- なんでも
- 夕張シューパロダム
- 18/06/02 10:23
ある事がきっかけで監督に親子共々嫌われてしまいました
私が監督に挨拶してもスルーされます
また息子が挨拶しても声が小さい!と突然怒鳴るようになり、最近では背番号も外される事が増えました
息子もどうしていいか分からず今日も練習に行きましたが明日は自由参加だから自分は行かないと・・・
こんな経験された方いますか?
どう乗り越えたらいいでしょうか?
ある事がきっかけで監督に親子共々嫌われてしまいました
私が監督に挨拶してもスルーされます
また息子が挨拶しても声が小さい!と突然怒鳴るようになり、最近では背番号も外される事が増えました
息子もどうしていいか分からず今日も練習に行きましたが明日は自由参加だから自分は行かないと・・・
こんな経験された方いますか?
どう乗り越えたらいいでしょうか?
えー、そんな人いるんだね
野球なんて他でも出来るよ
そんな器のちっっさい監督の下でなんてやる必要ない
そんな人に一銭でもお金払いたく無いから辞める。
辞める。
練習も行かせない。
私は自分が信用出来なければ子供を預けることは出来ないから、違うチームへ移動させる
指導者とはいえ、挨拶スルーとか素人以下だよね。
なにがキッカケかは分からないけど子供に対して当たりがキツイなら私は辞めさせる。野球好きで始めたのに野球嫌いになっちゃうよ。子供がかわいそうだよ。無理して同じチームでやらせる必要ないよ。ほかのチームに行きな。
そんな理由で外されて無視されるなら、私なら他のチームを探す。
子供にはもっとのひのびした気持ちでプレーヤーしてもらいたい。
私も辞める。
うちは旦那がコーチもしてるからそんな事には、ならないかも?
辞めて他のチームに移るにしても、監督に直接聞いてからにしたほうがいいとは思うよ。
もしかしたらお互い何か誤解していたり、他に理由があるかもしれないよ。
理由があっても、監督がやっていることはゲスいし、信用もないから預けたくはないけど、他のチームメイトとの仲とか考えたら簡単には別のチームに移るって勇気がいるよね。
試合で顔会わせるだろうし、監督同士繋がりがあれば、移った先の監督にあること無いこと言うかもよ。
自分が偉くなったと感違いする監督っているよね。他にチームあるなら変えよう
義務じゃあるまいし、指導者によって伸びる子 伸びない子いるのに、精神的負担あるなら伸びないじゃん。
でもチームメイトとはうまくいってるの?
即やめる。
そんなとこでやらせたくない。
>>3
こんな監督なら即辞めて違うチームに入るわ
お子さんの才能が潰されるだけだよ