レバ刺し

  • 妊娠・出産
  • 新聞より
  • PC
  • 05/02/09 08:44:28

レバ刺し」食中毒のおそれ、厚労省HPで注意促す

 「レバ刺し」として食べられている生食用の牛の肝臓に、下痢や腹痛などを引き起こす食中毒菌カンピロバクターが存在することが、厚生労働省研究班の調査で分かった。

 肝臓表面の洗浄だけでは除菌されないため、厚労省は、抵抗力の弱い高齢者や乳幼児が食べないように注意を促すことを、近く都道府県などに通知する。1問1答式の注意文書も、厚労省ホームページに載せる。

 研究班は、全国9か所の食肉衛生検査所で、生食用に処理された牛の肝臓を調べた。その結果、胆のう内の胆汁で236検体のうち60検体(25・4%)、胆管内の胆汁142検体中31検体(21・8%)からカンピロバクターを検出。胆汁は肝臓でつくられるため、肝臓内部も汚染されていることが証明された。

 カンピロバクターは消化管で増殖することから、従来は肝臓には存在せず、内臓を処理する際に肝臓表面に付着すると考えられていた。

 研究班は「汚染は、消化管から胆のうへ、さらに肝臓の胆管へ移行すると考えられる。肝臓内部がカンピロバクターに汚染されていることなど、十分な情報提供が必要」と指摘。ただ、カンピロバクターは加熱すると死滅するため、厚労省は「レバーの内部までよく火を通せば、食中毒の危険はない」としている。

 ◆カンピロバクター=牛や豚、鶏などの消化管にいる細菌。食肉や飲料水を汚染し、少ない菌量でも発症するのが特徴。腹痛や下痢、発熱などを起こすが、重症化するケースは少ない。乾燥に極めて弱く、65度以上の加熱で死滅する。2003年の同菌による食中毒件数は491件(患者2642人)で、原因別では最も多かった。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 7
    • みさ
    • N900i
    • 05/02/09 13:56:20

    レバ刺し食べたことなかったから食べてみたかったな(^^ゞそうやって言われると恐くて食べられない。

    • 0
    • 6
    • えみ
    • P900iV
    • 05/02/09 13:49:41

    一昨日レバ刺し食べました&#x{11:F9FC};確かに生肉や生の葉っぱは食べないように言われましたがレバ刺しみたいに鮮度がよければいいかなぁ~なんて、食べちゃったんですけど、それが甘いんですかね?私もレバ刺し大好きなのですが(;>_<;

    • 0
    • 5
    • ゆめ
    • N900iS
    • 05/02/09 12:49:12

    トキソプラズマだっけ?の抵抗値が低いから生肉は食べないようにって言われた。そーゆー点でもレバ刺し危ないよね

    • 0
    • 4
    • ゆか
    • P900i
    • 05/02/09 12:47:46

    先週レバ刺しを食べて、(それからかそれ以前からかは忘れましたが…)腹痛と下痢に悩まされています。嘔吐はしていないのですが食中毒を疑ったほうがいいでしょうか?私は臨月の妊婦なのですが…

    • 0
    • 3
    • まぁ
    • N900i
    • 05/02/09 10:44:25

    私も4、5ヵ月頃に家族で焼肉に行き食中毒にかかりました。その際産院の医者に聞いたところ食中毒の菌は妊娠には影響ないとの事でしたよ!

    • 0
    • 05/02/09 09:42:25

    私はレバ刺し好きでよく食べるんですか…やめた方がいいですか?

    • 0
    • 1
    • なべ
    • N900i
    • 05/02/09 09:10:48

    情報ありがとうございます。妊娠5ヵ月頃生レバーを食べて、直後に下痢嘔吐しました。たまたまあたったと思っていました。退児に影響などについては書かれていないですかね?厚かましく申し訳ないです。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ