「育て直し」って分かる方居ますか?深刻です。

  • 乳児・幼児
  • いろり
  • N900iS
  • 06/07/25 04:36:17

3才の娘、来月1才の息子がいます。息子が生まれてから娘を可愛がれてませんでした。悪い事をしたら容赦なく怒ったり…手もあげました。娘はパパばっかりにくっつくようになり、保育士さんにも相談し、4月から保育園に通わせてます。昨日保育園の園長先生と話す機会があり「お母さん下の子すごい可愛いでしょ?私たちから見ても明らかに表情からして上の子と違う。○○ちゃん(娘)もよく分かってるよ」と言われました。続きますm(__)m

  • 22 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 491件) 前の50件 | 次の50件
    • 76
    • ステキな
    • D704i
    • 08/08/20 22:22:36

    トピですね

    • 0
    • 75
    • 私も…
    • KDDI-CA39
    • 08/08/20 22:17:21

    長女にイライラして冷たくしてしまいます。長女に触られるのさえ嫌で、膝枕とかされると嫌で嫌でたまりません。
    1日1回抱きしめてみようとやってみましたが娘を抱きしめると嫌な気持ちになりすぐやめてしましました…
    私も育て直しがしたいです!主さんを見習い頑張りたいです。

    • 1
    • 08/08/20 20:53:25

    私も今同じ状況です。わかってるのに上の子を怒ったり、せっかく下が昼寝してるのに静かにして起こさないで!とあまり遊んだりかまったりしなくて。今日も終わってから反省して。毎日同じ繰り返しの今日このトピをみました。
    私もやってみよう。がんばります。
    主さんありがとう。

    • 0
    • 73
    • 私の場合は…
    • SH905iTV
    • 08/08/20 13:40:10

    上の子4歳、下1歳。今三人目妊娠中です。妊娠してから、感情的に怒ることが増え、二人に対してイライラしてしまう自分がいます。大好き・ハグ・チューは毎日数え切れない程していますが、三人目が産まれたらちゃんと子育て出来るだろうか?と不安で仕方ありません。このトピ見て頑張らないと…と思いました。主さん、ほんとに素敵です。尊敬します。これからも頑張って下さい☆

    • 0
    • 72
    • ´ノ3`)乳毛サンコン
    • KDDI-CA37
    • 08/08/20 10:13:17

    泣けました…

    私も今まさに同じ状況で悩んでいました。
    2歳半と8ヶ月の子がいますが、毎日上の子をひどく怒ってしまいます。
    手もあげてしまうし、暴言もはいてしまう。

    最近『もう無理かな』って思ってしまう事も増えました。


    子供は大好きなのに、自分の感情を自分で抑えられない。

    駄目な母親です。


    私も『育て直し』します。

    子供の為に頑張ります。


    このトピ見て良かったです(#^-^#)

    • 0
    • 71
    • ガッツアユラ
    • KDDI-CA37
    • 08/08/19 20:15:12

    私まだ子1人だけど、なんだか泣けたわ。


    私自身、親が自営業やってて小さい頃から凄く寂しかったの覚えてる。
    だけど、うちの親はちゃんと話を聞いてくれる人だった。
    だから、寂しかったけど愛されてるな~と感じてたよ。


    私もいつか、2人目を授かりたいと思ってる。
    その時に、主と同じ壁にぶつかるかも知れない。
    そしたら、このトピ思い出すね!

    本当に良いトピだったよ!ありがとう!

    • 0
    • 70
    • なにげなく
    • SH905i
    • 08/08/19 08:04:53

    開いたトピ。見てよかった。今妊娠9ヵ月…下が産まれたら上の子と二人育てていけるのか自信なくて毎日不安だった。上の子怒ってばかりいた事を反省しました。頑張ろうと思いました。主さんありがとう!

    • 0
    • 69
    • てん
    • KDDI-HI38
    • 08/08/19 03:52:23

    主さん、あなたは素晴らしい。
    母親の優しさと強さをみました。

    • 0
    • 68
    • 泣きました
    • D903i
    • 08/08/19 03:43:50

    まさに今、同じことで悩んでました。
    仕事も探さなきゃいけなくて頭がごちゃごちゃしてたけど、それよりも上の子の方が先ですよね。
    頑張ります。

    • 0
    • 08/08/19 03:13:07

    このトピに出会えて良かった。主さんありがとう(*^_^*)

    • 0
    • 08/08/19 02:35:50

    よっしゃ、私も頑張ろう。主も皆も貴重な話をありがとう。
    上の子大好きだけど、お喋りすぎて煩いなと思っちゃう。だけど話をしてくれるんだから聞いてあげなきゃだね。下を交えてでも上の子の相手してるともっともっととしつこいけど、私との遊びを楽しんでんだよね。手間もかかるけど今しか出来ない事、自分の都合で怒らずやってみます。
    やっぱり笑顔が一番ですね。ありがとう。

    • 0
    • 65
    • 主です
    • N703iD
    • 08/08/19 01:02:40

    皆さん本当にありがとうございます。昼間に来てみたらレスが増えてて、しかもしばしば上げられてたなんて…さっきはこの2年間を大まかに書きました。
    本当に1日頑張れたと思っては翌日大声で感情を露にしてしまったりの繰り返しで。「涙出ました」と言う方も居ましたが本当に泣いて貰えるような人間ではありません…それまで娘にどんなに辛い仕打ちをしてきた事か。ただ構って欲しい・話を聞いて欲しかっただけだったんですよね。
    最近娘は自分の小さかった時の話を聞いてきます。
    「どうやって寝てた?どうやってミルク飲んだ?」
    私が娘を抱っこして「こうやってしてたよ」なんて話すと、すごく嬉しそうな顔をします。まだ私の顔色を伺う事もありますが、前程ではなくなりました。
    正直こんなに長く努力した事は生まれて初めてかもしれません。子どもに掛ける愛情の表現がよく分からず、ひたすら感情には流されない・抱き締める事しか出来ませんでした。
    旦那は非協力的で離婚の危機にもなった時期があります。子ども自体は好きですが子どもを言いなりにさせようとする部分があり、言う事聞かなければ(ほぼ大人の都合)叩いて躾けろ的な人です。私の「育て治し」「広汎性発達障害」については受け入れられなかったようです。
    幸い良い保育園があり、すごく親身になってくれる先生方に出会えた事で救われました。

    こんな私が言うのも可笑しいですが「頑張ろう」とレスを残してくれた方、多分私程ひどい人は居ないと思います。なので、私ほど時間は掛からないと思います。自分が接する態度を変えれば子どもは変わる。というか、自分が子どもを悪い方向に変えてしまってるのだと思いました。本当に誰だって子どもは素直で純粋で、親である自分自身が子どもを生かすかコロ すかだなと思いました(気分を害した方が居たらすみません。私が今まで経験・実感してきた事で思った持論ですので)。
    また明日からも頑張ります。本当に応援して下さった方々ありがとうございました。あの時トピを立てて良かったです。
    同じような努力されてる方や悩んでいる方、もしも僅かながら参考になるのならば幸いです。

    • 0
    • 64
    • よしだ
    • F906i
    • 08/08/19 00:35:16

    私も当時の主さんと一緒です。今日も三歳娘が寝なくて、ごめんねしたのに無視してしまった。
    明日にでも本屋さん行ってみます。すごくいいタイミングでこのトピに出会えたのが、私が親として考え直すいいきっかけになりました。主さんありがとう。

    • 0
    • 63
    • あたしも
    • KDDI-HI3B
    • 08/08/18 22:33:01

    今妊娠中で、まだ生まれてもないのに上の子にひどくあたっちゃったりしてる‥。
    主さんが努力したように私も努力してみます。
    幸せで暖かい親子関係を築きたいです

    がんばるぞっ!

    ありがとう、主さんっ

    • 0
    • 62
    • ありがとう
    • N905i
    • 08/08/18 22:27:00

    初めて読ませていただきました。今の私と同じで驚きました。
    3才と来月1才です。

    どうしても上の子に目が行ってしまって、ふざけているだけでもイラついてしまいます。
    グズられると、『このグズリを今すぐ止めたい』と思ってしまい強く手を握ったり叩いたりしてしまいます。
    下が生まれたばかりの時は上優先で過ごし、いい方向に向かっていたのにいつの間にか接し方を忘れていました。

    ママスタを見るのも久しぶりで、このトピを見るように導かれたような気持ちです。
    子供の泣き顔も愛せるように、下が生まれる前の自分に戻りたいです。

    明日からこのトピを参考に私も努力して自分と子供の育て直ししたいと思います。

    • 0
    • 61
    • 主さん
    • N704imyu
    • 08/08/18 17:30:19

    報告ありがとう。主さんの努力に頭が下がります。これからも娘さんと、息子さんと、良い関係を築いて下さい。

    • 0
    • 60
    • 主さん、
    • SH703i
    • 08/08/18 16:54:48

    報告ありがとう!今まですごく頑張ってきたんだね。

    私もこのトピ見ることができてよかった。

    • 0
    • 08/08/18 16:13:34

    主さん、来てくれたんですね。

    主さんの報告レス読んで、また泣けました。

    並大抵の努力じゃないと思います。主さんは勿論、旦那さんや幼稚園側の協力…羨ましいです。きっと、主さんが頑張ってる姿を見て、みんなが一緒に頑張ってくれたんじゃないかな…。


    1人でも多くの方に読んでほしいトピだと思います。

    • 0
    • 58
    • 主ですm(__)m
    • N703iD
    • 08/08/18 15:05:03

    皆さん本当にすみません。あの頃本当に切羽詰まってママスタに来る余裕もなくなっていて月日が経ちました。
    心配お掛けしていたのに本当に申し訳ありません。
    今娘5才・息子3才になります。
    親業の本を図書館で借り何度も読みました。今もですがあれから保育園と連携を取り頑張ってきました。一時叱る事もやめました(危険な事以外)。弟を叩いても叱らず「悲しい」とだけ伝え抱き締めるを繰り返しました。何かに失敗しても責めないように努力しました。家族でお出掛けの時は息子を旦那に見ててもらい娘と二人で居る時間を必ず作りました(息子を預ける事ができませんでした)。保育園の行事にも「ママ見てるよ」ってしつこい位参加してました。息子が寝てから毎晩気が済むまで娘と絵本やお話をしました(寝る時間遅くなるの覚悟で)。
    そして翌年4月。息子も保育園に預け、私は仕事をはじめました。保護者会役員(会長)もさせて頂きました。会長をしているとほぼ保育園へ出向くので娘も喜び、様子もよく分かりました。仕事も自分の都合で休めたりするので息子は保育園、娘と私はお出掛けの日を月1作り、色んな所へ行きました。その頃には娘は目を合わせ、話も自分からしてくるようになりすごくいい方向へ変わりました。いつも私が保育園へ居るので「○○ちゃんいいな、お母さんいつも来てくれて」とお友達の反応や行事や劇なども計画実行するので「ママが頑張ってしてくれてるねん」と自信も付いてきて。私の住む地域の行事ですが差別や保育などを考えて行く講演(勉強会)がありこの育て治しを講演しました。これまでに色んな経験をする中で私も自信がつきました。昨年は本当に私が変わり娘が変わった事を実感しました。
    今でもまだまだの母親ですが頑張ってる最中です。保育園の先生からも「○○ちゃん本当に自信がついた。お母さんもすごく変わった」と誉めて頂いています。怒鳴りたい・我慢出来ない衝動に駆られる日も多々あり、失敗した日もありました。
    このトピとは関係ないですが今年2月、息子が広汎性発達障害だと分かりました。その前後は私も不安定になり、何も手付かず、ふさぎこむ毎日が続きました。娘にも少し冷たい(息子にも旦那にも)態度だったかも知れません。最近前向きに気持ちを切り替えられ、あまりその前後は覚えてないのですが…次第に息子に手が掛かる中、「またあの頃に戻ってしまうのでは」と頭を過りましたが、このおかげで戻らず今に至ります。
    今の娘を見ると頑張ってよかった・このまま頑張り続けようという気持ちでいっぱいです。
    本当にレスをくれた皆さんありがとうございました。 
    しつこいですが本当に放置してしまいすみませんでした。

    • 0
    • 57
    • うちも
    • P901iS
    • 08/08/11 17:54:47

    3歳1歳です。うまくは書けませんが…下の子が成長してくにつれ2児育児に毎日イライラしてます。私も本を買っては読んでみたり身内に相談してみたり。
    頑張ろう、今からでも遅くないと言われてやっても、すぐまた毎日繰り返し。でも気付いた事もあります。なので、私も自分のペースでも頑張ります。あぁ、また同じだ。。と思っても繰り返し頑張ってみます。

    • 0
    • 56
    • 来月3歳♂、8ヶ月♂がいます
    • SH902i
    • 08/08/11 16:49:45

    全部読みました。
    涙があふれた。

    うちにも主さんちと年齢の近い兄弟がいます。
    冷静になってみれば、ママやパパの気を引きたくてやるイタズラ、甘えたくて下の子と同じような行動をとる赤ちゃん返り、ただ「可愛い」って言ってもらいたくてやってるのに、忙しかったり余裕がないと怒鳴り散らしてしまう・・・。
    この子は、私なんかがママじゃない方が幸せかもと落ち込む日々。

    これじゃいけないよね。
    主さん、私このトピ見つけてよかった。一緒に頑張ろう。

    • 0
    • 55
    • その後が気になる
    • KDDI-CA3A
    • 08/08/11 00:29:03

    娘さんとの関係は修復できましたか?

    • 0
    • 08/08/05 22:34:04

    私も明日から頑張るぞ!
    今まで怒りすぎてゴメンねって罪悪感でいっぱい
    (;_;)

    • 0
    • 53
    • あげ
    • KDDI-SN3A
    • 08/08/05 08:39:44

    読破してしまった。
    私も頑張ろう~!!!

    • 0
    • 08/08/05 08:07:05

    あげ

    • 0
    • 08/08/05 05:10:47

    げとく

    • 0
    • 50
    • ちょこたん
    • 911T
    • 08/08/05 00:05:43

    あげ

    • 0
    • 49
    • 参考になる
    • KDDI-TS3D
    • 08/08/04 12:14:29

    その後の主さんとお子さんが気になるな。主さんもう見てないかな

    • 0
    • 48
    • ちょこたん
    • 911T
    • 08/08/04 10:19:20

    あげ☆(^-^)ノ

    • 0
    • 08/08/04 07:20:09

    これかな?あげときます。

    • 0
    • 08/06/05 01:07:16

    • 0
    • 45
    • わたしも
    • KDDI-TS39
    • 08/06/05 01:00:55

    5歳ともうすぐ1歳の姉妹がいます

    同じ事で深刻に悩んでます…

    すぐ感情的になる自分を変えたい…

    • 0
    • 44
    • あげ
    • KDDI-TS3A
    • 08/06/05 00:37:26

    あげ

    • 0
    • 43
    • ЯocaweaR
    • KDDI-CA39
    • 08/06/04 23:45:02

    このトピ当時見てました。今二人目妊娠中でもう直ぐ産まれるので、今読み返して泣けてきました。私も上の子に寂しい思いさせないように頑張ります。
    主サンもう来ないかな?育て直しどうでしたか?気になります。

    • 0
    • 08/06/04 22:28:17

    その後、娘さんとどうですか?参考になるねこのトピ

    • 0
    • 08/06/04 21:54:06

    • 0
    • 06/07/26 13:39:41

    励ましてくれてありがとうございます。今日保育園に夏まつりの準備に行ってました。明日また育て直しに詳しい先生と会い、話する事になりました。

    • 0
    • 06/07/26 11:05:11

    泣けてしまった。
    主さん 頑張りすぎず頑張って。
    娘さんの気持ちは、主さんが変わればきっと溶けて行きますよ。
    すぐには通じないから 主さんもイライラすることもあるかもしれないけど そんな時は深呼吸して。
    ゆっくり頑張っていきましょうね。
    何も出来ないけど応援してます。

    • 0
    • 06/07/26 10:22:06

    主のレス見たら、泣いてしまった。私も長女で、叱られてばかりいた。だったら、上になんて産まないでくれって思ってた。主さん、気付いたのは遅くないよ。「大好き」って、いっぱい言ってあげてね。

    • 0
    • 06/07/26 09:49:23

    主さん、このトピすごく胸に染ました…
    二人目出産して間もないので、上の子とはまだ一緒の生活はしていないのですが、上の子に悲しい、寂しい思いをさせない接し方をとても悩んでいて不安になっていたので参考にさせていただきます。
    頑張ってください☆

    • 0
    • 06/07/26 09:19:07

    ありがとうございます。夏まつりのフリータイムに思う存分娘と関わりたいと思います。
    今朝保育園に行く前に、多分私の真似をして「大好きじゃない。ママ一人でおり。」とずっと繰り返し言ってました。その都度、↓にもあったように「○○がそう思っててもママは大好きや。もうそんな事言わへんし、叩いたりもしないから。ママは○○が大事やから」と言い続けました。まだまだ通じていないようですが、頑張ります。

    • 0
    • 06/07/26 08:54:36

    保育園の夏祭りのフリータイム、娘さんと2人で過ごすいい出発点になりそうですね。いきなり、長時間を…というのではないし、「人がいっぱいいてはぐれると困るから、ずっと手をつないでようね」と、手をつないで、夜店などをまわるととってもいい時間になると思いますよ!

    • 0
    • 34
    • 一緒に頑張りましょね!
    • N901iS
    • 06/07/26 08:22:09

    私も3才男、1才男がいます。下は何も怒ることがないけどその分上の子の悪さにすぐ目がいき、怒り、夜もなかなか寝なくても知らんってほってました。でも下の方の、下の子が寝てから上の子との時間をもってるという話を聞いて、私もそれをしなければと思いました!ほんとうにこのトピは勉強になります。

    • 0
    • 06/07/26 07:13:26

    あと同じ様な方へ。レスありがとうございます。私も頑張ります。私が言える立場ではありませんが一緒に頑張りませんか?沢山のアドバイスを頂き、出来る限りを尽くして私は頑張ります。今まで辛い思いさせた分、私が今度は変わってみせます!支援センターの方に言われたのですが、今度実母に会い、恥ずかしいですが抱っこして貰いにいきます。私が今まで淋しかった気持ちをぶつけに行ってきます。

    • 0
    • 06/07/26 07:07:32

    話変わりますが、今週の土曜日に保育園の夏まつりがあります。実行委員で仕事が多い事もあり、旦那の両親にきて頂くのですが、フリータイムもあります。その時間下の子を見てもらい、娘だけと過ごすのはありでしょうか?

    • 0
    • 06/07/26 07:01:57

    レス沢山ありがとうございます。一人一人にお礼できなくてすいません。
    親業について教えてくださった方本当にありがとうございます。ためになりそうな講習ですね。私は兵庫の西の方です。今回は無理そうなので本を探してみます。ありがとございました。
    一時保育も近場で探してみます。
    同じ「育て直し」体験した方、レス残してくれてありがとうございます。私も頑張ります!私が親として変わり娘にプラスになるように頑張ります!

    • 0
    • 30
    • 親業についてです
    • N901iS
    • 06/07/26 00:31:18

    親業訓練というのは子供との接し方を親が学べるようにしよう、というもので、
    ①子どもの話を聞くための『能動的な聞き方』(子供の気持ちを汲む)
    ②親の伝えたいことを語るための『わたしメッセージ』(あなたメッセージで話さない)
    ③親子の対立をとくための『勝負なし法』(親も子も納得=勝負なし)
    という3つの技術を体験学習を通して、身につけていくプログラムになっているそうです。
    親業訓練を受けた人たちは、親が変われば子どもも変わることを実感しているようです。
    一般の講座を受けるには子供を預けて遠くまで行かないといけないので、入門講座という講師派遣の、3回の講座を私は受けてみます。講座の柱は以下の3つだそうです。
    ・親の役割とは何か
    ・子どもへの日常の接し方の大切さ
    ・子どもの気持ちに耳を傾けるために
    長々とすみません。

    • 0
    • 29
    • ちこ
    • KDDI-SA36
    • 06/07/26 00:03:53

    全て読みました。
    上の子が今そのような感じです。かなり悩んでますが私も明日から上の子に声かけていこうと思います。頑張ろうとおもいます。時々のぞかせてもらいます。

    • 0
    • 28
    • うちは(続きです)
    • N902i
    • 06/07/25 23:31:36

    今、上の子は4歳になりましたが変わりましたよ!
    こういうのを『育てなおし』っていうことを初めて知りました。
    主さんの娘さんもきっと変わります。
    頑張ってください!

    • 0
    • 27
    • うちは
    • N902i
    • 06/07/25 23:28:14

    チョット違うんですが。
    上の子は産後すぐから私が仕事で忙しく、同居の実母に預けてました。私のことはどうでもいい存在で、おばあちゃんっ子というレベルではなく、母親はおばあちゃんだと思ってました。
    上が3歳の時に下の子が生まれて転職し時間に余裕ができたんですが、上の子は相変わらず『おばあちゃんっ子』だったので、私は下の子の世話の毎日…。そこで気が付いたんです。上の子の寂しそうな目に。
    私は下の子を預けて、上の子と二人で遊びに出掛けるようにしました。遊園地、動物園、水族館、魚釣り、スキーなど、普通なら家族で行く場所も二人で行きました。

    • 0
1件~50件 (全 491件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ