幼稚園の劇について

  • 乳児・幼児
  • PC
  • 06/08/18 17:49:16

幼稚園で年に一度クラスごと発表する劇があります。
配役は先生が決めるのですが、成長に差があるとの理由で主役は4月生まれの子です。3月産まれの子は、ちょい役。
劇自体がおよそ20分程度なんですが3月生まれだと(劇にもよりますが)少なければ1分程度の登場になります。うちの子は10月生まれで普通の役なんですが、今、幼稚園のお母さんの間でこの問題が大きく取り上げられています。3月生まれの子(ちょい役になった月の子)たちのお母さんは「不公平」と言い4月生まれなどで主役的役に付く子のお母さん方は「仕方ない事」と。衣装なども幼稚園に全てあるのですが主役などはドレス。ちょい役は衣装が無く普段着などです。(通行人とかそういう役なので)皆さんは仕方ないと思いますか?9月にその話し合いがあるのですが、普通に考えてどう思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 3
    • へんなの!
    • V803T

    • 06/08/18 22:23:26

    うちは保育園ですが、発表会の時は月齢に関係なく、出来る子が主役になりますよ?主役以外も割とみんな平等に役を割り当ててくれるし、場合によっては主役が2人いて、前半を演じる子と後半を演じる子といたりして…
    劇の演目とか脚本の手直しとか配役とか、先生方がものすごく気をつけて下さっているんだと思いますが…

    • 0
    • No.
    • 2
    • 仕方ない
    • KDDI-KC33

    • 06/08/18 17:59:44

    と思う反面、よくないと思います。
    うちは3月産まれで、やっぱり外見も運動能力も劣ります。この年齢なら仕方ないです。でも早生まれでもしっかりしてる子も、逆の子ももいますよね。
    先生にしたら、劇を成功させたいだろうけど。子供の間でも「あの子は3月産まれだから…」なんて考えになりそう。
    よく出来る子を主役にするのは分かるけど、産まれ月じゃなくて個人の能力で判断すれば、結果は同じでも保護者の不満は出なかったと思いますが。

    • 0
    • 06/08/18 17:51:02

    ちなみに幼稚園側はこのやり方で今までやって来たと言ってます。今までも何度か同じ理由で親同士の言い合いになったそうですが、結局先生が決めた配役に決定したそうです。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ