よその子のためにお菓子の準備…

  • なんでも
  • 招き猫
  • 19/03/08 14:40:45

我が子が友人数人と塾に通っています。少し遠いうえ、20時まで休憩がない塾のため、学校から帰ると、大急ぎでおにぎり等を食べ、それでもお腹がすくので、道すがら食べる飴などを手に飛び出していきます。

ある日、子供がこれからは少し大目にオヤツを持っていきたいというので、理由を聞くと、家に帰らずランドセルのまま通塾している友達がいるので、皆、その子にお菓子を分けることにしたとのこと。
たしかにその子の家は学校から遠く、家に帰る暇がないだろうとは思います。
飴ぐらいあげても構わないのですが、それで通塾が成り立っていることに、何だかモヤモヤします。
その子のお母さんは、クラスが違うこともあり、全く知らない方です。
皆さんなら、どうしますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 253件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/03/09 16:32:38

    >>249
    確かにいつ食べるのか、わからないね。
    でもその一緒にお菓子を食べることが友達との交流や仲を深める時間になってるのなら、それはそれで大切にしてあげたい。

    • 0
    • 19/03/09 16:31:37

    ごめん、後出し見てなかったけど全員で7人いて1人だけおやつを持ってないのね。
    そしたら多めには持たせないで子供が自分の分をわけてあげるようにする。わざわざ人の子のために買わない。

    • 2
    • 19/03/09 16:29:48

    >>249
    休憩がないって書いてあるから、お菓子食べるのは塾が始まる前じゃないの?

    • 0
    • 19/03/09 16:28:22

    知ってる子なら持たせるけど大人数とか知らない子だったら持たせないしあげちゃだめって言う。アレルギーとかのどにつまらせるとかあるし。子供にもみんながお菓子持ってるわけじゃないんだから目の前で食べるなって言う。
    塾まで何時間もかかるわけじゃないんだから帰り道のおやつくらい我慢出来る。

    • 2
    • 249
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/09 16:25:34

    >>246
    塾が始まる前に食べてるのなら、ギリギリに送っていけば一緒に食べることはないのかなと思ったんだけど。
    いつ食べるのかってコメントには返事してないから、詳しくはわからないけどさ。

    • 0
    • 19/03/09 16:25:18

    >>246
    主子はご飯しっかり食べてきてるから、おかし食べなくてもお腹空かないんじゃない?

    • 1
    • 19/03/09 16:22:22

    ケチとかとは違うんだよね…
    お菓子くらい個包装のやつなら別にいくらでも持って行っていいんだけど(さすがにこれから2年間毎回ポテチ1袋とかチョコ1箱とかだとちょっと大変だけど)、それを本人も親も何も思わず黙って頂いてるのが問題なんだよね。
    皆だったらそんなのホイホイもらいっぱなして居られないでしょ。
    現に相手の親の立場で「子供がみんなからお菓子もらってるみたいだけど一旦帰れないし仕方ないですよね?飴1つとかみたいだし負担にはなってないし別にお礼いらないですよね?」みたいなトピ立てようもんならケチョンケチョンに叩かれるだろうにね…

    • 4
    • 19/03/09 16:17:45

    >>244
    みんながおかし食べてる中で食べない子が2人になるよ。
    主子がもらう立場にならない?

    • 0
    • 19/03/09 16:13:53

    春休みとかにお返ししてくれたら嬉しいかも。
    春休みなんかは家からゆっくり行けるからみんなでお菓子を持ちよらなくても良いわけだし。

    ずっとお礼の言葉も何もないならモヤモヤする。
    私は心が狭いから。

    • 4
    • 244
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/09 16:13:35

    >>243
    みんなと一緒にお菓子を食べることもないんだならあげる必要なくない?

    • 1
    • 19/03/09 16:09:53

    >>238
    息子が走って帰ってきて飛び出して行くのに、その子は…ていう部分では主も送り迎えしたら?っていうのはわかるけど。
    それでお菓子をあげる必要が無くなるのはなぜ?

    • 0
    • 19/03/09 16:05:09

    飴一つでも嫌だって人がいてびっくり

    • 2
    • 19/03/09 16:04:15

    >>234
    いただいたり、あげたり、、でいってこいですよね。
    与えるだけ、いただくだけって教育上も良くないわ。

    • 3
    • 19/03/09 16:01:59

    毎回、お友達からお菓子をいただく子の親は
    知らんぷりなんですか?
    子供が何もいわないのか、、
    でも塾のたびに毎回ですよね。
    失礼だけど頂き慣れしてしまう可能性あるよね。
    何かの都合で、あげられない時、相手のお子サンの態度どうでしょうか。
    主さんのお子サンは自分のおやつを削ってまで、又食べずに
    お友達優先に差し上げるのかしら。
    可哀そうなお友達とお菓子を差し上げるのも優しさだけど、断るのも相手への優しさじゃない?
    ケチとか言ってる人、時限が低いわ。あげればいいってもんじゃないわよ。
    その子をおもうのなら断るのもあり。
    だけどたまにはあげてもいいんじゃないかな。

    • 4
    • 19/03/09 15:53:35

    それくらいケチくさいな~w
    ママスタは金持ちばかりなのにw

    • 2
    • 238
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/09 15:50:24

    ケチというか、心が狭いよね。
    我が子はバタバタと準備をしてる間、のんびりしてる子が気にくわないって...
    じゃああなたが車で学校まで迎えに行って、車の中でゆっくりと食べさせてあげたらいいんじゃないの?
    そしたらその子にお菓子をあげる必要もないし。
    その子の親には、学校まで来るか入塾を諦めればいいって言ってるんだから自分もそれくらい出来るんでしょ?

    • 2
    • 237
    • 個性的すぎる食器
    • 19/03/09 13:58:08

    飴1つとかならいいけど、それ以外のお菓子となったらぶっちゃけあげたくない。そこまでしてあげる義理は一切ない。優しい子に育ってるとかそう言う問題じゃないと思う。
    まっすぐ通うの覚悟で塾通いを決めたのはその子とその親。関係ない立場なのにしわ寄せがきて余計な出費が出るのはどうなのって思うよ。

    • 4
    • 236
    • 個性的すぎる食器
    • 19/03/09 13:49:11

    >>221確かにどこで食べてるの?
    買い食いと思われそう

    • 0
    • 19/03/09 13:35:15

    >>210私も親に言った方がいい気がするよ。
    事実を知ってもらうと対応変わるかもしれないしね。

    • 2
    • 19/03/08 19:57:37

    うちは受験コースで塾友みんなが仲間、戦友みたいな感じだから他校の子にもお菓子も分けあったり、お土産あげてりしてる。
    それで受験勉強頑張ってやれてるならいいのかなーって。主の子も優しいじゃないの。その気持ちを大事にしてあげてもいいと思うな。

    • 2
    • 19/03/08 19:56:43

    最初のほうで子供の心のためにはいいかもね
    みたいな意見あるけど
    子供が自分もちょっと我慢して
    自分の分を分け与えるならわかるけど
    わざわざその子の為に多く持っていくのは違うような気がする。

    • 10
    • 19/03/08 19:51:32

    >>204
    その子やその子の親が家が遠くてお菓子とりに帰れないから持ってきて!って言ってるわけじゃないんでしょ?
    学校からそのまま塾に行くって、家庭の中で決めて解決してると思う。

    • 2
    • 19/03/08 19:44:09

    飴くらいならあげちゃうかな。

    うちはスポ少で、うちが学校から近いからどうしてもうちにきてそこから送っていくってことばかりで、うちのこだけにおやつあげるわけにはいかないから毎回買ってきてあげてたよ。
    6年生だから菓子パンとかじゃないと足りないし毎回200円とかで週二。
    うちのこだけならおにぎりとかでいいのに。
    結構しんどくてお断りすることもあったけど心苦しかった。

    自分のはなしでごめん。
    飴くらいならあげちゃいます。それで相手の親からお礼の言葉があればいいんだけどね。

    • 2
    • 19/03/08 19:43:23

    >>207
    家が遠いから帰る時間がないだけでしょ?

    • 1
    • 19/03/08 19:36:24

    その子のお母さんが、学校まで迎えに行って塾まで送ればいいのでは?と思う。
    車の中で食べさせればいいのに。
    私ならよその家庭に自分ちの子の分までお菓子持たせてもらうなんて申し訳なさすぎて有り得ないわ。
    それを平気で受け入れるような親は理解できない。

    が、本音で、もし主の立場だったらお菓子持たせる。笑

    • 9
    • 19/03/08 18:39:47

    私だったら、少し多めに持たせるかな。

    • 2
    • 19/03/08 18:37:20

    >>226
    私なんかに優しい言葉をありがとうございます。
    子供達、私に比べると、純粋なんですよね。キリギリスに無条件に食べ物を渡せるアリみたいな…。
    たぶん、私をケチだケチだと書かれる方も、純粋なんだと思います。
    優しい言葉も、厳しい言葉も身にしみます。
    その子の背景も慮れば、また気持ちも変わるかもしれませんね。想像力も欠如してます。

    • 0
    • 226
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/08 18:32:34

    >>219
    そんなふうに優しい息子さんに育てたのは主さんじゃないの?
    大人になると損得や打算や駆け引きなんか色々わかってくるし見なくていいもの見たくないものを見てきてしまってるからね。
    なんとかしようと努力して頑張ってて、それでも難しいって人は手助けしたくなるけど、何もしない人にはちょっと…て気持ちもわかる。
    その子がなんでそんな状況なのか知れたら気持ちも変わってくるかもよ。

    • 4
    • 19/03/08 18:32:33

    >>220
    ありがとうございます。本音を言うと、波風を立てたくないし、小さなお菓子ぐらい経済的な負担もないし、多分アレルギーもなさそうなので、これからもほかのお友達に右に倣えで、お菓子は渡すと思うのです。解決したいというより、モヤモヤしてるだけなのかもしれません。

    • 1
    • 19/03/08 18:28:50

    持たせてあげるわ。

    • 2
    • 223
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/03/08 18:27:13

    >>183
    塾でお弁当食べさせてもらう時間と教室を
    お願いできないか?
    下校中の飲食も親が一緒に歩いてての話
    それくらいしか対策浮かばなかったので
    飴も歩きながら食べてるなら言われちゃうってこと?

    • 0
    • 19/03/08 18:26:58

    >>204お菓子を少し分けるだけなのに大ごとに考えすぎだよ

    • 1
    • 19/03/08 18:24:28

    ところでそのお菓子どこで食べてるの?

    • 1
    • 19/03/08 18:24:15

    たまにのお菓子配りなら許せるが、
    塾は週1~2回ありますよね。
    毎回、主さん宅がお菓子を他人のお子サンのために用意は、、。
    頂く側の子供が、正直に保護者に話をする子どもであれば、親御さんからひとことあって当然じゃない?
    学校のクラスは別というけど塾は一緒よね。

    • 6
    • 19/03/08 18:23:44

    >>216
    まさに仰る通りだと思います。困ってる人も、そうでない人にも、ただトクしたいだけの人にも、優しくなれならなぁ、と思います。
    真面目な話、どうしたら、そんなに優しくなれますか?

    • 0
    • 19/03/08 18:22:57

    下校から20時まで、小学生で、何も食べないのは、あまりにもかわいそうすぎるなー
    私なら、アレルギーがないなら、そのこの分のおにぎりくらい持たせちゃうな。

    • 1
    • 19/03/08 18:21:24

    >>212
    重複しますが、他の遠方の方は「お母さんが雨の日も学校におにぎりを持って迎えに来られる、入塾を諦める」など、家庭で解決しています。
    たぶん、手ぬぐいさんは、「散財してお金がなくなった人が生活保護を受給すること」などに、モヤモヤすることがないタイプの方なんだと思います。

    • 3
    • 19/03/08 18:20:59

    >>208

    あなた飴をあげるくらいならいいって割り切ったんじゃないの?
    なぜ生活保護の話が出るのよ
    そんなにあげたくないならいいなよ
    ケチなくせに八方美人気取るからストレス溜まるんだよ

    • 1
    • 19/03/08 18:18:33

    >>206主はドケチだよ

    • 0
    • 19/03/08 18:17:11

    >>210陰湿なやり方
    たかがやっすいお菓子で情けない

    • 3
    • 19/03/08 18:12:37

    >>212
    その子は主宅より家遠いいんだよね?
    なら家に帰るのも大変だろうししょうがないんじゃないかな??

    • 1
    • 19/03/08 18:11:05

    >>207
    わかってるよ!だからそういう場合でも『お友達にもわけてあげたら?』って思う
    子供たちからそういうことを考えるなんて優しいとも思うけどなー

    なぜ子供は優しいいい考えしてるのに主がそうやって思うのか。。
    前の方にも書いたけど、わざわざその子のために用意するわけではなくついでなんだしあげたらいいじゃんておもう。


    • 3
    • 19/03/08 17:56:03

    >>207
    代弁してくださり、ありがとうございます。トピ文では書いておらず、後で気づいた気持ちなので、後出しの文章でした。

    • 0
    • 19/03/08 17:54:38

    どうにかその子のお母さんに連絡をとって
    「みんなで飴やグミとか色々渡すって決めているようなんだけど、お宅のお子さんは嫌いな味やアレルギーなどありませんか?」と
    匂わすというか、「あら?そんな事になってるの?」と相手の親にも知って貰うチャンスを作るのはダメかな

    • 11
    • 19/03/08 17:54:36

    我が子の園児のサッカースクールの話かと思った。私はそれ用にスーパーでわざわざ仕入れてる。しかもいちごポッキーの小分けとかアルフォートの小分けとかそこそこ高いやつを何種類も。子供も貰って帰るし楽しみにしてるから続けてるけど…
    塾に通うような歳の子なら、放っておいてもいいかもね。

    • 1
    • 19/03/08 17:53:43

    >>206
    いえ、私のこの感情をけち臭いと思われるなら、本当にケチだと思います。私は「楽して散財して、最後は生活保護の人はズルい」と思うタイプの人間です。「過去はともかく、今はお金がない人は、生活保護を受給しても何も問題ない」と思うような方からみると、本当にケチだし、優しくないです。

    • 1
    • 19/03/08 17:50:57

    >>202
    遊びに行く場合じゃなくて、自分の子供は急いで帰ってきてる。友達は学校で休憩してから塾にのんびり行って持ってきてもらったお菓子を食べる。そこの違いが引っかかってるんだよ。

    • 8
    • 19/03/08 17:50:05

    >>204
    なんか言ってることがなんか違うような。
    私はケチと思われたくないというのが前面にでてるように見える。

    その子のお母さんがケチで息子にお菓子やおにぎりを持たせないから、その子がみんなにお菓子をくれって言ってるわけじゃないよね?

    みんな、一回家に帰ってお菓子を持ってくるけど、
    その子は学校からそのまま塾だからお菓子を持ってなくて、みんな食べてるのに、その子だけ食べてないのが可哀想だから、みんなでお菓子を少しずつあげようって話になったんだんじゃないかな。

    みんな本当に優しい子たちだよ。
    なんか主の言ってるのは、私はちゃんとしてるのに、その子のお母さんがちゃんとしてないっていうのを変に意識してるというか、ケチというか…。

    その子の家にも色々事情があるんだろうし、
    子供達の優しい気持ちを汲んであげればいいのに。

    • 2
    • 19/03/08 17:50:04

    >>200
    確かに!優しいお子さんだね、主!!

    • 0
    • 19/03/08 17:37:10

    引き続き、様々なご意見をありがとうございます。
    私は、皆さんと同様に、義援金、ガン闘病の友人、火事に見舞われた知人などに、見返りを求めない万単位の現金を送ることがあります。
    でも、「数万円の洋服が欲しいけど買えない」ママ友に服を買ってあげるようなことは絶対ありません。
    極端な例でしたが、「困った時はお互い様」の「困った状態」ではない部分に引っかかっていたのかもしれませんね。息を切らせて帰る息子、雨の日も学校におにぎりを持って迎えに来られるお母さん、入塾を諦める遠方のお子さん、皆それぞれ家庭の中で解決してるのに…というのが、あったのかもしれません。

    • 3
1件~50件 (全 253件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ