遺伝病で子が障害・流産になる又は着床前診断

  • 病気・健康
  • KDDI-SN33
  • 07/01/10 13:19:29

これについて何かご存知の方いたら教えてください!
主人の友達夫婦の話なんですが2回の死産の末に旦那さん側にこの病気があることが分かりました、病院をめぐって相談しつくしたところ100%ではないものの体外か顕微をすれば子供は望めるとの回答が1件あったそうです、100%の方法は本当にないんでしょうか。。また特定の遺伝病だと着床前診断が許可されるというニュースを以前よく見掛けましたが今はどうなっているんでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 8
    • 着床前診断
    • SH902i

    • 07/02/05 21:37:20

    は決められた病院でしか出来ないですよね?

    • 0
    • No.
    • 7
    • 着床前診断は
    • KDDI-TS32

    • 07/01/12 17:40:08

    習慣性流産や特定されている遺伝病患者には認められていると思います。
    ただ、許可が必要で申請して審査を受けて…みたいにいろいろあったと思います。
    とても厳しいみたいです。
    何度か新聞で読みました。

    • 0
    • No.
    • 6
    • あんぱん
    • P702iD

    • 07/01/12 13:45:40

    私は以前、着床前診断を進められた事があります。私の娘は生後6ヵ月の時に障害(難病)がある事がわかりました。先生には、私と娘の父親にこの難病になる遺伝子を持っている事、次に産まれてくる子は4分の1の確率で同じ難病の子供が産まれる事を聞きました。その時に着床前診断の話も聞きました。確かに命の選別かもしれません。お腹の子は病気を持っているか、男か女か全てわかるそうです。結局娘の父親とはいろいろあり離婚してしまい、着床前診断の話もなくなりました。娘は一昨年天国に行きました。長くなってしまいすいません。

    • 0
    • No.
    • 5
    • KDDI-SN33

    • 07/01/12 11:11:26

    • 0
    • No.
    • 4
    • KDDI-SN33

    • 07/01/10 15:41:30

    SAさんありがとうございます。たしかに病院からのそのアドバイスは闇の治療として言われたそうです、着床前診断を実施したという病院で直接相談するしかなさそうですね。

    • 0
    • No.
    • 3
    • ごめんね
    • KDDI-SA35

    • 07/01/10 15:01:46

    確か…
    着床前診断は産婦人科学会ではまだ認められてないはずだよ。着床前に診断するという事は命を選別する=人間を選別するという事になるからじゃなかったかな…着床前診断についてはまだ色々と議論されてると思う。違法ではないというか法の整備されてなかったはず
    曖昧な情報でごめんなさい

    • 0
    • No.
    • 2
    • KDDI-SN33

    • 07/01/10 14:24:26

    ありがとうございます、こんな事が本当にあるのかと信じられない気持ちです…

    • 0
    • No.
    • 1
    • 何に
    • KDDI-SN34

    • 07/01/10 13:41:13

    しても100%ってものはないと思います。 言い方悪いかもしれないけど、可能性があるならそれに賭けるって意気込みじゃないのかな。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ