不倫相手に慰謝料請求

  • シンママ
  • ひぃ
  • KDDI-CA33
  • 06/07/02 22:58:34

法律に詳しい方、相談聞いて下さい。私は現在妊娠8ヵ月と2才半の娘がいます。今年の2月に夫が不倫してることを知りました。2年以上、交際していたみたいです。5月に不倫相手を私の実家によび話会いをしました。その時、不倫相手は夫と別れると約束したので慰謝料請求はせず許しました。6月に夫は外泊するようになり何度か不倫相手の自宅に泊まりに行ってたみたいです。また不倫相手を自宅によび紙に「不貞行為、損害を与えた事を認め慰謝料を払います」と紙に書いてもらいました。拇印も押してもらいました。この紙は裁判になった時、証拠になりますか?私は夫と離婚する予定です。不倫相手から慰謝料はどのくらい請求できるのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 5
    • SH901iC

    • 06/07/09 18:01:40

    よく言われるのが、結婚年数×50万。 二年の結婚生活なら100万ってのが例。
    でも、慰謝料ってのは精神的に苦痛を伴った分の金額の大きさって、個々によるし弁護士に相談して・・・下にもあったけど相場は200万~300万。

    • 0
    • No.
    • 4
    • KDDI-CA32

    • 06/07/08 15:37:27

    浮気の慰謝料は基本的に2人に対してなので2人で300万です。
    個々に請求したかったのですが、向こうも弁護士に相談していて知恵がついていたので2人に対してになりました。
    法的には2人に対してとなるらしいです。
    金額は離婚するのとしないのではかなり違うみたいです。

    • 0
    • No.
    • 3
    • パン
    • SH700i

    • 06/07/08 12:14:28

    ↓の方は浮気相手からは取れましたか?家の旦那も財産はなく借金があります。しかも、私と別れたら二人は一緒になるつもりらしいです。慰謝料は払えない、でも一緒になるなんて許せないので、意地でも別れないで別居しながら生活費を貰おうかなとも考えています。でも、離婚しないとなると相手からの慰謝料の額が変わって来るんですよね…先ずは来週弁護士さんの所へ相談に行ってきます。主さん横レスすみませんでした。

    • 0
    • No.
    • 2
    • KDDI-CA32

    • 06/07/08 11:07:55

    私の場合は調停で決まりました。
    調停は旦那に養育費調停、浮気相手に慰謝料調停を同時に2件申し立てました。
    慰謝料の金額は平均して200万~300万くらいだそうですが、請求額は好きにしていいので1000万でも請求は出来ます。
    なので私は養育費は月5万、慰謝料は600万とほぼ倍の額を請求しました。
    結果は養育費4万、慰謝料300万でした。
    旦那の場合、収入が20万ないくらいだし、借金はあるけど財産のない人だったので、弁護士には養育費2万、慰謝料は200万取れればいい方だと言われてました。裁判になればもっと減るかもしれないとも言われました。
    元旦那は払う気はないと言ってましたし。

    先ずは、弁護士に相談されてはいかがでしょうか。
    ご主人の収入や財産があるなしでも変わってくると思います。

    • 0
    • No.
    • 1
    • パン
    • SH700i

    • 06/07/08 10:37:52

    私も全く同じ状況なのであげます!!

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ