季節の変わり目のアレルギーになったことある方

  • 病気・健康
  • 美恵
  • N504iS
  • 04/12/05 00:38:50
五日前から二歳の娘が咳き込むようになって風邪だろうと市販薬を飲ませても効かず今日病院に行った所季節の変わり目のアレルギーと言われました。喘息用の咳の薬と胸に貼る気管を広げるはり薬と一応風邪薬も処方してもらいました。実は一ヵ月前から旦那の母も咳き込むようになり同じ診断を受けてるんです。とくに二人とも夜がかなりつらいみたいで息が吸えなくてつらそうです。何か咳を和らげる方法・咳をしても呼吸が楽に吸える方法ないですか?もうかわいそうでつらそうでいつか本当に息できなくなるんじゃって恐いです。助けてください

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 04/12/06 05:41:11
    あと再度受診を薦めている方に対して「無駄足」ということばは失礼ではないですか?確かに他の病気をもらいそうで嫌なのはわかりますが。

    • 0
    • 04/12/06 05:39:51
    時間かかっても見て貰わないと仕方ないのでは?

    今のまま待ってるよりもいいでしょ?

    • 0
    • No.
    • 7
    • N504iS

    • 04/12/06 01:27:17
    今布団でつくった枕で寝てくれています。楽なのか咳は多少でて泣きますが胸をさするとまた同じ態勢で寝てます。明日病院に行くのはいいですがその吐くことを言ったら吐かなくする対処法やなんらかの薬ってだしてもらえるのでしょうか?自分で聞けばいいのでしょうがそこのかかりてけ医(個人病院)はすごくこんでてこの前二時間もまたされましたそれに風邪ひきが多いので風邪や病気もらってきら大変だし何も対処できないって言われたら無駄足ですし。

    • 0
    • No.
    • 6
    • ナナママ
    • P900i

    • 04/12/06 00:32:04
    お子さんが、その姿勢でないと寝れないのであれば、そのまま、又は寝てから布団をいれて、等はどうでしょうか。アレルギー検査をして原因を取りのぞくのが一番の方法では。あくまでも私のは、気圧の変化によるものなので原因不明。ただ最近なる回数か減っているからストレスも関係ありではと思っています。
    明日また病院に行き、咳しすぎで吐いてしまうと言った方がいいですよ。小児科だけでなく、呼吸器科でもみてもらえます。

    • 0
    • No.
    • 5
    • N504iS

    • 04/12/06 00:05:50
    さっきまた咳き込んで吐いてしまいました。吐いては泣き吐いては泣きでかなり大変でした。抱っこして寝ることも薄い掛け布団で作った枕(上体を起こせるような感じ)でも座ってでも嫌がって寝てくれないので結局は横になった状態でしか寝ません。この場合はどうしたらよいのでしょうか?また私嘔吐恐怖症なのでもし私もかかって同じに吐いたり吐きそうになったらどうしようとすごく恐くて寝られません。かからない対策はありますか?

    • 0
    • No.
    • 4
    • ナナママ
    • P900i

    • 04/12/05 09:29:44
    私の場合は、異常な速さで心臓がドキドキしました。また歩いていても、ものの数分で息苦しくなり、息を整えないと歩きだせないなどがありました。とにかくいつもと違うから、気付けると思います。お子さん用にだから、強い薬はでてないとは思うけど。

    • 0
    • 04/12/05 06:46:06
    うちの子、喘息なんですが咳が出ているときは体を寝かさずに座らせたほうが苦しくないみたいですよ。

    • 0
    • No.
    • 2
    • N504iS

    • 04/12/05 01:42:07
    今日病院に行ったばかりなのでまだあうかあわないかわかりません自分だったら動悸がするとかめまいがするとかわかるけど二歳の子なのでしかも小さいうちは脈も早めだから動悸はわからないし具合悪いとかまだ訴えられないので(痛いとかようやくわかるようになった)わからないですどうしたら小さい子の薬があう合わない見分けられますか?

    • 0
    • No.
    • 1
    • ナナママ
    • P900i

    • 04/12/05 01:27:37
    私がそうです。薬は効かないと思ったら、すぐに薬をかえてもらうこと。また効きすぎて動悸がおきたら、すぐに変えてもらって。吸入するような薬をだしてもらうといいです。夜は気管支が狭くなるのでどうしても咳がたくさんでます。寝ていられないと思うのですが、私は座って眠りに落ちるのを待っていました。でもお子さんはそうもいかないと思うので上体を高くしてあげると多少は楽かも。食事も咳を誘発しない、刺激のないものを。これは季節の変わり目、気圧が安定しないと落ち着かないので、とにかく相性のいい薬を早く見つけるしかないかなぁと思います。主さんも看病大変だと思うけど、昼間休むようにして頑張ってください。ちなみに私にはリン酸コデインとパルミコートが効くようです。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック