配しすぎてもダメなんだよ。監視しすぎるのもダメ。子供のためにならない。自立できなくなる。」って言ってきた。
面倒だから適当に返事したけど。
まだ1歳10ヶ月なのになんでそこまで言われなきゃならないんだろう。
こんな義母だから旦那も子育てには無関心な方。
旦那にも心配しすぎ。過保護すぎ。って言われるけどこれって過保護に入るの?
1歳10ヶ月なのに心配しすぎると自立できなくなる子に育つの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/04/18 17:11:35

    その年齢だと、一度放牧したら戻ってこないよね

    • 0
    • 19/04/18 16:54:45

    他の方に迷惑かけてしまうかもしれないので!って言い返す

    • 2
    • 19/04/18 16:54:34

    状況にもよるよね、例えば目届く範囲の公園とか多少転んでも自由にちょっと挑戦させて見るとかは良いと思うけど、お店なんて色んな人が来てるわけだし、それこそ誘拐だって絶対無いと言えないものね。誘拐されてからでは遅いし‥。周りにも小さい子供が一人で走り回れば気になるし、迷惑にもなる。

    てか、義母と旦那が外でも何でも子供見てくれれば良いのに。何のためにいるの笑?お荷物2人も要らないし。

    • 2
    • 19/04/18 16:22:03

    義母が正しいとは言わないよ。

    でも、放置気味に育てた上の子は、
    誘拐もされずにしっかり者に育ったよ。

    片時も親の側を離れなかった下の子は、
    いつまで経っても甘えん坊。

    育て方で子どもの性格が変わるのではなく、
    生まれつき自立心が強い上の子は、
    隙あらば脱走して冒険に出る子だったの。

    性格は生まれつきだと思うわ。

    • 2
    • 19/04/18 16:04:26

    お義母さんと子ども二人も同時に相手できないので、って次から断る。
    旦那が何か言ってきたら、相手するの大変だからお義母さんか子どもどっちか面倒みててって投げる。

    • 0
    • 19/04/18 15:56:07

    お店側や他の買い物客の迷惑にもなるのにね
    頭悪そうな義母だね

    • 2
    • 19/04/18 15:54:58

    私は面倒だなと思ったらだいたい「時代が違いますよね」「お義母さんの子育てしてる時代なら許されたのかもしれませんね」って言ってる。

    • 0
    • 19/04/18 15:53:35

    最近覚えた術。
    何か言われたら大きな声で元気よく「はーい!」とだけ答える。

    • 4
    • 19/04/18 15:47:28

    この年齢は店内でチョロチョロしてるとぶつかったりして迷惑だから何を言われようと絶対手繋ぐか抱っこしてほしい
    義母とは距離置いた方がいいよ

    • 4
    • 19/04/18 15:38:47

    お義母さんがそうだから夫は子育てに無関心なんですね。って淡々と伝えて疎遠。
    ただ、義母なんぞより当の夫本人が無関心の方が問題あり。この先一緒にいるなら時間かけて考え改めさせた方がいい。子供も父親に関心が無くなる。

    • 4
    • 19/04/18 15:32:51

    義母に何をいわれようと目離しちゃだめだよ。なにかあってからじゃ遅いんでって言ってればいいよ。

    • 3
    • 19/04/18 15:14:57

    あったなぁ・・・うちの子幼稚園にあがるかあがらないかの頃
    レジでお金払う時、手を離したらタタタッと走って逃げて
    少し離れた所で「カシャン」と音がした。
    レジで支払いを終え、子供を探しに行くと
    子供が困った顔して立っていた。
    足元には落ちて割れたであろうスノードームが!
    すぐさま店員に誤り、割れたスノードーム代を支払った。

    だからこそ、小さい子の手は繋いでちゃんとみておかないといけないと思う。

    • 2
    • 19/04/18 15:05:48

    子供が4歳の頃
    大型商業施設の2階で買い物中、子守りしてるはずの夫がスマホに夢中。
    子供は・・・エレベーターで1階に降り、親を探していました。

    父親もあまりあてに出来ないわよ(~_~;)

    • 1
    • 19/04/18 15:03:20

    義母と買い物行くだけでも偉い。でも、次から行かなくていいんじゃない。店や他の買い物客に迷惑かけたらどうすんの?って話だよね。

    • 2
    • 19/04/18 15:03:11

    二度と義母と外出しない!
    今度誘われたら昨日言われた事言えば良いんだよ。
    「私は自分の子供をほっとけないので!」って。

    • 3
    • 19/04/18 15:00:03

    毒義母だね。
    時代は令和になろうとしているのに・・・
    わからないのでしょう、いや認知症のはじまりかな?

    昔と変わって
    ほぼ全国民がスマホや携帯をもっている事、
    テレビが地デジ放送になった事、
    ほとんどの駅改札が機械になっている事、
    会ったことも無い人がネット上で知り合いになれる事、
    そのネットの先は全世界へとつながっている事・・・

    毒義母
    自分の若い頃・育児した時代の世の中で止っている。
    きっと、
    乳歯は虫歯になっても生え変わるから大丈夫と思っている。
    習い事なんか子供が歩いて行くもんだと思っている。
    小学生になれば親抜きで新幹線移動もできると思ってる。

    主、過保護と言われてもいい、間違ってないよ!

    • 3
    • 19/04/18 14:47:11

    そんな小さい子、目離さないそれ基本だよね。主は過保護じゃないよ。

    こないだ、図書館でちょっと目を離した隙にチョロチョロしたのか二歳ならないくらいの子 うちの娘、自動ドアから外に…開いたとたんにその子付いていくかのように、トコトコ外に出て行っちゃったよ。 私が慌てて捕まえにいったわ。
    その子連れて戻ったら、お母さん慌ててた。聞いたら、ポスター見てたらいなくなってたんだと。
    なんか大変だな~って思った。そんなにチョロチョロするんだっけね

    小3にもなってママ同伴じゃないと、公園遊びは子供だけでしちゃいけません!って言う人いるんだけど それは過保護だと思ってる。

    義母がおかしいよ。
    それか、私のように チョロチョロするの忘れてるとか

    • 1
    • 19/04/18 14:41:08

    幼児と手を繋がない、見てない親は義母みたいな言い分なんだろうな。
    これで何人の子供が命を落としたのか知らないんだろう。

    • 3
    • 19/04/18 14:39:29

    怖い 放置して買い物ってすごいアドバイス?だね。
    カートに乗せて、買い物メモ見ながらろくに日付も見ないで買い物してた時期だ。義母を放置するのが良いよ

    • 4
    • 19/04/18 14:39:04

    外出した時は、先ずは子供の安全。
    それと同じくらいに人に迷惑を掛けない事が大事。
    義母の考えなんてどうでも良いわ。
    主、息子さんはあなたの子供だ。頑張れ!

    • 3
    • 19/04/18 14:36:13

    全然過保護じゃない。
    小学校入るまで一緒に買い物してたよ!

    • 2
    • 19/04/18 14:34:02

    キーワードの通り。1歳10ヶ月に自立ってw
    義母日頃ニュース見てないんじゃない?それかうちの孫に限ってって感じなのかな。そんなこと言う奴とは出かけなくてよし

    • 2
    • 66
    • 新聞たまってる
    • 19/04/18 14:32:07

    義母のことは無視してください。

    • 3
    • 19/04/18 14:30:36

    他人に迷惑かけるじゃんね
    商品勝手に触ったりするしさ

    え?それは無責任ですよ?くらい言ってもいいよ

    • 1
    • 19/04/18 14:29:37

    過保護じゃなく普通と思う。
    1歳11カ月の子いるけど、店内ひとりでうろつかせたりしないよ。
    カート乗らなきゃ帰るわ。抱っこは重いし。
    誘拐とかより商品に手を出さないようにするのが目的だけど。

    • 3
    • 19/04/18 14:27:17

    あー長いコメダメ無理

    • 0
    • 19/04/18 14:18:55

    迷子や誘拐よりまずお店にも他のお客さんにも迷惑かけると思うから私はフラフラさせない。
    いちごやカットスイカに指突っ込んだりしてる子たまに見るけど自分の子もやるかもしれない。
    杖ついてるお年寄りや妊婦さんにぶつかるかもしれない。
    そういう事しないように一緒にいて言い聞かせながら買い物しないと子供はやりたい放題になる。
    年齢的にフラフラしちゃうのは仕方ないけど、その時の親の対応だと思う。
    野放しで言い聞かせてない人の子供が勝手にお菓子開けたり指突っ込んでたり走り回ったりするんだと思う。

    • 1
    • 19/04/18 14:15:31

    >>57
    トイレは本当に危険らしいね 実際に事件が起きてる

    • 3
    • 19/04/18 14:11:37

    「お義母さんが認知症になった時は、行きたい所に行かせて心配しないようにしますねー!」

    • 9
    • 19/04/18 14:08:33

    全部保健師さんがこうしろって言ってましたーって言えばいいよ

    • 5
    • 19/04/18 14:06:30

    トピズレだけど、うちの子供と公園でボール
    遊びしてたんだけど、隣で遊んでた男の子が急に混ざってきて、最初は一緒にボール遊びしてたのです。
    しかし、男の子は、見ず知らずの私にお母さん、
    次はアスレチックに行こうよと言って、断わると次に、
    夫にお父さんアスレチックに行こうよと言いました。
    親らしき人達は居なくて、さすがに逃げるように帰りました。だから過保護通り越してるよね?長くなりました。

    • 0
    • 19/04/18 14:05:11

    のんびり放任できた時代とは違うからね。
    目を離した隙に連れ去られたり、迷子になって事故に巻き込まれる事件あるんだし、人混みなら尚更気を使うよね。小学校上がっても、一人でトイレ行かせるのも危ないっていわれるよ。
    過保護なんかじゃないよね。

    • 6
    • 19/04/18 14:03:09

    ザ!世代間ギャップっ!!!

    • 0
    • 19/04/18 14:03:00

    主は昨日の件しか書いてないけど旦那まで過保護って言うなら普段から過保護なことが多々あるんじゃないの

    • 5
    • 19/04/18 13:58:53

    迷子や誘拐もだけど
    そんな小さい子を スーパーで一人で好きなところに行かせたら
    他のお客さんにも迷惑だし危ない
    カート押しながら探し物して余所見して歩く人もいるし
    子供がカートの前に立ったら 見えない可能性もある
    突然通路に飛び出たら カートとぶつかったり 人とぶつかる可能性だってある
    子供が集まって遊ぶようなところで遠くから見守るのと
    スーパーなんかの大人が行くようなところで遠くから見守るのは全然違う
    大人の都合でスーパーに連れて行くんだから
    子供をしっかり監視して 危険な目に合わせない
    周りに迷惑をかけないは親として当たり前と思います
    私も1歳8ヶ月の子がいますが 旦那と実母にはもっと危険予測しろ!といつも怒られます汗
    何か起こってからでは遅いですしね

    • 0
    • 19/04/18 13:58:37

    >>48みてるこっちも心配しちゃうよね。スーパーで2歳位の子供がママーって叫んでて、そのママは私の近くにいてここだよーって、でも探しに行かないの。子供はわからずにママーって叫んでるから、ママならあっちにいるよって教えたらそのママやっと子供に駆け寄ったの。あり得ないから

    • 0
    • 19/04/18 13:58:28

    >>48みてるこっちも心配しちゃうよね。スーパーで2歳位の子供がママーって叫んでて、そのママは私の近くにいてここだよーって、でも探しに行かないの。子供はわからずにママーって叫んでるから、ママならあっちにいるよって教えたらそのママやっと子供に駆け寄ったの。あり得ないから

    • 0
    • 19/04/18 13:58:15

    2才前なんて触って良いもの悪いものも完全に理解してないし、簡単に連れてかれちゃうから、放置なんて恐ろしい。
    転んで怪我しても男の子なんだからこのくらい平気よ!泣いたら甘やかしすぎとか言いそうね

    • 0
    • 19/04/18 13:57:20

    過保護じゃないよ。義母の言う通りにしたら放置児だよね。公園とかならまぁ理解できるけど、スーパーでは迷惑なだけだよ。普通に1歳10ヶ月の子が一人でいたら迷子だと思って周りも心配するよ、時代が違う。

    • 1
    • 19/04/18 13:54:28

    大変だよね。片手でカート押して片手で抱っこしてたよ

    • 0
    • 19/04/18 13:54:06

    主のスーパーでの行動は間違っていないと思う。
    ちっちゃい子供がウロチョロするのも迷惑かけるし
    心配で買い物どころじゃないよね。

    • 5
    • 19/04/18 13:54:03

    過保護の何が悪いんですか?誘拐や事故なんかは子供から目を離した少しの時間におきるんですよ。何かあってから後悔するなら過保護と言われようが私のやりたい様にさせて貰います!って言う。そしてそんな義母に子供は絶対預けないでと旦那にも話すわ。

    • 1
    • 19/04/18 13:53:36

    下ろしたらあちこち行くのは当たり前よ。絶対にだめ。ましてや店の中を一人で歩かせるなんてどうなの?!周りにいる大人が全て温かい目で見てるとは限らないよ。中には、なぜ野放しにするんだ!と怒る人もいる。実際、私は見たことがあります。カートを急いで押してる人とぶつかっていました。まさかそんな2歳に満たない子が一人でうろうろしてるなんて思わない。あと店の人が棚下ろしをするために商品を積んだ大きなワゴンと接触したらどうするの?!これは店の責任ではなく、親の責任!と私は思います。義母派と言われている方もいますが、どうなんでしょうね。店の中ですよ。いろんな方がいます。安易に言うことではないですよ。
    主さん!周りがどう言っても店内、外でも手を離したり野放しにすることの無いようにね。後悔することにならないように。まだ2歳前!少しずつ手を離していけばいいんですよ!

    • 0
    • 19/04/18 13:53:27

    これは「過保護」ではない 「必要な保護」。
    義母のいう事を実行すると保護責任を放棄してる事になる。

    • 1
    • 19/04/18 13:52:25

    そんな事言って子供に何かあっても義母は責任とらないよね。本当にうざいババァだね。まだ2歳未満の子に過保護すぎるなんて事ないよね。

    • 2
    • 19/04/18 13:52:03

    何かあってからじゃ遅いので過保護で充分ですって言うかな
    私も過保護って言われるけどそれ以上に義母の方が過保護だからそれはそれでめんどくさいよ

    • 0
    • 19/04/18 13:50:03

    お義母さんの時の大昔の子育てと今は時代が違いますからね
    と次はお義母さんに言い返す

    • 2
    • 19/04/18 13:49:17

    こんな偉そうに育児語ってる義母の息子はだいたい自立できてないマザコン
    おかげでおたくの息子さんは育児に無関心なんですけど?って言ってやりたいねw

    • 2
    • 19/04/18 13:49:06

    >>24
    連れ去り年間100件は起きてるらしいよ。
    大丈夫って思ってて、みんな連れ去られてると思うし、どこで何があるかなんてわからないよ。

    • 5
    • 19/04/18 13:48:01

    >>28
    ちょっと意味が分からないんですが?

    • 2
1件~50件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ