- なんでも
- うさみみ
- 18/06/03 09:04
初めて投稿します、保母さんがおられたら教えて下さい。
父が働いていた保育園に物を寄付したいです。お世話になったので、お礼です。
合計5万円位の絵本にしようかと考えていますが、喜ばれないか心配です。
亡くなった父の記念になればと思うので、消耗品ではなく残るものがいいのですが。
保育園には 0才〜5才の子がいます。
どうぞよろしくお願いします。
初めて投稿します、保母さんがおられたら教えて下さい。
父が働いていた保育園に物を寄付したいです。お世話になったので、お礼です。
合計5万円位の絵本にしようかと考えていますが、喜ばれないか心配です。
亡くなった父の記念になればと思うので、消耗品ではなく残るものがいいのですが。
保育園には 0才〜5才の子がいます。
どうぞよろしくお願いします。
はい、大型のはやめた方が良いですね・・・
指先を使う知育玩具ですね、探してみます。
ありがとうございます。
確かに足りない物や被らない物をあげないと
迷惑ですね。
すみません、ご親切にありがとうございます。
できたら直接園に訪ねてみたらいかがですか?!
施設に勤務してましたが、現場の必要な物を聞いて寄付して頂き、とても有難く良かったです。
金額の心配せず、子供達が喜ぶ物を一緒に考えるのもよいのでは?!
>>33
滑り台などは場所を取るし、トラブルの原因になりかねます。
ブロックや紐通しなど、指先を使う玩具を選ばれてはどうですか?
>>33
横からごめんなさい
室内の大型遊具は場所とるから、相談無しでの寄付はやめたほうがいいと思いますよ
絵本、とても喜ばれると思いますよ(^^)
ただ、園にあるものと重なる場合があるのでやはりどんな絵本が良いのか確認された方が喜ばれると思います。
>>31
玩具とは、具体的にはどんなものが安全で
みんなで遊べますか。
アンパンマンの滑り台やジャングルジム等でしょうか。
無知なので、すみませんが教えて下さい。
園に聞くのが本当は一番良いんでしょうね、
5万円位しか出来ないし、直接聞けませんでした。
皆様の御意見を参考に、考えます。
ありがとうございます。
保育士です。
在職中に亡くなるという経験はありませんが、絵本は良いと思いますよ。
ただ、5万分は多いかな。
他の方言ってるように、大型絵本なんかは喜ぶと思います。
他に、玩具や個数が足りてないならベビーラックなど。
ここには優しい方も沢山なんですね、
良かったー。
最初に冷たい書き込みをされたので・・・
父はまだまだ働く気でしたから、
お礼の品は渡していませんでした。
大きな絵本、紙芝居、洗濯機、おもちゃ、
ありがとうございます。助かります。
>>23
大人が
尊敬、謙譲、丁寧語の使い分けできないのは恥ずかしいよ
つっかかるとかじゃなくさ
>>27
改装しなきゃいけない物はやめた方いい
三輪車数台、跳び箱、電子ピアノ、ボルダリングできる壁とかどうですか?
園に聞いてみたら、何かしら提案してくれると思いますよ。
みんなで使える物がいいよね。
園で足りない物、古くなってる物はない?
あれば、そういう物の方が喜ばれそう
>>17
そうですか。それなら思い入れがありますよね。お父さんもさぞ心残りでしょうね。
絵本はすぐにボロボロになるので、紙芝居やペープサート、パネルシアター、仕掛け時計などがいいと思います。
定年退職された先生からだったけど、洗濯機と乾燥機を寄贈して下さったよ。
あと大きい絵本も。
おもちゃや外遊びの道具とかでもいいかも。
私もおられたらって使うよ(^^)
いちいち言葉に突っかかる人がいるけど気にしないで〜!
>>17
園長先生だったんだ。今でも当時いた先生はいるのかな?現金だとってコメントあるしやっぱり現金じゃない方がいいのかも^_^;
本だけじゃなくて、0歳や1歳とかまだ外で遊んだり出来ないような子が室内で遊べるようなおもちゃとかは?
20年も園長してたなら主の父も今までに同じように寄付とかされた事あるんじゃないの?どんなものもらったとかさ、その時の話は聞いた事ないの?
>>16
大きな絵本、紙芝居は
小さな子供でも楽しめますね。
助かります。
在職中なら絵本とか紙芝居とかでいいと思う…
現金は絶対やめた方がいい。
現金は受け取ってもらえないんじゃない?
>>12
在職中に亡くなりました。
20年間位園長をしていました。
保育園の皆様に大変お世話になったんです。
現金が良いですね。
ありがとうございました。
お金を渡してしまうと園長のふところにはいる場合が多いので物がいいと思います!
絵本妥当だと思います!
大きな紙芝居とか、大きな絵本なら喜ばれるんじゃないかな?
ぴよぴよ
どのくらい勤めてどのくらい前に退職されたのですか?
父がお世話になったお礼にって感じでなら別にいいんじゃない?記念にってのだと意味わからないけど。
でも本は被ったりしそうだし、それなら現金渡して良かったら絵本でも買ってくださいって方がいいのかもね。
>>9
関西人です。30代です。
おられたらは、いらっしゃったらの意味です。
保母ではなく保育士ね。
寄付ではなく、記念品ね。
絵本は迷惑でしかないのですね。
辞めます。
他で聞きます、
どうもありがとうございました。
父の記念て。
自己満寄付だね。
そんな言い方されて寄付されたら正直、迷惑だわ。
主の父親が保育園でどのように世話になったか知らんけど、押し付けがましい寄付だよね。
主さん関西人かも
寄付なら現金。
記念品と勘違いしてる?
する意味わからん。
保育園も迷惑。
保母さんもだけど、
おられた、て。
いらっしゃったら、ね。
おられますかってなに
ぴよぴよ
サプライズ的にしたいの?
全然わからないんだけど、予算と残るもので、と伝えて園の希望を聞けないのかな?
主50代?
保育士って言えよ。
保母さん・・・wwwwwwww