保母さんの行動は普通?私が考え過ぎですか?

  • 乳児・幼児
  • みん
  • F251i
  • 05/02/09 23:55:26

先日、託児所から子供を連れて帰っりコートを脱がせると、着ていたおニューの合皮のスカートにえぐられた穴が開いていました。連絡帳にも何も書かれてなかったので「何故ですか?」と書いたところ、「汚したので洗剤をつけて擦りました。言い忘れてました」と書かれて戻って来ました。その後、顔を合わせても謝罪がありません。これって普通?スカートはもうはけません&#x{11:F9D3};汚すのは当然ですが、穴があくほど擦りますか?汚れてた方がましでは?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 05/02/11 22:03:42

    まささん、本当に大変だろうと思います。ウチは夫はいますが、双方の親は他県なので頼れません。私はフルタイムで働いていますが、話題にしている保母さんは延長を受けてくれず、迎えに行くのが五分遅れると三日ぐらい怒られます。夫や同僚の協力があっても私は大変です。自分の都合は私に言うくせに、まともな仕事をしていない姿にムカつきます。

    • 0
    • 05/02/11 11:32:14

    主さんの所の託児所は三人なのに間違えるなんて信じられません。どうにかならないですかねぇ~実は私はシンママなのですが周りに子供を見てくれる人いなくて(親も)その事は担任に伝えているのに運動会の日小さいクラスは午後には終わり希望があれば預けられるとプリントに書いてあったのでそのつもりでいたのに「~さん運動会の日は昼から一緒に帰られますよね」って…とっさだったので思わず「あっ&#x{11:F9AB};はい」と答えてしまった私も悪いのですがシンママの大変さをわかってません。他にもたくさんあります。とりあえずもうすぐ進級なのでそれまで我慢だと思ってます。

    • 0
    • 05/02/11 10:07:15

    まささんの気持ちわかります。大切な我が子が、そんな常識のない人に面倒見られてると思うと、不安です。保母さんの口癖までウチの子は移りました。
    会社の上司から名前入りのタオルセットを皆もらっているので、託児所に持っていきますが、良く間違えられます。「同じタオルだから」と言われますが、何のために名前入れてるの?と思います。

    • 0
    • 8
    • ↓続き
    • D900i
    • 05/02/11 08:17:25

    長々なりましたがもしこのまま服が出てこなかったら責任としてどうなるのでしょうか?「ごめんなさい」で終わるのでしょうか?

    • 0
    • 7
    • まさ
    • D900i
    • 05/02/11 08:13:27

    横からすみません&#x{11:F9AB};
    うちは2歳の女の子で認可に行ってます。安い服ですが紛失してから2週間くらいになります。名前は書いてます。謝罪もかる~くありました。結構他の子の物が入ったりうちの子の物が他の子に入ったりして…保育士さんが言われるには「女の子の柄だったからつい…」でもいつだったかブルーのオシメカバーが入ってました。正直服はまだいいのですが他の子特に男の子のオシメを洗うのは抵抗あります(持って帰った以上は洗いますが)保育士さんも忙しいのはわかりますが柄でチェックするのなら何の為に名前を書いているかわかりません。

    • 0
    • 6
    • それは
    • PC
    • 05/02/11 00:51:06

    会社に行って保育士クビにしてもらわないと。
    多分認可園は服装の決まりが多少ありますよ。パーカー禁止、スカート禁止、固い髪飾り禁止などなど。

    • 0
    • 05/02/11 00:11:17

    そうなんですか?会社内の託児所で、子供が三人しかいないせいか、服装について言われた事はありません。今まで何度か普通の布の服をその保母さんに破られてるので、合皮だったら大丈夫だろうと思っていたのが甘かったようです。

    • 0
    • 4
    • それより
    • PC
    • 05/02/11 00:03:38

    合皮で行っていいって所にまずビックリ。
    この辺の保育園はゴシゴシ洗っても大丈夫な素材にして下さいって言われるので。

    • 0
    • 05/02/10 20:32:52

    やっぱり、一言謝罪があってもいいですよね。その保母さんは、以前から子供が怪我しても何も言わない人で、何度か上から注意してもらってます。それでも直らないから、諦めるしかないのかなぁ。

    • 0
    • 2
    • &#x{11:F9F4};のんたん&#x{11:F9F4};
    • N900iS
    • 05/02/10 00:17:50

    非常識だね(>_<)でも託児とか保育園って名前書いてても間違えたりするし、あんまりいい服は持っていかない方がいいと思う。

    • 0
    • 1
    • みい
    • P900i
    • 05/02/10 00:11:18

    常識なさすぎっ!むかつくなぁ(;-_-+ まぁ弁償とまではいかなくても あっちからまず一言、あるべきだよね。 しかもノートで理由だけ書いて謝らないなんて、人として疑問! どんな汚れだったんだろぅ。よほど落ちない様なものだったのかな? それにしても不愉快だね。私ならその先生に直接『履けなくなったのは もう仕方ないから良いですけど もし今度何かあったら すぐに言ってください』って言うかな?・・甘い?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ