- なんでも
- 匿名
- +T4wtser2D
- 15/04/16 23:43
少し注意されただけで過呼吸を起こして救急車。
1ヶ月〜2ヶ月休養して復帰。
また過呼吸で救急車。
今日もまた過呼吸で3回目の救急車を呼びました。
休職中は平和なんだけど、復帰すると何がきっかけで過呼吸を起こすか分からないから皆ビクビクしながら腫れ物を扱うように接してます。
仕方がないんだろうけど、周りの身が持ちません。
上司に解雇を要求するのはダメかな。
少し注意されただけで過呼吸を起こして救急車。
1ヶ月〜2ヶ月休養して復帰。
また過呼吸で救急車。
今日もまた過呼吸で3回目の救急車を呼びました。
休職中は平和なんだけど、復帰すると何がきっかけで過呼吸を起こすか分からないから皆ビクビクしながら腫れ物を扱うように接してます。
仕方がないんだろうけど、周りの身が持ちません。
上司に解雇を要求するのはダメかな。
精神疾患で自主退職しないのってメンタル強いよね?
過呼吸で周りに心配迷惑かけてるのに来られる神経の図太さは凄いと思う。
自分なら家に篭って内職とかするな。
>>49
本人は、いつどこで過呼吸になるか
わからないから、不安で仕方ない状態です。
そんな人に過呼吸の時にどうすれば良いかなんていう判断力はありません。
病院で診察したら、仕事はしばらく休むよう、医師から会社へ意見書を書くことも出来るんですが。
その方の症状を見る限り、仕事には
しばらく行かせないレベルです。
あー、うちの夫が同情しすぎて、浮気しそうになった人と同じ症状だ
病気の本人に悪気は無いのはもちろんわかってるけど
申し訳ないけど心因性の病気の人、周りにすごい迷惑ばかりかけるから
自主的に退社してほしい…
>>24 それは違う!
>>45
だから、あなたが言ってるのは、突然誰かが過呼吸になった場合のことでしょう?
私は、過呼吸がおこる前に、ちゃんと会話して確認できる環境にあるんだから、事前に本人から万が一また過呼吸がおきたら、どう対処してほしいかを聞いておいたら、お互い慌てなくてよくなるかもしれないねって話をしてるんだよ。
>>42
本当だよね
その人と働きたくてみんな仕事してるんじゃないしね
その方は、精神科に通っていらっしゃいますか?
パニック障害、抑うつが考えられます。
パニック障害は、良い薬があるので、
治ります。
抑うつについても、医師のカウンセリングで治るか、投薬が必要かもしれません。
早めに治療するよう、お勧めください。
>>45
アンカー先の人じゃないけど、私は家族に聞いたらと前レスした。
実際に何回も救急車呼んだりして業務に支障きたしてるんだから、クビには出来ないけど、医学的な見解も踏まえて(家族は医師の説明聞いてるはず)対処方法を教えてもらうのは良いんでないの?
>>43
自分がパニックに陥った状態では、
記憶が曖昧です。
ご本人がどうすれば安心するか?
聞いても曖昧な返事しか期待できませんが、それでも宜しければどうぞ。
>>42
おそらく、ご本人は慣れていらっしゃるでしょうが、
過呼吸になる理由は、
「自分が辛い状況を誰かに解って欲しい」という深層心理が
ありますので、暴れたり倒れたりするのです。
その時に、怪我をしないよう注意することが必要です。
暴れても、周囲は冷静に判断することが必要です。
救急車を呼ぶのは本人の思うツボです。
呼ぶ必要はありません。
落ち着くまで、平均で15〜20分くらいです。
>>39
全員がそうではないよ
合う合わないってやっぱりあるよ
らくになれる方法も人それぞれだと思う
この場合は、事前に本人に確認しておくことが可能な状況だから、どうしたら落ち着けるのか、どうしてほしいのか、本人に前もって聞いておくのが一番いいと思う。
救急車なんて呼ぶなよって人は身近にいて過呼吸慣れしてるの?
私出会ったことないから、初めて目の当たりにしたら呼んじゃいそうだ…。
ていうか同僚ってだけでそんな相手までしなきゃいけないとかぶっちゃけ面倒だね。本人より先にまわりが辞めそう(笑)
過呼吸を抑える薬はありますよ。
ご本人が、治療を受ける気があるなら
過呼吸の癖は治ります。
>>37
え?あなた知らないの?口じゃなくて頭から全体に被せる方法だってあるんだよ。
何を言ったって過呼吸は死にはしない。
>>37
過呼吸は、酸素を吸い過ぎており、二酸化炭素を吐き出せない状態です。
過換気症候群と言います。
口に袋を当て、風船を膨らませるように
して自分が吐いた二酸化炭素を袋に溜め、
その二酸化炭素を吸い込むことで、
身体に溜まった酸素を中和することが出来ます。
また、パニックが落ちついていれば、
仰向けに寝かせて大きく息を吐けば、
吸い過ぎた酸素を出すことが出来ます。
ほとんどの過換気症候群の方は、
自分の息苦しさでパニックになっているので、
なかなか大きく息を吐くことが出来ないのです。
《具体的には、こうします》
ビニール袋などを口に当て、
「袋を膨らませてー!」と大きな声で教え、息を吐ききるまで待ちます。
次に、
「そのまま袋の空気を吸ってー!」
と教え、袋が空になるまで待ちます。
この繰り返しを数回。
すると、だんだん呼吸が落ち着き、正常に戻ります。
パニックが酷く、本人が暴れている場合には、袋が大変役に立つのです。
>>34 過呼吸では死なないから大丈夫。
袋は役にたたないよ。
袋をあてて呼吸することで安心感をえられる人には、袋をあててあげるといい。
人によっては逆に負担になる。
過呼吸で本当に救急車が必要なケースは一握りだそうです。
ずっと関わっていくことになりそうなら、
過呼吸がおきた時の対処方法を本人に聞いて周知しておくと、お互いにいいと思います。
>>36
あなたはひどいことを言う人だね
袋を頭からかぶってればいいんだよ
私の職場に精神的に弱い人いて、みんなビクビクしながら働いてる。仕事ふらなきゃ文句言うし、仕事お願いすればこれは私の仕事じゃないとか文句言うし。他の人より楽な仕事しかしてないのに、アトピー酷くなっただの、病院通ってる、腰痛いだの。扱いづらくて最近は放置してたら今週で辞めるって。
うちは旦那が精神疾患持ちだけど、昔になんどか解雇されたよ。病気治してからまたおいでとか言われ、事実上クビだよ。 大きな会社だと自主退職に持っていかない限り難しいのかな。過呼吸って救急車呼ぶほどじゃないんじゃない?大袈裟なの?
過呼吸くらいで救急車呼ばないで。救命措置の場合だけにしてよ。迷惑。たぶん、パニックだよね。本人も職場変えるしかないって分かってるけど、お金が無くて切羽詰まってるんだろうな。
>>6
何回も発作?を起こすなら、上司に家族に対処の仕方を聞いてもらうとかは?
家族は医師から説明受けてるはずだし、会社だって発作?起きたら対処しないといけないんだから把握すべきだと思う。
まさか、救急車を呼んぶ以外にないって言われてるの?
>>6
エクソシスト…?汗
過呼吸は一時的な物だから袋渡して放置でOK。
残酷だけど解雇が無理なら誰かが憎まれ役になって自主退社に追い込むしかないよ。
うちの職場にも職場のPCで業務中にミクシーやったりして注意されたら
うずくまる人がいたけど部署移動の挙げ句、最後は工場へ行くよう指示を出したら辞めて行ったよ。
>>6
ジタバタするなら意識あるじゃん
なんでクビにできないの!?仕事出来ないうえに営業妨害じゃん。会社からしたら給料払うどころか請求したいぐらいだよ、やだねー精神病の役立たずって。なんにも出来ない害虫のくせして要求は人並みにするんだよ
>>27
ビニール袋か、紙袋を渡せば自分で口に当てるよ。
しばらくしたら、ケロッと治る。
前田敦子がAKBにいた頃、ライブ前に
よく過呼吸になってたね。救急車なんて呼んでなかったよ。
放っておいたらどうなるの?
袋渡して放置しときなよ。いちいち救急車呼ぶ方もどうかと思う。
>>18
上司に言ってみる。
過呼吸起こす人は、リスカと同じ
かまってちゃんだから、
その辺に転がしておくのが一番の薬だよ
解雇は難しいよね
ほっておけばいいんだよ
Dr.倫太郎の春奈みたいだね。
私、過呼吸のクセがあったけど、
スーパーの袋かビニール袋でも治るよ
普通、過呼吸で救急車で病院に運ばれても、ビニール袋をテープで固定されて
放置されるだけ。
医師や看護師が呆れ顔で見てる。
だから、救急車呼んじゃダメ。
死ぬような発作ではないから。
命に関わる病気の人を優先しなくちゃ!
>>18
発達障害がありそうだね。
その二次障害で過呼吸とか起きてる感じ。本人や家族は自覚しているのかな…。
社内規定にもよるけど、1〜2ヶ月の休職で戻ってくるなら無理だろうね。
旦那の会社で2年休職して解雇された人いるよ。精神疾患だったってさ。
仕事も中断するし、ミスをしても注意出来ないので同じミスをし、その対応で仕事が増えたりします。
明日からはまた平和だけど、また復帰してくるかと思うと気が重くて。
イジメは無いです。
というより怖くて無理です。
解雇は出来ないよね。
うちの職場は他グループ社の転勤すすめて辞めるように持っていって行った。
私の元同僚もそんな感じだったな。
上司ははっきりと言えないみたい。
でも、上司が同僚本人ではなく同僚の親に電話して、仕事中に過呼吸になることや、仕事がスムーズに出来ないことを伝えたみたい。プラス先輩が同僚にいじめみたいなのをして、結局自分の意志でやめた。
上司ははっきりと言えないから、外堀から攻めるしかないんだよね。
その同僚も真面目な人だったから、可哀想だった。
でも、過呼吸とか倒れたりすると仕事中断するから大変だね。
いたよ、窓口業務で大勢の客の前でしくしく泣き出して退席もしない人
でも自分から言い出すまで辞めさせられないんだよね…
>>10
最初に救急車を呼んだ時に隊員の方に袋を当てるのは意味がないと言われました。
落ち着かせるようにするのが一番だと言われました。
解雇は無理なんですか…。
自主退社も無理そうです。
生活があるし仕事は嫌じゃないから辞めたくないと前に言ってました。
だから労災期間が満了すると復帰してきます。
社員でも解雇要求はやりすぎじゃない?フォローしないとかならいいけど。
病気を理由に解雇は出来ないよ。ただ休職期間の限度を超えたりしてたら可能かも。
適応障害?
職場に嫌な事させようとしてる自覚はある?
>>6
袋当てたりも意味ない感じ?
だから追い込み部署に追いやられるんだよ。
会社側からしたら、自殺されて会社側を訴えられるよりは、いてもらった方がマシだと思うわ。
>>3
同意
てか、そんな事で救急車何度も呼ぶ会社も非常識。
解雇は会社としてはまずしないでしょ〜
息も出来ないみたいで仰向けに倒れ込んでジタバタして意識が有るのか無いのか分からない状態になるので救急車を呼ぶしかないんです。
難しいみたいだね。うちの会社にもいたよ。アスペルガーが。精神病ではないけど、協調性がなく対応能力もない、でも、解雇はできないって言ってた。
そうみたいね。
辞めてねって禁句。
結構ありますよ。
自主退職と言う名のクビ宣言。
過呼吸で救急車よぶなよ
過呼吸って救急車なの?