最近の健康や病気を扱うメディア(怒!)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 06/09/27 15:07:09

    おはようございます一人でも理解してくれる方いたら嬉しい限りです

    • 0
    • 06/09/27 08:56:00

    トピずれごめん。
    何で主さん看護士って書くの?看護師じゃないの?
    主さん男の人?

    • 0
    • 39
    • うーん
    • SH900i
    • 06/09/27 06:17:58

    どの職業にも当てはまることだと思いますが、一部の怠慢・傲慢な医者や看護士達のおかげで、その業界全体が迷惑することってありますよね…。
    最近のテレビって、悪い所を見つけよう・見つけさせようとする風潮なんですかね?
    悪い医者の見分け方なんか知ってしまったら、人の粗探しばっかりしてしまいそう…良い医者の見分け方を教えてほしいけど、それじゃあ番組にならないのかな(;´-ω-)
    乱文長文失礼しました。

    • 0
    • 06/09/27 06:16:36

    主さんの言ってることわかる。わたしもあの手の番組は嫌い。見ない。あんな稀にみる症状よりもどうせするなら一般的な症状メインにやってほしい。武好きだけどあの番組は嫌いだな。あれ好んで見る人の気がしれない。

    • 0
    • 06/09/27 06:08:58

    たしかにテレビの影響ありすぎですよね。た〇しの番組みたら、みんな病気だわって思うくらい、そりゃ心配にもなりますが、病院も大変だなって思います。病は気から‥は大きいと思います。

    • 0
    • 06/09/27 05:53:20

    連続すいません

    医療関係者として話してしまいましたが
    初めの方に書いたように精神的な病気の方 特に心気症という、『自分は病気なんではないだろうか』と不安で何も手に付かなくなってしまう病気の患者さんにとって今ほど辛い世の中はないですよ
    見たくない聞きたくないのに嫌でも目に耳に入ってしまう
    例えばた○しの…の番組でもタイトルや簡単な予告テレビで流れたり新聞のテレビ覧ついつい目についてしまったり
    町を歩けば雑誌広告で『癌』の文字など…
    症状が重くなるし、また最近では若年層の心気症が急増しています

    • 0
    • 06/09/27 05:47:30

    夜勤明けです
    昨日はテレビでたけしのなかったんでしょうか?救急の患者さんがとても少なかったような…

    一昔前にダイオキシン問題などで農家の方がテレビ局を訴えてましたよね?
    でも医者や看護士はそれができないし
    最近『こんな医者にはかかるな』的テレビもやってたらしいじゃないですか?
    それを考えると最悪です 私達の日々の努力ってなんだろう?と思います

    • 0
    • 34
    • 主さんの立場の者です。
    • P902i
    • 06/09/26 22:50:58

    主サン、別に逆ギレしてないっしょ?正論だと思うよ。私患者側だけど、何だか不思議と凄く気持がわかるもん!!!

    • 0
    • 06/09/26 22:38:05

    ↓訂正
    びびさせすぎだって→びびらせすぎだって

    • 0
    • 06/09/26 22:36:37

    わかる。
    うちのオカン(看護師)も言ってる…びびさせすぎだって。
    テレビの言うことばかり信じて「心配ない」って言っても「でもテレビで○○の前兆だと言ってた」って言い張るんだと。

    • 0
    • 31
    • わかるー
    • SH902i
    • 06/09/26 22:33:43

    わかるよ主さーん。
    テレビ見て自分の体を気にかけるのはいい事だけど、最近のテレビはちょっと過剰だよね。
    私も看護師だから電話とかで色々聞かれるけど、病院行って…としか言えないし。

    • 0
    • 30
    • はぁ
    • KDDI-SN33
    • 06/09/26 22:31:36

    主逆ギレかよ

    • 0
    • 29
    • 主さんの立場の者です。
    • P902i
    • 06/09/26 22:18:33

    PCサンもやっぱり調べたりするんですね。駄目だとわかりつつ怖いながらもすでに調べてしまって更に不安を自分自身で招いてますよね(-_-;)私も凄く心配症なんであちこち調べる癖がついちゃいました。

    主サンみたいな看護士さんなら安心出来るカナ。TVなんかに影響されないで、自分の健康管理はしっかりしなさい!って言われたら、少しずつだけど不安もなくなっていくと思う。ってかそういう風に思ってくれてるんだ!って思うと嬉しい。TVなんかに影響されず、医者・看護士の言うこときいてしっかり治療に専念出来る環境になってほしいけど あちこちで 健康・病気の事してたら どーしても見てしまうし健康な人まで少しでも当てはまると気になり、そのぅち気にしすぎて本当に病気を招いてしまう…病は気から…。ってよくいいますケド TV見ててそう思う人は、たくさんいると思います。悲しい世の中ですよね。医者も看護士さんも大変だと思います。そして家族の方も…

    • 0
    • 06/09/26 22:11:41

    あと、医者がそんな事言ってとか
    そんな病院行きたくないと言う方

    医師や看護士だってあなたたちと同じ人間ですよ
    命を預かる立場として最大限の努力は常にしています
    でも患者さんからそれを拒否されたらそして更に文句を言われれば嫌にもなります

    だから医者が少なくなるんですよ

    • 0
    • 27
    • みの
    • KDDI-SN32
    • 06/09/26 22:08:09

    お年よりやおばさんは『みのさんが言ってた!』と話す人多い。

    最近はTVの影響で、患者さんに知識ばかりあって、治療に支障をきたす。

    • 0
    • 06/09/26 22:07:25

    医療に従事する物として早期発見早期治療は本当に大切な事だと思いますが
    やはり最近のメディアは過剰報道しすぎて 世の中の医療を壊していると思います

    一番大切なのはメディアにまどわされずに 定期的に検診を受け どんなに忙しくても体調がおかしいと思ったら専門医にかかる
    自己判断、自己診断ほど怖いものはありません
    メディアにまどわされる以前に自分の体をしっかり管理してほしいです

    • 0
    • 06/09/26 22:05:02

    そっか、大変だね。中高年の人はそういう人多そう。本気で嫌なら抗議してみるとか?

    • 0
    • 24
    • 救急病院勤務
    • KDDI-SN32
    • 06/09/26 22:04:28

    数年前に、インフルエンザ大流行の兆しで2時間番組やったその日の晩…
    夜間外来に数時間で800人来た事があった…

    私は病棟勤務の人間だったけど、救急外来のナースや管理婦長は殺人級に忙しかったらしい…

    本当に治療が必要な人が適切な治療を受けられなくなるよね…

    • 0
    • 23
    • はぁ~
    • KDDI-SN33
    • 06/09/26 22:02:38

    医者がそんな事言って何?最低だね。ヤダヤダ。

    • 0
    • 06/09/26 22:01:33

    わかる~。私も気になるとネットで調べて余計心配になるタイプ。

    • 0
    • 21
    • 主サンの立場
    • P902i
    • 06/09/26 21:59:07

    主サンも旦那サンも、凄く大変ですね(*_*)検査にきて心良く受けてくれるといいですが、検査代が高い!だのとかで、また揉めたりするんですよね…

    TVの影響は 本当に強すぎますよね。実際の病気(自分も含めてですが…)の方がみたらもっと不安になり、もっと症状を悪化してしまう事タタありますよね。私もついついネットで調べたり本読んだりしちゃいます…

    • 0
    • 06/09/26 21:51:26

    主さんの立場 さん
    そうなんです!
    全くそのとうりです!

    • 0
    • 19
    • 主さんの立場
    • P902i
    • 06/09/26 21:49:01

    わかります。私は看護士ではないですが、色んな病気を持っています。本当は、全く病気なんかぢゃないのにTVの影響が強すぎて病院に駆け込み、いざ検査を進められると怖いからと断り、別の検査して異常がなかったらミスなんじゃないか!とかで、苦情きたりしませんか?私は、患者側ですが、逆の立場になって考えると本当に迷惑ですよね!早期発見で病気が見付かり早期治療に越した事は、ないですが、たけしのは誰もがあてはまるような事でも危険性の高い病気になる!って言うのが多いですよね。肩凝りを甘くみたら危ない…とか。新聞の予告見ただけでもう怖くて見れないし、見たくないです…

    • 0
    • 06/09/26 21:45:24

    旦那が医師さん
    うちも同じです!
    主人は皮膚科専門なのに胃腸科の事詳しく聞かれたり
    近所のおばさんから買い物のたびに質問ぜめにあったり
    『昨日テレビで癌やっててねぇ私も同じ症状なんだけど癌なのかしら』とか…
    私には診断できないのに

    • 0
    • 17
    • 私も
    • KDDI-SA33
    • 06/09/26 21:43:27

    この前たけしの糖尿病のやつ見てから、トイレの度に不安になるという生活を送るはめになった。
    見なきゃよかった…。

    • 0
    • 16
    • 私も心配性
    • PC
    • 06/09/26 21:40:26

    だからたけしのは絶対見ない。いや、見れない。不安で眠れなくなるから。

    • 0
    • 15
    • 旦那が医師
    • KDDI-CA33
    • 06/09/26 21:40:10

    私も迷惑してる。


    幼なじみがことあるごとに「癌じゃないかな?旦那さんに聞いて!」ってメールしてくる。
    メールがうざくてシカトしてたら電話が来るようになった。


    病院も大変だよね。
    最近はすぐ「医療ミス!」って騒がれるし。

    • 0
    • 06/09/26 21:34:37

    すいません言い方が悪かったですが
    患者さんが来る事態が迷惑なわけではなくて例えば胃が痛いから胃癌かも
    とうったえて来る患者さんには当然一番診断が確実な胃カメラを進めます
    膵臓が悪いかもといった患者さんにはCTなどを進めます
    でも胃カメラは苦しいから嫌だとレントゲンや血液検査で済ますと『それしか検査してくれない』など苦情を言われたりします

    それが迷惑なんです

    • 0
    • 13
    • でもあれは
    • KDDI-TS35
    • 06/09/26 21:33:01

    やり過ぎだな。私も病院に駆け込みたくなる。

    • 0
    • 06/09/26 21:30:24

    医者や看護師はそんなふうに思ってんの。。?ショック。

    • 0
    • 06/09/26 21:29:19

    テレ朝のたけしの番組見ると心配性の人は大変だろうなと思うよ。
    「風邪だと思っても本当は…」みたいなの多いよね。まぁ実際注意しなきゃいけないこともありますが。

    • 0
    • 06/09/26 21:28:53

    それで早期発見が出来て助かる人が増えればいいと思うけど病院は迷惑なの?
    そういう病院には行きたくないな

    • 0
    • 9
    • あたしも
    • KDDI-SN32
    • 06/09/26 21:28:44

    家庭の医学こわい…ちょっとでも症状当てはまったらありえないくらい心配になってくる

    • 0
    • 8
    • 私も
    • KDDI-SA32
    • 06/09/26 21:27:53

    ほんとは怖い家庭の医学はビビって観れない。あれはきつい

    • 0
    • 7
    • KDDI-TS37
    • 06/09/26 21:25:36

    迷惑しまくりなのは
    今まで気にしなかったのにメディアで報道された次の日は病院がその病気の診察の人特にお年寄りや主婦でいっぱいになる

    心療内科に来る患者さんの中にはパニックや心気症の方もいて
    見たくない聞きたくないのに偶然そういった情報が入ってきてしまい症状が酷くなる
    など…

    • 0
    • 6
    • どうゆー
    • P701iD
    • 06/09/26 21:23:27

    ことさ?

    • 0
    • 06/09/26 21:23:08

    またあるあるに騙された
    という本に詳しく書いてる

    • 0
    • 4
    • 元祖
    • N902iS
    • 06/09/26 21:22:44

    本当は怖い家庭の医学
    ホラー映画より怖い

    • 0
    • 3
    • それだけ
    • PC
    • 06/09/26 21:22:20

    自分の体まで気にしてる人が居なくなったからじゃないの?
    危機感がない人とか。

    • 0
    • 2
    • 具体的に
    • SH900i
    • 06/09/26 21:20:20

    どういう事??

    • 0
    • 1
    • KDDI-TS37
    • 06/09/26 21:20:04

    ちなみに主人は医者、私は看護士です

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ