娘の進路…正看?准看? かなり悩んでいます。相談にのって欲しいです。

  • なんでも
  • P901iS
  • 06/07/16 09:20:12

今高3の娘がいます。看護師の夢に向かって中2くらいから毎日頑張って勉強していました。でも今になって、3年課程3年制の看護学校が学力的に難しいことが分かりました。(某外部模試で判定Dです。)で、高校側は准看→正看を勧めてきています。働きながら勉強となるとかなり厳しいですよね? 夏休みの勉強によっては看護学校合格も可能とも言われましたが、かなりの努力が必要みたいです。経験者の方、どっちの道で看護師を目指したらいいと思いますか? 私も娘もかなり悩んでいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 44
    • 戦隊ママレンジャ-
    • SH901iC
    • 06/07/18 22:49:56

    私も↓と同意見だな。周りもナースが足りないから、儲かる、ヤンキー上がりだから?とか訳の解らない理由の人結構いたよ。理由なんてどうでもいい、色々な経験で良いナースとして成長するひとはする、しないひとはあっさり辞めていくよ。

    主さんは娘さんを今まで通り見守ってあげたら?やる気出てきたみたいだし。
    後は本人の努力次第。必ず現役合格でなければいけない訳ではないでしょ?
    看護学校も秋には学園祭をするところがあるよ。あとは、学校に直接電話して見学できるか聞いてみたら?私の学校は見学の人がたまにいましたよ。

    • 0
    • 43
    • 別に憧れで
    • KDDI-SA34
    • 06/07/18 15:38:46

    選んでもいいんじゃない?はじめから看護の仕事を理解してる人なんか殆んどいないよ。実際、入学して実習へ出て大変さに気付くし、それで挫折するならそれまでだし。逆に実習でやりがいを見付けてやる気を出す人もいるしね。余談だけど、看護師の免許を取っても勤務が続かない人もいるよ。何処でやる気を出すかは本人次第だよね。私は、一回准看を辞めて2年遊んで、やっぱり看護師になりたいって思って3年制の学校へ入り直して看護師取ったよ。

    • 0
    • 42
    • うーん
    • P901iS
    • 06/07/18 11:12:15

    下の方と同様TVナースのお仕事は現実では有り得ない話しですね…。娘さんは病院の一日看護体験や学校の見学などには参加されたのでしょうか?看護体験は実際患者さんと触れ合い、お話ししたり身の回りのお世話をしたり…看護業務の一部にすぎないけど、患者さんと接することで看護に対する思いも変わるかもしれないので進んで参加したほうがいいと思います。学校の面接でも看護体験や学校見学したかなども聞かれます。

    • 0
    • 41
    • おたんこなす
    • KDDI-SN36
    • 06/07/18 09:16:02

    ナースのお仕事に憧れたのか。。。
    実際とはかけ離れすぎて、現場では有り得ない事ばかりのドラマだったよ。白衣に憧れて、、位だと色んな意味で苦労するかもしれない。

    • 0
    • 06/07/18 08:45:30

    憧れだけで、生半可な気持ちなら准看学校でもいいような気もする。
    働きながら勉強をする毎日だけど、どれだけ看護師の仕事が大変かが分かると思うから。
    本当にやる気ならやり通すだろうし、もし辞めるようなことがあったら、正看学校では余りにももったいなさ過ぎるよ。

    娘さんのやる気次第かな。

    • 0
    • 06/07/18 07:36:25

    おはようございます。アドバイスして頂き本当に感謝しています。始めは自宅通いしか考えてなかったのですが、今は県外で寮から通学も考えはじめています。まず、准看を選ぶなら終業式(7月20日)までに決断しないといけないみたいです。正看だと9月の外部模試の結果で志望校決定です。
    娘が看護師になりたいと思った理由は「ナースのお仕事」というドラマの影響と、私が歯医者で白衣で働いているのを見て憧れたて言っていました。歯科衛生士の仕事については、「若い間しか求人がないよ。」と私がよく言っていたので目指さなかったんだと思います。
    実は娘は主人の連れ子で、私は中1の終わりから一緒に暮らしています。だからそれ以前のことは分からないんですが、看護師志望の理由は間違いないと思います。
    私も今の状態では、運よく学校に合格出来ても、授業、実習についていけなくて退学か、国試不合格になってしまわないかと心配しています。自分の子ではないし、私が今26才で娘と年令が近すぎるので、少し遠慮してビシッと言えないでいるのも原因かもしれません。

    • 0
    • 38
    • 娘さんは
    • P901iS
    • 06/07/18 01:22:35

    なぜ看護師になりたいのですか?理由があっての強い意志があるのでしょうか?失礼ですが夢に夢見てるだけでは現実厳しいです。看護師はなるまでもなってからも大変で本人のやる気と強い意志がないと難しいと思います。もう一度娘さんの気持ちを確認して、よく話し合ってから検討してみてはどうですか?

    • 0
    • 06/07/17 23:52:52

    まずは入学する事も大事だけど、看護師になっても勉強は続きますよ。
    学生時代、そして就職してからも、努力するのが苦痛でやめていった人を何人も見てきました。

    私も勉強嫌いだったけど、看護師への強い思いをしっかり持っていたから、今があります。

    人間って嫌な事でも好きなものの為にはがんばれると思います。
    本当に娘さんが望んでいるならがんばれるのでは?

    高校生なら指定校推薦など利用したらどうですか?
    でも、指定校推薦は学校同士の信頼で成り立っています。推薦した人に問題(退学、成績不信、留年など)があれば翌年からの推薦をしてもらえなくなります。
    まぁどんな方法も本人のやる気次第かと…
    そんなに甘い世界ではないて思います。

    長・乱文失礼しました。

    • 0
    • 36
    • これから
    • KDDI-KC33
    • 06/07/17 23:41:48

    受験まで主さんは見守るだけにしておいたら? いくら主さんが言っても娘さんは甘えてるだけだと思うから。試験まであと半年ないですよね?本気でなりたいなら本人が頑張るでしょう。落ちたらそれだけ自分が甘かったと気付くんじゃない? 私と妹は看護学校に本気で入りたくて勉強しました。家計が苦しいから塾にも行けず、学校での放課後の講習には毎日出席、分からない時には先生にしつこい位聞きに行き、過去問も何度もやって…二人合格できました。塾に行ってもやる気ないなら無意味です。

    • 0
    • 35
    • イヒ
    • KDDI-SA35
    • 06/07/17 23:39:43

    娘さんの反応はそんな感じでしたか…少し現実を感じてくれると良いなと思ったのですが。まだ入試が先なので焦りを余り感じないのかもしれませんね。う~ん…子どもの進学は色々と難しいですね。
    もしかしたら娘さん看護師とは別の職業につきたいのではないですか?一度、娘さんと真剣に看護師になりたいのか他に夢はないのか話し合われて娘さんの気持ちを確かめてみてはいかがですか?
    あと主さんご夫婦は娘さんを県外に進学させても良いのであれば、看護学校は日本中に様々なレベルの学校があるので範囲を広げて探してみては?
    主さんの娘さんの進学が上手く行くことを祈ってます

    • 0
    • 34
    • 本人が
    • KDDI-KC33
    • 06/07/17 23:30:11

    その気ないなら合格は無理!看護師は受験する人多いからね。倍率も高いよ! 入っても途中で辞めそう

    • 0
    • 33
    • 失礼だけど
    • KDDI-HI34
    • 06/07/17 22:41:52

    多分合格は無理だろうね。

    • 0
    • 06/07/17 22:32:16

    こんばんは。主人とも色々話し合っていました。本人は、「看護学校に行きたい」と言うだけ。勉強は中2からやらせています。
     頑張って夢を叶えて欲しい! 娘にここのみなさんのレス読ませましたが、「大変そう…正看護学校がいいかなぁ」と呑気な返事でした。

    • 0
    • 31
    • そうそう
    • KDDI-SA32
    • 06/07/17 16:57:02

    看護学校なら 全国レベルで考えて学校選んだらいいんじゃない? だいたいが寮あるし 私も通えるとこで選らんだけど 少しの通学時間も惜しくて結局寮に入りました。みんないろんなとこから来てて 寮生活も経験してみてよかったですよ。

    • 0
    • 30
    • ごめん
    • KDDI-SN36
    • 06/07/17 15:54:40

    私もうーんさんと同じ事思ってた。

    • 0
    • 29
    • 看護師です
    • KDDI-SA36
    • 06/07/17 15:52:19

    レギュラーはダメと最初から諦めず、ダメでも、受けるだけ受けたらいいと思います。レギュラーと准看と両方受けたらいいと思います 結局は本人次第ですけどね

    • 0
    • 06/07/17 15:48:48

    中2なわけないじゃん

    • 1
    • 27
    • うーん
    • SH902i
    • 06/07/17 15:13:25

    中2から毎日頑張って(?)勉強してて、全部D判定なんですよね?いくらあと半年あるとは言え、厳しいですよね。
    本気で看護師めざしてるなら、一年浪人覚悟で頑張ってみては?

    • 0
    • 06/07/17 14:59:40

    義姉が正看だけど看護師になってからも日々勉強って言ってた。あんまりやる気のない人が看護師になって大丈夫? 人の命に関わる仕事なのに。

    • 0
    • 25
    • イヒ
    • KDDI-SA35
    • 06/07/17 14:54:52

    そうですね…
    主さんがお尻を叩かないと勉強しないのは甘えてますね。
    皆さんがおっしゃってる様に本当に看護師を目指してるのであれば、今の時期は必死で自主的に勉強すると思います。
    楽だからと准看護学校に進学しても中途半端で終わる気がします。
    これは提案ですが、娘さんにここのレスを読ませてみてはいかがですか?
    もっと現実を見たほうが良いのではないかと思います

    • 0
    • 24
    • 正直
    • KDDI-HI34
    • 06/07/17 12:56:31

    准看なら今はさほど勉強しなくてもいいから…という娘さんの考えは非常に甘いです。
    本当に看護師になりたいなら、死に物狂いで勉強するでしょうに。
    まだ時間は残されてるから、頑張って下さい。

    • 0
    • 06/07/17 12:42:43

    本当に親身になっていただいて感謝します。下に兄弟が3人いるので家計は正直苦しいです。受験対策として、週1回個別指導の塾1、5時間と、夏休みは医療系予備校の夏期講習に行きます。
     娘は「看護師になりたい!」と言うわりには自主的にあまり勉強しませんでした。夢が夢のままで終わらないように今まで勉強させてきましたが、もしかしたら娘は考えが甘いのかもしれません。私も医療系(歯科衛生士ですが…)の学校に通っていたので厳しさは話してるのですが。

    • 0
    • 22
    • 冷たいこと言うけど
    • KDDI-CA31
    • 06/07/17 12:26:22

    夢と現実を思い知るいい機会では?頭悪いのは自己責任。夢があるならなぜ努力しなかった?ギリギリになってどうしよう…なんて、夢がある人とは思えません。
    私は結婚するまで看護師でした。夢でしたよ。だから頑張ってました。
    看護職は夢見るような甘いものじゃないですよ。

    • 0
    • 06/07/17 12:25:16

    厳しい状況ではありますね。どんな勉強してます?あと半年なら、各教科一冊、これだと思う教科書なり参考書を選び、あとはもう別のものには手を出さず、繰り返し繰り返し、ボロボロになるまでやることです。問題文を暗記するまで勉強して、一つも受からないことはないと思います。頑張ってほしいです。

    • 0
    • 20
    • ごめんね
    • D902i
    • 06/07/17 12:18:22

    最低レベルの学校でその判定だと学校にははいれても国家試験に通らないかと思います。今からでも看護学校の予備校にいった方がいいのと勉強の仕方を変えた方がいいですよ。

    • 0
    • 19
    • イヒ
    • KDDI-SA35
    • 06/07/17 12:14:51

    主さんの娘さんは恵まれてると思うよ。いくつもの選択肢があって。
    主さん家の家計が苦しくないのなら娘さん働く必要ないでしょう?。しなくていい苦労はしない方が良いよ。
    それに今は准看護学校の入試は倍率高くなって入試問題も難しくなってきてるらしいよ。今は准看護婦学校はどんどん閉校してきてるから。
    働きながら勉強するのは本人のやる気次第ではない場合もある。学生を雇う病院によっては学生をこき使う病院もあるからね。

    • 0
    • 06/07/17 10:52:15

    またまたレスありがとうございます。志望校ってのはまだ1校に絞っていません。模試の時に3~4校判定してもらえるので、家から通いやすいトコロと県内で一番難易度が低いと言われている学校を判定してもらって、すべてD判定でした。難易度が低いトコロは前回の模試はC判定でした。

    • 0
    • 17
    • 空即是色
    • N702iD
    • 06/07/16 23:44:22

    志望校は変えないのかな?
    看護学校は全国いくつもあるから、探せば絶対あるよ。どうしても行きたい学校があるなら頑張るしかないけど
    私も准看→正看の進学組ですが、准看はお薦めしません‥無駄とはいいませんが、確実に時間のロスです。学歴で基本給も変わってきますし。今は2学科もどんどん減っているから、下手すると准看取得後、また今と同じように受験しなくちゃならないかも(>_<)准看学生で2年ブランクがあくより、現役の方が絶対受かる確立高いです!
    頑張って~!!

    • 0
    • 16
    • はじめてレスします。
    • N902i
    • 06/07/16 23:10:01

    頑張ってください!准看の学校にいって後悔することはあっても、3年過程に進学しても絶対に後悔することはないはずですよ!
    夏休みは今から!頑張れば大丈夫v(*´──`*)

    • 0
    • 06/07/16 20:31:28

    遅くなりました。たくさんのレスありがとうございます。娘とじっくり読みました。正直私は正看の看護学校に受験までの数か月ラストスパートで頑張って欲しいです。娘は、准看なら今さほど勉強しなくても合格できるってゆうのもあり、気持ちが准看に傾いていたみたいです。でもみなさんの体験談を呼んで、猛勉強して看護学校を目指す気になったみたいです。レスしてくださったみなさん本当にありがとうございました。

    • 0
    • 14
    • ミルク
    • KDDI-CA33
    • 06/07/16 18:29:51

    私も正看の方が絶対いいと思う!准看からじゃ確かに 働きながらだから大変でした (ノ_・。) 本人のやる気がないと どこから行っても挫折するでしょうね!

    • 0
    • 13
    • 私は
    • KDDI-KC33
    • 06/07/16 18:20:02

    中卒で医師会の看護学校に入りました。
    午前は働いて、午後は学校。
    週に3日は17時~19時まで仕事。
    休日は通信制の高校に通いました。
    準看は2年で取得し、2年間準看として働き(、高校を卒業しました。
    医師会学校の授業料は、働いていた病院がだしてくれました。
    準看取得後の2年間の勤務で、授業料も相殺されました。
    高校卒業後は、また看護学校に3年通いました。
    午前は仕事、午後は学校の生活でした。
    土曜日は夜勤もしました。

    大切なのは、学力だけでなく、やる気だと思います。

    • 0
    • 12
    • 私の友達は
    • N901iS
    • 06/07/16 17:42:44

    学校行きながら、その学校から紹介された病院で働いてるよ。寮に入ってね。昼間学校で、終わったら病院。準看は何年後かになくなるって聞いたよ。

    • 0
    • 11
    • 働きながらだと厳しい
    • KDDI-SA34
    • 06/07/16 17:27:30

    ってトピ文にあるけど、一概には言えないよ。本人のやる気次第でしょ。私は准看を働きながらとって、正看は学校のみ2年通ってとったよ。准看の時は高校の延長みたいな感じで、のんびり通ってた。仕事も週休2日だったし身体的には辛くはなかったよ。正看はやっぱり厳しかったし、2年でみっちり学んだ感じだった。実習中は寝る時間も殆んどないし、実習以外はテスト漬けだった。准看はもったいないし正看とった方がいいよ。因に私が学生の時に働いてた病院は正看、准看かわりなく雇ってて准看の人の方が多かったよ。

    • 0
    • 10
    • ↓の方
    • KDDI-CA33
    • 06/07/16 17:25:45

    句読点がないから、読みにくいよ…

    • 0
    • 9
    • 絶対
    • P901iS
    • 06/07/16 17:15:44

    正看のがいいですよ!私は正看の看護学校だったのですが勉強、実習と大変ですが准看の学生は働きながら勉強でさらに大変そうに見えました。今の時代正看が当たり前だし准看は遠回りになりますよ。正看の学校もレベルは様々だしもう一度学校を検討してみては?あと今から諦めるくらいじゃこの先辛く厳しい道のり看護師なんかなれませんよ!これからしにもの狂いで勉強して絶対受かってやるくらいじゃないと。まだ半年ありますから。

    • 0
    • 8
    • ってか
    • SH700iS
    • 06/07/16 16:34:22

    高3にもなってんなら自分で決めさせなよ。

    • 0
    • 7
    • そうね
    • D701i
    • 06/07/16 15:44:46

    准看だと今のご時世就職難

    • 0
    • 6
    • 浪人すれば
    • P901iS
    • 06/07/16 15:41:22

    そこまでのこだわりがあるんですか?看護師に。それならば浪人でもしたほうがいいと思いますが。看護師はそうでもないですけど、医学部歯学部なら浪人当たり前ですし、全然いいと思いますが
    成績は全体的に届かない感じですか?一部の教科だけですか?中二から毎日勉強して全く届かないレベルならばいっそ、諦めるのも手段だと思われますが…文系のほうが成績いいなら二科目でいける私立文系に方向転換するとか。

    • 0
    • 5
    • 戦隊ママレンジャ-
    • SH901iC
    • 06/07/16 10:40:51

    私も准看→正看の道でしたが、ストレートで正看をお勧めします。遠回りも経験としてはよいものもあります。准看学校行きながら助手として働いて患者さんとの接し方、話し方、様々な経験はすごく良い経験でした。でも、働きながら勉強・実習はかなり辛いです。
    私の所もそうでしたが、高校は今の成績だけで判断します。今からでも遅くないと思います。当日の試験で頑張れば合格もアリかも。正看学校の試験合格確実と言われていた人は当日体調悪くて試験ボロボロで落ちました。逆に反対の子が受かりました。
    長文失礼しました。

    • 0
    • 4
    • イヒ
    • KDDI-SA35
    • 06/07/16 10:03:01

    出来れば正看護学校を受けた方が良いですね!
    私は働きながら准看護学校→正看護学校に行きましたがおすすめしません!
    仕事も疎かには出来ないし実習はあるし宿題もあるし仕事で試験勉強は捗らないし…毎日寝不足でした
    それにトータルで5年学校に通わかなくてはいけない。キツいです

    • 0
    • 3
    • 看護師なら
    • KDDI-HI35
    • 06/07/16 10:01:06

    ほとんど、頑張って正看を薦めると思う。
    正看の学校といってもランクは様々ですよね。公立の看護学校の難易度と比べても難しそうですか?

    • 0
    • 2
    • みぃ
    • KDDI-SA32
    • 06/07/16 09:55:36

    絶対 正看をおすすめします 例え 一浪しても、3年課程の方がいいですよ
    今や 准看は廃止の方向になっているし 働きながらは大変だし 准看と正看では勉強内容のレベルも違いますよ
    ぜひがんばって 最初から正看めざして下さい

    • 0
    • 06/07/16 09:53:05

    あとで苦労するより、先に苦労したほうがいいと思う。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ