我が子を預けるならどっちがいい?

  • なんでも
  • ぬし
  • N902i
  • 06/07/19 16:35:18

①幼稚園教諭免許あり、育児未経験の20代

②幼稚園教諭免許なし、3人育てた50代


今度ファミサポ頼むんだけど、この2人が空いているそうで、選んでと言われました。

ダンナは若くても幼稚園教諭の方が育児の勉強してるからいいって言うんだけど、私は育児経験者の方が細かいとこまで気が付いてくれそうで。

皆さんの意見聞かせてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 57
    • 私なら2
    • KDDI-SN35
    • 06/07/19 21:55:51

    私は資格ありますが…変な話友達とか適度に出席してテストの点数さえ普通なら簡単に取れたし(学校行けば誰でも取れるし)、周りは夢がないし男うけいいしって理由で選んでる人いたし。
    資格はあまり関係ないかも…
    人は人との相性あるし。
    経験が一番かな

    • 0
    • 06/07/19 21:45:34

    私は②かな。コンビニ経営してるけど若いバイトは本当にやる気なくてチンタラチンタラしててイライラする!それに比べておばちゃんは接客態度もいいしハキハキ頑張ってくれるから、勝手なイメージだけどおばちゃん好き。

    • 0
    • 06/07/19 21:43:27

    おばさんは育児経験ある分『自分の時はこうだったから』と食事等色々されそう…

    • 0
    • 54
    • (≧ж≦)=333スッパ~
    • KDDI-SN32
    • 06/07/19 20:46:09

    ②かな。①は周りにいるけどマニュアル通りにいくと思ってるとこあるし、何歳で何が出来ないのはおかしいとか教科書基準だったりするからやだ。

    • 0
    • 53
    • 私だったら
    • KDDI-HI34
    • 06/07/19 20:45:22

    1だな
    私自身幼稚園教諭免許もってるけど、子がまだいないときは知識をフル活動させて頑張ってた
    子を産んでからは子どもって思ってたよりも…ってある部分が出てきてまぁこれくらいなら。といい加減になりそう

    • 0
    • 06/07/19 20:40:29

    若い人の方が咄嗟の小さい子どもの動きに素早く反応出来るだろうから私は①かなぁ。

    • 0
    • 51
    • 同じようなパターンで
    • KDDI-SN34
    • 06/07/19 20:39:58

    2選んだ友達は離乳食まだあげてないのかとか昔は…とか言われて留守中にベビせん食べさせられて赤ちゃんの機嫌とりされたみたい。もう何でも食べていいのよ~みたいな。ウチは1を選んだけど、今は離乳食早ければいいってわけじゃないですよね、って泣いてもお菓子じゃなくてひたすら抱いてあやしてくれて、大変かと思ってベビージュース用意してったけど手が空いたからと果汁を薄めてあげてくれてた。やっぱ正しい知識あったほうがいいよ。毎日じゃなくて一日なら。

    • 0
    • 50
    • 【韓流】ときめく妄想族【華流】
    • V703SHf
    • 06/07/19 20:39:36

    ①かな。おばちゃんはこれ位大丈夫よ~みたいな事が起きそうで恐い。

    • 0
    • 06/07/19 20:36:57

    主さんの所と同じ年の子がいる。6歳3歳1歳半。
    私なら①を取るかも。実務経験はあるのかな?時間はどれくらい?

    • 0
    • 06/07/19 20:21:10

    私もめさんと同じ意見です。

    頼んでない事もいろいろ言いそうだし。

    • 0
    • 06/07/19 20:20:35

    皆さんレスありがとうございました。

    ぬしの子は6才・3才・1才半です

    ①は保育園にも勤めたことあるらしく、小さい子でも大丈夫とプロフィールに書いてありました

    ②はお孫さんが2人いるらしく、離乳食も作れますとのことでした
    (うちの子はもう離乳食じゃないけど)

    皆さんのレス見ると②が多いみたいですね。

    • 0
    • 06/07/19 20:19:03

    1。
    年配は頭が固くてこっちの要望を素直に聞かないから。
    自分の思っている育児を30年前の知識を基に堂々と色んな事やりそう。
    若いほうが従順だよ。

    • 0
    • 06/07/19 20:11:30


    おばちゃんのがいい。

    • 0
    • 06/07/19 20:06:32

    私なら1かな。

    若い方が仕事的にも体力あるし。おばちゃん、手抜きの要領もよさそうなイメージが…

    • 0
    • 43
    • 2だなぁ
    • N902i
    • 06/07/19 20:05:52

    これでこの人に孫でもいればさらに安心できる。

    うちの子まだ1才だし。

    • 0
    • 06/07/19 20:01:37

    ②だね

    • 0
    • 41
    • あたしゃ
    • PC
    • 06/07/19 19:52:36

    ②だなぁ

    • 0
    • 40
    • ゅきぇ
    • KDDI-SA32
    • 06/07/19 17:49:32

    50代の人!
    あたしも免許ぁるけど、ぶっちゃけ意味なぃ。
    育児を経験しないことにはただの素人と一緒だょo

    • 0
    • 39
    • ★天秤座★
    • P900i
    • 06/07/19 17:21:36

    子の年令にもよる。

    四歳以上なら1。
    四歳以下なら2。

    幼稚園の免許だけじゃ小さい子は心配。20代じゃ現場経験も少なそうだし。

    • 0
    • 06/07/19 17:08:04

    主さんは2がいいならそれでいいんじゃない?
    旦那さんは若い子がいいだけなのかもよ(笑)

    • 0
    • 06/07/19 17:07:16


    先生だといろんな歌や手遊びやお絵かき、工作なんかを知ってるから子供も楽しそう!
    グズったりしても、気の紛らわせ方が上手そう。

    • 0
    • 06/07/19 17:06:00

    賛否両論だね。ほんとわが子を預けるなら迷うな。

    • 0
    • 06/07/19 17:05:18

    1。うちの子おばちゃん見ると泣くからベテランがいいけど、若い人じゃないと無理だ

    • 0
    • 34
    • 1かなぁ。
    • P902i
    • 06/07/19 17:03:51

    育児経験者は頼もしいけど、3人も育ててたら手を抜く事も知ってるだろうから、後々問題が起きそうな気がする。でも、経験が無いのもねぇ・・・。

    • 0
    • 06/07/19 17:00:31

    年齢にもよる。
    幼稚園教諭はあくまでも幼稚園。基本的に年少以上。
    4歳以上なら①
    4歳以下なら②だな。

    • 0
    • 06/07/19 16:59:21

    2は姑に預ける気分とか、昔の育児を押しつけるとか…最初から偏見の目で決めるのはよくない。
    時代についてきてるおばさんだっているし、年だからとかは関係ないかと。

    育児は勉強より経験して学ぶものだし!
    わたしは2。

    • 0
    • 06/07/19 16:51:41

    ②は余計なことしそうで…髪切ったりとかさ

    • 0
    • 06/07/19 16:50:20

    三人育ててる義母にもとてもじゃないが預けられん

    • 0
    • 06/07/19 16:49:18

    『免許』て言葉より『経験』をとる。

    例えば私、運転免許もってても、運転した経験少ないから、いざ運転て思ってもできないし(^^;)ペーパー

    経験多い人は年がたっても体が覚えてるし、応用もきく☆
    (変な例えでごめん)

    • 0
    • 28
    • ①だな
    • KDDI-CA33
    • 06/07/19 16:48:11

    ②は育児経験あっても免許ないならきちんとした知識持ってるとは限らないし、三人育てた余裕もあるだろうし不安

    • 0
    • 06/07/19 16:47:50

    めーいっぱい遊んでくれそうだし
    1かな

    • 0
    • 06/07/19 16:44:48

    2かな
    1でも問題なさげだけど、やっぱり経験してる人の方がいい。

    • 0
    • 25
    • ユウミ
    • KDDI-TS32
    • 06/07/19 16:44:43

    ①は保育現場の経験あるのかな…?
    やっぱり②がいいかも。

    • 0
    • 06/07/19 16:44:40

    2。
    子供は教科書通りじゃないからね。50代なら実母くらいだから、一時預けくらいなら大丈夫だよ!

    • 0
    • 06/07/19 16:44:34

    ①?
    ②は自分の姑に預ける感覚でしょ?無理だ…。

    • 0
    • 22
    • モゲ太
    • KDDI-CA31
    • 06/07/19 16:44:30


    ②は昔のことだからちょっとな…って思う。
    あと、よくみんなが嫌がるけど、根拠のない昔の育児されたら嫌だし

    • 0
    • 21
    • 郷(*-_-)音
    • P901i
    • 06/07/19 16:44:23

    年が微妙だけど2 育児は勉強より経験。

    • 0
    • 20
    • 白鳥ヒューガ夏
    • KDDI-HI35
    • 06/07/19 16:43:36

    1。

    • 0
    • 19
    • んと
    • KDDI-CA33
    • 06/07/19 16:43:00

    2かな

    • 0
    • 18
    • オランゲランゲ
    • KDDI-SN34
    • 06/07/19 16:42:51

    ワタスは1

    • 0
    • 17
    • 微妙だが
    • KDDI-SN34
    • 06/07/19 16:42:26

    2かな
    知識より経験。
    でも50代だと過去の経験を思い出しながら…て感じになりそうだからな…

    • 0
    • 06/07/19 16:41:08

    ②は3人育てたのはずっと昔でしょ?
    少々、大丈夫って気持ちがありそうで任したくないな(..)

    • 0
    • 06/07/19 16:41:01

    2は忘れてる可能性も…

    • 0
    • 06/07/19 16:40:14

    免許なくても3人の育児を経験してる人の方が安心して預ける事ができる。

    • 0
    • 06/07/19 16:40:04

    預ける子の年令によるかな?
    でも私なら②を選ぶ。

    • 0
    • 06/07/19 16:39:44

    ①かな。経験なくても勉強してるだろうし。おばさんだと、昔はこうだったのよ!って感じで大雑把すぎそう。ある意味こわい…何されるかわからんし。

    • 0
    • 11
    • どっちもどっちだけど
    • P900i
    • 06/07/19 16:39:39

    ②がいいかな。
    ①は友達が幼稚園教諭免許持っててたまに弟の子を預かってたんだけど扱い厳しくてなんだか子供が可哀相に見えた。わがままは許しませんって感じで。まぁ、人にもよるんだろうけど。

    • 0
    • 10
    • 子が
    • KDDI-TS32
    • 06/07/19 16:39:30

    幼稚園行ってる年齢なら1だけど幼稚園行ってないなら2かな

    • 0
    • 06/07/19 16:39:27

    マニュアルしか読んだ事ない人は不安

    • 0
    • 8
    • 子どもの年は?
    • SH900i
    • 06/07/19 16:39:11

    年中以上なら1、年少以下なら2かな。

    • 0
1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ