雇われ理容師、確定申告すべき?

  • なんでも
  • 阿呆ですみません
  • SH902i
  • 07/03/18 13:50:31

夫は給料30万前後で、毎月手書きの明細書には所得税としていくらか引かれてます。去年までは、所得税は引かれてませんでした。
夫はかなり丼な家計で、住民税や年金を払った記憶はないとのこと。支払いの通達も私は見ていません。
公的な支払いは、年末に3年分延滞して払った国保料のみ。
今更不安になってきました。1レスへ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 34
    • あとが恐いね
    • N702iD

    • 07/03/18 18:01:46

    子も苦労しそうだね

    • 1
    • No.
    • 33
    • 阿呆ですみません
    • SH902i

    • 07/03/18 17:55:21

    あげさせてください。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 阿呆
    • SH902i

    • 07/03/18 15:39:28

    アドバイスいろいろとありがとうございます。
    「店舗内を借りて、個人的に理容業を営んでいる」といった形にする、ということでしょうか。となるとやはり電話で聞いてからが無難そうですね。
    恥かきついでに質問させてください。夫から説明された「店長が店全体で年末調整してるから、個人で確定申告する必要性はない」というのは、根本から間違ってるんでしょうか。万に一つもそういった可能性はないのでしょうか。無学故の勘違いで、夫なりの解釈が多分に入った台詞とは思います。
    どなたか優しい方、お教え下さい。

    • 0
    • No.
    • 31
    • まぁ
    • KDDI-TS36

    • 07/03/18 15:15:45

    会社に個人で契約してる個人業として申告すれば美容院には迷惑掛からないんじゃないかな。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 阿呆
    • SH902i

    • 07/03/18 15:02:43

    いよいよ生計を同じくするからこそ、今までの適当な生活を正していきたいんです。どうも中途半端でやってく方も多い業界のようで、このまま染まってほしくはないです。
    しかしながら私が税務署に行って確定申告したら済む、という話ではなさそうですね。

    • 0
    • No.
    • 29
    • 阿呆
    • SH902i

    • 07/03/18 14:57:29

    店長さんはとても人のいい方で、プー同然の夫を拾ってお店を開いてくれた方です。夫にすれば恩義もあり、そう簡単に転職はしないでしょう。まだお若いし、真面目な経営者になる余地はありそうです。
    恥ずかしながら、夫は働き始めて約10年、「払わなくていいもんは払わない、払いたくない」で過ごしてます。私はまともなバイト経験もなく、確定申告もCMで知ったていたらく。己の無知と楽観を恥じてます。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 転職
    • P901iS

    • 07/03/18 14:49:10

    したほうがよさそうだね。

    • 0
    • No.
    • 27
    • うん
    • F702iD

    • 07/03/18 14:47:10

    店も旦那さんもごまかしてるかもね。てかさ、そんな旦那さんで不安じゃない??ずっとそんな中途半端な事してるつもりなの?

    • 0
    • No.
    • 26
    • 税務署
    • P901iS

    • 07/03/18 14:46:46

    が早いよ。何かあれば立ち入りするだろうし。うちなんて自宅に税務署の方が尋ねてきたよ。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 阿呆
    • SH902i

    • 07/03/18 14:44:43

    息切れがしてきました…。
    給料明細には、日給による収入、所得税、昼食費しか書いてません。スカスカの手書きです。他の書類は見たことないです。去年までの明細は、所得税の項目すらなかったです。
    店長さんは年末調整と言って、年末~最近まで頻繁に休みをとってます。
    一度店長に突っ込むべきでしょうか?さっさと税務署に行くのがベストですか?

    • 0
    • No.
    • 24
    • 店自体
    • P901iS

    • 07/03/18 14:35:57

    ごまかしてるってありえるかもね。年末調整証?みたいなのあると思うよ。会社の印とかおしてあるやつが。年末調整してないなら源泉徴収はもらえるはずだしおかしいよ。

    • 0
    • No.
    • 23
    • そりゃ
    • KDDI-TS36

    • 07/03/18 14:35:36

    5年間の税金や住民税国保、全部請求来るからかなりの金額だと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 阿呆
    • SH902i

    • 07/03/18 14:33:36

    年末調整したなら証明がもらえるんですか!?普通ならいつ頃貰えるものですか?
    というか、夫と夫の働いてる店は、意識的に税金のごまかしを行ってるんでしょうか。

    • 0
    • No.
    • 21
    • あとあと
    • P901iS

    • 07/03/18 14:33:27

    支払い一気にくるより今きちんとしたほうが子供の為だよ。国保もその収入にしたら安いしごまかしてるというか申告してないと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 阿呆
    • SH902i

    • 07/03/18 14:31:17

    税務署に聞く、と言ったら、「店長がしてるからいい」の一点張りです。何かろくでもない事情があって、税務署に行ってほしくないのか?と思いますが…。
    5年分遡れるんですね。夫はかなり大金ごまかして払ってないでしょう。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 年末調整
    • P901iS

    • 07/03/18 14:30:12

    したならその証明となるものをもらえるはず。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 阿呆
    • SH902i

    • 07/03/18 14:26:07

    おそらく、去年の分は親戚の店の収入で、親戚が何かしら申告してますね。転居届を出してから(それも引越は06年2月なのに、06年11月に転居と提出)、国保料が2千円から8千円まで上がったので。
    親戚側には入籍(06年12月)の挨拶時に、「もうこっちでやるから」と言ってるのを聞きました。
    今の店長さんは先月「年末調整が大変だ」と言ってました。去年はそんな話、一言も聞いてません。

    • 0
    • No.
    • 17
    • ちなみに
    • P901iS

    • 07/03/18 14:18:34

    今まで申告してなかったなら国保の額もかわると思うよ。また追加で払わされる可能性もある。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 阿呆
    • SH902i

    • 07/03/18 14:18:07

    まとめての御礼でごめんなさい。皆さん本当にありがとうございます。
    ここ5年、実際の収入は月25万を越えています。過去の明細を見る限り、所得税を引かれてる店、引かれてない店マチマチです。
    既に大半の明細や道具の領収書が、廃棄されてます。残ってる分でも持ち込めば、遡り支払って落ち着くのでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 15
    • きちんと
    • SH702iS

    • 07/03/18 14:17:07

    する気があるならたしか過去五年分まで遡って申告できるよ。

    • 0
    • No.
    • 14
    • てか
    • P901iS

    • 07/03/18 14:16:54

    アバウトというか経営者としてヤバくない?主さんがしっかりした方がいいよ。税務署は電話でも教えてくれるから必要なもの聞いてから行きなよ。

    • 0
    • No.
    • 13
    • その経営者
    • P901iS

    • 07/03/18 14:14:44

    年末調整してないよね?一般的に所得税は多くひかれていて年末調整or確定申告で払いすぎた分が戻ってくるの。あと住民税や国保の額もそれで決まる。保険控除もある。

    • 0
    • No.
    • 12
    • もしかして
    • KDDI-TS36

    • 07/03/18 14:12:07

    まだ親戚の店で働いてる事になってるんじゃない?
    そこも確認しなよ。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 阿呆
    • SH902i

    • 07/03/18 14:11:21

    申告期限が過ぎたのは知っています。店は小さな店舗で、店長さんも経営者としては2年目。かなりアバウトです。
    確定申告の話を聞いたら、前述の適当な返答でした。今までは「店長が所得税引いてるからいらないんだよ」という夫の言葉を、鵜呑みにしてました。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 月収3万なら
    • P901iS

    • 07/03/18 14:09:59

    申告する必要はないね。役所で住民税の申告は必要だけど。月収25万以上あったなら申告しなきゃね。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 阿呆
    • SH902i

    • 07/03/18 14:06:16

    夫は一人で国民健康保険です。私と子は親の社会保険の扶養家族です。別居で生計が別なため、こうなってます。
    夫の収入は去年までは「親戚の店に居候、月収3万程度の事実上無職」となってました。実際にはずっと月収25~40万であちこち転々としつつも、働いてました。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 税金
    • P901iS

    • 07/03/18 14:05:33

    払ってないから申告して払うんでしょ。源泉徴収は会社にもらうの。会社で年末調整をしたなら確定申告の必要はないけど会社でやってないなら個人でやるもの。ちなみに確定申告の期間過ぎましたが。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 阿呆
    • SH902i

    • 07/03/18 14:00:37

    関係ないんですね。
    サーチしたところ、給料明細にて所得税がひかれてれば申告の必要なし、税金払ってないなら必要なし、とありました。どちらにも現況はあてはまり、源泉徴収など見たこともなかったので困惑してました。
    給料明細持って税務署行けば教えてもらえますか?

    • 0
    • No.
    • 6
    • SH702iS

    • 07/03/18 14:00:28

    じゃ親の扶養で無職って扱い?
    親もいつまでも生きてるわけじゃないし確定申告しておかないと保険料だって明確じゃなくなるしローン組むときとか支障でてくるよ。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 非課税世帯
    • P901iS

    • 07/03/18 13:58:08

    じゃないなら申告すべき。所得税ひかれてないなら申告して払うべき。申告によって住民税もかわってくるんだし。確定申告を何だと思っているの?

    • 0
    • No.
    • 4
    • 雇われ
    • P901iS

    • 07/03/18 13:55:53

    とか関係ないから。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 阿呆
    • SH902i

    • 07/03/18 13:55:25

    早速のレスありがとうございます。すべきなんですね。
    同職の方に聞いても、何それ、知らない、など散々で。親は公務員、義親はそのまた親がしていて分からないと言われ参ってました。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 阿呆
    • SH902i

    • 07/03/18 13:52:41

    私は去年末に理容師と結婚し、既に子が一人います。事情があって夫とは別に住んでおり、保険は親の社会保険の扶養に入ってます。
    来春には同居を控えており、家計管理は私がする予定です。税金払うなら払って、きちんと管理したいのですが…。
    店長さんに聞いたところ、かなり曖昧に「しなくていいんじゃない?雇われ時代にした記憶がない」とのこと。確定申告、必要なんですか?サーチし、国税局のサイトも見ましたがよく分かりませんでした。
    また、分かりやすい書籍やサイトがあれば教えていただけるとうれしいです。

    • 1
    • No.
    • 1
    • 当たり前
    • P901iS

    • 07/03/18 13:52:23

    すべき!

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ