【名付け】多い? 少ない? 「キラキラネーム」将来子どもに付けたい大学生は約◯割!

  • ニュース全般
  • ナポリタン
  • 16/06/29 12:56:52

最近も多くのメディアで話題になっているのが、読み方や漢字がめずらしいいわゆる「キラキラネーム」。大学生世代にも自分がキラキラネームだと感じている人もいるのでは?
では、将来自分の子どもができたときに、その子どもにキラキラネームを付けたいと思っている大学生はどのくらいいるのでしょうか。現役大学生のみなさんに聞いてみました。

■将来自分の子どもができたら、キラキラネームのような目立つ名前をつけたいですか?
はい    23人(5.7%)
いいえ  378人(94.3%)

多くの大学生のみなさんが「キラキラネーム」反対派と言う結果に。やっぱりあとあと大変だという報道が多いので、その影響でしょうか?
では、それぞれの理由についても聞いていますのでご紹介しましょう。

■キラキラネームを付けたいと思う理由を教えてください
・目立つから(男性/18歳/大学1年生)
・自分がキラキラネームで、覚えやすくてよかったから(女性/19歳/大学2年生)
・明るい名前をつけたいと思うから(男性/21歳/大学4年生)
・自分が古臭い名前だから(女性/22歳/大学3年生)

■キラキラネームを付けようと思わない理由を教えてください
●読めないような名前はイヤ
・読めない名前は気持ち悪い(女性/20歳/大学2年生)
・先生が読めないと子どももかわいそう(女性/22歳/大学院生)
・読めないような変な名前は付けたくない(女性/21歳/大学4年生)
・誰にでも読めるのが普通だと思うから(男性/18歳/大学1年生)

●将来困るだろうから
・大人になったときに困るだろうから(女性/20歳/大学3年生)
・将来困らないようにしたい(女性/23歳/大学4年生)
・問題が起こりそうだから(女性/19歳/短大・専門生)
・おばあちゃんになったときかわいそう(女性/21歳/大学4年生)

●かわいそう
・いじめられそうでかわいそう(女性/19歳/大学2年生)
・かわいそうな気がする(男性/20歳/大学2年生)
・呼びにくい名前はかわいそう(女性/20歳/大学3年生)
・将来が心配だし、かわいそう(女性/19歳/大学2年生)

●その他

・子どもをペットのように扱いたくない(男性/20歳/大学3年生)
・親がバカっぽく思われる(男性/22歳/大学4年生)
・就職や友人関係に響きそうだから(男性/23歳/大学4年生)
・普通の名前が一番だと思うから(女性/21歳/大学4年生)

自分がキラキラネームで困ったと言う意見がある一方、それでよかったと言う意見も。単純には言い切れないのが現実のようですね。

いかがでしたか? 「名は体をあらわす」とも言いますし、初対面など名前で印象が判断されることも多いもの。名前をつけるのって本当に難しくて重要な作業ですよね。みなさんも今のうちから、将来子どもにどのような名前を授けるか考えておいたほうがいいかもしれませんね。

マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年5月 
調査人数:大学生401人(男性201人、女性200人)

https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/37461

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18
    • バニラヨーグルト
    • 16/07/03 21:40:33

    >>17
    年長の次女、年少の末っ子ね。

    • 0
    • 17
    • バニラヨーグルト
    • 16/07/03 21:38:57

    >>16
    小四の長女の入学式には、父兄がどよめく名前が結構いた。
    年長の保育園のクラスには二人、ん?ってのがいる。
    年少のクラスには一人もいない。

    これが現実だよね。

    • 0
    • 16/06/30 10:13:34

    ちょっと前に「今の大学生は10人に1人がキラキラネーム」っていうニュースみたけど、それでも付けたいとは思わないんだね
    最近の赤ちゃんにはキラキラ付ける親少ないみたいだし、一時のブームで終わりそうな感じかな

    • 0
    • 15
    • マカロニグラタン
    • 16/06/30 08:28:01

    >自分が古臭い名前だから(女性/22歳/大学3年生)

    じゃあ子供には普通の名前つけてやれよ…

    • 0
    • 14
    • カレーライス
    • 16/06/30 08:18:13

    >>11
    日本語のルールを無視しているせいでマトモに読めない名前は気持ち悪いって意味じゃないの?

    • 0
    • 16/06/30 08:16:07

    名前で個性()を主張するより中身を立派に育てましょう!

    • 0
    • 12
    • パインパン
    • 16/06/30 08:14:42

    バカが思ってたより少なくてホッとした(笑)

    • 0
    • 11
    • ドライカレー
    • 16/06/30 08:11:46

    読めない名前は気持ち悪いって、どういう意味?読めなくてむずがゆいってこと?何でもかんでも「気持ち悪い」って言うよね、若い子は。

    • 0
    • 10
    • 五目スープ
    • 16/06/30 08:08:12

    自分の周りには不思議な名前の子居ないんだよね。
    新入社員の子たちも普通の名前の子ばっかだし都市伝説的な感覚。

    • 0
    • 9
    • 春雨サラダ
    • 16/06/30 07:59:20

    こういうの、大人よりも子供の方が感覚まともそう

    • 0
    • 16/06/30 07:49:47

    今の大学生は、そういうことに対して、まともそうで良かった。

    • 0
    • 7
    • 黒糖パン
    • 16/06/30 07:44:06

    >「自分がキラキラネームで、覚えやすくてよかったから(女性/19歳/大学2年生)」

    社会に出てないお子様の感想だなあ、その後が辛いのに。

    • 0
    • 16/06/30 07:37:58

    アホみたいな名前だと、本人がいくら優秀でも色メガネで見られるだろうしね

    • 0
    • 5

    ぴよぴよ

    • 4
    • 人参パン
    • 16/06/30 07:30:18

    >>2それだよねw
    なんで産後ってあんなハイになるんだろうw

    • 0
    • 3
    • 鮭フライ
    • 16/06/30 07:28:12

    社会に出たら「付けたい」って人はさらに減る気がする

    • 0
    • 2
    • 焼きそば
    • 16/06/30 00:36:43

    実際に名付ける時はお花畑になる人が何割かいるだろうね。

    • 0
    • 1
    • 人参パン
    • 16/06/29 21:35:29

    まあ、キラキラネームの同級生の苦労とかも見てるだろうしね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ