一年生♂学校に一人で行けない…

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 22
    • 主です
    • KDDI-SN33

    • 06/06/03 00:36:15

    みなさんのレスでとても励まされたので、みなさん一人一人にお返事を書きたいと思ったら、とても読みにくくなってしまいました。
    すみません。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 主です
    • KDDI-SN33

    • 06/06/03 00:34:35

    ママさん、気持ちが楽になったなんて…嬉しいです。私もママさんのレスで何度も励まされてます。お子さんが運動会を楽しんでこられる事を祈ってます♪
    午前0時のママさん、レスありがとうございます。愛情がたっぷりだからママが大好き…私ももし担任にそのような事を言われていたら、今までみたいに悩まず子供に合わせてゆっくり接する事が出来ていたかも…。愛情不足と言われた事で、私なりに精一杯やってるのに何が不満なの!?とイライラしてしまったたので悪循環ですよね。
    TS33さん、レスありがとうございます。私の気持ちをわかっていただけて嬉しいです。合図…私はまだ子供が何を訴えたいのか、何を望んでるのかわかっていないのかもしれません。でも、信頼関係が築けてるから合図が出せる…を信じて子供と向き合って行こうと思います。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 主さんの気持ちわかるな…
    • KDDI-TS33

    • 06/06/03 00:10:56

    愛情不足って言葉は悪いけど、もっと自分を見て欲しいって合図を出してるのかもしれないね…
    親は一生懸命、愛情や関心を向けてるつもりでも、こどもからすれば足りてないのかもしれない。
    お母さんが大好きだから、そんな合図を出してるの。
    合図を出せるって事は、信頼関係が築けてるって事で、合図で何を訴えたいのかは、すぐにはわからないけど、まず合図を受け止めてあげる事が大事。
    うちは登校を嫌がって泣くって事とは全く別件で悩んでましたが、スクールカウンセラーに相談したら、こんな感じの事を言われました。
    主さん、大変だけど、お互い頑張ろうね。

    • 0
    • 06/06/02 23:42:04

    うちの子も1年です。幸いうちには5年のお兄ちゃんがいるから歩いて登校できますが、お兄ちゃんが風邪などで休むと自分も休むと泣き出します。学校まで送りに行きますが校門で泣きじゃくり先生が助けに来る始末。でも愛情不足なんて言われた事ないよ、そんな先生おかしいよね!うちの子なんて入学式でも泣いてお兄ちゃんの教室は3階だから下駄箱でバイバイするとそこでもまた泣いて…お兄ちゃんが先生を呼んでくるの繰り返し。でも、きっと愛情たっぷりだからお母さんが好きなんだね。って逆に私が先生に助けられてます。

    • 0
    • No.
    • 18
    • ママ
    • N701i

    • 06/06/02 21:51:54

    そうですよね。今まで何だったの?ってなっちゃいますよね(*_*)でも気にする事ないですよ。私自身も親と子の戦いだなぁってメゲそうになるけど…親が挫折したら子供も現実に負けちゃう事になるんだ(〉д〈;)って思うから必死です。主さんの糧と出会って私は気持ちが楽になりました!まだまだ長い道のりになると思いますが、悩んでるのは自分だけじゃないんだって思うと強くいれます。お互い頑張りましょうね♪ 明日は転校後、初の運動会です。嫌がってはないので一先ず安心かな(*^_^*;)

    • 0
    • No.
    • 17
    • 主です
    • KDDI-SN33

    • 06/06/02 13:12:25

    ママさん、レスありがとうございます。
    ママさんのおっしゃる通り、私なりに頑張って来たつもりでした…大袈裟かもしれませんが、愛情不足の一言で、長男が生まれてからの6年間の子育てを全部否定された気がしました。
    私なりに精一杯愛情を注いでも、全く良い方向に進展しないので、これ以上どうすれば良いか悩みました。
    でも、子供の性格もある…そういう事も考えられるんですよね。マイペースに…とても気が楽になりました。
    子供と一緒にゆっくりと…で良いですよね!

    • 0
    • No.
    • 16
    • ママ
    • N701i

    • 06/06/02 12:26:45

    私の考えは間違ってるかもしれませんが、愛情不足…一理ぁるのは確かだと思うけど自分なりに頑張ってきたのに言われて悲しくなる言葉ですよね。私には、子供自身の生まれもった性格も関係してるのでは?と我が子を育ててきて感じました。成長に個人差があるのと同じでマィペースな子なんだって気楽に向き合う事が子供も母親自身も気持ちが楽になると思います。あまり気にせず焦らず子供と一緒に成長していけばいいんじゃないかな?

    • 0
    • No.
    • 15
    • 主です
    • KDDI-SN33

    • 06/06/02 10:17:47

    担任が愛情不足と言ったのは、長男で下に二人もいるから…みたいです。担任の話では、幼稚園や学校で親から離れられる子は、家での愛情をたっぷり受けてる子だそうです。
    次男が幼稚園に行ってる時や一番下の子が昼寝してる時に、いっぱいかまってあげてと言われました。しかし、幼稚園に行ってる時は本人も学校だし、昼寝も学校から帰って来る頃には終わってしまいます。
    確かに一人っ子に比べたら、長男が感じる愛情は少ないかもしれないですよね…。私としては三人とも同じ愛情を注いでるつもりなのですが。
    次男も幼稚園に行きたくないと言い出し、やっぱり私の接し方が悪かったんだと思い、ますますどうして良いかわからなくなってきました。

    何をどう書いて良いかわからず長文になってしまい、読みにくくてすみません。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 最初に
    • KDDI-TS33

    • 06/06/01 23:36:08

    レスした送りあり小2母ですが、先生の「愛情不足」の発言は軽率ですよね。気にしない方がいいですよ。逆に「先生に言われて私なりには頑張ってますが先生から見てどのようにしたらいいか教えて下さい」って相談してはどうでしょうか。それでろくな答えがなければ、何となくだけで言った言葉かも。具体的なアドバイス貰えればラッキーですし。

    • 0
    • No.
    • 13
    • ママ
    • N701i

    • 06/06/01 22:50:36

    主さん…レス見てる限り  主さんは頑張ってると思いますよ!ゥチも①年くらい下の子を保育園に預けてた時、私から離れたくないが為にママと居る~って泣いてました。私自身、内気で人見知りするタィプだったし学校も好きじゃなかった。母親に『子供は親の上をいくから覚悟しなきゃね』って言われてたから当たってるなって感じました。でも『愛情不足』なんてハッキリ言われたら私なら泣きそう…。転校前と今の学校の担任ゃ他の先生は私の接し方を誉めてくれて背中を押してくれますよ。悩んで子供相談に電話した時も『お母さんの接し方、間違ってないですよ!続けてあげて』って言ってくれて嬉しかった。100%愛情を注いであげるのは無理ですし気にせず『この子の性格なんだ』ってマィペースに向き合えばいいんじゃないかな?

    • 0
    • No.
    • 12
    • 先生は
    • N901iS

    • 06/06/01 21:12:03

    何を根拠に愛情不足というのかな?

    • 0
    • No.
    • 11
    • 主です
    • KDDI-SN33

    • 06/06/01 19:28:23

    トピずれになってしまいますが、次男(幼稚園年中)も幼稚園行きたくないと泣くようになってしまいブルーです。
    小学校の担任に、お母さんの愛情不足が原因と言われたのですが、やっぱりそうなんですかね…。
    特に三番目が生まれてからは出来る限り一番上を優先して来たつもりでした。なので、本当に原因が担任の言う通り愛情不足であるならとてもショックです。

    • 0
    • No.
    • 10
    • ママ
    • N701i

    • 06/06/01 07:30:51

    昨日も娘が『明日、学校…休み!』って学校なのに嘆いてました。多分…下の子はママの傍にいれるのに私だけ、どおして?って思ってるのだと今まで向き合ってきて感じました。主さんの子も同じなのかな?朝は大変だけど、ゆっくり気長に楽しく子供の背中を押していきましょうp(^^)q長くは続かないはずだし小さな進展であっても誉めてあげて向き合うしかないです。お互い、マイペースでいきましょう!

    • 0
    • No.
    • 9
    • 主です
    • KDDI-SN33

    • 06/05/31 23:46:25

    子供が帰って来た時や寝る前などは、子供も自分なりに頑張ってるんだ、私も頑張って子供が望むまで付き合ってあげなきゃな~と思うのですが…朝になると自分の余裕がなくなってるんですよね。
    でもここで気持ちを理解していただいて、昨日今日とだいぶ落ち着いて子供と接する事が出来ました。
    ママさんのように穏やかにはまだ出来てないかもですが…。
    解決策はわからないけど気長に付き合っていくしかないですよね。いつかは笑顔で「行ってきます」の言葉を聞ける日が来ますよね。

    • 0
    • No.
    • 8
    • ママ
    • N701i

    • 06/05/31 22:06:35

    下の子が居ると時間なくて本当に大変ですよね。私もイライラして怒ってしまう事ありますが…校門までは歌を歌いながらとか楽しく会話をしたりしながら不安と緊張を和らげてあげるようにしてます。いい教え方ではないけど『ぉ父さんも疲れてるのに仕事を頑張って行ってるしママも洗濯や御飯支度したり仕事してるし皆、頑張ってるんだよ~。だから〇〇〇も学校が、お仕事だから皆、一緒だし頑張らなきゃね』って言ってから、ほんの少しづつですが娘も変わった気がします。何がぃぃ方法か分からないし時間はかかるけど一人で行けるようになった時の子供の笑顔を想像して頑張るのみです!

    • 0
    • No.
    • 7
    • 主です
    • KDDI-SN33

    • 06/05/31 20:14:10

    ママさん、遅くなりましたがレスありがとうございます。
    現在も送ってるんですね。
    我が家も下の子二人連れて往復40分かかるので、朝の忙しい時間がますます慌ただしくなり、ついイライラしてしまいます。
    ママさんを見習って怒らないようにしないと…怒っても逆効果ですもんね。
    2,3年かかるのを覚悟でいた方が良いみたいですね。気が遠くなりそうです…。

    • 0
    • No.
    • 6
    • ママ
    • N701i

    • 06/05/31 12:35:35

    同じ悩みを持つママですm(__)m小2の♀が居ますが幼稚園の頃から行きたがらない子で今に至るまで学校に一人で行けません。学校まで10~15分かかるので下の子を連れて往復30分は、さすがに辛いです。どんな事を優しく伝えても無意味です。親のェゴで引っ越して転校させてしまったので、それも原因なのでわ?と怒ったりせず子供と向き合って一緒に玄関まで送ってます。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 主です
    • KDDI-SN33

    • 06/05/31 08:24:49

    小3♀さん、ありがとうございます。
    今送って来ました。門に入るのは見届けたので戻って来ないとは思いますが…30分は心配です。
    お子さん二年間送り続けるのは大変ですよね。小3♀さんの頑張りを私も見習わなくては!
    必ず一人で行ってくれる日は来ますよね。先が見えないのでどうしても不安でついイライラしてました。

    お二人にレスをいただいて、気持ちがスッキリし今日は笑顔で送る事ができました。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 小3♀
    • F902i

    • 06/05/31 04:31:39

    うちも1年のG.W明けから行けなくなりました。学校が見えると動かなくなり、戻ってきたり隠れたり。教室に入ってしまえば大丈夫だったので、担任と話し合い毎日暴れる娘を抱きかかえ、引きずって学校に連れて行ってました。時には一緒に授業に出たりもしました。なだめても怒ってもダメ、原因もわからず…。下の子は同じ幼稚園のママさんにお願いしバスに乗せてもらってました。何度も担任と校長と話し合いましたがなにしろ原因がわからないので私もイライラしてしまう事も多かったです。そんな事が2年間続き、3年になった今はいままでが嘘のように元気に学校に行ってます(^-^)たまーに、一緒に行ってと言われますがその時は一緒にいきます。主さんの息子さんも必ず大丈夫になる時が来ると思います!頑張って!

    • 0
    • No.
    • 3
    • 主です
    • KDDI-SN33

    • 06/05/31 00:48:35

    ↓うちはさん、レスありがとうございます。いつか一人で行ってくれる日が必ず来ると思いながらも時々不安になってしまいます。
    でもうちはさんは一年近くも送ってあげてるんですよね。
    私はたった三週間で早く一人で行って欲しい、幼稚園とは違うんだからと正直イライラしてしまっていました。情けないです。それも子供には伝わってるのでしょうね。
    うちの学校は一年生でも送っているのは私だけのようで気になって…。
    担任には私の愛情不足と言われてしまいました。本当に原因が愛情不足ならなおさら送ってあげた方が良いですよね。

    • 0
    • No.
    • 2
    • うちは
    • KDDI-TS33

    • 06/05/30 23:39:14

    小2ですがまだ送って行ってます。1年の時数回一人で行けたのですが、その時お友達からからかわれ、完全な不登校になりました。その経験から本人が望む限り送っていくつもりです。
    主さんも下にお子さん2人いると大変ですが、いつか必ず1人で行ける日がきますよ。去年送りの子学年に5人いましたが、今はうちだけですよ。
    うちも幼稚園の送りもあるので、本心は一人で行ってもらいたいですが、今は我慢です。

    • 0
    • No.
    • 1
    • KDDI-SN33

    • 06/05/30 21:06:17

    それまでは近所の子と家の前で待ち合わせて一緒に行ってましたが、連休明けから急に途中で家に戻って来るようになりました。
    それから私も一緒に学校まで送ってるのですが、そろそろ大丈夫かと思い先週から学校と家の中間くらいまでの送りにしたのですが、やはり戻って来てしまいます。 正直、次男の幼稚園の準備もあり、次男と二歳の子を連れての送りは疲れてきました。
    三週間全く良い方向に進展しないのでどうすれば良いかわかりません。
    担任は絶対無理させずに望むまで送ってくださいと言われてますが、この先ずっと変わらないままかとつい思ってしまいます。
    やはり担任が言う通り子供が望むまで学校まで送るべきでしょうか。送り続ければ、子供自ら一人で行けると言ってくれるようになるのでしょうか。
    同じ経験のある方、アドバイスください。

    読みにくい長文失礼致しました。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ