もう嫌だ!発達障害のわが子

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 72
    • あい
    • D901i

    • 07/04/03 06:29:10

    うちも自閉症か心配。今三歳来月幼稚園です。まだ何も診断されていないので普通の幼稚園に通います。言葉の発達の遅れがあり、こだわりが強い。でも他人とのコミュニケーションとるのが上手。だからまだ自閉かわからない常態。

    • 1
    • No.
    • 71
    • はな
    • N902iS

    • 07/04/02 23:54:26

    え!歩きですか?大変ですね。うちは幼稚園バスで40分かかります。近い幼稚園だと5分位だったのに。枠取れなくて仕方なく遠くになりました。でも、バス好きみたいで(´∀`)
    うちは3月から慣らし保育で毎日幼稚園いってました。下の子もいるし、幼稚園行ってくれると、お互い楽です。いま春休みで家にいるけど、早く幼稚園はじまれー!と思っています。
    本当毎日一日中一緒だと、いままで落ち着いてたうつ再発しちゃいました。

    • 1
    • No.
    • 70
    • 梅茶がうめぇ&#x{11:F9C3};(´ж`★)
    • SH902i

    • 07/04/02 23:32:19

    はなサン、うちの息子もこっちの言う事わかってればOKみたいに言われてて、そこの新聞取って~とか、ちゃんとゴミはゴミ箱にポイだよって言ったらやるからいいのかな?って思ってました。
    同じく療育センターでもジッと椅子に座っていられませんでした。入園式でも動き回るの確実なので、前もって電話して1番後ろの出口側に座らせてほしいと伝えておくつもりです。パニくったら廊下で落ち着かせればいいし…
    ちなみにうちも、徒歩5分の保育園には入れず、徒歩40分のとこに入園です。自転車は怖がり乗らないし免許もないので… 歩くのが疲れるから嫌で保育園行きたくない!!って大騒ぎになりそうな予感…orz

    • 1
    • No.
    • 69
    • はな
    • N902iS

    • 07/04/02 21:43:50

    梅茶さん、なんか同じような方がいて、親近感わきます。うちは、一歳三ヶ月頃はから私の言う事は解っていて、ゴミポイしてきて!公園行くよ、靴はいてね!とかごはんだよ!といえばいたっ!←いただきますといって、手をあわせたりしていました。だから一歳半健診もひっかからなくて。でも、二歳になっても言葉が出ない。よく『こっちの言ってる事が理解出来ていれば、言葉が出なくても自閉ではない』といわれましたが、違う場合もあるんですよね。うちもあれ?って思ったら時は、言葉が遅いだけでしたが、三歳すぎてから、少し自閉的な所が出てきました。
    二歳半で自閉傾向と言うことで、母子通園で寮育毎日通いました。
    やっぱり椅子にじっと座って居られなくて、先日の寮育園の卒園式でもウロウロ。皆そうだったから、アハハ。で済んだけど、今度は幼稚園。入園式の想像しただけで、眠れません。

    • 1
    • No.
    • 68
    • 梅茶がうめぇ&#x{11:F9C3};(´ж`★)
    • SH902i

    • 07/04/02 18:50:45

    はなサン、うちと似てますね☆
    うちは2歳から保健所の保健婦サンに、おかしいんですって相談したケド様子見、3歳健診では今から思えば自閉症の特徴でてたのに、やはり様子見、4歳で自閉症では?と相談したら、典型的な自閉症の症状ないし違うよ~って、心配しすぎみたいな事言われたケド、ある本を読んで、息子とまったく同じだったので自閉症だと確信し、自分で行動して診断して下さい!!と言って、軽度発達障害の高機能自閉症でした。
    5日の入園式、うちもどうなるやら!?

    • 0
    • No.
    • 67
    • はな
    • N902iS

    • 07/04/02 12:05:36

    本当、辛いですよね。うちは二歳半頃まで片言の単語しか出なくて、車を一列に並べたり、癇癪もちで大変!何度保険センターに行っても、自閉症じゃないから。といわれ、センターに来る、臨床心理の先生にもぜったい違う!と言われたのに、自分で病院で検査に連れて行ったら自閉症。やっぱり!といった感じです。軽度なので、見きわめが難しいみたいで。
    今月から幼稚園です。でも、障害枠が一杯で入りたい近くの幼稚園には入れてもらえず、ちょっと遠い幼稚園に行きます。
    入園式、家の子走ってしまうんだろうな。ユウツです?はぁ。

    • 0
    • No.
    • 66
    • 梅茶がうめぇ&#x{11:F9C3};(´ж`★)
    • SH902i

    • 07/03/27 10:28:50

    はじめまして。うちももうすぐ来月から年中さんで保育園に入園する自閉症の息子がいます。
    睡眠障害もあり、突然起きて廊下をダッシュがなおったと思ったら、今は「夜驚(やきょう)」という、突然錯乱状態になるし、暑かったり汗かくと錯乱起こしやすくなるから夜中も室温調節に何度も起きること約5年…今日も寝た気がしない。
    私自身もパニック障害とうつ病のシンママです。
    もう嫌!!ってなる事よくあるよ。今日も耳鼻科つれてくから待ち時間ずっとパニくるから憂鬱だし↓
    でも、どうやったら少しでも息子が生きやすくなるか日々勉強中…療育センターにもお世話になってます。
    長文失礼しましたm(__)m

    • 0
    • No.
    • 65
    • ママン
    • KDDI-CA33

    • 07/03/26 14:03:18

    みなさん初めましてm(_ _)mママスタを最近知りこのトピみつけました。
    お子さんは何歳ですか?児童相談所で障害枠のある幼稚園等教えてくれます。私は北区なので他区はわかりませんが、札幌北幼稚園には障害枠があります。太平南幼稚園にもあったはずです。我が子は3歳検診の時、保険センターから児相を紹介してもらい児相で年1回テストをしてもらってましたが、この4月から他も考えていて発達医療センターと総合病院の小児科にある神経外来に行き、合う方で通ってみようと考えています。
    来年は小学校入学なので準備も兼ねてます。
    『ちえりあ』では学童相談(特殊クラスのある学校の紹介等)もできるそうなので時期をみて行ってみようと思っています。
    私もかなり心配症で悩んでます。同じ環境のママさんとアドバイスや情報交換ができるのは凄く良い事だと思います。

    • 1
    • No.
    • 64
    • ママ
    • 811T

    • 07/03/18 23:19:53

    こんばんわ。初めてこの書き込みを見させて貰いました。皆さんちゃんと考えていて正直びっくりしました。あと自分がどんだけ甘えていたのが実感されました。私はシングルマザーで一人娘がいます。娘も病気持ちで私が妊娠中に分かりました。けど、一つの生命だし私の一人のかけがえない子供だからこそ産みました。月一回の病院行きは欠かせませんが、一日一日頑張ってます。私の娘の病気は脳の病気で5才迄しか生きれないと先生に言われました。だけど、その娘が要約1才になろうとしています。私は娘から色んな意味で教えられました。私は娘がいて良かったって強く思います。だから主さんも頑張って行こう

    • 0
    • No.
    • 63
    • D-GENERATION-X
    • PC

    • 07/03/17 23:29:22

    私も強くないです。
    でも、打ちひしがれてるよりかは、息子が少しでも自立できる様に伸ばしてやりたい。そう思うから動けるだけであって・・・。
    だって、いずれは親の方が先に亡くなってしまうのだし、それを考えたら悩んでうだうだしてるのって凄く時間を取ってるような気がして。

    • 0
    • No.
    • 62
    • ね。
    • N902iS

    • 07/03/17 21:46:56

    わたしも強くなんかないよ?うちの子もしかして?…自閉症?まさかねー?なんて思ってたらやっぱり。ただことばが遅いだけで、自閉症特有の症状が特になかったから。自分の子が障害児だなんて。
    今でも、治るんじゃないかな。とか思ってたりね、、診断ついて、一年以上たったけど、受け入れられないでいます。でも、現実なんですよね。

    • 0
    • No.
    • 61
    • KDDI-SN33

    • 07/03/17 21:14:05

    なんでみんなそんな強いの、私はダメだよぉ自閉症の息子を全て受け入れてまっすぐに前だけむいては生きては行けないよぉ~這上がっていけないよぉ。こんな母ちゃんなのになんで私なんかを選んだのよ、わかんないよ。

    • 0
    • No.
    • 60
    • 主です。
    • N901iC

    • 07/03/15 04:14:07

    少し見ない間に心暖まるレスをが増えていて年がいもなくまたウルウルしてしまいました。正直、今までママスタは見るだけのみで書き込みをした事もなく、ここにトピを立ててみたら、こんなに沢山の優しいママさん達がいるなんて思いませんでした。自分の弱さをひけらかせていたので批判覚悟でしたので…同じような悩み苦しみを味わってきたママがこんなに、たくさんいるなんて…一つ一つのレスを見てママと子の奮闘を想像して、涙も…最近、涙腺が弱いです!なんか意味不になってしまいましたね。

    • 1
    • No.
    • 59
    • D-GENERATION-X
    • PC

    • 07/03/14 22:35:01

    我が家には広汎性発達障害の男の子がいます。
    主さん、私も主さんの様に「ゆっくり寝たい!!」ってことしばしばありますよ。
    昼寝したらもう絶対に、昼寝しなくても平気で日付変更線超えてまで起きてる事があった我が子。
    今では、集団生活(療育施設と幼稚園)する様になって、精神的にも疲れる事もあるせいか、なんとか日付変更線を超えずに眠ってくれる事が多くなりました。
    一昨年、息子が4歳の時なんか原因不明の夜泣きが始まって、酷い時なんか朝方まで寝てくれない事も。
    主さん、いつか楽になれる時が来るから。それまで大変だろうけど向き合って行こう。
    頑張らなくて良いよ。頑張ったってどうにもならない時は絶対にあるんだから。そんな時に頑張ったら、主さん、今以上に疲れちゃうし本当に壊れちゃうよ。
    主さんとお子さんを第一に考えてくれる施設や病院が見つかるまでは大変でも頑張って探しまわって。絶対に有るはずだから!!

    • 0
    • No.
    • 58
    • nkr
    • KDDI-HI38

    • 07/03/14 20:21:56

    主さんの気持ちが痛いほど分かります…うちには五歳の自閉症の子供がいます。やはり睡眠障害がひどく、良く泣く子で私も付き合うのに大変でした。今は児童精神科でリスパダールという薬をもらい飲んでいますが夜中に起き、徘徊する回数がうんと減りました。(たまに夜中から朝まで起きてますが)主さんのお子さんの状態がうちの子供の二歳の時とすごく似ていて思わずレスしました。うちの子供は新生児の頃から寝ない、良く泣く子だったので今までグッスリ寝た試しがありません。眠れない日が続けばつらいよね。私は皆さんの様に詳しい相談機関は分からないけど、気持ちはすごく分かります!

    • 0
    • No.
    • 57
    • うさぎ
    • P901iS

    • 07/03/14 15:36:23

    ウチの息子(もうすぐ5才)も自閉症で睡眠障害があります。睡眠不足の辛い日々・・・わかるよ~狂いそうになる。主治医が安定剤と睡眠誘導薬を薦めてくれたおかげで、少しですがまとめて寝てくれるようになりました!わたしも自分の時間がもてるようになったし。息子も私も気持ちが穏やかになってよかったです。

    • 0
    • No.
    • 56
    • まぁま
    • SH903i

    • 07/03/14 14:14:57

    はじめまして。自閉症傾向の四歳の息子をもつ母親です。主さんほど大変ではありませんが、気持ちはとてもよく解ります。主さんはすごく一生懸命育児を、子供さんと向き合っていらっしゃるとレスを読んで感じました。そして心強い皆さんのアドバイスに心温まる思いで、私まで勇気をいただきました(^0^)/少しづつ、ゆっくり前に進みましょうね!

    • 1
    • 07/03/14 13:56:05

    あやめサン、るるんサンありがとうございます。みんな辛いのは一緒ですね!実際、障害児を育ててる人じゃないとわからない事も沢山ありますよね…私が外との関係を断ち切って孤立したのは外へ出ると辛い事だらけであまりにも回りの理解がない為でした。でも最近、嬉しい事が!会話をする相手がいない私に唯一話相手ができました!マンションの管理人のおじさんです。おじさんも男の子の孫がいるらしくウチの息子に元気でいい子だ~と頭を撫でてくれます。息子もなぜかおじさんに懐いているんです。外へ出ると困り者の息子でも、中にはちゃんと接してくれる人もいるんですね…感謝です!みんな色々あって乗り越えてきてるんですね。

    • 0
    • No.
    • 54
    • アヤメ
    • KDDI-TS33

    • 07/03/14 12:07:52

    下でメルアドのせた「あ」は私です。

    • 0
    • No.
    • 53
    • るるん
    • KDDI-TS33

    • 07/03/14 11:03:00

    主さん初めまして。全部読まずにレスすみません。

    アスペルガーで不登校の小2の息子がいます。
    ありきたりの言葉ですが、頼れるところに頼って、少しでも主さんが楽になりますように。追い詰められる時は誰でもありますよ。必ず抜け出せますからね。

    。さん心なさすぎですよ。自閉傾向にある子は何倍も手が掛かるんです。親だって人間限界を感じて当たり前です。受け止めててもどうにもならない時があります。

    自閉症の睡眠障害から夜泣きが3年続く、そんな世界想像つきますか?そういう事を辛いと思う事は許されないんですか?

    長文失礼しました。

    • 0
    • No.
    • 52
    • KDDI-TS33

    • 07/03/14 10:38:52

    パソコンで調べたら札幌でいくつか支援センターが検索出来ました。もしよければコピーして送りますよ。メールしてください。

    ちなみに我が子(3才♂)は自閉傾向が強い広汎性発達障害で、多分今度もう一度テスト受けるのですが、自閉症と診断されると思うと言われてます。一時ADHDと間違われて診断されるくらいひどかったんです。保育園に入れ落ち着いてきて自閉傾向が強い広汎性発達障害と診断されています。

    • 0
    • No.
    • 51
    • ライママ
    • F901iC

    • 07/03/14 09:39:13

    私は東京都に住んでいるので市の事はアドバイスや相談に乗れませんが(乗れないというのはわからないので)
    でもそれ以外に聞きたい事や愚痴などなんでも話してください★
    うちの息子もやっと一年生で私も26才になり、いっぱいいっぱいで息子を育ててきたので、今ようやく心にゆとりが出てきました。主さんの気持ちが痛いほどわかるだけにほっとけなくて(つ∀<。)
    ここにちょくちょく来ますね!

    • 0
    • 07/03/14 08:53:47

    プリッツさん、ライママさんメール送れない事と私のアドレスを光らせないので昨日管理人さんに問い合わせメールをしてみました。管理人さんからの連絡待ちしています。

    • 0
    • No.
    • 49
    • プリッツ
    • P901iS

    • 07/03/14 07:40:10

    主さん、直メールゆっくりで良いのでお待ちしていますね。

    • 0
    • 07/03/14 01:26:02

    遅くなりました。やっと今、息子が眠ってくれました。PCサン、調べてくれたんですね。親切にありがとうございます。今後の参考にさせてもらいますね。それから。サン、貴方のレスを今、何度か繰り返し読ませて頂きましたが、どのように解釈をしていいか正直わかりません。もし、不愉快な内容があって気分を害されたのであれば、ごめんなさい。気持ちがわかってくれてる方達のレスも読みましたが嬉しくて、ここにトピを立てて関わってくれたママ達には感謝でいっぱいです。

    • 0
    • No.
    • 47
    • 。っていう人
    • N702iD

    • 07/03/14 00:19:58

    本当に冷た過ぎる。何で辛い思いして悩んでる人にあんな言い方ができるんだろう…。悲しくなる。
    主さんは頑張ってると私は思います。

    • 0
    • No.
    • 46
    • ↓↓
    • P901iS

    • 07/03/13 22:35:14

    主サンは主サンなりに行動してるよね?
    まだ確定してないって広汎性発達障害ってレスあるよ。自閉症もよほどハッキリしなければ2歳代には診断が確定しません。ADHDは7歳まで様子を見ると医者に言われますけどね。

    • 1
    • No.
    • 45
    • 。へ
    • KDDI-SN33

    • 07/03/13 22:30:39

    貴方みたいな冷酷な人に実際に会わない人生で良かった

    • 0
    • No.
    • 44
    • KDDI-TS33

    • 07/03/13 22:25:57

    あなた、最悪ですよ。障害児の母親ですか?違いますよね?主さんは主さんなりに動いてるじゃない。役所だって行ってるし。それに携帯で調べるのって限度があるよ。

    • 0
    • 07/03/13 21:26:00

    どんな子が産まれても受けとめられないなら子供作っちゃだめだよ。

    普通の子だって人の目気にして育児してたら引きこもりになるよ。

    子供が変かな?と思ってるのに最前の方法取らないで子供のせいなんて親の自覚足りないんじゃないの?

    目の前にある携帯でいくらでも調べられるでしょ?確定もしないでネットで愚痴って。

    さっさと行動しろ。

    • 0
    • No.
    • 42
    • D-GENERATION-X
    • PC

    • 07/03/13 21:15:30

    参考までに札幌市内で、主さんのお子様が受けられるであろうサービスや相談機関です。
    18歳未満の児童に関するあらゆる相談に応じ、専門的見地から調査・診断・判定し、これに基づく必要な助言・援助を行う相談機関です。
    相談内容は、しつけ、知能・言葉・体の発達の遅れ、盗み、家出、不登校、家庭の事情で子供を養育できない、里親になりたいなど。
    〔所在地〕札幌市中央区北7条西26丁目児童福祉総合センター内
    児童福祉総合センター

    【お問い合わせ】
    児童福祉総合センター(児童相談所) (電話:011-622-8630)

    身体障害者手帳・療育手帳などの交付
    身体障がいまたは知的障がいのある方に交付しています。手帳を持っていると、障がいの程度に応じて次のようなサービスが受けられます。
    (1)JR旅客運賃などの割り引き
    (2)市営交通機関・民営バスなどの料金の割り引き
    (3)税の控除
    (4)補装具・日常生活用具の給付
    (5)生活福祉資金の貸し付け
    など。

    発達に心配のある子供の療育支援事業
    心身の発達に心配がある乳幼児の療育や保護者への相談・指導を、児童会館や区の保健センターなどで行っています。
    【お問い合わせ】
    児童福祉総合センター児童療育課 (電話:011-622-8620)

    障がいなどのある子供の教育相談
    知的障がい、情緒障がい、LD、ADHD、高機能自閉症など、発育や発達の様子が気になる幼児・児童・生徒の教育や就学についての相談は教育相談室(札幌市西区宮の沢1条1丁目ちえりあ内)で受け付けています。
    【お問い合わせ】
    教育センター教育相談室 (電話:011-671-3210)

    • 0
    • 07/03/13 19:07:49

    ライママさん、プリッツさんありがとうございます。お言葉に甘えてメール送りたいのですがアドをのせるとエラーになってしまうんです。初心者の為いまいち操作がわからずエラーになってしまいます。遅くなるかも知れませんが何とかがんばってみます!

    • 0
    • No.
    • 40
    • プリッツ
    • P901iS

    • 07/03/13 17:51:09

    主さん、宜しければ直メしませんか?
    お返事が遅くなるかも知れませんが、良ければメール下さい。
    ちなみに私も札幌に住んでますよ。
    病院の事とかお話が出来るかも知れませんね。

    • 0
    • No.
    • 39
    • ライママ
    • F901iC

    • 07/03/13 17:43:48

    先ほど一通メールきましたが、主さんへのアドレスがないので返せませんでした。 光らせてくれたら私からメールしますよ★

    • 0
    • 07/03/13 15:49:40

    今日はデイサービスへ行ってきましたが、やはり一時間はあっと言う間でした。週1で与えられた唯一私の1時間は逆に忙しいだけかも…私は札幌に住んでます。得に私の地区には障害児向けのサービス施設はないとの事でした。役所の人もあまり、知識がないらしく養護施設の一覧を持ってきたり私の求めているのとはちょっと違うような?感じでした。引っ越し、頭に浮かんだけど今住んでいるマンションを売却したり、すぐには動けそうにもないんです。ライママさんありがとうございます。障害児を育ててるママとは知り合うチャンスもなく孤立した毎日なので、あつかましいですが色々、相談にのって下さい。メールを送るのでよろしくお願いします。

    • 0
    • No.
    • 37
    • ライママ
    • F901iC

    • 07/03/13 09:18:50

    うちも発達障害の四月から一年生の息子がいます。 二歳の時やはり主さんと同じでした。そして育児ノイローゼ気味になり運よく保育園に入れたので息子も少しずつ成長してきました。
    まず、一日中お子さんといる事が主さんの気持ちを余計悪化させていますよね 保育園に入れて昼間だけでも離れて過ごすと大きな気持ちで受け入れてあげられるようになると思うんですが・・
    主さんはどこに住んでるのかな? すごく気持ちわかるからなんとか力になってあげたい!よかったらメール下さいね!相談乗れることはなんでも聞きますよ(=´∀`=)

    • 0
    • No.
    • 36
    • 友人は
    • KDDI-CA35

    • 07/03/12 15:57:18

    障害児に少しでも優しい所に…って、引っ越しました。
    今、現在、お住まいの所に期待できないなら、それもひとつの選択かもしれません。
    隣の市に引っ越すだけでも、かなり違う場合もあるみたいですよ。

    • 0
    • No.
    • 35
    • D-GENERATION-X
    • PC

    • 07/03/12 15:24:05

    主さん、どちらに在住ですか?よければ主さんのお住まいの地域の福祉サービス調べますよ。

    • 0
    • 07/03/12 13:50:33

    レスありがとうございます。今日はみなさんのアドバイス通り役所へ行き一時預かりやショートスティの相談へ行ったんですが、そのようなサービスはなく自分で施設を探して直接行ってみてください。との事で担当もあまり知識がなく待ち時間のわりにはたいした話もなくガッカリでした。その間も息子が暴れていたので手短にすまされたのかも知れませんが…デイサービスも時間の割りには、かなり割高で親が休む為のものではないので正直悩んでます。違う病院も予約してみます!障害児に優しい町に住みたい。今はこのトピを立ててから、ここが私の癒しの場になってます。たくさん共感できる仲間や気持ちわかってくれる人達がいるだけで、自分一人じゃないんだ~って前向きになれるような気がします。私も今朝、何度叱っても同じ事をするのでキレて突き飛ばしてしまいました。切り替えが苦手なので落ち着くまでに時間がかかりすぎて余計イライラですよ。誰か障害が治る薬作ってくれないかな~自閉症が治る薬がほしいよ~ナーンテ おパカな事を考えてました。

    • 0
    • No.
    • 33
    • プリッツ
    • P901iS

    • 07/03/12 00:54:55

    主さん、皆さんの仰ってる通り病院を変えた方が良いと思います。
    あと主さん自身の心が辛いなら自ら精神科・心療内科などを探されて受診されてはいかがでしょうか?
    ここで愚痴って少しでも発散されるならどんどん愚痴りましょう!
    私も昨日は息子(ちなみに4歳♂です)にキレてしまい、寝るまでずっと無視してしまいました。
    朝、起きたらケロッとしているからまたムカついたり…こんな毎日です。

    • 0
    • No.
    • 32
    • KDDI-SN33

    • 07/03/11 14:10:51

    私も自閉症児との生活もう限界です。施設に入れるには私がいなくならないと無理なのか。どうしたら施設に入れる事が出来るのか考えています。このままでは自閉症の息子に振り回さぱなしで他の兄弟たちがかわいそうで。

    • 0
    • No.
    • 31
    • うさぎ
    • P901iS

    • 07/03/11 00:28:17

    主さん、気持ちわかるよ。ウチの息子は、自閉症で重度の知的障害+軽いてんかんがあります。言葉は喃語なので、わからなくイラッとする時も度々・・・。

    病院の変更と保健センターで相談する事をすすめます。あと、役所の福祉課でショートステイ等、一時預かりできる場所を聞いてみては??

    • 0
    • No.
    • 30
    • D-GENERATION-X
    • PC

    • 07/03/10 22:53:05

    主さんとお子さんのためにも待っても病院を変えるべきだと思いますよ。
    じゃなきゃ、何も始まらないかと思います。

    • 0
    • No.
    • 29
    • アヤメ
    • KDDI-TS33

    • 07/03/10 22:32:23

    今の病院は主さんには合わないんだから、予約して待たなくちゃダメでも変えた方がいいと思いますよ。親が精神的に苦痛に感じる先生が子供にも合うわけがないです。

    役所や保健所、保険センター、児童相談所ありとあらゆる所に相談してみたらどうかな?親身になってくれる担当の方がいるはずですよ。

    • 0
    • 07/03/10 21:50:23

    プリッツさん、あやめさん色々と気遣いしてくれて…なんて言葉を返したらいいか涙が出てきます。病院を変えてみたいと何度も思ったんですが有名な病院は初診で予約後、三ヶ月から半年待たなければならず障害の可能性がある時から待ちきれない私は今の病院を選んでしまいました。今の先生は質問にはヒステリックで例えば家でボールのやりとりとりから初めて等のアドバイスはくれるけどまだ一ヵ月後に見せてください!の繰り返しなんです先生なりの考えもあると思いますが、もう少し話を聞いてほしいです。最近では質問するのですら怖くなりつつあります。私も息子を殴ったり閉じ込めたり虐待に近い事をして精神科の紹介んしてほしい事を伝えたら本人に合う合わないあるからね~で終わってしまいました。何が適切なのかもわからなくなりました。逸走の事、誰もいない島で人目にもふれず、ひっそりと子にはのびのびと暮らしたいなんて考えたり非現実的な事を考えてしまう毎日です。

    • 0
    • No.
    • 27
    • アヤメ
    • KDDI-TS33

    • 07/03/10 20:07:43

    病院と言うか専門機関は一つだけしかありませんか?病院を変えた方がいいような気がします。

    • 0
    • No.
    • 26
    • う~ん改めプリッツにしときます
    • P901iS

    • 07/03/10 17:35:50

    主さんが月に一度、通っている医師は親の負担を軽減する策を取ってくれないんですね…本当、地域によって格差があり過ぎ!
    うちの子が療育を受けている病院では育児を負担に感じている親の為に外来保育を実施しており、週に1回2時間ほど預かってくれたりもしています。親と子供のコミュニケーションを取る親子一緒の保育などもあります。
    主さんが胸の内を医師に話してもその返答では主さん自身が潰れてしまいますよ。
    他に変えるなどお住まいの地域にはそこ以外しか診てもらえる所はありませんか?
    それと私は苛々したりした時は発達障がいの我が子を叩いたり・蹴ったりしていました。
    それを正直に今の児童精神科医に話し、子供は外来保育を勧められ、私自身も精神科へ通院を勧められました。
    今は薬のお陰かあまりイライラしませんし、周りも気にならなくなりました。そして何より子供に手を上げなくなりました。

    • 0
    • 07/03/10 13:12:09

    主サン、どこ住ですか?

    • 0
    • 07/03/10 11:51:32

    あやめさん、ありがとう!最初は保育所も考え児相の人にも、お願いしたんですが今のところ障害児枠がなく一時あずかりでも、割高でデイサービスも含め月8万の負担になる事と月1で通ってる病院の先生にも今の辛い胸の内を聞いてもらい保育所に預けたい事を伝えたのですが、この子はまだ集団は無理です!まず親子のコミニュケーションが先だから、こっちからの指示を守って下さいとかなり強い口調で言われたので今まで療育が入れるまでの我慢だと思ってました。先生によっても地域によってもかなり違いがありますよね…みなさんのお子さんは大切なお話の時(役所等)どうしてますか?ウチの子は大変です。放っておくとどこへ行くかわからないし抱くと癇癪をおこして暴れるので、いつも話を中断したり説明など、訳がわからないまま帰ってきます。あと奇声もあげるので回りの目から逃げるように急いで帰宅します。私と同じように周囲の目が気になって泣いたりイライラしたり落ち込んだりしますか?本当、強いママになりたいです。

    • 0
    • No.
    • 23
    • アヤメ
    • KDDI-TS33

    • 07/03/10 09:25:56

    保育所とかは入れないの?私も子供が1才半くらいの時に限界がきて、役所にいき申し込みました。障害児枠がなかったので、仕事はすぐ見つけるのでと毎日泣きながら電話や子供を連れて直に行き、その時は一時保育で通り、4月に入所出来ました。加配の先生を付けてもらいました。
    保育所に入ってからは子供も刺激になるのか扱いやすく(笑)なりました。アドバイスにはなっていませんが、今が一番大変な時期なんだと思います。お互い乗り越えて強い母になりたいですね。

    • 1
1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ