やり切れない…どうしたら?

  • なんでも
  • KDDI-SN32
  • 06/09/13 09:55:16

3年程前に旦那が今まで続けていた会社を辞めました。それから半年間働かなかった旦那に郷をにやし、私は当時2歳だった娘を保育園に預け、以前勤めていた会社の臨時社員のような形で復職しました。結局旦那は辞めた会社に戻りましたが、新入社員の扱いになり、その差額分を私の給料で補うような形でこれまで生活して来ました。1レス目に続きます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23
    • 何れは
    • P900iV
    • 06/09/13 11:40:50

    いずれと読みますよ
    妊娠はストレスがよくないと思うのでリラックスした生活が一番だと思います♪生活のこと考えなきゃいけないのはわかりますが旦那さんと一度ゆっくり話されてはいかがですか?自分のなかにため込んでるのもよくないと思います

    • 0
    • 22
    • なんか
    • D901iS
    • 06/09/13 11:07:21

    主さんの気持ちわかります。二度の流産などで精神的に辛くて、結果旦那さんを責めたくなるんじゃないでしょうか?私も主さんと同じような事があって、「あの時仕事さえ辞めなければ!」って思ってしまいます。年齢的にも焦りますよね。今、キツキツでも生活できているのならゆっくり休んでいいのではないですか?

    • 0
    • 21
    • まりお
    • KDDI-SA33
    • 06/09/13 10:59:46

    二人目は暫くやめたら?あと二年くらい…金に余裕ないと妊娠中も穏やかに過ごせないでしょ?もう少しためて落ち着いた頃のがいいとおもう。

    • 0
    • 20
    • そもそも
    • N901iS
    • 06/09/13 10:57:08

    旦那さんは二人目欲しがってるの?二人目欲しいならその年で会社辞めて半年働かない→また同じ会社に新人扱い…なんてしないと思う。妊娠したら経過によっては働きたくても働けない状態になることもあるよね。旦那さんと二人目についてよく話しあったら?

    • 0
    • 06/09/13 10:56:05

    レスに書きましたが、旦那38歳、私34歳です。

    • 0
    • 06/09/13 10:54:45

    確かに新入社員扱いでしたが、3年経った現在は手当等が付いて、ほぼ以前と変わらない金額になっています。キツキツですが、やり繰りすればやって行けない事は無いと思っているので、2人目が欲しいと思ってしまいます…。

    • 0
    • 17
    • まりお
    • KDDI-SA33
    • 06/09/13 10:50:19

    なんで苦しい時期に二人目作るのか…年齢がギリギリとかじゃないならもう少し考えたら?

    • 0
    • 16
    • 経済的に余裕ないのに
    • N901iS
    • 06/09/13 10:44:42

    二人目つくるの?旦那さんもまた同じ職場とはいえ新入社員の扱いなんでしょ?

    • 0
    • 06/09/13 10:33:18

    有難うございます。皆さんのレスを読んで泣いてしまいました。旦那に言われたかった言葉です。旦那にとっても2度の流産はショックだったと思うのですが、普段から自分の考えを言わない人で…慰めの言葉も無かったのに、「働けば」とは言うんだ…なんて考えてしまいました。
    今は子供を作る時期では無いのかも、とも思います。ただ年齢的な事を考えると(旦那38歳、私34歳)、やはり早く欲しいとも思ってしまうんです。確かに旦那のせいにして、くよくよするのも嫌なんです。でも気持ちがついて行かなくて…。

    • 0
    • 14
    • 何れいずれかぁ
    • N701i
    • 06/09/13 10:18:18

    教えてくれた方、ありがとうm(__)m

    • 0
    • 13
    • たま
    • KDDI-KC33
    • 06/09/13 10:16:46

    【いずれ】と読みます

    • 0
    • 06/09/13 10:16:20

    何れはいずれだよ

    • 0
    • 11
    • 何れ
    • KDDI-CA33
    • 06/09/13 10:15:56

    いずれ

    • 0
    • 10
    • 何れ
    • KDDI-SN34
    • 06/09/13 10:15:30

    いずれ

    • 0
    • 9
    • 関係ないけど。
    • N701i
    • 06/09/13 10:14:55

    何れ←これなんて読むの?

    • 0
    • 8
    • うーん
    • SH901iS
    • 06/09/13 10:09:12

    さっさと働いちゃったらどうでしょう?
    二回も流産してしまい辛いでしょうが、今はまだ産む時期ではないということだと割り切り、前向きに働くしかないと思います。
    主さんだって、旦那さんが仕事やめた時了承したんじゃないの?だったら今あるのは二人の責任でしょう?旦那のせいにばかりしてないで、足りない所はお互い補っていけば良いじゃないですか。
    ま、それでも嫌なら離婚ですわな。

    • 0
    • 7
    • 糧チじゃないでしょ
    • KDDI-CA33
    • 06/09/13 10:03:27

    人間は機械じゃないんだから気持ちを切り換えるのに簡単な事じゃないと思う。二度の流産でつらいと思うし。


    まずは少し休んで落ち着いたらどう?
    あれこれ考えすぎて肝心な『気持ち』が後回しになってるよ
    今 十分な休息をとらないと。

    • 0
    • 6
    • たま
    • KDDI-KC33
    • 06/09/13 10:02:33

    主さん大変でしたね。読んでいて思ったのは主さんは今まで心身的にとても頑張ってきたから少しゆったりとした休みが必要だということ。流れが悪いときは何をやってもうまくいかないもの。生活きついのはわかりますが一ヶ月もしくは半月休んだからといってそんなにかわりはないでしょう。でも心身は半月休んだだけでもとても元気になります。
    ゆったりと過ごしてみてください。そこで見えてくるものがあると私は思います。

    • 0
    • 5
    • そのまま
    • SH900i
    • 06/09/13 10:02:18

    言えばいいんだよ
    我慢しなくていいよ

    • 0
    • 06/09/13 10:00:46

    自分のお小遣感覚で働いたら?
    働いたお金は自分のお金だと割り切れば少しは楽かと。

    • 0
    • 3
    • 二人目
    • N900iS
    • 06/09/13 10:00:33

    希望なら妊娠出産するまで仕事しないでゆっくりしててもいいんじゃない?
    復帰して妊娠したらまた職場に迷惑かかるし。

    • 0
    • 2
    • これは
    • P701iD
    • 06/09/13 09:57:39

    糧チ?
    旦那糧むきかもよ。

    • 0
    • 1
    • KDDI-SN32
    • 06/09/13 09:56:19

    今年になり私は妊娠しました。何れは2人目をと思っていたので、勿論産む気でした。とりあえず出産ギリギリまで働いて産後すぐ復帰するか、頑張って節約生活するか…などと考えていた矢先、初期流産してしまいました。仕事は1ヶ月休む事になり、会社の人達にも迷惑をかけてしまう結果になりました。しかしそれから半年経たない間に再び妊娠した私は、周りの「今度は安静にしていた方が良い」と言う声と、「会社の人達に迷惑をかけたくない」と気持ちもあり、自ら退職希望を出しました。それは旦那も了解していました。しかしまたもや流産…1ヶ月経った今、旦那は「生活もキツイし、そろそろ働けば?」と私に促して来ます。しかし私の頭の中では「もともとあなた(旦那)が安易に仕事を辞めたせいじゃない?それに子供が出来たら仕事を辞めるって了解したはずじゃない?そんな事を言ってたら子供も産めないじゃない!」…と言う考えでいっぱいになってしまうんです。勿論現在は妊娠もしてないし、生活も苦しい…旦那の言う事も分かるし、何れは働くつもりです。でも何だかやり切れなくて。どうしたら気持ちを切替える事が出来るでしょうか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ